JPH02173610A - 回転多面鏡及び駆動モータ - Google Patents

回転多面鏡及び駆動モータ

Info

Publication number
JPH02173610A
JPH02173610A JP33031888A JP33031888A JPH02173610A JP H02173610 A JPH02173610 A JP H02173610A JP 33031888 A JP33031888 A JP 33031888A JP 33031888 A JP33031888 A JP 33031888A JP H02173610 A JPH02173610 A JP H02173610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
radial bearing
polygon mirror
rotating body
bearing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33031888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Yamauchi
山内 俊英
Hirokazu Yashiro
八代 洋和
Koji Shimado
島戸 幸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP33031888A priority Critical patent/JPH02173610A/ja
Publication of JPH02173610A publication Critical patent/JPH02173610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はレーザープリンタ、ファクシミリ及びバーコ
ード読取り装置等に使用される回転多面鏡及びその回転
多面鏡等を駆動する駆動モータに関する。
〔従来の技術〕
−Flaに、レーザープリンタにおいて、光源から発す
るレーザー光は回転多面鏡によって反射された後に結像
レンズを通過し、反射ミラーによって感光ドラム上に照
射される。そして、感光ドラム上を走査するレーザー光
の走査速度は、回転多面鏡の回転速度及び光反射面の数
に比例することが知られている。
そして、レーザープリンタに使用される従来の回転多面
鏡としては、回転体の外周に複数の光反射面を形成する
と共に中心部に回転軸を設け、その回転軸とケーシング
との間にラジアル軸受けを配設すると共に、回転体とケ
ーシングとの間にスラスト軸受けを配設し、両軸受けに
より回転体を回転可能に支持したものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記の回転多面鏡においては、各軸受けがボ
ールベアリングによって構成されているため、高速で回
転させることが困難であり、ボールベアリング使用時に
は、18.00OR,P、M  が上限とされていた。
そのため、この場合、高い光走査速度を得るには、光反
射面の数を増加する必要が生じる。しかしながら、光反
射面の加工には高い精度が要求され、多大な費用を必要
とする。
一方、加工コストを低減するため、各軸受けに金属製空
気軸受けを使用したものも提案されている。ところが、
この場合には、回転体の回転速度が上昇すると、空気の
粘性により軸受けが加熱されて膨張し、軸間接触が生じ
るおそれがある。そのため、クリアランスを大きく設定
する必要が生じかつ小型化を促進することが困難になり
、その回転速度も30.0001?、P、M以上には至
らない。又、起動停止時には、空気軸受は内の空気圧が
低いため、軸間接触が生じており、起動停止動作が繰り
返し行われると、摩耗が住じ易いという問題もあった。
この発明は上記の事情を考慮してなされたものであって
、その目的は回転多面鏡の回転速度の上限を飛躍的に高
めて、光反射面の数を減少させることができ、よって製
造コストを低減できると共に回転多面鏡によって反射さ
れる光の走査速度を速くすることができ、しかも耐摩耗
性に優れた回転多面鏡及び回転多面鏡等の超小型偏平駆
動モータを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この発明では、ラジアル
軸受は体と、そのラジアル軸受は体の軸線の周りに回転
可能に配置されると共に外周に多面体を構成する複数の
