JPH03182605A - 誘導式電磁力バルブ駆動装置 - Google Patents

誘導式電磁力バルブ駆動装置

Info

Publication number
JPH03182605A
JPH03182605A JP1320768A JP32076889A JPH03182605A JP H03182605 A JPH03182605 A JP H03182605A JP 1320768 A JP1320768 A JP 1320768A JP 32076889 A JP32076889 A JP 32076889A JP H03182605 A JPH03182605 A JP H03182605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
intake
magnetic
electromagnetic force
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1320768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787356B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP1320768A priority Critical patent/JP2787356B2/ja
Publication of JPH03182605A publication Critical patent/JPH03182605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787356B2 publication Critical patent/JP2787356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/21Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by solenoids
    • F01L2009/2115Moving coil actuators

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの吸排気バルブを電磁力により開閉
駆動する誘導式電磁力バルブ駆動装置に関する。
(従来の技術〉 従来の吸排気バルブの開閉駆動装置は、エンジン回転位
相と同期して回転するカムシャフトのカム面からロッカ
ーアームやブッシングロッド等のリンク機構を介してバ
ルブの軸端面を押すことにより、常時スプリングにより
閉方向にバイアスされている吸排気バルブを開閉駆動す
る。該開閉駆動装置は、カムシャフト及びリンク機構を
エンジンに付設せねばならず、そのためエンジンが大型
化し、カムシャフト及びリンク機構を駆動する際の摩擦
抵抗によりエンジン出力の一部が消費され、エンジンの
実効出力が低下する。またエンジン運転中に吸排気バル
ブの開閉タイミングを変更できないので、所定のエンジ
ン回転数に合わせてバルブ開閉タイミングを調整しなけ
ればならない。よって、該所定の回転数と異なる回転数
での運転時にはエンジンの出力及び効率が低下するとい
う問題がある。
そこで、上記問題を解決するために、吸排気バルブの開
閉駆動をカムシャフトによらず電磁石による電磁力で行
なう装置が、特開昭58−183805号公報、あるい
は特開昭61−76713号公報に記載されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記2公報により開示された装置は、吸排気バ
ルブに付設した磁性体を、該吸排気バルブの移動方向に
配設した電磁石により吸引し、該吸引力によって吸排気
バルブを駆動するものである。
磁性体に作用する吸引力は電磁石と磁性体との間隔の二
乗に反比例するため、該間隔の変化に伴ない吸引力が変
化し、吸排気バルブの駆動が不安定になるという問題が
ある。また、駆動開始時には、吸排気バルブに対し強力
な加速力を与えなければならないが、上記2公報により
開示された装置は駆動開始時における電磁石と磁性体と
の間隔が最大となり、よって吸排気バルブに対して最小
の駆動力しか作用させることができない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、吸排気バ
ルブに作用する駆動力が吸排気バルブの移動による影響
を受けず安定して吸排気バルブの開閉制御を行ない、か
つ、駆動開始時には吸排気バルブに強力な駆動力を作用
させる電磁力バルブ駆動装置を提供しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、エンジンの吸排気バルブに連結し往復
自在な可動磁極と、該往復運動方向に並設され該可動磁
極の外周面と常時対向する固定磁極と、上記可動磁極の
外周面に上記固定磁極と対向して周設された2次コイル
と、該可動磁極の端面と対向する磁極を有し吸排気バル
ブの少なくとも開動作開始時に該2次コイルに電流を誘
導せしめる固定電磁石と、上記固定磁極に捲設され上記
2次コイルに対し半径方向の磁界を作用せしめるwJ磁
ココイル、上記励磁コイル及び固定電磁石へ電力を供給
し吸排気バルブを開閉駆動せしめる電力供給手段とを有
することを特徴とする誘導式電磁力バルブ駆動装置を提
供できる。
(作用) 本発明の誘導式!磁力バルブ駆動装置では、吸排気バル
ブの間及び閉動作開始時に、可動磁極の端面と対向する
固定電磁石により2次コイルに電流を誘導し、該2次コ
イルと対向する固定磁石から該2次コイルの半径方向の
磁界を作用させ、該誘導電流と磁界との間に作用する電
磁力で上記吸排気バルブを駆動するので2次コイル全て
に駆動力が作用し、よって強力な駆動力を発生させるこ
とができる。
また、作動開始後は磁界からの電磁力により吸排気バル
ブを制動するので、吸排気バルブの位置が変化しても該
制動力は影響を受けず、従って、安定した開閉制御を行
なうことができる。
更に、固定磁極が常に可動磁極と対向しているので、励
磁コイルのインピーダンスが増加せず励磁コイルでの発
熱量を抑制するので、該励磁コイルの断線を防止するこ
とができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明する
第1図は、本発明の駆動装置の構成を示すブロック図で
ある。尚、エンジンには上記のごとく吸気バルブと排気
バルブとが設けられているが、本発明による駆動装置は
吸排気バルブ共に通用できるので、以下の説明は主に吸
気バルブについて述べる。
1は、軽量であり高温強度に優れた窒化珪素等のセラミ
ック材、あるいは耐熱合金からなる吸気バルブである。
該吸気バルブ1の軸部はバルブガイド12によって往復
自在に軸承されている。そして、該吸気バルブ1の閉鎖
時には、本図に示すごとく、吸排気バルブ1の傘部がバ
ルブシート13に着座し吸気口を閉鎖する。
該吸気バルブ1の軸端部には可動子2が連結している。
該可動子2は、円柱形の磁気通路21と、該磁気通路2
1の外周面に周設された複数個の2次コイル22〜26
から構成されている。該2次コイル22〜26は磁気通
路21の外周面に刻設された溝に溶融したアルミニウム
を流し込んで形成される。尚、磁気通路21は磁束密度
を増加させるために磁性体から形成されており、例えば
磁性金属のアモルファス薄板を放射状に配列して円柱形
状に形成したものである。そして、該可動子2は、硬質
プラスチックからなるコツター止め23を介して吸気バ
ルブ1の軸端部と連結している。
該可動子2の周囲には駆動部3が配設されている。該駆
動部3は、磁気通路21の上端面と対向する中央磁極3
1と、上記2次コイル22〜26と対向する複数個の磁
極33〜36と、該磁極33〜36の各々に捲設された
励磁コイル331〜361、そして中央磁極31に捲設
された上部コイル32等から構成されている。尚、吸気
バルブ1が往復方向に移動しても磁極33〜36は磁気
通路21の側面と常に対向する位置に設けられている。
上記励磁コイル331〜361及び上部コイル32はコ
ントローラ4と接続しており、該コントローラ4から電
力の供給を受ける。
該コントローラ4には、エンジンの回転数及びクランク
角を検出する回転センサ5と、アクセルペダル(図示せ
ず)の踏込量を検出する負荷センサ6とからの検出信号
が入力されている。
上記コントローラ4は、上記検出信号の入力及び電力の
供給を司る入出力インターフェイス、予めプログラムや
各種関係マツプを記憶するROM、該ROMに記憶され
たプログラムに沿って演算を実行するCPU、演算結果
やデータを一時記憶するRAM、コントローラ4内部の
信号の流れを制御するコントロールメモリ等から構成さ
れている。
次に、上記構成による本発明の装置の作動について説明
する。
第2図は、初期駆動時の状態を示す図である。
吸気バルブ1の閉鎖状態時には本図(a)に示すごとく
、上部コイル32に通電し中央磁極31から可動子2方
向すなわち下方向の磁束を作用させておく。
エンジンの運転中においては、常時負荷センサ6からア
クセルペダルの踏込量と回転センサ5からエンジンの回
転数とを検出しており、予め設定された関係マツプを用
いて該踏込量及び回転数に対応する吸気バルブ1の開閉
タイミングを演算する。そして、回転センサ5により検
出されるクランク角が吸気バルブlの間タイミングにな
ると、上部コイル32への電力供給を停止する。すると
、2次コイル22〜26には該下方向の磁束を継続する
方向、すなわち本図(a)に示す方向に電流が誘導され
る。
上部コイル32への電力供給停止と共に、励磁コイル3
31〜361に通電し、本図(b)に示すごとく磁極3
3〜36から2次コイル22〜26の各々に対して内方
向への磁束を作用させる。すると、2次コイル22〜2
6に誘導されている上記誘導電流は、該磁極33〜36
からの磁束によりフレミングの左手の法則に示される電
磁力、すなわち本図の場合には下方向への電磁力を受け
る。該電磁力は2次コイル22〜26のほぼ全周に作用
し、かつ複数の2次コイル22〜26の全てに作用する
ので上記電磁力の合力は強力な駆動力として吸気バルブ
1に作用し、該吸気バルブ1を開方向へと駆動する。
該初期駆動時の駆動力は上部コイル32への通電供給停
止後2次コイル22〜26に誘導電流が発生している間
作用する。該駆動力が消滅した後も、励磁コイル331
〜361への通電状態を維持すると、2次コイル22〜
26にはフレミングの右手の法則による電流が誘導され
る。磁界から該誘導電流に作用する電磁力は制動力とし
て作用するので、スプリング29の反力と共に吸気バル
ブ1の開方向の速度を減速し、停止させる。
次に閉駆動開始時について説明する。
第3図は、閉駆動開始時の状態を示す図である。
吸気バルブ1が停止すると、上部コイル32、励磁コイ
ル331及び361に電力を供給し、−旦本図(a)に
示す磁束を発生させた後、直ちに通電を停止する。する
と、2次コイル22〜26には該磁束を継続する方向、
すなわち本図(a)に示す方向に電流が誘導される。
該通電停止と共に、励磁コイル331〜361に対して
、本図(b)に示すごとく磁極33〜36か62次コイ
ル22〜26の各々に対して内方向への磁束を作用させ
る方向に通電する。すると、2次コイル22〜26に誘
導されている上記誘導電流は、該磁極33〜36からの
磁束によりフレミングの左手の法則に示される電磁力、
すなわち上方向への電磁力を受け、該吸気バルブ1を閉
方向へと駆動する。
そして、該通電を継続することにより上記開方向への駆
動時と同様に吸気バルブ1には制動力が作用し、該吸気
バルブ1の閉方向速度を減速するので着座衝撃が緩和さ
れ、吸気バルブ1は穏やかに着座する。
そして、吸気バルブ1が着座すると、第2図(a)に示
した磁束を発生させ、中央磁極31と可動子2との間に
作用する吸引力によって、次の間タイミングが到来する
まで吸気バルブ1の閉鎖状態を維持する。
上記吸気バルブ菫の開閉移動中、磁8i33〜36は常
に磁性体からなる磁気通路21と対向している。よって
磁気抵抗が常時小、すなわち励磁コイル331〜361
の自己インダクタンスが小であるため励磁コイル331
〜361のインピーダンスが小となり該励磁コイル33
1〜361での発熱量を低減することができる。
尚、吸気バルブ1を閉状態で保持するスプリング24の
パイアスカは上記開方向への電磁力に対し、充分小に設
定されている。
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明の精神
から逸れないかぎりで、種々の異なる実施例は容易に構
成できるから、本発明は前記特許請求の範囲において記
載した限定以外、特定の実施例に制約されるものではな
い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、吸排気バルブの
開及び閉動作開始時に、可動磁極の端面と対向する固定
電磁石により2次コイルに電流を誘導し、該2次コイル
と対向する固定磁石から該2次コイルの半径方向の磁界
を作用させ、該誘導電流と磁界との間に作用する電磁力
で上記吸排気バルブを駆動するので2次コイル全てに駆
動力が作用し、よって強力な駆動力を発生させることが
でき、また、作動開始後は磁界からの電磁力により吸排
気バルブを制動するので、吸排気バルブの位置が変化し
ても該制動力は影響を受けず、従って、安定した開閉制
御を行なうことができ、更に、固定磁極が常に可動磁極
と対向しているので、励磁コイルのインピーダンスが増
加せず励磁コイルでの発熱量を抑制するので、該励磁コ
イルの断線を防止することができる誘導式電磁力バルブ
駆動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、初期駆動時の状態を示す図、第3図は、閉駆動開始
時の状態を示す図である。 1・・・吸気バルブ、2・・・可動子、3・・・駆動部
、4・・・コントローラ、5・・・回転センサ、6・・
・負荷センサ、22〜26・・・2次コイル、31・・
・中央磁極、32・・・上部コイル、33〜36・・・
磁極、331〜361・・・励磁コイル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの吸排気バルブに連結し往復自在な可動
    磁極と、該往復運動方向に並設され該可動磁極の外周面
    と常時対向する固定磁極と、上記可動磁極の外周面に上
    記固定磁極と対向して周設された2次コイルと、該可動
    磁極の端面と対向する磁極を有し吸排気バルブの少なく
    とも開動作開始時に該2次コイルに電流を誘導せしめる
    固定電磁石と、上記固定磁極に捲設され上記2次コイル
    に対し半径方向の磁界を作用せしめる励磁コイルと、上
    記励磁コイル及び固定電磁石へ電力を供給し吸排気バル
    ブを開閉駆動せしめる電力供給手段とを有することを特
    徴とする誘導式電磁力バルブ駆動装置。
  2. (2)上記2次コイルは往復運動方向に複数個並設され
    ていることを特徴とする請求項(1)記載の誘導式電磁
    力バルブ駆動装置。
JP1320768A 1989-12-11 1989-12-11 誘導式電磁力バルブ駆動装置 Expired - Lifetime JP2787356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320768A JP2787356B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 誘導式電磁力バルブ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320768A JP2787356B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 誘導式電磁力バルブ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03182605A true JPH03182605A (ja) 1991-08-08
JP2787356B2 JP2787356B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=18125042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320768A Expired - Lifetime JP2787356B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 誘導式電磁力バルブ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787356B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787356B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652802B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH03189311A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02259211A (ja) バルブの電磁力駆動装置
JP2759330B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2639587B2 (ja) バルブのステッピング駆動装置
JPH02176286A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02218808A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH04175408A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02176288A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2759329B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2759358B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2707141B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH03182605A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2787342B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP3040784B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2709737B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02291412A (ja) バルブのステッピング駆動装置
JP2789119B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2855352B2 (ja) 作動位置検出式電磁力バルブ駆動装置
JPH02308910A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH03182608A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2772569B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2789120B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2772563B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2802540B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置