JPH021770Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021770Y2
JPH021770Y2 JP10038082U JP10038082U JPH021770Y2 JP H021770 Y2 JPH021770 Y2 JP H021770Y2 JP 10038082 U JP10038082 U JP 10038082U JP 10038082 U JP10038082 U JP 10038082U JP H021770 Y2 JPH021770 Y2 JP H021770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
pair
groove
holes
shaped reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10038082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10038082U priority Critical patent/JPS594111U/ja
Publication of JPS594111U publication Critical patent/JPS594111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021770Y2 publication Critical patent/JPH021770Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は照明器具に関するものである。
従来の照明器具は、第1図に示すように、両側
板が拡開した溝形反射板1の一方の側板に穿設し
た仮吊りひも引掛用だるま穴1aに、ルーバ2か
ら延ばした仮吊りひも3を引掛けてルーバ2を仮
吊りし、ルーバ2の両側部に突設した下向きかぎ
片2a,2bを溝形反射板1の両側板に穿設した
透孔1b,1cに片方ずつ挿通することによりル
ーバ2を溝形反射板1の開口部に本止めするよう
に構成している。
蛍光ランプの交換時は、下向きかぎ片2a,2
bを透孔1b,1cから外して仮吊りひも3によ
る仮吊り状態とし、この状態で行う。
しかし、このような従来の照明器具は、仮吊り
ひも3を仮吊りひも引掛用だるま穴1aに引掛け
る必要があり、施工時の作業が煩雑であつた。ま
た、仮吊りひも3の引掛け忘れによりルーバ2が
落下するおそれがあつた。
したがつて、この考案の目的は、施工時の作業
を簡略化できるとともにルーバの落下を防止する
ことができる照明器具を提供することである。
この考案の照明器具は、溝形反射板と、この溝
形反射板の両側板の相対する位置にそれぞれ形成
したルーバ取付用の一対の透孔と、前記溝形反射
板の開口部に位置決めされるルーバと、このルー
バの両側にそれぞれ延長形成されて前記一対の透
孔に挿通される一対のアームと、この一対のアー
ムの先端にそれぞれ形成されて前記一対の透孔の
下側縁に引掛かることにより前記ルーバを前記溝
形反射板に掛止させる立下がり片と、前記溝形反
射板の両側板外面の前記一対の透孔の上方位置に
基端を固定して先端が前記一対のアームの先端を
両側から挟みながら下方に押圧する一対の弾性押
え片と備える構成にしたことを特徴とする。
この考案の一実施例を第2図ないし第6図に基
づいて説明する。この照明器具は、第2図および
第3図に示すように、透孔4a,4bを有する両
側板が拡開した溝形反射板4と、両側部に突設し
た下向きかぎ片5a,5bが透孔4a,4bから
突出した状態で溝形反射板4の開口部に橋架した
ルーバ5と、溝形反射板4の両側板の外面の透孔
近傍に取付けてルーバ5の下向きかぎ片5a,5
bを押さえる弾性押え片6,7とを備えている。
この場合において、弾性押え片6,7は、透孔
…,7aと溝形反射板4の両側板に設けた透孔4
c,4dを通してリベツト8,9により固定さ
れ、このときに回転止めにために透孔…,7bに
溝形反射板4の両側板の突起…,4fと係合させ
ている。なお、10はランプソケツト、11は直
管蛍光ランプである。
つぎに、ルーバ5の取付手順について第4図を
参照して説明する。まず、第4図Aに示すよう
に、溝形反射板4の一方の側板の透孔4aにルー
バ5の一端の下向きかぎ片5aを引掛けてルーバ
5を仮吊りし、この状態でルーバ5を弾性押え片
6に抗して矢印Aの方向に押込み、その後下向き
かぎ片5aを支点としてルーバ5を矢印Bの方向
に回転させ、第4図Bに示すようにルーバ5をほ
ぼ水平状態にした後ルーバ5を矢印C方向に移動
させ、溝形反射板4の他方の側片の透孔4bに弾
性押え片7に抗して挿通することにより、第4図
Cに示すように取付を完了する。
このように構成した結果、第5図に示すように
ルーバ5の一端の下向きかぎ片5aが溝形反射板
4の一方の側板の透孔4aに引掛けられた状態で
ルーバ5が垂下している仮吊状態のときは、下向
きかぎ片5aが弾性押え片6により押えられるこ
とになり、下向きかぎ片5aの透孔4aからの外
れを防止でき、ルーバ5の落下を防止できる。ま
た、従来例のように仮吊りひも3を仮吊りひも引