光反射面を備えた回転体と、その回転体の軸方向の移動
を規制するスラスト軸受は体とを備えた回転多面鏡にお
いて、少なくとも前記ラジアル軸受は体及び回転体をセ
ラミックス材料によって形成している。
又、前記回転体と前記ラジアル軸受は体及び前記回転体
とスラスト軸受は体との間に、回転体の回転時に空気軸
受けを構成するためのクリアランスを設け、前記回転体
及びラジアル軸受は体の何れか一方並びに前記回転体及
びスラスト軸受は体の何れか一方に、回転体の回転時に
前記クリアランスへ空気を導入する溝を備えることが望
ましい。
更に、前記ラジアル軸受は体をセラミックス材料によっ
て軸状に形成すると共に、その軸比(外径/軸長)を1
/3〜1に設定したものが望ましい。
回転多面鏡の回転体を駆動するモータとしては、ラジア
ル軸受は体と、そのラジアル軸受は体の軸線の周りに回
転可能に配設されたロータと、そのロータの軸方向の移
動を規制するスラスト軸受は体とを備え、前記各部材間
に空気軸受けを構成可能なクリアランスを有する駆動モ
ータであって、前記ロータの一側面上にてその周縁部に
複数の永久磁石を配列し、各永久磁石に所定間隔を隔て
て対向すると共に、その通電制御に基づいて各永久磁石
との協働により前記ロータを回転させる複数のコイルを
設け、前記ロータ及びスラスト軸受は体をセラミックス
材料によって平板状に形成したものが望ましい。
〔作用〕
回転体が回転されると、少なくともラジアル軸受は体と
回転体との間のクリアランスへ溝を介して空気が強制的
に導入されてそのクリアランス内の空気圧が高められ、
各部材間に空気軸受けが構成されて、回転体が高速で回
転される。又、少なくともラジアル軸受は体及び回転体
はそれぞれセラミックス材料によって形成されているた
め、回転体の起動停止時における各部材間の摩耗が少な
くなり、寿命が延びる。
〔実施例〕
以下、この発明をレーザープリンタ用の回転多面鏡に具
体化した第一実施例について、図面に従って詳細に説明
する。
先ず、レーザープリンタの概要について説明すると、第
3図に示すように、所要の画像情報に応じてレーザーユ
ニットlから発せられたレーザー光は駆動モータ2によ
って回転される回転多面鏡3の各光反射面4によって反
射された後、結像レンズ5及び反射ミラー6等を介して
感光ドラム7上に照射され、前記回転多面鏡3の回転に
伴って、感光ドラム7上を走査される。それにより、感
光ドラム7上に前記画像情報に応じた潜像が形成され、
その潜像に基づいて、用紙上にトナー現像が行われる。
次に回転多面鏡3及びモータ2について説明すると、第
1図及び第2図に示すように、モータ2のフレーム10
には支軸11が突設され、その支軸11の外周にはセラ
ミックス焼結材料よりなる筒状のラジアル軸受は体12
が取着されている。
又、前記ラジアル軸受は体12の上下両側に位置するよ
うに、支軸11の基端及び先端にはセラミックス焼結材
料からなる平板状のスラスト軸受は体13.14がそれ
ぞれ装着されている。そして前記ラジアル軸受は体12
の軸比(外径/軸長)は173〜1に設定されている。
前記回転多面vL3の軸支部分を構成する回転体15は
セラミックス焼結材料によってリング状に形成され、そ
の外周にはアルミニュウム製の反射枠17が取着されて
いる。そして、前記ラジアル軸受は体12と回転体15
との間及び両スラスト軸受は体13.14と回転体15
との間に所定のクリアランスC1,C2(0,5〜5μ
)を形成するように、この回転体15が軸孔16を介し
てラジアル軸受は体12の外周においてその軸線の周り
に回転可能に装着されている。
又、前記反射枠17の外周にはラジアル軸受は体12を
中心とした多面体(例えば6面体)を構成する複数の面
17aが形成され、その面17aの内の複数個が光反射
面4として仕上げられている。
前記フレーム10の底壁面上において、支軸11を中心
とする円周上には複数のコイル18が配列され、そのコ
イル18に対向するように、前記反射枠17の内側面に
は複数の永久磁石19が配列されている。そして、前記
回転体15及び反射枠17により駆動モータ2のロータ
Rが構成されている。
又、前記ラジアル軸受は体12の外周には回転体15の
回転時に、前記クリアランスc1へ空気を導入するため
の複数の溝20が設けられている。
第2図に示すように、上下のスラスト軸受は体13.1
4の内側面には、回転体15の回転時に、前記クリアラ
ンスC2へ空気を導入するための複数の放射状溝21.
