JPH02175064A - シリンダヘッド - Google Patents

シリンダヘッド

Info

Publication number
JPH02175064A
JPH02175064A JP32667088A JP32667088A JPH02175064A JP H02175064 A JPH02175064 A JP H02175064A JP 32667088 A JP32667088 A JP 32667088A JP 32667088 A JP32667088 A JP 32667088A JP H02175064 A JPH02175064 A JP H02175064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
ceramic
metal powder
thermal
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32667088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Takahashi
和彦 高橋
Mineo Ogino
荻野 峯雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32667088A priority Critical patent/JPH02175064A/ja
Publication of JPH02175064A publication Critical patent/JPH02175064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシリンダヘッド、更に詳しくは断熱性排気ボー
トを有するシリンダヘッドに関するものである。
〔従来の技術〕
自動車の燃費全向上させたシ、又は排気ガス中の未燃焼
成分濃度を低減したシ、又はターボチャージャを装着し
た自動車においてその性能を更に向上させる等の目的の
九めに、エンジンからの排気ガスの温度を上昇させるこ
とが試みられている。
排気ガスの温度を上昇させる九めには、高温例、tば8
00〜1000℃の排気ガスが通過するエンジンのシリ
ンダヘッドの排気ポートを、そのような苛酷な条件下に
おいても充分な耐久性を有する構造としなければならな
い。それ故、排気ポートに断熱性を付与するために種々
の提案がなされている。
例えば実開昭65−45046号公報には、燃焼室の排
気口に連通する排気ポートと、冷却水の通る冷却水通路
とを有するエンジンのシリンダヘッドにおいて、排気ポ
ートは、筒状の断熱材全周を耐熱金属板で覆った3重壁
の筒部材で形成し、この排気ボート用筒部材は冷却水通
路部分を通して排気ポートの入口端部と出口端部及び排
気弁ガイド部でシリンダヘッド本体く融着し、排気ボー
ト用筒部材外周が冷却水通路内に直接対面するエンジン
のシリンダヘッドが開示式れている。
又、特公昭46−26550号公報には、6融した金属
を注加して冷却することができるような14〜422K
f/−の圧縮強さを有し%表面は芯と金属との境界面に
おいて少くとも100〜2500μの所まで20〜80
%の多孔率を有し、該表面多孔性は大きさが25〜25
00μの一様に分布した多数の孔からつくられ%核表面
は注形された金属が冷却する際の収縮に合致し該金属と
の機械的結合を容易にし得るように圧縮可能である中空
のセラミックの芯及び該芯を用いた中空の金属−セラS
9り複合体構造物が開示されている。
更に1本出願人は特公昭51−14168号公報に開示
された、弾性率が200〜5000 Kg / 117
 。
曲げ強さが8〜200)9/m、肉厚が内径の174以
下で、表面が滑らかな耐火物骨材とアルミナセメントよ
シなる可撓性のセラミック半製品を鋳型内に設置し、該
セラミック半製品を溶融金属で鋳包む断熱鋳物の製造方
法を提案した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、実開昭63−45046号公報記載のシ
リンダヘッドのように排気ポートを多層構造とする場合
には、単純な形状のものは製造できても、気筒数やパル
プ数が多い最近のエンジンの排気ポートのような極めて
複雑な形状のものは製造が非常に困難となる。
又、特公昭46−26550号公報や特公昭51−16
168号公報記載のセラミック中空体を排気ボート内壁
に用いた場合には、熱伝導率の点では優れた特性を有す
るが、セラミック中空体を鋳包む際にシリンダヘッド部
の金属との熱膨張率の違いから冷却時に割れが発生し易
い。又、この点を解決してもセラミック中空体を用いた
場合には使用時に受ける熱衝撃や熱疲労に対する信頼性
が低いため実用化が困難である。
本発明は上記従来技術における問題点を解決する友めの
ものであシ、その目的とするところは、#造が容易で製
造時の損傷がなく且つ使用時の耐久性及び断熱性に優れ
た排気ポートを有するシリンダヘッドを提供することに
ある。
〔課題を解決する次めの手段〕
すなわち本発明のシリンダヘッドは、排気ボート内壁に
、金属粉末又は該金属粉末及びセラミック粉末からなる
、耐熱性及び耐酸化性が高く且つ熱伝導率の低い多孔性
の溶射層が鋳包まれていることを特徴とする。
本発明に用いる金属粉末は耐熱性及び耐酸化性の優れた
金属例えばステンレススチールなどの粉末である。金属
粉末の平均粒径は適宜選択する。金属粉末は1種類のみ
を用いてもよいし、又は、金属の楕類又はその性状を異
にするものを2aI類以上組合せて用いてもよい。
セラミック粉末も金属粉末と同様の見地から例えばアル
ミナ又はチタン酸アルミニウム、スピネル、ジルコニア
等から適宜選択する。
前記金属粉末及びセラミック粉末を組合せて用いること
もできる。混合比は所望の性質の溶射層が得られるよう
に決定する。
多孔性の溶射層を排気ボート内壁に鋳包む方法としては
、例えば最初に、排気ポート部分に対応する鋳造用中子
の表面に所望の溶射層をプラズマ溶射などによシ形成し
、次いでこの中子を用いてシリンダヘッドを鋳造し、そ
の後中子を除去する方法がある。
多孔性の溶射層の性状例えば多孔率、平均孔径、平均厚
