JPH0217283B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217283B2
JPH0217283B2 JP61256482A JP25648286A JPH0217283B2 JP H0217283 B2 JPH0217283 B2 JP H0217283B2 JP 61256482 A JP61256482 A JP 61256482A JP 25648286 A JP25648286 A JP 25648286A JP H0217283 B2 JPH0217283 B2 JP H0217283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret head
main shaft
shaft
rotation
turret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61256482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63109905A (ja
Inventor
Sadao Yamada
Junichi Shiozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP25648286A priority Critical patent/JPS63109905A/ja
Publication of JPS63109905A publication Critical patent/JPS63109905A/ja
Publication of JPH0217283B2 publication Critical patent/JPH0217283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、工作機械のタレツトヘツドに関し、
特にタレツトヘツドの主軸の工具を待機位置で解
除するための装置に係る。
従来技術 通常のタレツトヘツドは、外周部分で複数の工
具を備えており、タレツトヘツド自体の旋回によ
つて、必要な工具を加工位置に割り出す。このよ
うなタレツトヘツドでは、工具数が多くなると、
タレツトヘツドの重量が大きくなるため、その駆
動に大きな駆動源が必要となるほか、タレツトヘ
ツドの外周面積の範囲でしか工具数が増加できな
いため、工具の収納数に限度がある。
しかし、このようなタレツトヘツドに工具交換
装置が組み合わせられると、タレツトヘツド側の
主軸の数が複数例えば2つ程度でよいため、タレ
ツトヘツドの構造が簡略化できるほか、加工位置
の主軸についての加工動作中に、他方の主軸につ
いて自動的に工具交換が可能となるため、作業能
率の観点からも有利である。
ところで、タレツトヘツドに工具交換機能を持
たせる場合に、タレツトヘツドの主軸についてツ
ールホルダーのアンクランプ機能が必要となる。
このようなアンクランプ機構がタレツトヘツドの
内部に主軸毎に組み込まれると、タレツトヘツド
の内部構造が複雑になり、またその重量も増すこ
とからも、タレツトヘツドの軽量化や、タレツト
ヘツドの旋回駆動源の小容量化にも逆行する結果
となる。
発明の目的 したがつて、本発明の目的は、タレツトヘツド
の複数の主軸についてアンクランプ機能を持た
せ、このアンクランプ操作をタレツトヘツドの外
部から行えるようにし、旋回部分としてのタレツ
トヘツドの内部構造を簡略化することである。ま
た、他の目的は、アンクランプ操作部分をタレツ
トヘツドの旋回運動に支障のない位置に設け、ア
ンクランプ時にアンクランプ操作部分と主軸とを
機械的に連結できるようにするとともに、アンク
ランプ動作時に、主軸に軸線方向の外力をかけな
いようにし、軸受け部分などのスラスト荷重を最
小限度に抑えることである。
発明の解決手段 そこで、本発明は、傾斜方向の軸に対して旋回
自在のタレツトヘツドに複数の主軸を配置し、一
方の主軸について加工位置に割り出したとき、他
方の主軸を待機側に位置させ、アンクランプシリ
ンダの部分と直接対向し、かつ機械的に連結でき
るようにしている。特に、このアンクランプシリ
ンダは、タレツトヘツドを回転自在に支持する固
定側の軸線方向に移動可能な状態で納められてお
り、主軸のクランプロツドにアンクランプ力を作
用させるとき、主軸側の反力を主軸と係合する部
材で受け止めるようにしている。したがつて、ア
ンクランプ操作時に、主軸には、スラスト方向の
外力が加えられないため、主軸自体や、それを支
持する軸受けなどに無理な力がかからない。また
主軸と係合する部材すなわち実施例のドロアー
は、タレツトヘツドの旋回による主軸の移動を許
容する状態で主軸の移動軌跡から外れた位置に設
けられているため、タレツトヘツドの旋回割り出
しの支障となることもない。
発明の構成 第1図ないし第5図は、本発明のタレツトヘツ
ド装置1を工作機械のY軸フイードテーブル2の
前面に基台3により組み込んだ例を示している。
なお、このY軸フイードテーブル2は、数値制御
により、Y軸方向に基台3とともに移動可能な状
態で支持されている。そして、基台3は、Y軸フ
イードテーブル2の前面に対し固定されており、
Z軸に対し45度の垂直面で、円錐台状のタレツト
ヘツド4を回転自在に支持している。すなわち、
このタレツトヘツド4は、水平面上でZ軸に対し
所定の傾斜角度、通常45度で交わる中心軸5およ
び軸受け6によつて回転自在に支持されている。
なお、この中心軸5は、クランプ用シリンダを兼
用しており、内部でクランプピストン7をスプリ
ング8により進出方向に付勢した状態で収納して
いる。このクランプピストン7は、先端でクラン
パー9を備えており、その端面をタレツトヘツド
4のクランプ受け10と対応させている。なおこ
れの駆動用の動作流体は、基台3側のテールカバ
ー11およびクランプピストン7のポート11a
を経て一方の室に入り込む。
そして、上記タレツトヘツド4は、基台3と対
向する面で、中心軸5と同心的なギヤ12を備え