22が形成されている。
更に、前記ラジアル軸受は体12.スラスト軸受は体1
3.14及び回転体15を構成するセラミックス焼結材
料としては、SiC,Si3 N4 。
AIN、サイアロン、Al2O3,、ムライトTiC,
84C及びそれらの化合物を使用できる。
そして、特に下記の表に示す特性を備えたSiCの焼結
材料が望ましい。
一表一 比重           4g/crA以下3点曲げ
強度       30 Kgf/ m%以上結晶構造
         β型が主体好ましくは 板状晶20%以上 結晶粒子の平均サイズ   0.5〜20μ請つまり、
前記セラミックス材料の中でも高強度で比重の小さいセ
ラミックス、すなわち、比強度が10kgf/mrrr
−g以上のセラミックス材料を用いると、18000r
pm以上の回転速度においても十分な軸剛性が得られ、
外径/軸長の軸比が1/3〜1の極めて大きい値に設定
できるのである。このことから特にラジアル軸受と回転
体とがSiCからなっていることが好ましい。
又、セラミックス焼結材料製の各部材12〜15におい
て、ラジアル軸受は体12の外周面、各スラスト軸受は
体13.14の対向内側面及び回転体15の軸孔16内
周面の仕上げ精度は、それぞれO,0IS−0,5Sで
あることが望ましい。
さて、上記のように構成された回転多面鏡3において、
回転体15の停止時には、回転体15及び反射枠17の
自重により、その中心部下面が下方のスラスト軸受は体
14に接触されている。又、場合により、回転体15の
軸孔16内面がラジアル軸受は体12に接触されている
そこで、駆動モータ2の各コイル18が予め定められた
順序に従って通電制御されると、各コイル18に発生す
る磁界と各永久磁石19の磁界との相互作用により、回
転体15が回転され始める。
この回転体15の回転速度が上昇すると、谷溝20〜2
2に沿って空気が回転体15と各軸受は体12〜14と
の間に導入され、各部材12〜15間のクリアランスC
1,C2がそれぞれ一定に保たれて、空気軸受けが構成
される。そして、回転体15は各クリアランスC1、C
2内の空気圧により各軸受は体12〜14に接触するこ
となく、To、00OR,P、M以上の高速で回転され
る。
上記のように、この実施例では、各軸受は体12〜14
及び回転体15が金属に比べて熱膨張率の小さいセラミ
ックス材料によって形成されている。そのため、高速回
転時における空気の粘性抵抗によって各軸受は体12〜
14が加熱された場合でも、それらの膨張によって各ク
リアランスC1、C2が狭まるおそれがなく、よって各
軸受は体が金属製である場合に比べて、各部材間の隙間
を小さくして、剛性の向上を図ると共に小型化を促進す
ることができる。
又、金属に比べて軽量なセラミックス材料によって回転
体15や各軸受は体12〜14が形成されているため、
回転多面鏡3全体を軽量にすることができ、回転体15
の起動停止が頻繁に行われても、摩耗を少なくして耐久
性を高めることができる。
加えて、この実施例では回転体15の回転速度を飛躍的
に高めて70.00OR,r’、M以上の高速で回転さ
せることができるため、レーザー光の走査速度を極めて
速くできると共に、光反射面4の数を少なくして面17
aの精密仕上げ加工に要する製造コストを低減すること
ができる。
又、この実施例では、回転体15及び反射枠17を全体
として略平板状に形成し、その一側面に永久磁石19を
装着すると共に、その永久磁石19に対向してコイル1
8を配列し、更には各スラスト軸受は体13.14を平
板状に形成したので、駆動モータ2全体を偏平化して、
設置スペースを少なくでき、それによってレーザープリ
ンタの小型化を促進することができる。
又、モータの偏平化を図るには、ラジアル軸受は体12
の軸比(外径/軸長)を太き(設定する必要が生じるが
、ラジアル軸受は体12をセラミックス焼結材料によっ
て形成すれば、173〜1というように大きく設定でき
る。そのため、軸比の下限が174とされる金属製のラ
ジアル軸受は体12と比較すれば、その差異は明瞭であ
ろう。又、軸比が1より大きいと回転軸のブレが大きく
なり、十分な信転性が得られない。
次に、この発明の第二実施例を第4図に従って説明する
。第二実施例では、フレーム30が円筒状に形成され、
その上部にはセラミ・ノクス焼結材料製のラジアル軸受
は体31が装着されている。
このラジアル軸受は体31にはセラミックス焼結材料に
よって形成された回転体としての回転体32が所定のク
リアランスC1をもって回転可能に挿通され、その回転
体32の上部外端には前記第一実施例と同様の光反射面
4を備えた反射体33が装着されると共に、この回転体
32の略中間部外周にはクリアランスC1へ空気を導入
するための溝34が形成されている。
前記反射体33の下面にはセラミックス焼結材料製のス
ラスト軸受は体36が装着され、そのスラスト軸受は体
36にはラジアル軸受は体31の上面との間のクリアラ
ンスC2へ空気を導入するための前記第一実施例と同様
の放射状溝(図示時)が形成されている。又、前記回転
体32の下部外周には複数の永久磁石19が装着される
と共に、フレーム30の下部内周には複数のコイル18
が装着されている。
従って、この第二実施例における回転体32の停止時に
は、回転体32及び反射体33等の自重により、スラス
ト軸受は体36がフレーム30上のラジアル軸受は体3
1上面に接触されている。
又、場合により、回転体32がラジアル軸受は体31に
接触されている。そこで、駆動モータ2の各コイル18
への通電に伴って、前記第一実施例と同様に回転体32
及び反射体33が一体に回転され始め、その回転速度が
上昇すると、谷溝34に沿って空気が各クリアランスC
1,C2へ導入され、そのクリアランスC1,C2がそ
れぞれ一定に保たれて、空気軸受けが構成される。そし
て、回転体32及び反射体33は各クリアランスC1゜