さ等は、金属粉末やセラミック粉末の性状や溶射条件等
を変えることによシ所望に調整できる。又、溶射層は一
層からなるものであってもよいし、又は性状例えば材質
、多孔率、平均孔径、平均厚さを異にする二層以上から
なるものであってもよい。二層以上から形成する場合に
は、各層の性状を調整することによシ、溶射層全体の性
状例えば断熱性や耐久性をよシ細かく調整することがで
きる。
〔作用〕
排気ボート内壁に形成される多孔性の溶射層が金属粉末
又は該金属粉末及びセラミック粉、末からなる2几め、
溶射層がセ・之ミ、ツクと同等以上の断熱性を有すると
ともに延伸性を有し 例えば5〜20%伸びる)%この
ため熱衝撃や熱疲労による応力を受けても変形すること
により応力が緩和されるので、亀裂などの損傷を生ずる
ことがなく、耐久性に富む。
〔実施例〕
以下の実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明
する。なお、本発明は下記実施例に限定されるものでは
ない。
実施例1 第1図(a)に示す排気ボート鋳造用中子1の所定部分
に、8U8310組成の粉末(平均粒径40μm)を用
いてプラズマ溶射により平均厚さα5■、多孔率5%の
緻密な第1層2を形成し友後。
その上に5O8310組成の粉末(平均粒径80μm)
を用いて条件を変えたプラズマ溶射によυ平均厚さ五5
1111 、多孔率35%の第2層3を形成することに
よシ、第1図(b)に示す溶射層4を得た。
次いで、この中子1を用いて、AC4C鋳造用アルミ合
金で第1図(C)に示すシリンダへ雫ド5.を鋳造した
。6は冷却水通路である。冷却後、中子1を除去し、第
1図(d)に示す本発明のシリンダヘッドを得た。7は
組付は念バルブである。
又、断熱性及び耐酸化性を調べる友め、前記と同様の方
法で第2図に示すような直径10fi(12110)、
厚さ4簡(第1層2:α5111!11.第2層3;五
S、、)の円板状の試験片8を作製した。
実施例2〜4 平均粒径が各々60μm、$Qμm及び100μmの5
U8310組成の粉末を用い、溶射条件を変え、且つ単
一層を形成すること以外は実施例1と同様の方法を用い
て、厚さ4m、多孔率20%(実施例2)、30チ(実
施例3)及び40%(実施例4)の溶射層4を有する本
発明のシリンダヘッドを得友。又、単一層を形成するこ
と以外は実施例1と同様の方法で第3図に示す試、験片
9を得几。
比較例 8LIS310の代シに、セラミックとして熱伝導率の
低いアルミナキャスタブルを用いて、実施例と同一形状
の排気ポートをスリップキャスティング法で作製し、実
施例と同様の方法で比較例のシリンダヘッドを得た。又
、実施例と同様の方法でセラミック(アルミナキャスタ
ブル)の円板状の試験片を作製した。
く性能比較試験1〉 実施例1〜4及び比較例の試験片について、熱伝導率及
び酸化重量増加率を測定した。熱伝導率は715黄銅の
熱伝導率を基準とする比較測定法で求めた。又、酸化重
量増加率は、一端を開放し友管状炉内に1円板状試験片
を一端面(実施例1の試験片8では第1層2)のみが露
出するように耐火物中に埋め込んだ試料を置き。
乾燥剤を通した乾燥空気を流通させながら900℃で2
4時間放置して試験前後の重量増加を調べた。
上記の結果を第1表にまとめて示す。
第1表:鋳包み不良率、断熱性及び耐酸化性の比較 第1表から明らかな如く1本発明のシリンダヘッドは鋳
包み時の割れ不良率がローであp。
比較例の従来のセラミクク製排気ボートヲ有するシリン
ダヘッドに比べて、製造が非常に容易である。
又、熱伝導率は実施例3の多孔率50%で比較例のセラ
ミック並の低い値を示し、実施例4の多孔率40%では
比較例のセラミックよシ低い。
更に耐酸化性の点では、実施例1の如く二層構造とする
ことで極めて良好となった。実施例1の場合には熱伝導
率も比較例よシ低く、断熱性及び耐酸化性ともに比較例
のセラミックと同等以上である。
く性能比較試験2〉 実施例1のシリンダヘッドについて、エンジン回転数4
50Orpmで200時間の連続高速耐久試験全行りた
。高温での耐久性を調べるため。
排気温度を排気ボート出口で従来の850℃から950
℃まで上昇させて試験を行ったが、試験終了後全く異常
が認められなかった。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明のシリンダヘッドは、排気ボート内壁
に、金属粉末又は該金属粉末及びセラミック粉末からな
る、耐熱性及び耐酸化性が高く且つ熱伝導率の低い多孔
性の溶射層が鋳包まれているため、溶射層がセラミック
に比べて延伸性に富み、製造時の排気ボート内壁の損傷
がなく、製造が極めて容易である。又、排気ボートの断
熱性及び耐酸化性もセラミックからなる排気ボートと同
等以上であシ、耐久性及び断熱性に優れている。
更に、鋳造用中子への溶射によシ容易に性能の優れた多
孔性断熱層を形成し得るので種々の変形が可能であり、
設計の自由度が大きく、それ故、多気筒、多バルブの高
性能エンジン用の複雑な形状の排気ボートを有するシリ
ンダヘッドも容易に得ることができ、量産性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d) Fi、本発明のシリンダヘッド
の製造方法の一例を示す説明図。 第2図及び第5図は、本発明のシリンダヘッドの排気ボ
ート内壁に形成する多孔性の溶射層の性能を調べるため
の試験片の断面図である。 図中、 1・・・中子 2・・・第1層 3・・・第2層 4・
・・溶射層 5・・・シリンダヘッド 6・・・冷却水
通路7・・・パルプ 8.9−・・試験片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気ポート内壁に、金属粉末又は該金属粉末及びセラミ
    ック粉末からなる、耐熱性及び耐酸化性が高く且つ熱伝
    導率の低い多孔性の溶射層が鋳包まれていることを特徴
    とするシリンダヘッド。
