JPH02173449A - 無段変速装置 - Google Patents

無段変速装置

Info

Publication number
JPH02173449A
JPH02173449A JP32814088A JP32814088A JPH02173449A JP H02173449 A JPH02173449 A JP H02173449A JP 32814088 A JP32814088 A JP 32814088A JP 32814088 A JP32814088 A JP 32814088A JP H02173449 A JPH02173449 A JP H02173449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating member
load
taper cone
transmission
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32814088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730826B2 (ja
Inventor
Makoto Sagata
嵯峨田 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63328140A priority Critical patent/JPH0730826B2/ja
Publication of JPH02173449A publication Critical patent/JPH02173449A/ja
Publication of JPH0730826B2 publication Critical patent/JPH0730826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、夫々回転動力が伝えられる複数のテーパコー
ン、及び、テーパコーンに対する接触位置の変更によっ
て変速動力を取出す回転部材をケースに内装して成る無
段変速装置に関し、詳しくは、テーパコーンと回転部材
との圧接を図る技術と、装置内の伝動系の破損を防止す
るだめの技術とに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、冒記のようにテーパコーンに対する回転部材の接
触位置の変更によって変速動力を取出すよう構成されて
いる無段変速装置としては、実開昭63−6265号公
報に示されるもの等が存在し、この引例ではテーパコー
ンを、その回転軸芯に沿ってスライド移動できるよう支
持すると共に、テーパコーンを軸芯方向に沿ってハネ等
で付勢することにより、テーパコーンと回転部材との圧
接を図ってあり、更に、この装置では伝動系の破損を防
止するための特別機構は備えられていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、前記引例のようにテーパコーンと回転部材との
圧接によって動力が伝えられる構造の無段変速装置につ
いて考えるに、この構造の装置ではテーパコーンと回転
部材との間に滑りを生じさせないことが理想である。そ
こで、テーパコーンと回転部材とを強い力で圧接させる
ことが考えられる。
しかし、このようにテーパコーンと回転部材とを強い力
で圧接させた場合には、変速を行うためにテーパコーン
と回転部材との接当位置を変更する際の操作抵抗が大き
くなるばかりで無く、テーパコーンと回転部材との接触
面の摩耗の進行が早まることにも繋り改善の余地がある
又、前記引例のように装置内の伝動系の破損を防止する
ための特別の機構が備えられていなでものでは、例えば
、出力系に大きい負荷が作用した場合には、テーパコー
ンと回転部材との間に滑りを生じて、摩耗に起因する平
滑性の低下に繋り、又、ギヤ等に傷みを生ずることにも
繋る。
本発明の目的は、合理的な改造により、テーパコーンと
回転部材との間に、できるだけ滑りを生じさせることが
少なく、しかも、変速操作が楽で、又、装置内の伝動系
に傷みを生じさせることの無い無段変速装置を構成する
点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は冒記のようにテーパコーン、回転部材を
ケースに内装して成る無段変速装置において、負荷の増
減に伴ってテーパコーンと回転部材との圧接力を増減す
る調圧機構を設けると共に、負荷が所定の値より高まる
ことに連係して伝動を遮断するトルクリミッタをケース
内の変速伝動系に介装してある点にあり、その作用、及
び、効果は次の通りである。
〔作 用〕
上記特徴を例えば第1図及び第2図に示すように構成す
ると、出力系に作用する負荷の大きさに対応して、調圧
機構(A)がテーパコーン(7)と回転部材(10)と
の圧接力の増減を図るため、常時強い力で圧接を図るも
のと比較して変速時の操作力を低減できることとなり、
又、夫々の部材の間の摩耗量も低減でき、更に、出力系
に大きい負荷が作用した場合にも回転部材(10)を支
持するガイド軸り12)・・と、キャリア(11)との
間に形成した、摩擦型のトルクリミッタ(B)に滑りを
生じることとなり、トルクリミッタ(B)に滑りを生じ
させる負荷の大きさを、テーパコーン(7)と回転部材
(10)との間に滑りを生じさせる負荷の大きさをより