C2内の空気圧によりラジアル軸受は体31に接触する
ことなく、高速で回転される。
そのため、この第二実施例においても、前記第一実施例
と同様に、各部材間のクリアランスCI。
C2を小さくして、剛性の向上を図ると共に、回転多面
鏡3全体を軽量にすることができ、しかも各部材の摩耗
を少なくして耐久性を高めると共に、光反射面4の数を
少なくして製造コストを低減することができる。
次に、この発明を具体化した第三実施例を第5図に従っ
て説明する。板状のフレーム40の中央には支軸41が
突設されると共に、周縁部にはこの支軸41を中心とし
て円筒状に形成されたラジアル軸受は体42が装着され
ている。ラジアル軸受は体42内にはセラミックス材料
によって有蓋筒状に形成した回転体43が所定のクリア
ランスC1をもってその軸線の周りに回転可能に配設さ
れ、その外周には前記第二実施例とほぼ同一構成の空気
導入用の溝(図示時)が形成されている。
回転体43の頂部外面には光反射面4を備えた反射体4
5が装着されている。前記支軸41の外周には複数のコ
イル18が装着されると共に、回転体43の内周面には
各コイル18に対向する複数の永久磁石19が装着され
ている。更に、回転体43の頂部内面にはスラスト方向
の磁気軸受けを構成する複数の永久磁石46が装着され
ている。
従って、この第三実施例における回転体43の停止時に
は、回転体43及び反射体45等の自重により、支軸4
1の上端に回転体43の頂部内面が接触されている。又
、場合によっては、回転体43がラジアル軸受は体42
に接触されている。
そこで、前記第一実施例と同様に、駆動モータ2の各コ
イル18への通電されると、回転体43及び反射体45
が一体に回転され始めると共に、回転体43及び反射体
45が永久磁石46とコイル18との相互作用によって
支軸41から浮上し、両者間にクリアランスC3が形成
される。
そして、回転体430回転速度が上昇すると、回転体4
3の溝に沿って空気がクリアランスC1へ導入され、そ
のクリアランスC1が一定に保たれて、空気軸受けが構
成される。この回転体43はクリアランスC1内の空気
圧及び、永久磁石46とコイル18との間の相互作用に
基づき、ラジアル軸受は体42や支軸41に接触するこ
となく、高速で回転される。
そのため、この第三実施例においても、前記各実施例と
同様に、クリアランスC1を小さくして、剛性の向上を
図ると共に、回転多面鏡3全体を軽量にすることができ
、しかも各部材の摩耗を少なくして耐久性を高めると共
に、光反射面4の数を少なくして製造コストを低減する
ことができる。
尚、この発明は前記実施例に限定されるものではなく、
次の態様で具体化することも可能である。
即ら、 (81回転体15と反射枠17とをセラミックス材料に
よって一体に形成すること。
fbl  光反射面4の数を回転体15.32.43の
回転速度に応じて適宜に変更設定すること。特に、70
.00OR,P、M  以上の高速回転時には、光反射
面4が2面であっても可能である。
fcl  ファクシミリやバーコード読取り装置用の回
転多面鏡に具体化すること。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明は回転多面鏡の回転速度
の上限を飛躍的に高めて、光反射面の数を減少させるこ
とができ、よって製造コストを低減できると共に回転多
面鏡によって反射される光の走査速度を速くすることが
でき、しかも耐摩耗性に優れた回転多面鏡を提供できる
。又、この回転多面鏡を駆動する駆動モータを偏平にし
て、その設置スペースを狭くすることができるという優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明を具体化した第一実施例を示
すものであり、第1図は回転多面鏡及びその駆動モータ
を示す断面図、第2図は溝形状を示す部分平面図、第3
図はレーザープリンタの概略を示す斜視図である。第4
図は第二実施例における回転多面鏡及びその駆動モータ
を示す断面図である。第5図は第三実施例における回転
多面鏡及びその駆動モータを示す断面図である。 4・・・光反射面、12,31.42・・・ラジアル軸
受は体、13,14.36・・・スラスト軸受は体、1
5・・・回転体、32.43・・・回転体、46・・・
スラスト軸受は体としての永久磁石、C1、C2・・・
クリアランス、R・・・ロータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ラジアル軸受け体(12、31、42)と、そのラ
    ジアル軸受け体(12、31、42)の軸線の周りに回
    転可能に配置されると共に外周に多面体を構成する複数
    の光反射面(4)を備えた回転体(15、32、43)
    と、その回転体(15、32、43)の軸方向の移動を
    規制するスラスト軸受け体(13、14、36、46)
    とを備えた回転多面鏡において、 少なくとも前記ラジアル軸受け体(12、31、42)
    及び回転体(15、32、43)をセラミックス材料に
    よって形成したことを特徴とする回転多面鏡。 2 前記回転体(15、32、43)と前記ラジアル軸
    受け体(12、31、42)及び前記回転体(15、3
    2)とスラスト軸受け体(13、14、36)との間に
    、回転体(15、32、43)の回転時に空気軸受けを
    構成するためのクリアランス(C1、C2)を設け、前
    記回転体(15、32、43)及びラジアル軸受け体(
    12、31、42)の何れか一方並びに前記回転体(1
    5、32)及びスラスト軸受け体(13、14、36)
    の何れか一方には回転体(15、32、43)の回転時
    に前記クリアランス(C1、C2)へ空気を導入する溝
    (20〜22、34)を設けた請求項1に記載の回転多