JP32667088A 1988-12-24 1988-12-24 シリンダヘッド Pending JPH02175064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32667088A JPH02175064A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 シリンダヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32667088A JPH02175064A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 シリンダヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175064A true JPH02175064A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18190355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32667088A Pending JPH02175064A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 シリンダヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175064A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133424A (ja) * 2010-02-22 2010-06-17 Toyota Motor Corp シリンダライナの製造方法
WO2013081150A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 日本碍子株式会社 エンジン燃焼室構造、および流路の内壁構造
WO2013125704A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 日本碍子株式会社 エンジン燃焼室構造、および流路の内壁構造
JP2023012845A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 株式会社ヨータイ 耐火物被覆メタルアンカー及びこれを用いた高温炉

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133424A (ja) * 2010-02-22 2010-06-17 Toyota Motor Corp シリンダライナの製造方法
WO2013081150A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 日本碍子株式会社 エンジン燃焼室構造、および流路の内壁構造
JPWO2013081150A1 (ja) * 2011-12-02 2015-04-27 日本碍子株式会社 エンジン燃焼室構造、および流路の内壁構造
US9284911B2 (en) 2011-12-02 2016-03-15 Ngk Insulators, Ltd. Engine combustion chamber structure, and inner wall structure of through channel
WO2013125704A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 日本碍子株式会社 エンジン燃焼室構造、および流路の内壁構造
JPWO2013125704A1 (ja) * 2012-02-22 2015-07-30 日本碍子株式会社 エンジン燃焼室構造、および流路の内壁構造
JP2023012845A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 株式会社ヨータイ 耐火物被覆メタルアンカー及びこれを用いた高温炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676064A (en) Heat-insulated port liner arrangement and method of fabrication
US11014143B2 (en) Casting mold, method of manufacturing same, TiAl alloy cast product, and method of casting same
JPS5852451A (ja) 耐熱・断熱性軽合金部材およびその製造方法
EP0437302A2 (en) Ceramic port liners
US4715178A (en) Exhaust port assembly
US4890663A (en) Method for producing a ceramic-coated metallic component
JPH02175064A (ja) シリンダヘッド
JPH0527706B2 (ja)
JP7231330B2 (ja) エンジン構成部品
JPH05200525A (ja) 断熱部材の製造方法
JPS6081420A (ja) 内燃機関の排気マニホ−ルド
JPH0660056B2 (ja) 鋳ぐるみ用セラミック材料
JPS6245964A (ja) 断熱ピストンおよびその製造方法
JPH01241368A (ja) 鋳ぐるみ用の中空セラミック体及びその製造方法
JPS61215861A (ja) ピストンピン
JPH074905B2 (ja) 断熱セラミック複合体及びその製造方法
JPH0433395Y2 (ja)
JPH07204827A (ja) 窒化珪素鋳ぐるみ鋳造品の製造方法
JP2946975B2 (ja) 断熱性を有するセラミック皮膜
JPH068265Y2 (ja) 排気マニホ−ルド構造
JPH02268960A (ja) 多岐セラミック管鋳ぐるみ体の製造方法
JPS61194187A (ja) 断熱型エンジン用シリンダライナ
JPH01170745A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2581900Y2 (ja) 遮熱構造の排気マニホルド
JPS5917495Y2 (ja) 筒状断熱構造鋳物