JPH02176285A - 電磁力バルブ駆動装置 - Google Patents

電磁力バルブ駆動装置

Info

Publication number
JPH02176285A
JPH02176285A JP63334957A JP33495788A JPH02176285A JP H02176285 A JPH02176285 A JP H02176285A JP 63334957 A JP63334957 A JP 63334957A JP 33495788 A JP33495788 A JP 33495788A JP H02176285 A JPH02176285 A JP H02176285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
electromagnet
fixed magnetic
coil
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63334957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759330B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP63334957A priority Critical patent/JP2759330B2/ja
Priority to DE68913193T priority patent/DE68913193T2/de
Priority to PCT/JP1989/001332 priority patent/WO1990007635A1/ja
Priority to US07/571,526 priority patent/US5076221A/en
Publication of JPH02176285A publication Critical patent/JPH02176285A/ja
Priority to EP90901025A priority patent/EP0406443B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2759330B2 publication Critical patent/JP2759330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1638Armatures not entering the winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電磁石により発生する電磁力によってエンジ
ンの吸排気バルブの開閉駆動を行なう電磁力バルブ駆動
装置に関する。
(従来の技術) 従来の吸排気バルブの開閉駆動装置としては、1木のシ
ャフトに吸気用及び排気用のカムを配したカムシャフト
を、エンジンの上部もしくは側面に配設する。ベルト等
の回転伝達手段によりエンジンの回転軸であるクランク
シャフトと該カムシャフトとを連結しエンジン回転位相
と同期してカムシャフトを回転駆動する。該カムシャフ
トのカム面からロッカーアームやブッシングロッド等の
リンク機構を介してバルブの軸端面を押す。吸排気バル
ブはスプリングにより常に閉状態に保持されており、バ
ルブ軸端面を押されることにより開口する。
あるいは吸気用のカムを配した吸気カムシャフトと排気
用のカムを配した排気カムシャフトをエンジン上部に配
設し、吸気カムシャフトのカム面で吸気バルブの軸端部
を、そして排気カムシャフトのカム面で排気バルブの軸
端部を直接押すことにより吸排気バルブを開口させる。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の吸排気バルブの開閉駆動装置は、カム
シャフト及びリンク機構をエンジンに付設せねばならず
、そのためエンジンが大型化する。また該カムシャフト
及びリンク機構はエンジンの出力軸により駆動されるた
め、該カムシャフト及びリンク機構を駆動する際の摩擦
抵抗によりエンジン出力の一部が消費され、エンジンの
実効出力が低下する。またエンジン運転中に吸排気バル
ブの開閉タイミングを変更できず、所定のエンジン回転
数に合わせてバルブ開閉タイミングを調整するため、該
所定の回転数と異なる回転数での運転時にはエンジンの
出力及び効率が低下する。
上記問題を解決するために、カムシャフトによらず電磁
石による電磁力により吸排気バルブの開閉駆動を行なう
装置が、特開昭58−183805号公報、あるいは特
開昭61−76713号公報に記載されている。しかし
、上記2公報に記載されている装置において開示された
電磁石の構成では、吸排気バルブの駆動に必要な電磁力
を発生させるためには電磁石のコイルに大電力を供給せ
ねばならず、該コイルからの発熱量が増大する。そのた
め相当量の容量を有する冷却装置を付帯せねばならず、
エンジンが大型化するという問題は解決されない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、エンジン
の吸排気バルブの開閉駆動を、カムシャフトによらず、
!磁石による電磁力により駆動する場合に、高効率かつ
高出力の電磁石を有する電磁力バルブ駆動装置を提供し
ようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、エンジンの吸排気バルブに連結し往復
運動自在な可!4III6B極を有する電磁力バルブ駆
動装置において、前記磁極の端面と対向する上部固定磁
極と、該上部固定磁極と連通して途中に上部固定611
石と対向する中間固定電極を有すると共に延長先端には