    面鏡。 3 前記ラジアル軸受け体(12)をセラミックス材料
    によって軸状に形成すると共に、その軸比(外径/軸長
    )を1/3〜1に設定したことを特徴とする請求項1又
    は2に記載の回転多面鏡。 4 ラジアル軸受け体(12)と、そのラジアル軸受け
    体(12)の軸線の周りに回転可能に配設されたロータ
    (R)と、そのロータ(R)の軸方向の移動を規制する
    スラスト軸受け体(13、14)とを備え、前記各部材
    (12〜14、R)間に空気軸受けを構成可能なクリア
    ランス(C1、C2)を有する駆動モータにおいて、 前記ロータ(R)の一側面上にてその周縁部に複数の永
    久磁石(19)を配列し、 各永久磁石(19)に所定間隔を隔てて対向すると共に
    、その通電制御に基づいて各永久磁石(19)との協働
    により前記ロータ(R)を回転させる複数のコイル(1
    8)を設け、 前記ロータ(R)及びスラスト軸受け体(13、14)
    をセラミックス材料によって平板状に形成したことを特
    徴とする駆動モータ。
JP33031888A 1988-12-26 1988-12-26 回転多面鏡及び駆動モータ Pending JPH02173610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33031888A JPH02173610A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 回転多面鏡及び駆動モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33031888A JPH02173610A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 回転多面鏡及び駆動モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173610A true JPH02173610A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18231290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33031888A Pending JPH02173610A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 回転多面鏡及び駆動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280208A (en) * 1991-08-19 1994-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite bearing structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241516A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Ebara Corp ポリゴンミラ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241516A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Ebara Corp ポリゴンミラ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280208A (en) * 1991-08-19 1994-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite bearing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679801B2 (en) Optical deflector, method of manufacturing optical deflector, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
JPH04291220A (ja) 光偏向器
JPH01501577A (ja) 回転装置
JPS63241516A (ja) ポリゴンミラ−
JPH02173610A (ja) 回転多面鏡及び駆動モータ
JPS63241517A (ja) ポリゴンミラ−
JPS63241515A (ja) ポリゴンミラ−
JPH09303383A (ja) 回転装置及び光偏向装置
JPH09126229A (ja) 動圧軸受、光偏向装置および記録装置
JPH10164792A (ja) ベアリングを備えたモータ
JPH01140115A (ja) レーザー走査装置の多面鏡装置
JPS641768B2 (ja)
JP2002365580A (ja) 回転多面鏡、その加工装置および加工方法
JPH07199104A (ja) レーザ光学系装置
JPS63257716A (ja) ポリゴンミラ−
JP2872203B2 (ja) 半球形ベアリングを備えたモータ
JP2005092132A (ja) 回転多面鏡の製造方法、回転多面鏡、それを用いた光走査装置及び画像形成装置
JPH05264921A (ja) 偏向走査装置
JPH0442118A (ja) 動圧空気軸受型ポリゴンスキャナ
JPH11142764A (ja) 回転鏡およびこれを用いた走査光学装置
JPS6381316A (ja) ポリゴンミラ−
JPH06324276A (ja) 光走査装置
JPS58137818A (ja) 光プリンタ−用光走査機構
JPH11218124A (ja) 動圧軸受
JPH0677108B2 (ja) ポリゴンミラ−