JP4378802B2 - 埋込形照明装置 - Google Patents

埋込形照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4378802B2
JP4378802B2 JP24251799A JP24251799A JP4378802B2 JP 4378802 B2 JP4378802 B2 JP 4378802B2 JP 24251799 A JP24251799 A JP 24251799A JP 24251799 A JP24251799 A JP 24251799A JP 4378802 B2 JP4378802 B2 JP 4378802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
leaf spring
lighting fixture
pressing piece
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24251799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001067904A (ja
Inventor
和夫 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP24251799A priority Critical patent/JP4378802B2/ja
Publication of JP2001067904A publication Critical patent/JP2001067904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378802B2 publication Critical patent/JP4378802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は埋込形照明装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の埋込形照明装置は、例えば図7に示すように、反射体を兼ねた照明器具本体1の下端枠体2の外壁の複数箇所に板バネ3を取付け、同板バネ3の弾性により照明器具を天井材4の取付穴に掛合支持して構成してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし図7に示す従来の埋込形照明装置によると、照明器具本体1の外壁の板バネ3により照明器具を照明器具取付穴に掛合支持するので、例えば重量の大きいものあるいは大きな振動等により、天井面と照明器具本体の下端の枠体部分との間に隙間が生じる欠点がある。さらに店舗の改装等に際して、天井面に支持してなる枠体を簡単に取り外すことができない欠点がある。
【0004】
本発明は上記の諸点に鑑み発明したものであって、枠体と照明器具を天井面に簡単且つ確実に取付けることができ、また重量が大きく照明器具あるいは大きな振動等があっても、天井面と照明器具本体との間に隙間が生じることがない埋込形照明装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記した課題を解決するために次の構成とする。請求項1記載の発明は、環状に構成してなる枠体を天井材の取付け孔に支持し、同枠体に照明器具を収納し支持する埋込型照明装置に関する。
また枠体の上端から突出して複数箇所に支持体を形成してある。また同支持体の対応箇所に、枠体より先端が外側に位置して板バネを配置し、さらに、板バネに対応して枠体に、板バネを押圧する押圧片と支持体に掛合する掛合片を有する操作体を設け、同掛合片を支持体に掛合することにより、押圧片で板バネを押圧するように構成してある。
【0006】
請求項1に記載の埋込形照明装置によると、枠体と照明器具が確実に支持され、重量の大きい照明器具あるいは地震等によって大きな振動が生じたとしても、天井面と照明器具本体の下端の枠体部分との間に隙間が生じることがない。
さらに店舗の改装等に際して、天井面から枠体を簡単に取り外すことができる。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の板バネの中央部に挿通孔を形成し、同挿通孔に押圧片に設けた中央凸部が係合するように構成してある。
【0008】
請求項2に記載の発明によると、押圧片の押圧力が増大し、枠体に照明器具を簡単且つ確実に支持することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図1乃至図6について説明する。図1は本発明に係る埋込形照明装置の側面図である。図1において、11は環状に構成してなる枠体であって、後述する照明器具を嵌着する。12は例えば建物の天井材であり、その一部に取付孔12aを形成してある。
13は枠体11の立上部14から上方に突出して形成した支持体であって、例えば環状の枠体の2箇所に相対向して設けてある。また同枠体は例えば合成樹脂で形成してある。なお環状の枠体は、開口部が円形状の他、角形形状に形成してもよい。
【0010】
20は枠体11の支持体13の対応箇所に形成した掛合孔21に掛合支持してなる板バネであって、枠体より先端が外側に位置して構成してある。
22は支持体13の対応箇所に支持してなる弾性を有する線状の操作体であって、板バネを押圧する押圧片23と支持体13に掛合する掛合片24を有して構成してある。
また同操作体22は掛合片24を支持体13に掛合することにより、押圧片23が板バネ20を押圧し、同板バネ20が照明器具の被取付部12の上面に押圧支持される。なお、板バネ20の中央部には挿通孔20aを形成し、押圧片23の中央凸部23aが係合することにより、押圧力を大きくしている。
【0011】
30は枠体11に嵌着支持する埋込型の照明器具であって、照明器具本体31は例えば筒状に構成してある。32は器具本体31の内部に固定してなるソケット、33はソケットに装着してな光源であって、例えば150ワットのメタルハライドランプを用いて構成してある。34は器具本体に支持してなる反射鏡である。
また同反射鏡34は開口部に樹脂で構成し若干弾性を有する支持枠35を取付け、同支持枠35に形成した掛合凸部35aが枠体11の凸部11aに掛合し、照明器具30が枠体11に支持されるように構成してある。また照明器具30を枠体11から取外すには、反射鏡34の開口部の支持枠35を下方に引っ張ることにより、取外すことができる。
【0012】
上記した埋込形照明装置において、天井材の取付孔に照明器具を掛合支持する順序について説明する。
▲1▼先ず、天井材の取付孔12aに、枠体11を嵌着し、さらに操作体22の掛合片24を支持体13に掛合することにより、押圧片23で板バネ20を押圧する。
▲2▼かかる後、照明器具本体31と、ソケット32と、反射鏡34と、支持枠35を一体的に組立て構成してなる照明器具30を枠体11に嵌着支持する。
【0013】
次に店舗の改装等に際して天井材の取付孔から照明器具を取り外す作業と枠体を取り外す作業について説明する。
▲1▼照明器具30を枠体11から取外すには、反射鏡34の開口部の支持枠35を下方に引っ張ることにより、支持枠35に形成した掛合凸部35aが枠体11の凸部11aから外れ、容易に取外すことができる。
▲2▼かかる後、操作体22の掛合片24を支持体13から取外すことにより、押圧片23が板バネ20から外れ、枠体11を取外すことができる。
【0014】
【発明の効果】
上記した請求項1に記載の発明によると、枠体と照明器具を天井面に簡単且つ確実に取付けることができ、さらに重量の大きい照明器具あるいは地震等によって大きな振動が生じたとしても、天井面と照明器具本体の下端の枠体部分との間に隙間生じることがない。さらに店舗の改装等に際して、天井面から照明器具と枠体を簡単に取り外すことができる効果がある。
【0015】
上記した請求項1に記載の発明によると、枠体に照明器具を簡単且つ確実に支持することができる特別な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る埋込形照明装置の正面図。
【図2】本発明に係る埋込形照明装置の側面図。
【図3】本発明に係る埋込形照明装置の一部拡大斜視図。
【図4】枠体を天井材の取付孔に嵌入したときの断面図。
【図5】枠体を天井材の取付孔に嵌入し、操作体を立ち上げていくときの断面図。
【図6】枠体を天井材取付孔に嵌入支持したときの断面図。
【図7】従来の埋込形照明装置の側面図。
【符号の説明】
11 枠体
11a 凸部
12 天井材
12a 取付孔
13 支持体
20 板バネ
21 掛合孔
22 操作体
23 押圧片
24 掛合片
30 照明器具
31 照明器具本体
32 ソケット
33 光源
34 反射鏡
35 支持枠