可動6i!極の側面と対向する第1先端固定磁極と、上
部固定磁極を通過する磁束を発生させる第1のコイルと
先端固定磁極を通過する磁束を発生させる第2のコイル
との2コイルを有する第1の電磁石と、該第1の電磁石
とは別に、上記固定磁極と連通し延長先端には可動磁極
の側面と対向する第2先端固定磁極と、磁束を発生させ
る第3のコイルからなる第2の電磁石とを、可動方向に
対して可!!]Iii!極の周囲に交互に配設せしめる
ことを特徴とする電磁力バルブ駆動装置を提供できる。
(作用) 本発明の電磁力バルブ駆動装置では、吸排気バルブの駆
動力を発生する′FM、l1f1石の磁路での磁力線損
失が微小であり、電磁石の能力が高効率かつ高出力とな
る作用がある。また開放時と閉鎖時に働くコイルが異な
るため、コイルの自己誘導による応答遅れが軽減される
作用がある。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明する
第1図は本発明による駆動装置を示すブロック図である
1はエンジンであり、該エンジン1の出力軸の近傍には
該出力軸の回転数及び回転位相を検知し信号に変換する
回転センサ2が配設されている。
エンジン1内の吸排気口の開閉を制御するための吸排気
バルブの内、以下主に吸気バルブについて示す。
9は磁性体で形成された吸気バルブであり、該吸気バル
ブ9は軸部をバルブガイド10により軸方向に自在に軸
承されている。吸気管路13の吸気口にはバルブシート
11が配設され、吸気バルブ9の傘部とバルブシート1
1とが密着し該吸気口を閉鎖している。吸気バルブ9の
軸端部には同じく磁性体からなるフランジ6が設けられ
ている。該フランジ6とバルブガイド10との間にはエ
ンジン停止時における吸気バルブ9の降下防止用のスプ
リング8が設置されている。吸気バルブ9の軸端部の周
囲には該吸気バルブ9の軸端部を包囲する電磁石3が設
置されている。
また吸気バルブ9の軸端部の端面と対向する電磁石3の
内面には上部固定磁極3aが設けられ、上部固定磁極3
a及びフランジ6の外周面と対向する部分には、中間固
定磁極3bが周設されている。そして吸気バルブ9の軸
側面に対向する電磁石3の開口部には第1先端固定磁極
3cが配設されている。該電磁石3内部には、上部固定
磁極3aと中間固定磁極3bとの間に第1コイル4が装
備され、中間固定磁極3bと第1先端固定磁極3Cとの
間に第2コイル5が装備されている。
電磁石3には上記構成とは別に上部固定磁極3aから吸
気バルブ9の軸側面に対向する第2先端固定磁極3dま
で連通ずる磁力線経路を有し、上部固定磁極3aと第2
先端固定磁極3dとの間には第3コイル7が配設されて
いる。そして、上記2種の構成は吸気バルブ9の軸部周
囲に交互に配設されている。
中間固定磁極3bと吸気バルブ9の軸端部との間は微小
な間3i3fを介して接触しておらず、第1先端固定磁
極3c及び第2先端固定磁極3dと吸気バルブ9の軸端
部との間は微小な間隙3eを介しており接触していない
上記回転センサ2と第1コイル4と第2コイル5及び第
3コイル7はコントロールユニット12内の入出力イン
ターフェイス12dと接続されている。該コントロール
ユニット12内部には外部との信号の入出力を行なう該
入出力インターフェイス12dの他に、プログラム及び
データを予め記憶するROM12bと、該ROM12b
に記憶されたプログラムの下に演算を行なうCPU12
aと、人力信号及び演算結果を一時記憶するRAM12
cと、コントロールユニット12内の信号の流れを制御
するコントロールメモリ12eとが設けられている。
次に、本発明による装置の作用について説明する。
第2図は、電磁石3内の磁力線の流れを示し、(a)は
バルブの閉状態、(b)は閉状態からの開操作開始時、
(C)は開速度の減速後の閉方向8動開始時を示す図で
ある。
(a)において、第3コイル7にのみ直流電力を供給し
励磁する。該第3コイル7により発生する磁力線は上部
固定磁極3aから電磁石3の内部を通過し第2先端固定
磁極3dへと流れ、該第2先端固定磁極3dから間隙3
eを介して吸気バルブ9の軸端部へ流れ再び上部固定6
1極3aへと戻る磁路を形成する。
該磁力線の流れにより上部固定磁極3aにはS極が発生
し該上部固定磁極3aと対向する吸気バルブ9の軸端部
であるフランジ6にはN極が発生し、互いに吸引する。
上部固定磁極3aとフランジ6とが接触する直前の位置
において吸気バルブ9の傘部とバルブシート11とが密
着し、吸気口を閉鎖する。
(b)に示すごとく、回転センサ2により検知されるエ
ンジン1の回転位相が吸気バルブ9開のタイミングにな
ると第3コイル7への通電を中止すると共に、第1コイ
ル4及び第2コイル5へ、互いのコイルにより発生する
磁力線の回転方向が逆方向となるように通電する。すな
わち、第1コイル4により発生する磁力線は上部固定6
il極3aから中間固定用8i3bへと流れ再び上部固
定磁極3aへと戻る磁路を形成する。一方、第2コイル
5により発生する6i1力線は該第1先端固定6fi極
3cから間隙3eを介して吸気バルブ9のフランジ6へ
流れ、間隙3fを介し中間固定1iii極3bを経て再
び第1先端固定l極3cへと戻る磁路を形成する。
上記のごとく磁路が形成されるため、フランジ6及び上
部固定磁極3aの双方にN極が発生し互いに反発する。
よって吸気バルブ9は下方向への排斥力を受け、開方向
への移動を開始する。
(C)に示すごとく、吸気バルブ9が開方向へ8動開始
時から第1の設定時間経過時に、第1コイル4及び第2
コイル5への通電を中止し、第3コイル7への通電を再
開する。すると(a)の場合と同じく吸気バルブ9には
上方向すなわち閉方向の吸引力が作用し、開方向へB勤
しつつある吸気バルブ9を減速しついには停止せしめる
。該停正位置は吸気バルブ9の最大移動位置に相当する
。吸気バルブ9停止後においても第3コイル7への通電
を1!続することにより吸気バルブ9は上方向すなわち
閉方向へと移動する。
上記第1の設定時間より長時間である第2の設定時間経
過時に再び第3コイル7への通電を中止すると共に、第
1コイル4及び第2コイル5へ通電し、吸気バルブ9に
下方向の力を作用させる。
これは吸気バルブ9の閉方向の移動速度を減速し、吸気
バルブ9の傘部がバルブシート11に着座する際の’<
EWiを緩和するためである。そして第2の設定時間よ
り長時間である第3の設定時間経過時に、第1コイル4
及び第2コイル5への通電を中止し、第3コイル7への
通電を再開し、上記(a)に示す電路を形成させること
により、吸気バルブ9に上方向の力を作用させる。
上記第1、第2、第3の各設定時間は、ROM12b内
に予め各設定時間とエンジン回転数との関係テーブルを
記憶しておき、回転センサ2により検知されるエンジン
1の回転数と該関係テーブルからエンジン回転数に対応
する設定時間を演算することにより求められる。
上記開閉状態を第3図により説明する。
第3図はいわゆるカムプロファイル曲線と呼ばれるもの
で、横軸は吸気バルブ9の間タイミングからの時間経過
を示し、縦軸はバルブの移動量を示す。図における曲線
は時間経過に伴なう吸気バルブの移動量の変化を示す図
である。
開タイミングである■の時点で、第3コイル7への通電
を中止すると共に、第1コイル4及び第2コイル5へ通
電し、磁力線の状態を第2図(a)の状態から(b)の
状態へ切換える。すると吸気バルブ9に開方向の排斥力
が作用し吸気バルブ9は開方向へ移動する。
第1の設定時間経過時である!!の時点で、第1コイル
4及び第2コイル5への通電を中止すると共に、第3コ
イル7へ通電し磁力線の状態を第2図(b)の状態から
(C)の状態へ切換える。すると吸気バルブ9に閉方向
の吸引力が作用し、開方向の移動速度を減速し、最大移
動位置を経て閉方向へと移動方向を反転する。
第2の設定時間経過時である■の時点で、再び吸気バル
ブ9に開方向の吸引力を作用させ、閉方向の移動速度を
減速する。
第3の設定時間経過時であるIVの時点で、磁力線の状
態を第2図(a)に示す状態とし、次の間タイミングま
で閉状態を保持する。
エンジン1の運転終了時には第3コイル7への電力供給
は消失し、吸気バルブ9を閉状態に保持する電磁力が消
滅するため、スプリング8により吸気バルブ9は閉状態
に保持される。スプリング8の保持力は第1コイル4及
び第2コイル5により発生する開方向への排斥力に対し
て充分小に設定されている。
尚、ROM12b内に上記設定時間とエンジン回転数と
の関係テーブル以外に、予めエンジン回転数とバルブ間
タイミングの関係マツプを記憶しておき、エンジン1の
回転数の変化に伴ないバルブ間タイミングを変更するこ
とによりエンジン回転数の全領域においてエンジンの出
力及び効率を向上させることができる。またエンジン1
の回転数の高低に伴ない各気筒ごとの吸排気バルブを駆
動あるいは停止することにより、運転する気筒数を増減
する気筒制御も可能である。
また、本発明による電磁石3はbii路の途中における
透磁率不連続部分すなわちフランジ6と中間固定磁極3
bとの間隔3f、及び吸気バルブ9の軸側面と第1先端
固定磁8i3c及び第2先端固定磁極3dとの間隔3f
とが、バルブの開閉によらず絶えず微小であり磁力線の
漏れが少ないため、電磁石3により発生する電磁力が強
力となる。
よって電磁力発生効率も向上し供給電力が小となり、該
電磁石3での発熱量が微小となる。
上記において、主に吸気バルブについて説明したが排気
バルブについても同様に、本発明による駆動装置が適用
できることは明白である。
以上、本発明の一実施例を説明したが、本発明の精神か
ら逸れないかぎりで、種々の異なる実施例は容易に構成
できるから、本発明は前記特許請求の範囲において記載
した限定以外、特定の実施例に制約されるものではない
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、エンジンの吸排
気バルブの開閉駆動を、カムシャフトによらず、電6i
i石による電磁力により駆動する場合に、高効率かつ高
出力の電磁石を有する電磁力バルブ駆動装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、電磁石内の磁力線の流れを示す図、第3図は、バル
ブガイドと時間との関係を示す図である。 1・・・エンジン、2・・・回転センサ、3・・・電磁
石、3a・・・上部固定磁極、3b・・・中間固定磁極
、3c・・・第1先端固定磁極、3d・・・第2先端固
定磁極、3e・3f・・・間隙、4・・・第1コイル、
5・・・第2コイル、6・・・フランジ、7・・・第3
コイル、8・・・スプリング、9・・・吸気バルブ、1
0・・・バルブガイド、11・・・バルブシート、12
・・・コントロールユニット、13・・・吸気管路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの吸排気バルブに連結し往復運動自在な可動磁
    極を有する電磁力バルブ駆動装置において、前記磁極の
    端面と対向する上部固定磁極と、該上部固定磁極と連通
    して途中に上部固定磁石と対向する中間固定電極を有す
    ると共に延長先端には可動磁極の側面と対向する第1先
    端固定磁極と、上部固定磁極を通過する磁束を発生させ
    る第1のコイルと先端固定磁極を通過する磁束を発生さ
    せる第2のコイルとの2コイルを有する第1の電磁石と
    、該第1の電磁石とは別に、上記固定磁極と連通し延長
    先端には可動磁極の側面と対向する第2先端固定磁極と
    、磁束を発生させる第3のコイルからなる第2の電磁石
    とを、可動方向に対して可動磁極の周囲に交互に配設せ
    しめることを特徴とする電磁力バルブ駆動装置。
JP63334957A 1988-12-28 1988-12-28 電磁力バルブ駆動装置 Expired - Lifetime JP2759330B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334957A JP2759330B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 電磁力バルブ駆動装置
DE68913193T DE68913193T2 (de) 1988-12-28 1989-12-28 Elektromagnetischer ventilbetätiger.
PCT/JP1989/001332 WO1990007635A1 (en) 1988-12-28 1989-12-28 Electromagnetic valve actuator
US07/571,526 US5076221A (en) 1988-12-28 1989-12-28 Electromagnetic valve actuating system
EP90901025A EP0406443B1 (en) 1988-12-28 1990-07-18 Electromagnetic valve actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334957A JP2759330B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 電磁力バルブ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176285A true JPH02176285A (ja) 1990-07-09
JP2759330B2 JP2759330B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=18283124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63334957A Expired - Lifetime JP2759330B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 電磁力バルブ駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5076221A (ja)
EP (1) EP0406443B1 (ja)
JP (1) JP2759330B2 (ja)
DE (1) DE68913193T2 (ja)
WO (1) WO1990007635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414920B1 (en) * 1989-03-17 1997-05-14 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Aerosol preparation for external use

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515818A (en) * 1993-12-15 1996-05-14 Machine Research Corporation Of Chicago Electromechanical variable valve actuator
DE19723924B4 (de) * 1997-06-06 2008-02-28 Hoffmann, Bernhard Elektrischer Linearmotor
US6039014A (en) * 1998-06-01 2000-03-21 Eaton Corporation System and method for regenerative electromagnetic engine valve actuation
DE19838101A1 (de) * 1998-08-21 2000-02-24 Bayerische Motoren Werke Ag Elektromagnetischer Aktuator zur Betätigung eines Gaswechselventils einer Brennkraftmaschine
US6092545A (en) * 1998-09-10 2000-07-25 Hamilton Sundstrand Corporation Magnetic actuated valve
JP4073584B2 (ja) * 1998-11-04 2008-04-09 株式会社ミクニ 弁駆動装置
JP2001351812A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Mikuni Corp 電磁アクチュエータ及びこれを用いた弁駆動装置並びに位置又は速度センサ
ES2242172T3 (es) * 2000-07-24 2005-11-01 Compact Dynamics Gmbh Accionamiento de valvula para un motor de cobustion interna controlado por valvulas.
US6644253B2 (en) * 2001-12-11 2003-11-11 Visteon Global Technologies, Inc. Method of controlling an electromagnetic valve actuator
DE102005017482B4 (de) 2005-04-15 2007-05-03 Compact Dynamics Gmbh Gaswechselventilaktor für einen ventilgesteuerten Verbrennungsmotor
DE102005017481B4 (de) 2005-04-15 2007-08-30 Compact Dynamics Gmbh Linearaktor
JP2006336525A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Toyota Motor Corp 電磁駆動弁
US8528511B2 (en) 2005-09-23 2013-09-10 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine
KR101115770B1 (ko) 2005-09-23 2012-03-06 제이피 스코우프 엘엘씨 내연 기관 엔진용 밸브 장치
MX2019002668A (es) 2016-09-09 2020-08-13 Charles Price Aparato de válvulas de desplazamiento variable para un motor de combustión interna.
CN113396463B (zh) * 2019-02-13 2022-08-19 华为技术有限公司 双功能磁体致动器
CN113272923B (zh) * 2019-02-26 2022-08-19 华为技术有限公司 双向磁体致动器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125215U (ja) * 1974-08-15 1976-02-24
JPS5181965A (ja) * 1975-01-17 1976-07-17 Automobile Antipollution Ofukusadogatadenjishaku
JPS5623507A (en) * 1979-08-02 1981-03-05 Toshiba Corp Exhaust valve
DE3024109A1 (de) * 1980-06-27 1982-01-21 Pischinger, Franz, Prof. Dipl.-Ing. Dr.Techn., 5100 Aachen Elektromagnetisch arbeitende stelleinrichtung
JPS58101206A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関における弁駆動装置
JPS58183805A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバルブ機構
DE3307683C1 (de) * 1983-03-04 1984-07-26 Klöckner, Wolfgang, Dr., 8033 Krailling Verfahren zum Aktivieren einer elektromagnetisch arbeitenden Stelleinrichtung sowie Vorrichtung zum Durchfuehren des Verfahrens
JPS59162312A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Mikuni Kogyo Co Ltd 電子制御エンジン
US4515343A (en) * 1983-03-28 1985-05-07 Fev Forschungsgesellschaft fur Energietechnik und ver Brennungsmotoren mbH Arrangement for electromagnetically operated actuators
JPS6176713A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Mazda Motor Corp エンジンのバルブ制御装置
DE3513103A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-16 Fleck, Andreas, 2000 Hamburg Elektromagnetisch arbeitende stellvorrichtung
US4777915A (en) * 1986-12-22 1988-10-18 General Motors Corporation Variable lift electromagnetic valve actuator system
DE3708373C1 (de) * 1987-03-14 1988-07-14 Fleck Andreas Verfahren zum Betreiben eines Einlassventiles einer Brennkraftmaschine
US4829947A (en) * 1987-08-12 1989-05-16 General Motors Corporation Variable lift operation of bistable electromechanical poppet valve actuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414920B1 (en) * 1989-03-17 1997-05-14 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Aerosol preparation for external use

Also Published As

Publication number Publication date
EP0406443B1 (en) 1994-02-16
DE68913193D1 (de) 1994-03-24
EP0406443A1 (en) 1991-01-09
US5076221A (en) 1991-12-31
DE68913193T2 (de) 1994-05-19
EP0406443A4 (en) 1991-06-05
JP2759330B2 (ja) 1998-05-28
WO1990007635A1 (en) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652802B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2596459B2 (ja) バルブの電磁力駆動装置
JPH02176285A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02176286A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02123211A (ja) 電磁力駆動バルブ制御装置
JPH02218808A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2639587B2 (ja) バルブのステッピング駆動装置
JPH02176288A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02123214A (ja) 電磁力駆動バルブ制御装置
JPH02176284A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2606740B2 (ja) バルブのステッピング駆動装置
JPH02308910A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2787342B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2982009B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2566474B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH0392518A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2772569B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP3040784B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2789119B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JPH03182604A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JPH03185207A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH0392516A (ja) 電磁バルブの可動磁極
JPH03182608A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JPH03182611A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH03182605A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置