掛用だるま穴1aに引掛ける必要はなく、単に溝
形反射板4の両側板の透孔4a,4bにルーバ5
の下向きかぎ片5a,5bを掛止するだけでよい
ため、施工時の作業が簡単化される。また、仮吊
りひも3が不要であるため、従来のような引掛け
忘れによるルーバ5の落下も皆無である。
また、第6図に示すように、弾性押え片6がル
ーバ5の下向きかぎ片5aを外側から矢印Dの方
向に押さえているため、ルーバ5に矢印Eで示す
ような外力が加えられたときにも、その外力がな
くなれば、弾性押え片6,7の弾力によりルーバ
5を溝形反射板4の開口部の中央に位置決めする
ことができる。また、ルーバ5は弾性押え片6,
7により下向きにも押えられているため、ルーバ
5の浮上がりを防止でき、器具薄形化のためにル
ーバ5と直管蛍光ランプ11およびランプソケツ
ト10との間隔を狭めても直管蛍光ランプ11ま
たはランプソケツト10が破損することはない。
第7図は別の弾性押え片12を示し、基端部を
広幅にして弾力を強め、先端部は中間部を除去し
て二つ割り幅狭にすることにより弾力を弱めるよ
うにしたものである。
このように構成した結果、本止め時にはルーバ
5の下向きかぎ片5a,5bが弾性押え片6,7
の先端部に当たるため、ルーバ5に加わる弾力が
弱く、ルーバ5の取付けが容易となり、溝形反射
板4の一方の側板の透孔4aにルーバ5の一端の
下向きかぎ片5aを掛止してルーバ5の他端を垂
下させた仮吊り状態では下向きかぎ片5aが弾性
押え片12の基端部に当たるため弾力が強く、ル
ーバ5の落下防止をより確実に行うことができ
る。
以上のように、本考案の照明器具は、ルーバの
両側に設けた一対のアームを溝形反射板の両側板
の一対の透孔に通し、一対のアームを溝形反射板
の両側板の外面に固定した一対の弾性押え片で両
側から挟みながら下方に押圧するようにしたた
め、ルーバを溝形反射板にがたつきなく取付ける
ことができ、またルーバの衝撃が加わつても弾性
押え片によつてアームが両側から挟まれ、かつ下
方に押さえられているため、誤つて落下すること
はない。したがつて、従来例で示したような落下
防止のための仮吊りひもは必要ないものである。
しかも、アームを弾性押え片で単に両側から挟
み、かつ下方に押さえているだけであるため、必
要なとき、例えばランプ交換時にはルーバを溝形
反射板から簡単に取外すことができる。
また、ランプ交換時においては、上記したよう
にルーバを取外す必要があるが、この際一対のア
ームの先端にそれぞれ一対の透孔の下側縁にそれ
ぞれ引掛かることによりルーバを溝形反射板に片
持ち状態で掛止させる仮止め用の立下がり片を設
けているため、この立下がり片のいるれか一方を
溝形反射板の側板の透孔に引掛けることでルーバ
を溝形反射板に仮止めすることができ、天井面に
設置された照明器具においてルーバを床まで降す
手間が不要となり、ランプ交換をきわめて容易に
行うことができ、この点でも従来例のような仮吊
りひもは不要となる。しかも弾性押え片がルーバ
仮止め時において立下がり片をも押さえることな
り、ランプ交換時にルーバに手などが当たつても
不用意にルーバが落下することはない。
また、一対の弾性押え片によつて一対のアーム
を両側から挟むようにしたため、ルーバの中心を
常に溝形反射板の中心に合致させることができ、
この結果、溝形反射板に対するルーバの位置を一
定とすることができ、光学設計をしたルーバであ
ればルーバの位置ずれによる光学性能の劣化を防
止することができる。
以下、開示技術について、第8図ないし第14
図に基づいて説明する。この照明器具は、第8図
に示すような透孔13aを有する両側板が拡開し
た溝形反射板13の透孔13aの近傍に第9図に
示すような2安定機構をもつルーバ押え金具14
を第10図に示すような状態にして透孔13bお
よび透孔17cを通してリベツト15で固定して
いる。このルーバ押え金具15は、両端が外向き
屈曲したU形ばね16と、このU形ばね16の両
端外向き屈曲部16a,16bを抱持するわん曲
片17a,17bを有しこのわん曲片17a,1
7bの中間部分を内向きに突出させることにより
U形ばね16を2安定状態に支持するばね支持板
17とから構成され、U形ばね16のばね支持板
17への取付けは、第11図に示すようにU形ば
ね16の両端の間隔を一点鎖線で示すように縮め
てわん曲片17a,17bにはめ込むことにより
行われる。
第12図および第13図はルーバ押え金具14
の各状態を示し、第12図Aおよび第13図Aは
U形ばね16が一方の安定点(垂下状態)にある
場合の正面図および側面図、第12図Bおよび第
13図BはU形ばね16が死点にある場合の正面
図および側面図、第12図Cおよび第13図Cは
U形ばね16が他方の安定点(跳上状態)にある
場合の正面図および側面図を示している。
つぎに、ルーバ18の取付手順を第14図を参
照して説明する。まず、第14図Aに示すように
ルーバ押え金具14のU形ばね16を跳上状態に
し、ルーバ18を矢印F1の方向に移動させて溝
形反射板13の一方の側板の透孔13aにルーバ
18の一端の下向きかぎ片18aを引掛け、その
後ルーバ18を矢印F2の方向に回転させてほぼ