小さくする程度の設定によって、この装置内の伝動系に
無理な外力の作用を阻止できることになる。
〔発明の効果〕
従って、調圧機構とテーパコーンとをケースに内装する
という改造によって、出力系に大きい負荷が作用した場
合には、テーパコーンと回転部材との間に滑りを生じる
ことが無く、又、非常に大きい負荷が作用した場合でも
、装置内の伝動系に傷みを生じさせることが無く、しか
も、変速操作を比較的楽に行える無段変速装置が構成さ
れたのである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第3図、第4図には無段変速装置の断面を表し
てあり、この装置は入力プーリ(1)を介して動力が伝
えられる伝動軸(2)をケース(3)に貫通状態に支持
してあり、伝動軸(2)には、この伝動軸(2)からの
動力がキー(4)を介して伝えられるスリーブ部材(5
)と、このスリーブ部材(5)からの動力が自動調圧用
機構(A)を介して伝えられる伝動部材(6)とを外嵌
状態で設けてあり、ケース(3)には伝動部材(6)か
らの動力が伝えられる3つのテーパコーン(7)・・を
、ホルダー(8)、及び、揺動支持部(9)を介して設
けてあり、更に、テーパコーン(7)・・のテーパ面(
7a)・・に接するリング状の回転部材(10)をケー
ス内に設けである。
この回転部材(10)はキャリア(11)に設けた複数
のガイド軸(12)・・に対してスライド移動可能に支
持され、又、キャリア(11)は前記スリーブ部材(5
)に遊転支持されている。
このキャリア(11)には、複数の第1軸(13)・・
を介して複数の遊星ギヤ(14)、、と、複数の第2軸
(15)、・を介して、夫々遊星ギヤ(14)・・と咬
合する複数の中間ギヤ(16)・・とを有し、夫々の遊
星ギヤ(14)・・ば前記スリーブ部材(5)に形成し
た太陽ギヤ部(5g)に咬合し、夫々の中間ギヤ(16
)は筒軸(17)に形成したギヤ部(17g)に咬合し
、この筒軸(17)に出力プーリ(18)を設けである
第2図に示すように前記自動調圧用機構(A)はスリー
ブ部材(5)、伝動部制(6)夫々に形成された複数の
凹状部(5a)−・と、この凹状部(6a)・・夫々に
収められたボール(19)・・とで成り、この自動調圧
用機構(A)は負荷の大きさに対応して、凹状部(5a
) 、 (6a)のテーパ面に対してボール(19)の
乗り上げ量が変化する結果、伝動部材(6)の押出し力
を変化させるよう構成してある。
そして、このように負荷の大きさに対応して伝動部材(
6)の押出し力が調節されること、及び、夫々のテーパ
コーン(7)・・が揺動自在に支持されていることによ
り、夫々のテーバコーン(7)・・は適切、かつ、均等
な圧力で回転部材(10)に接触するようになっている
尚、この装置では自動調圧機構(A)からの圧力に抗し
て、伝動部材(6)をスリーブ部材(5)の側にシフト
操作することで伝動部材(6)とテーバコーン(7)と
の間の伝動状態を解除する操作ロッド(20)、操作フ
ォーク(21)を有し、この操作系はレバー型のクラッ
チ操作具(22)と連係している。
第1図に示すように、回転部材(10)の外周には操作
溝(10a)を形成してあり、この操作溝(10a)に
は変速操作具(23)と連係するシフトフォーク(24
)を嵌め込んである。
そして、このフォークシフト(24)の操作によって回
転部材(10)のスライド移動量を調節することにより
、キャリア(11)に取出される回転が無段階に変化し
、この回転と、太陽ギヤ部(5g)の回転との相対速度
の関係から筒袖(17)には正転から回転停止を含めて
逆転までの無段階の変速動力が出力されるように構成さ
れている。
因みに、伝動軸(2)の出力プーリ側の端部(2a)は
外部動力取出し用の出力軸として用いられることになる
第1図に示すように、この装置では前記回転部材(10
)を支持するガイF軸(12)・・とキャリア(11)
との間には、2枚のフリクションプレー1・(27)・
・と皿バネ(28)とで成るトルクリミッタ(B)を介
装してあり、出力系に大きい負荷が作用した場合には、
このトルクリミッタ(B)の滑りによって装置内の伝動
系に傷みを生じさせないように構成してある。
尚、前記クラッチ操作具(22)はハネ(29)によっ
て伝動部材(6)をテーバコーン(7)゛の側にシフト
させる側に付勢させ、又、伝動部材(6)は伝動軸(6
)に外嵌する状態のハネ(30)によって、テーパコー
ン(7)から離間させる側に付勢されている。
〔別実施例〕
本発明は上記実施例以外に例えば、自動調圧機構を、伝
動系の回転に伴う遠心力によって変位する部材を用いて
付勢力を調節する、あるいは、センサとアクチュエータ
とを用いて電気的に構成する等、様々に実施可能であり
、1〜ルクリミツクも、凹状面に係入するボールをハネ
で付勢した構造、あるいは、センサとアクチュエータと
を用いた構造のもの等、様々に実施可能である。
又、本発明は回転部材をディスク型に、伝動部材をリン
グ型に構成する等、様々に実施可能である。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る無段変速装置の実施例を示し、第1
図は該装置の断面図、第2図は自動調圧機構の一部を表
す断面図、第3図は第1図の■−■線断面図、第4図は