Claims (2)

  1. 環状に構成してなる枠体を天井材の取付け孔に支持し、同枠体に照明器具を収納し支持する埋込型照明装置において、
    前記枠体の上端から突出して複数箇所に支持体を形成し、また同支持体の対応箇所に、枠体より先端が外側に位置して板バネを配置し、
    さらに、板バネに対応して枠体に、板バネを押圧する押圧片と支持体に掛合する掛合片を有する操作体を設け、同掛合片を支持体に掛合することにより、押圧片で板バネを押圧するように構成したことを特徴とする埋込型照明装置。
  2. 前記した板バネの中央部に挿通孔を形成し、同挿通孔に押圧片に設けた中央凸部が係合するように構成したことを特徴とする請求項1記載の埋込型照明装置。
JP24251799A 1999-08-30 1999-08-30 埋込形照明装置 Expired - Fee Related JP4378802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24251799A JP4378802B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 埋込形照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24251799A JP4378802B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 埋込形照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067904A JP2001067904A (ja) 2001-03-16
JP4378802B2 true JP4378802B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=17090294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24251799A Expired - Fee Related JP4378802B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 埋込形照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4378802B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001067904A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101520224B1 (ko) 조명등의 투광판홀더 장착장치
KR101879996B1 (ko) 조명등의 투광판 장착장치
KR101116050B1 (ko) 고정클립에 의한 투광판의 간편 조립구조를 갖는 조명용 등기구커버
KR200420588Y1 (ko) 매입등의 커버 결합구조
JP4035959B2 (ja) 浴室間接照明装置
JP4378802B2 (ja) 埋込形照明装置
KR102004338B1 (ko) 커버체의 간편 탈부착 구조를 갖는 플랫 직착등
JP3474885B2 (ja) 白熱非常用照明器具
KR102020526B1 (ko) 천장형 조명기구용 마운팅 장치
JP2002298632A (ja) 照明装置
CN216431458U (zh) 一种用于安装在灯具上的固定组件及灯具
KR19980019634U (ko) 조명기구 설치용 고정금속구
JPH0642321B2 (ja) 天井埋込み型照明器具の取付装置
KR100885132B1 (ko) 조명기구 취부용 고정구
KR102245361B1 (ko) 조명등 커버 고정장치
CN216844541U (zh) 一种led筒灯灯罩
JPH0715047Y2 (ja) 環形照明器具
KR200244843Y1 (ko) 천정 매입등
JP4678378B2 (ja) 照明器具
JP4089259B2 (ja) 照明器具
JP2575859Y2 (ja) 照明装置
JP4117422B2 (ja) 照明器具
JPH0719053Y2 (ja) 埋込型照明器具
KR20230164273A (ko) 고정물 탈장착 장치
JPH0735219Y2 (ja) 埋込型照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141002

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees