JPH02175829A - Ni―Cr―W系超耐熱合金 - Google Patents

Ni―Cr―W系超耐熱合金

Info

Publication number
JPH02175829A
JPH02175829A JP33026388A JP33026388A JPH02175829A JP H02175829 A JPH02175829 A JP H02175829A JP 33026388 A JP33026388 A JP 33026388A JP 33026388 A JP33026388 A JP 33026388A JP H02175829 A JPH02175829 A JP H02175829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
less
corrosion resistance
alloys
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33026388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547612B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kondo
近藤 達男
Hajime Nakajima
中島 甫
Masami Shindo
新藤 雅美
Hirokazu Tsuji
宏和 辻
Ryohei Tanaka
良平 田中
Susumu Isobe
磯部 晋
Sadao Ota
太田 定雄
Rikizo Watanabe
力蔵 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP33026388A priority Critical patent/JPH02175829A/ja
Publication of JPH02175829A publication Critical patent/JPH02175829A/ja
Priority to US07/737,909 priority patent/US5141704A/en
Publication of JPH0547612B2 publication Critical patent/JPH0547612B2/ja
Priority to US08/300,514 priority patent/US5449490A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特に高温ガス炉高温部構造物に使用される高
温強度、耐食性、製造性、加工性などに同時に優れた特
性を持つN1 −Cr −W系超耐熱合金に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、高温ガス炉高湿部構造用超耐熱H料としてNi 
−Cr−W合金、N1基超耐熱合金、可鍛N1基超耐熱
合金、溶接構造用耐熱合金、高温耐食性N1基合金など
のNl  −Cr−W系、NiCr −Fe−Mo系及
び、Ni −Cr −W−M。
系合金が開発されている。しかし高温強度と耐食性(こ
こでの耐食性とは、大気のような強酸化性の雰囲気中だ
けでなく高温ガス炉−次冷却材のような微量の不純物を
含んだヘリウムのような弱酸化性の雰囲気中における耐
食性も含む)が同時に優れた特性をHする合金は提供さ
れておらず、耐食性(特にヘリウム中における耐食性)
が犠牲になっている合金が多い。また、耐食性に優れた
特性を有する合金は高温強度特性が劣っている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上述のような観点から高温強度、耐食性、製
造性、加工性などの高温ガス炉高温部構造材料に要求さ
れる全ての特性が優れ、かつそれら全ての特性の均衡が
良く取れた超耐熱合金を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決すべく、本発明の合金においては、その
組成を、 Cr  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 16〜28%W  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ 15〜24%(ただし、Cr +W−3
9〜44%)Zr  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ 0.01〜0.1%Y  ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ 0.001〜0.0
15%B  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ 0.0005〜0.01%C・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 0.05%以下S1 ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.1%以
下Mn  ・・・・・・・・・・・・・・・、・・・・
・・ 0.1%以下(ただし、Si +M口=0.1%
以下)TI ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ 0.1%以下AΩ ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 0.1%以下Nb  ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ 0.1%以下(ただ
し、Ti +AI=0.1%以下及びTi +AΩ+N
b 〜0.15%以下)、残りがN1及び不可避不純物
(以上重量%)としている。
[作  用] 本発明合金の高温強度、耐食性、製造性、加工性などに
関して合金の組成的特徴を述べる。
高温強度に関しては、炙出に含有するWとCrによりN
1基地を固溶強化すると同時に、α2W相(以下α2相
)による析出強化機構を重畳させている。さらに、Zr
及びBの添加並びにMn及びSi含有量を一定量以下に
限定することによって高温強度を高めている。
耐食性に関しては、Cr含有量の調整及びYの添加によ
って高めている。さらに、Ti、AΩ及びNb念有量を
一定量以下に限定することにより耐食性の改善をはかっ
ている。
製造性及び加工性に関しては、Wの上限念有量の限定、
Yの添加並びにSl及びMnを一定量以下に限定するこ
とにより向上させている。
その他、時効脆化に関しては、C及びTi &N量を一
定量以下に限定することによって感受性を低減している
本発明のNi  −Cr −W系超耐熱合金において、
各元素の金白−量を請求の範囲に限定した理由を以下に
述べる。
■Cr及びW Crは固溶強化元素であるが、Wの固溶強化能に比較す
ると低いため主として耐食性の面から限定した。Wは高
温強度及び製造性(加工性も含む)の面から限定した。
さらに、本発明合金の重要な強化機構であるα2相析出
のためCrとWの和も限定した。CrとWの和はα2相
析出領域である39〜44%とした。Wは24%以上で
は製造性が悪くなり、15%以下だと固溶強化による強
度の向上があまり期待できないため15〜24%とした
。Crは16%以下だと強酸化性雰囲気での耐食性が低
下し、一方、28%以上だと高温ガス炉−次冷却材のヘ
リウムのような弱酸化性雰囲気で耐食性が低下すること
から16〜28%とした。
(2)Zr及びB O,OL〜0.1%のZr及び0.0005〜0 、0
1%のBの添加はクリープ強度及び引張延性を向上させ
る。
しかし、0.01%以下のZr及び0.0005%以下
(7)Bの添加では前記性質の顕著な向上は見られない
また、0.1%以上のZr及び0.01%以上のBの添
加は溶接性を低下させる。
(3) Y 0.001〜0.015%のYの添加は耐食性及び熱間
加工性を向上させる。しかし、0.001%以下のYの
添加では前記性質の顕著な向上は見られず、0.015
%以上の添加はクリープ強度及び溶接性を低下させる。
に)C Cは、一般的には炭化物による析出強化が期待できる元
素であるが、高温ガス炉−次冷却jtAのヘリウムの組
成によって脱炭が生じる可能性があり炭化物により強化
されている合金は、脱炭時に強度を大きく低下させる。
さらに炭化物による)11出強化は時効脆化感受性を高
めることにもなる。したがって、本発明合金においては
Cは可能な限り低く抑えることとし、0.05%以下に
限定した。
(5)81及びMn 51及びMnの添加はヘリウム中の耐食性を改善する専
が熱間加工性及びクリープ強度を低下させる。しかし、
」−述のようにヘリウム中の耐食性はYの添加によって
も改善される。したがって、Mn及びSlは熱間加工性
及びクリープ強度を向」ニさせるため可能な限り低く抑
える必要がある。
Sl及びMn単独ではともに0.1%以下に、両元素が
同時に存在する場合には和が0.1%以下に限定した。
(6) Ti 、 A、77及びNb Tl、A、Q及びNbは耐食性を悪くするJ特に、T1
及びNbl、i結晶粒界の選択酸化を促進させる。さら
に、T1は時効脆化感受性を高める。したがって、Ti
 、 A、Q及びNbは可能な限り低く抑える必要があ
る。TI、AN及びNb単独では各々0,1%以下、T
I及びAgが同時に存在した場合は両元素の和が0.1
%以下、及びこれら斡3元素が同時に存在した場合はそ
れらの和が0.15%以下、に限定した。
[実 施 例] ついで、本発明合金を実施例により比較合金と比較しな
がら説明する。
本発明合金A−E及び比較合金F−Uに関して、第1表
に示すような最終化学組成を持つように原料を配合し、
配合原料を真空誘導炉により溶解した。得られたインゴ
ットに均質化処理を施した後、1120−1200℃で
仕上げ鍛造により棒月とした。WB (i量が一番多い
合金G (27,5%W)は鍛造時に割れが発生し、歩
留まりが低く製造性が悪かった。
次いで、予め行った溶体化処理温度を決める試験結果か
らそれぞれの合金に適した温度を選び溶体化処理後各種
の試験片に加工した。
実施した試験は、製造性及び加工性を調べるための熱間
加工性試験、高温強度を調べるための引張試験及びクリ
ープ破断試験並びに耐食性を調べるための腐食試験であ
る。試験結果を以下に順に述べる。
(D熱間加工性試験 直接通電加″熱方式による高速高温引張試験装置を用い
て、1200’cで1分間の予熱を行った後800〜1
300℃の温度範囲で熱間加工性試験を実施した。熱間
加工性の可否は破断絞りで50%以I−が目安であり、
50%以上の破断絞りを与える温度範囲(最適熱間加工
性温度範囲)が広いほど製造性及び加工性は良いことに
なる。結果を第2表に示す。この表からもわかるように
、27.5%のWを含有する合金Gを除いて最適熱間加
工性温度範囲はWiilにはあまり依存しない。他の元
素の影響に関しては、Yを添加していない合金H,I、
J、S及びU、Sl及び?、i n入りノ白金H,R及
ヒU(但し、合金II及びUはYが無添加でもある)、
0.13%Zr入りの白金ト1.0.02096Y入り
の合金0及び0.013%B入りの合金Pは他の合金と
比較して最適熱間加工性温度範囲が狭い。
(2)引張試験 引張試験は全合金の溶体化処理料並びに合金り及び合金
H−Qの800℃で1000時間時効処理材について室
温から1050℃までの8種類の温度で実施した。一般
的傾向として、W含有量が多い(CrA#−量が少ない
)はど強度は高く、延性は低くなる。しかし、高W合金
の延性の低下はBの添加で向1−させることができる。
一方、時効Hについての結果の一例を第2表に示す。第
2表は800℃で1000時間時効後室温における引張
破断伸びである。
o、oet%のCを含有する合金M及びTIを含有する
含金I及び合金Qの延性低下が著しかった。
G)クリープ破断試験 900℃、 1ooo℃及び1050℃においてクリー
プ破断試験を大気中で実施した。結果の一例を第2表に
示す。この表は温度900 ’Cで応力53.9Mf’
a、温度1000℃で応力29.4)1r’a及び温度
1050°Cで応力19.6MPaにおけるクリープ破
断寿命である。W Q首量が12.8%と最も少ない合
金F及び27.5%と最も多い合金Gのクリープ破断寿
命は他の合金と比較すると短いが、その他はほとんどW
含有量に依存しない。他の元素の影響に関しては、Zr
及びBを添加していない合金J、 R及びT、Mn及び
Siを含釘する合金H,R及びU(但し合金RはZr及
びBが無添加でもある)及び0.02%Yを添加した合
金Oの破断寿命は短い。
(イ)腐食試験 腐食試験は、大気中及び高温ガス炉−次冷却祠近似のヘ
リウム(He −20Pa  H2−0,LPaH20
−10Pa  Co−0,2Pa  Co2−0.5P
aCH4)中、試験温度900及び1000℃で加熱時
間は最長1000時間とし、材料にとって苛酷な条件を
与えるため100時間ごとに試験温度と室温との間で急
激な熱サイクルを加えた。第3表に大気及びヘリウム中
で1000℃、1000時間試験後の酸化増量及び酸化
膜の剥離状況を示す。第1a図及び第1b図にヘリウム
中で1000時間試験後のT1及びAlを含有しない本
発明合金D (0,03%TI。
0602%l)(第1a図)と0.3%のT1及び0.
2%のAIを含有する比較合金Q(第1b図)の表面近
傍の断面を示す。大気中では、一般的傾の合金G (1
1,9%Cr)の酸化増量及び酸化膜のの増加に伴って
酸化増量が多くなるが、特に最大Cr含有量の合金F 
(30,4%Cr)の酸化増量が他に比較して多く酸化
膜の剥離も観察された。他の元素の影響としては、Yの
添加及びMnとSiの複合添加が酸化増量及び酸化膜の
剥離を抑え耐食性を改善する。しかし、T1及びA、Q
の含有並びにNbの添加は酸化増量及び酸化膜の剥離を
多くし耐食性を悪くする。特に、第1a図及び第1b図
からも明らかなように、T1及びAIの含有は結晶粒界
の選択酸化を促進させ、その傾向はヘリウム中で著しい
[発明の効果] 以下のごとく、本発明の合金においては、その組成が Cr  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 16〜28%W  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ 15〜24%(ただし、Cr +W−3
9〜44%)Zr  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ 0.01〜0.1%Y  ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ 0.001〜0.0
15%B  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ 0.0005〜0.01%C・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 0.05%以下S1 ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0゜1%以
下Ml  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 0.1%以下(ただし、81 +Mn =0.1%
以下)Ti  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ 0.1%以下AΩ ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ 0.1%以下Nb  ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.1%以下(た
だし、Ti +A!l=0.L%以下及びTi +AΩ
+Nb =O,15%以下)残りがNi及び不可避不純
物(以上重量%)とされ、その結果、高温強度、耐食性
、製造性、加工性などの全ての特性が優れ、高温ガス炉
高温部構造材料として有効である。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明合金の酸化膜近傍の断面金属組織を示
す写真であり、 第1b図は比較合金の酸化膜近傍の断面金属組織を示す
写真である。 いずれもヘリウム中で1000℃、 1000時間の加
熱後のものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Cr…………………16〜28% W…………………15〜24% (ただし、Cr+W=39〜44%) Zr…………………0.01〜0.1% Y…………………0.001〜0.015%B…………
    ………0.0005〜0.01%C…………………0.
    05%以下 Si…………………0.1%以下 Mn…………………0.1%以下 (ただし、Si+Mn=0.1%以下) Ti…………………0.1%以下 Al…………………0.1%以下 Nb…………………0.1%以下 (ただし、Ti+Al=0.1%以下 及びTi+Al+Nb=0.15%以下) を含有し、残りがNi及び不可避不純物(以上重量%)
    からなるNi−Cr−W系超耐熱合金。
JP33026388A 1988-12-27 1988-12-27 Ni―Cr―W系超耐熱合金 Granted JPH02175829A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33026388A JPH02175829A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 Ni―Cr―W系超耐熱合金
US07/737,909 US5141704A (en) 1988-12-27 1991-07-26 Nickel-chromium-tungsten base superalloy
US08/300,514 US5449490A (en) 1988-12-27 1994-09-06 Nickel-chromium-tungsten base superalloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33026388A JPH02175829A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 Ni―Cr―W系超耐熱合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175829A true JPH02175829A (ja) 1990-07-09
JPH0547612B2 JPH0547612B2 (ja) 1993-07-19

Family

ID=18230687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33026388A Granted JPH02175829A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 Ni―Cr―W系超耐熱合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175829A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129316A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Nippon Steel Corp
JPS5425888A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Sumitomo Metal Ind Interior detecting apparatus of arranged pipe and like
JPS5433212A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd Preventing apparatus for dew condensation in exhaust gas from industrial furnace
JPS5516223A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Ebara Mfg Method of processing waterrcontaining radioactive waste
JPS5540653A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Perhydropyrroloimidazole derivative, and agricultural and horticultural fungicide comprising it
JPS569348A (en) * 1980-05-09 1981-01-30 Mitsubishi Metal Corp Malleable ni base ultra heat resistant alloy
JPS56123343A (en) * 1981-02-23 1981-09-28 Mitsubishi Metal Corp Forgeable super heat resistant ni alloy

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129316A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Nippon Steel Corp
JPS5425888A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Sumitomo Metal Ind Interior detecting apparatus of arranged pipe and like
JPS5433212A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd Preventing apparatus for dew condensation in exhaust gas from industrial furnace
JPS5516223A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Ebara Mfg Method of processing waterrcontaining radioactive waste
JPS5540653A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Perhydropyrroloimidazole derivative, and agricultural and horticultural fungicide comprising it
JPS569348A (en) * 1980-05-09 1981-01-30 Mitsubishi Metal Corp Malleable ni base ultra heat resistant alloy
JPS56123343A (en) * 1981-02-23 1981-09-28 Mitsubishi Metal Corp Forgeable super heat resistant ni alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547612B2 (ja) 1993-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778705B2 (ja) Ni基超耐熱合金およびその製造方法
JP4037929B2 (ja) 低熱膨張Ni基超耐熱合金およびその製造方法
US5595706A (en) Aluminum containing iron-base alloys useful as electrical resistance heating elements
CN110592432B (zh) 一种钴基变形高温合金及其制备方法
JP2003253363A (ja) 耐熱ばね用Ni基合金、その合金を用いた耐熱ばねとその製造方法
JP3308090B2 (ja) Fe基超耐熱合金
AU2017200656A1 (en) Ni-based superalloy for hot forging
US3811960A (en) Process of producing nickel chromium alloy products
JP2005002451A (ja) 耐熱ばね用Fe−Ni−Cr基合金および耐熱ばねの製造方法
JP3424314B2 (ja) 耐熱鋼
JP2004091893A (ja) 高強度チタン合金
JPH02175829A (ja) Ni―Cr―W系超耐熱合金
JPS61238942A (ja) 耐熱合金
JPH083665A (ja) 耐酸化性および高温強度に優れた金型用Ni基超耐熱合金
JPH07300643A (ja) 耐熱鋳造Co基合金
US5141704A (en) Nickel-chromium-tungsten base superalloy
JPH03134144A (ja) ニッケル基合金部材およびその製造方法
JPS6013050A (ja) 耐熱合金
JPS63145752A (ja) 強度及びじん性に優れたオ−ステナイト系鉄合金
US5449490A (en) Nickel-chromium-tungsten base superalloy
TW201928078A (zh) 一種高應力鎳基合金
JPH04154938A (ja) 応力腐食割れ感受性の小さい高Mn非磁性鋼
JPS62205253A (ja) Ti−8Al−1Mo−1V合金の熱処理方法
JPS60238442A (ja) 耐熱耐食合金
JPS61174350A (ja) 高クロム耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees