JPH0217299A - 水取立管の閉塞方法 - Google Patents

水取立管の閉塞方法

Info

Publication number
JPH0217299A
JPH0217299A JP63167049A JP16704988A JPH0217299A JP H0217299 A JPH0217299 A JP H0217299A JP 63167049 A JP63167049 A JP 63167049A JP 16704988 A JP16704988 A JP 16704988A JP H0217299 A JPH0217299 A JP H0217299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water intake
intake pipe
rubber ball
pipe
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63167049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637957B2 (ja
Inventor
Shozo Okuno
省三 奥野
Hidekazu Yamauchi
山内 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63167049A priority Critical patent/JPH0637957B2/ja
Publication of JPH0217299A publication Critical patent/JPH0217299A/ja
Publication of JPH0637957B2 publication Critical patent/JPH0637957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は都市ガスの埋設導管に配設されている水取立管
を恒久的に閉塞する方法に関する。
(従来の技術) 近年、都市ガスは石炭、石油系ガスから天然ガスに切換
えられてぎでいる。ところで、天然ガスに切替えた場合
でもガス導管は既存のものを使用することになるが既存
の埋設管には、ガス中に含まれる水分を除去するため配
管の途中に水取器が設けられている。
この水取器は、ガス本管を、大径にして水分を溜めるよ
うにしてあり上部には水取立管が貫通して固着してあり
、地上から適宜この水取立管を通じて、大径管の底部の
水取器に溜った水を排出する構造となっている。
しかし天然ガスはトライガスでありガス中に水分が含ま
れていないため既存の埋設管を使用した場合水取器は、
不用であるかばかりでなく、水取立管は道路工事等の際
、破損されたり腐食によりガス漏れ事故の危険等がある
従って、不用となった水取立管は撤去するか又は破損事
故や腐食が生じてもガス漏れが生じないように閉塞する
必要がある。
従来の水取立管を撤去する方法では周囲の地盤を掘削す
る必要があるため、多大の経費を要し又、工事期間中道
路通行に影響があった。
このため、水取器を閉塞する方法が提案され一部採用さ
れている。
例えば実公昭54−32964号公報では、ガス本管の
底部拡径部の水取器と水取立管部の両方にエポキシ樹脂
を充填して閉塞する方法が開示されている。この方法は
、エポキシ樹脂圧送タンク内の空気を本管のガスで置換
してガス本管圧と等圧にしてエポキシ樹脂をポンプで圧
送するものである。
又、実公昭55−17277号公報には水取立管に連通
する樹脂槽を密閉タンクに収納し、この密閉タンク内の
空気をガスに置換した後、外部から密閉タンク内に液体
を供給して高圧にして樹脂槽から水取立管に樹脂を供給
してガス本管底部水取器に樹脂を所定量溜めて水取立管
を閉塞する方法が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) このような従来技術のいずれの場合もガス本管の拡大底
部水取器に樹脂を充填したうえで水取立管内にも樹脂を
充填密封する方法であるため、水取器へ注入した樹脂内
に水取立管の先端が埋設されていなければならない。し
かし、水取器における注入樹脂の高さを検知することは
困難であるため木取立管の先端が確実に樹脂層に埋設し
ているか検証できない。
又、水取器はガス木管を拡大して形成されており、この
拡大底部に樹脂を充填するため大量の樹脂が必要となり
不経済である欠点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記従来技術の課題を解消子るものでありその
要旨はガス本管に立設されている水取立管のバルブの開
放端にシールアダプターを取付け、該シールアダプター
内をガス本管圧とはy同等の圧力に維持しながら水取立
管的先端位置に、内圧で膨張する逆比弁付ゴム玉を収縮
状態で挿入し、前記逆止弁付ゴム玉にガスボンベに封入
された不活性ガスを供給してゴム玉を膨張させて水取立
管内に遮断部を形成し、次に前記不活性ガス圧を利用し
て非収縮性充填材を水取立管的遮断部より上方に注入し
て硬化させることを特徴とする水取立管の閉塞方法であ
る。
即ち、既存水取立管のバルブを通して内圧で膨張するゴ
ム玉を収縮した状態で水取立管内に挿入して先端位置に
て膨張させて装着してガス木管と水取立管を遮断した後
水取立管内に非収縮性充填材を注入し、硬化させて水取
立管を閉塞させるものであり、使用する充填材の量は極
めて少量で済む。
なお、非収縮性充填材の注入は不活性ガスを用いて万一
ガス洩れがあっても爆発等の危険が無いようにする。
(実施例) 第1図は本発明の実施態様例の全体構成図である。lは
埋設ガス本管、2は水取器、3はガス木管の上部を貫通
し水取器に到達する水取立管、4はマンホール、5は水
取立管上端のバルブ、6はバルブ5に接続される透明バ
イブ、7は水取立管内にバイブをセットするためのシー
ルアダプター、7.は圧抜バルブ、7 hはアダプター
内圧力調整弁、8は水取立管3の先端部を遮断する逆止
弁付ゴム玉、9は非収縮性充填材を注入する注入管、1
0は非収縮性充填材タンク、11は不活性ガスボンベ(
N2ガス)、13.14はゴム玉を水取立管先端部に装
着する際使用するホースとパイプである。なお、透明な
アクリルバイブロは充填材の充填状況を確認するための
ものであり、他の手段例えば注入量で確認できる場合は
設けなくても良い。
第2図はシールアダプターの詳細を示すものである。
シールアダプター本体は上下にフランジ7、.7eを有
しそれぞれ中央にはゴム玉に不活性ガスを供給するパイ
プ又は充填材注入用パイプを貫通する穴が明けられてい
る。上フランジ71の貫通穴には、複数段のOリング7
bにより貫通パイプをシールする蓋がボルトナツトで取
付られている。
下フランジは水取立管のバルブ開放端(上端)に設けた
透明パイプのフランジに気密に接続されている。なおア
クリルパイプを使用しない場合はバルブ5の上端に接続
される。
アダプター本体にはエアパージ用の圧抜バルブ7tおよ
び水取立管内の圧力を測定する圧力計7.と、水取立管
内の圧力を所定の圧力に自動的に調整するため不活性ガ
スボンベからの配管と圧力調整器が設けられている。
第3図は本取立管3の先端を遮断する逆上弁付ゴム玉の
詳細を示すものである。
ゴム玉8aは通常(内圧を加えない時)は収縮状態で上
方にネジ部8cを有する逆止弁8bに固定され−〔いる
ゴム玉を木取立管内に挿入する際はパイプ14の先端ネ
ジ14aと前記逆止弁付ゴム玉上部のネジ8cを嵌合さ
せ、挿入する(第3図(イ))。
水取立管内の所定位置にゴム玉を装着する際には、パイ
プ14内に水取立管内圧以上の圧力を送るとゴム玉が膨
張して水取立管内壁に押当てられて遮断部を形成する。
その後バイブを取付時と反対回転させることにより逆止
弁付ゴム玉とパイプを離脱させることができ、ゴム玉は
逆止弁の働きで膨張した状態を維持される(第3図(ロ
))。
本発明は以上の如き装置例により以下の手順で行う。
■マンホール内4に設置されている水取立管3のバルブ
5を閉じた状態で先端に逆止弁付ゴム玉8を取付けた挿
入用パイプ14をシールアダプター7の上方から差込む
挿入用バイブの後端にはホース13が接続されこのホー
ス13は充填材タンク、バルブ10e 、減圧弁11a
を介して不活性ガスのボンベに接続され〔いる(もちろ
ん充填材タンクは、空の状態としておく)、なお、ホー
スは充填材タンクを経由せずバイパス13aにしても良
い。
■次に、水取立管のバルブ5を開くとともにアダプター
のガス抜バルブを開いてシールアダプター内の空気を排
出する。アダプター内の空気が排出され木管ガスに置換
されたらガス抜ノ〈ルプを閉じる。
0次(、逆止弁付ゴム玉を取付けた挿入パイプをバルブ
5を通して水取立管内に挿入する。
ゴム玉が水取立管の先端から約10〜20cmの位置に
到達したら、バルブfoeを開いて不活性ガスボンベか
ら不活性ガスをホース、挿入パイプ、逆止弁を通しでゴ
ム玉に供給する。この際、不活性ガスの圧力はガス本管
圧より約1 kg/cm’程高くなるように減圧弁でセ
ットしておく、ゴム玉は膨張して水取立管の管壁に押付
けられて固定される(なおゴム玉装着位置を決めるにあ
たっては事前に水取立管の深さを検尺しておく)。
■次に、バルブ10eを閉にして不活性ガスの供給を止
め挿入用バイブを取付時と反対方向に回転させることに
より、逆止弁付ゴム玉と離脱させる。
ゴム玉は逆止弁の働きで膨張したまメの状態でガス本管
側と水取立管の通路を遮断することになる。
■この後充填材の注入工程に入る。
充填材はエポキシ樹脂等の合成樹脂やセメント系の非収
縮性材料で硬化剤との混合により硬化するもの、又は自
硬性を有するものを用いる。充填材を注入するパイプは
前記ゴム玉挿入用パイプを利用することができる(又は
別の注入パイプに置換えても良い)。
以下ゴム玉挿入用パイプを利用する場合について述べる
1丁人準J青 一′I)充填材を1斤定配合して充填材タンクに入れて
才へ く 1、 (■シールアダプター7の圧力調整器7hをガス本管圧
力とはy同等の値にセットしておく、 これは、水取立管内に充填材が充填されるに従ってシー
ルアダプター内の圧力が上昇するのを防ぐため行うもの
である。
(311人ペイプの先端をゴム玉の位百から約20co
+稈度」方にしておく。
71人作業 以十のti!備が整ったらバルブl I) eを開き不
活性ガスボミ1.\から不活性カスを充填材タンクに送
り込む。この際圧力はガス本管圧より高くしておく必要
がある。
次に充填タンク出口のバルブlObを開くと、充填材は
ホース13、注入パイプ14を通じて水取立管に注入さ
れる。
充填材の注入に応じて注入管を徐々に上方に引−トげる
ようにした方が汀入圧を高めることが無い。
充填材の注入状況は充填材タユクに監摺窓を設けて行う
ことができ、y木取立管内の充填材注入高さ監視と、は
パル・プロの上方に透明管を介装させておくと都3′7
が良い。
所定量の汀スが終了したら水取立管の+(ルフ5を閉v
′して地上部の装置を・撤去する。
この後充填材が硬化すitば゛水ル立管内は完全に閉塞
さね* flli盤掘削1′世便jたり、水取立管が腐
食しても・ガ、:り海ね等+7)・:4、配は生じない
、(発明の効果ン 本発明によハばヴス木管&−ガスを清り、 lがら水取
立管を閉塞する方法においで、水取立管の先端部をゴム
−Lで遮断し〔、水取立管内のみに非収縮性充填材を充
填して閉塞するので従来のように水取器と水取立管の両
方に充填する方法に較べて著しく充填材の量を減少でき
、経済的にも有利である、 又ゴム玉のセント、充填材の注入には不活性ガスを利用
しているので作業を安全に行うことができるとともに不
活性ガスはガスボンベに対人されたものを利用している
のでコンプレッサー、注)、ポンプ等の設備が不要であ
ることなどの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図2第2図、第3図は本発明の実施態様例を示す図
であって、第1図は水取立管に充填材注入時の全体設備
構成図、第2図はシールアゲブタ−の詳細図、第3図(
イ)は逆止弁付ゴム玉を水取立管に挿入時の状況を示す
図、(ロ)は逆止弁付ゴム玉を水取立管に装着した状況
図、第4図は従来例を示す説明図である。 l・ガス木管、     2:水取器、3:水取立管、
    4:マンホール、56水取立管バルブ、 6:
透明管、 7:シールアダプター、8:逆止弁付ゴム玉、g=充填
材注入バイブ、lO:充填材タンク、11=不活性ガス
ボンベ、 13: ホース、 14・ゴム玉挿入バイブ、 15・地表面、     】6.ポンプ、7f:ガス抜
バルブ、 7h:圧力調整弁、8a  ゴム玉、   
 8h:逆止弁58c・ネジ部、    IOa充填材
。 10b:充填材ターツクバルブ5 10e:バルブ、    11a:減圧バルブ。 他4名 −=C\誹1”)”r4r2:〕t+?、二e””Ih
5=く6シミm二=:=:ニニニ=二==ゴ7−−=(
イ) 第 図 木取sl菅 逆上弁イ・1ゴム丘 ブムr 逆止弁 ネジ部 コム玉挿入バイブ 第 図 6、透明管 7:シール7ダブター 7「:ガス抜バルブ 7h:圧力調整弁 9:充填tイ注入パイプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガス本管に立設されている水取立管のバルブの開放
    端にシールアダプターを取付け、該シールアダプター内
    をガス本管圧とほゞ同等の圧力に維持しながら水取立管
    内先端位置に、内圧で膨張する逆止弁付ゴム玉を収縮状
    態で挿入し、前記逆止弁付ゴム玉にガスボンベに封入さ
    れた不活性ガスを供給してゴム玉を膨張させて水取立管
    内に遮断部を形成し、次に前記不活性ガス圧を利用して
    非収縮性充填材を水取立管内遮断部より上方に注入して
    硬化させることを特徴とする水取立管の閉塞方法。
JP63167049A 1988-07-05 1988-07-05 水取立管の閉塞方法 Expired - Lifetime JPH0637957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167049A JPH0637957B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 水取立管の閉塞方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167049A JPH0637957B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 水取立管の閉塞方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217299A true JPH0217299A (ja) 1990-01-22
JPH0637957B2 JPH0637957B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15842447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167049A Expired - Lifetime JPH0637957B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 水取立管の閉塞方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569258A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Kiyoueki Kogyo Kk 自動クランプ機構付き多面体パレツト
JP2001091327A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Keiyo Gas Kk メーター立管取替装置およびその取替方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132488A (en) * 1979-03-30 1980-10-15 Osaka Gas Co Ltd Treating method for airrtight sealing of unused water intake pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132488A (en) * 1979-03-30 1980-10-15 Osaka Gas Co Ltd Treating method for airrtight sealing of unused water intake pipe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569258A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Kiyoueki Kogyo Kk 自動クランプ機構付き多面体パレツト
JP2001091327A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Keiyo Gas Kk メーター立管取替装置およびその取替方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637957B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109595425A (zh) 一种管道修复装置及方法
CN113404071B (zh) 钢板桩围堰缝隙涌水的堵水方法及其装置
CN109138904B (zh) 双封隔器分层注浆止水装置及其使用方法
CN106894428A (zh) 一种厚大筏板基础降水井的多道防水封堵方法
JPH0217299A (ja) 水取立管の閉塞方法
KR102598805B1 (ko) 주입관 회수식 터널 라이닝 배면그라우팅 시공 방법
JP3289085B2 (ja) 基礎杭の補修工法
CN209673308U (zh) 水下隧道结构的耐压密封性能测试装置
CN107816041B (zh) 一种不排土成孔预应力锚杆、锚孔防漏结构及其施工方法
CN213574221U (zh) 一种含胆快速自建水闸墙系统
FR2792664A1 (fr) Procede et dispositif de captage d'eau douce au niveau d'un exutoire karstique
KR101254464B1 (ko) 상하수도 비굴착 관로 보수장치 및 공법
CN110878698B (zh) 一种伸缩缝背后注浆的施工工艺
CN214301869U (zh) 一种用于应急堵漏的注浆枪
CN111255515A (zh) 一种含胆快速自建水闸墙系统及其安装方法和应用
JP3562731B2 (ja) アンカー工法
CN111764393A (zh) 一种水下混凝土灌注用导管测压检验装置及灌注方法
CN113006151A (zh) 一种地下室后浇带灌浆堵漏及加固施工方法
CN111809669A (zh) 地下室后浇带堵漏灌浆及加固施工方法
CN106088175B (zh) 建筑物纠偏装置及方法
JP2007057061A (ja) 噴出ガス遮断方法及びその遮断装置
CN109989726A (zh) 分隔式井下定点灌注器及其应用在修理供水管井中的方法
CN116378100A (zh) 一种沉井预留减压井封堵施工方法及装置
CN110560467B (zh) 一种废旧管道无害化处理方法
JPS60126465A (ja) コンクリ−ト構造物の補修工法