第1図のIV−IV線断面図である。 (3)・・・・・・ケース、(7)・・・・・・テーパ
コーン、(7a)・・・・・・テーパ面、(10)・・
・・・・回転部材、(B)・・・・・・トルクリミッタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 夫々回転動力が伝えられる複数のテーパコーン(7)‥
    、及び、テーパコーン(7)に対する接触位置の変更に
    よって変速動力を取出す回転部材(10)をケース(3
    )に内装して成る無段変速装置であって、負荷の増減に
    伴ってテーパコーン(7)と回転部材(10)との圧接
    力を増減する調圧機構(A)を設けると共に、負荷が所
    定の値より高まることに連係して伝動を遮断するトルク
    リミッタ(B)をケース内の変速伝動系に介装してある
    無段変速装置。
JP63328140A 1988-12-26 1988-12-26 無段変速装置 Expired - Lifetime JPH0730826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328140A JPH0730826B2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26 無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328140A JPH0730826B2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26 無段変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02173449A true JPH02173449A (ja) 1990-07-04
JPH0730826B2 JPH0730826B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=18206947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328140A Expired - Lifetime JPH0730826B2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26 無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730826B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113752U (ja) * 1981-01-08 1982-07-14
JPS62147163A (ja) * 1985-12-19 1987-07-01 Matsushita Electric Works Ltd トルクリミツタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113752U (ja) * 1981-01-08 1982-07-14
JPS62147163A (ja) * 1985-12-19 1987-07-01 Matsushita Electric Works Ltd トルクリミツタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730826B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445602A (en) Gear synchronizer for a power transmission
US4232561A (en) Stepless speed change gear
JPH08240250A (ja) ベルト式自動変速機
JP2609919B2 (ja) 摩擦伝導装置
US2755683A (en) Automatic power transmission
JPH02173449A (ja) 無段変速装置
JPH07224859A (ja) 自動変速機の円錐クラッチ装置
US5129869A (en) Ring cone type stepless transmission
JPH03153947A (ja) 高速用遊星トラクション変速装置
JPS5913397Y2 (ja) 自動変速装置
JPH02173448A (ja) 無段変速装置
JPS62127555A (ja) 転がり摩擦変速機の予圧機構
JP2610422B2 (ja) 摩擦無段変速機
JPH0223889Y2 (ja)
JPH02173450A (ja) 無段変速装置
JP2562980B2 (ja) Vベルト式無段変速機
JPH0587202A (ja) 変速プーリ装置
JPH0422124Y2 (ja)
JPS6034555A (ja) 歯車式変速装置
JPH02125146A (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JPH0422123Y2 (ja)
JPS63129764U (ja)
JPH062748A (ja) ベルト式無段変速装置
JP2654187B2 (ja) 無段変速装置
JPH0539830A (ja) トロイダル型無段変速機のローデイングカム