水平状態にし、第14図Bに示すようにルーバ1
8を矢印F3の方向に移動させ、第14図Cに示
すようにルーバ18の他端の下向きかぎ片18b
を溝形反射板13の他方の側板の透孔(図示せ
ず)に引掛け、U形ばね16を垂下状態にする
と、取付が完了する。
この照明器具は、ルーバ押え金具14によりル
ーバ18の浮上がりを防止できるため、蛍光ラン
プおよびランプソケツト等の破損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の照明器具の要部分解斜視図、第
2図はこの考案の一実施例の要部分解斜視図、第
3図は同じく組立状態の断面図、第4図A〜Cは
ルーバ取付手順の説明図、第5図は仮吊状態の要
部断面図、第6図は本止め状態の要部断面図、第
7図は弾性押え片の変形例を示す斜視図、第8図
は開示技術である照明器具の溝形反射板の斜視
図、第9図は同じくルーバ押え金具の斜視図、第
10図は同じく要部断面図、第11図はルーバ押
え金具の分解斜視図、第12図A,B,Cはルー
バ押え金具の各状態の正面図、第13図A,B,
Cはルーバ押え金具の各状態の側面図、第14図
A〜Cはルーバの取付手順を示す説明図である。 4……溝形反射板、4a,4b……透孔、5…
…ルーバ、5a,5b……下向きかぎ片(アーム
と立下がり片)、6,7……弾性押え片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溝形反射板と、この溝形反射板の両側板の相対
    する位置にそれぞれ形成したルーバ取付用の一対
    の透孔と、前記溝形反射板の開口部に位置決めさ
    れるルーバと、このルーバの両側にそれぞれ延長
    形成されて前記一対の透孔に挿通される一対のア
    ームと、この一対のアームの先端にそれぞれ形成
    されて前記一対の透孔の下側縁に引掛かることに
    より前記ルーバを前記溝形反射板に掛止させる立
    下がり片と、前記溝形反射板の両側板外面の前記
    一対の透孔の上方位置に基端を固定して先端が前
    記一対のアームの先端を両側から挟みながら下方
    に押圧する一対の弾性押え片とを備えた照明器
    具。
JP10038082U 1982-06-30 1982-06-30 照明器具 Granted JPS594111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038082U JPS594111U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038082U JPS594111U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594111U JPS594111U (ja) 1984-01-11
JPH021770Y2 true JPH021770Y2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=30237487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10038082U Granted JPS594111U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594111U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594111U (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193397B1 (en) Spring clip light fixture connector
JPH021770Y2 (ja)
US6536926B2 (en) Spring clip light fixture connector
JPS5848731Y2 (ja) 照明器具へのル−バ−取付け装置
JPS61211905A (ja) 照明器具
JPH0617030U (ja) 照明器具本体への開口枠の取付け構造
JPH0462709A (ja) 天井埋込み型照明器具の取付装置
JPS6317137Y2 (ja)
JPS6312492Y2 (ja)
JP4045673B2 (ja) 照明器具
JP3749962B2 (ja) 照明器具の吊下装置
JPH0635291Y2 (ja) 埋込み形照明器具
JP3129603B2 (ja) コード吊下照明器具
JP4036254B2 (ja) 照明器具の光制御部材の取付構造
JP4089259B2 (ja) 照明器具
JP3684583B2 (ja) 天井直付け形蛍光灯器具
JPH11203930A (ja) アクセサリ付照明器具
JPS587540Y2 (ja) 照明器具
JPH0937907A (ja) 絵画等の吊り下げ具
JPS6325609Y2 (ja)
KR20220012550A (ko) 조명등몸체 체결장치
JPS6334211Y2 (ja)
JP4378802B2 (ja) 埋込形照明装置
JP3077730B2 (ja) 照明器具
JPS6312494Y2 (ja)