ており、また円錐面側で、水平面すなわちX−Z
軸面上で、中心軸5の周りに、複数例えば180度
間隔でハウジング13を備えており、その内部で
主軸14を回転自在に保持している。この主軸1
4は、前後の軸受け15によつて回転自在に支持
されており、先端のテーパ状のソケツト16の内
部でツールホルダー17を回り止め状態で保持し
ており、また後端部分でナツト18によりクラツ
チ手段としての一対のクラツチ駒19,20の一
方に連結されている。このクラツチ駒19は、第
4図に示すように、主軸14の回り止め手段、す
なわち直径方向の2つのロツク溝21でロツクピ
ン22に嵌り合えるようになつている。なお、こ
のロツクピン22は、ハウジング13の後端部分
で、サポート23内のロツド22aによりZ軸方
向に摺動自在でスプリング24によつてロツク溝
21に係り合う方向に付勢されている。
また、上記主軸14は、内部でクランプロツド
25およびリセスロツド26を同心的に収納して
おり、これらはいずれもばね27,28により後
退方向に付勢されている。そしてクランプロツド
25は、先端部分でロツクボール29によりツー
ルホルダー17のプルスタツトの部分を抜け止め
状態としており、またリセスロツド26は、ツー
ルホルダー17の内部に入り、偏心可能なツール
17aに対し、中心から離れる方向の変位を与え
る。
一方、前記クラツチ駒20は、駆動軸30の先
端部分でスプライン31によつて軸線方向に変位
可能な状態支持されており、環状の溝部分で2つ
割り型の摺動リンク23を介し連結ピン33によ
り操作レバー34に連結されている。なおこの摺
動リング32は、ロツクピン22と対応する解除
体35にも連結されている。また、上記駆動軸3
0は、基台3に対し前後の軸受け36により回転
自在に支持されており、内部でリセス駆動ロツド
37を軸線方向に摺動自在に支持するとともに、
後端部分で入力ギヤ38および回転板39を保持
している。
そして、上記リセス駆動ロツド37は、後端部
分で基台3側に固定されたリセス用シリンダ40
のピストン41に対し軸受け42により回転自在
で、しかも軸線方向の動きを受ける状態で連結さ
れている。なお、この駆動軸30の回転位置は、
基台3側のセンサー43により回転板39のドグ
44を非接触状態で検出することにより検知さ
れ、また上記リセス駆動ロツド37の前進および
後退位置は、ピストン41に固定されたドグ45
と2つのリミツトスイツチ46との当接関係によ
つて検出される。一方、駆動軸30の回転力は、
第3図に示すように、主軸14の回転駆動手段と
しての主軸モータ47によつて与えられる。すな
わち、この主軸モータ47の回転は、基台3の内
部で回転自在に支持されたギヤ48,49を介し
前記入力ギヤ38に伝達される。
また、前記基台3は、待機位置としての自動工
具交換位置の主軸14の軸線上で、アンクランプ
シリンダ50を等配位置の複数のスプリング51
により進出方向に付勢しながら進退自在で、しか
も回り止めピン52により回り止めされ、かつ押
え板53によつて抜け止め状態で収納されてい
る。このアンクランプシリンダ50内のピストン
ロツド54は、ドロアー55との間で圧縮スプリ
ング56によつて後退方向に付勢されており、そ
の先端部分を待機位置の主軸14の後端面に臨ま
せている。上記ドロアー55は、主軸14の移動
軌跡から外れた位置で、主軸14の先端方向に突
出し、先端で一対爪57を形成し、その部分でク
ラツチ駒19の両肩部分を抱え込む位置に臨んで
いる。なお、アンクランプシリンダ50、ピスト
ンロツド54およびドロアー55の部分に、ソケ
ツトクリーニング用の空気通路58が互いに連通
するように形成されている。なお、このピストン
ロツド54の一部は、連結ロツド100によつ
て、2つのドグ101を駆動し、2つのリミツト
スイツチ102と対応している。
次に、タレツトヘツド4の旋回運動は、駆動源
としてのタレツトモータ59によつて与えられ
る。すなわち、このタレツトモータ59は、割り
出し回転手段の一部を構成しており、第2図に示
すように、基台3の背面側に取り付けられてお
り、中間のギヤ60,61を介し、パラレルイン
デツクスカム62の入力側のカム軸63に伝達さ
れる。パラレルインデツクスカム62は、カム軸
63の部分で2枚のカム65を備えており、また
出力軸64の部分で、円板66aにより支持さ
れ、カム65の外周に接する複数のローラ66に
よつて構成されている。この実施例では、カム軸
63が1回転したとき、出力軸64は、270度だ
け回転し、その位置で停止したまま拘束される。
そして、この出力軸64の回転は、ギヤ67によ
り中間軸68のギヤ69,70によつて、タレツ
トヘツド4側のギヤ12に減速状態で伝達され
る。なお、これらのカム軸63、出力軸64、お
よび中間軸68は、基台3またはケーシング71
の部分で、軸受け72によつて回転自在に支持さ
れている。また、このタレツトヘツド4の回転位
置は、基台3側のリミツトスイツチ73と、タレ
ツトヘツド4のカバー98の外周で、直径線上に
取り付けられた2つのドグ74との当接関係によ
つて検出される。
また、前記パラレルインデツクスカム62のカ
ム軸63は、ケーシング71の部分から外部に突
出し、その突出部分で2つのカム75,76を回
り止め状態で支持している。これらのカム75,
76は、一例として端面カムであり、それぞれ端
面で、クラツチ手段の操作用レバー77のカムフ
オロアー79、位置決め用のレバー78のカムフ
オロアー80にそれぞれ接している。一方のレバ
ー77は、軸81に対し回り止め状態で固定され
ており、引きスプリング83によつてカムフオロ
アー79を常にカム75に接する方向に付勢され
ている。また、他方のレバー78は、軸受け84
によつて軸81に対し回転自在に支持されてお
り、これと一体のギヤ85により軸82のギヤ8
6に噛み合つている。なおカム75およびレバー
77の回転位置は、それらのドグ94,95と対
応のリミツトスイツチ96,97との当接関係に
よつて検出できるようになつている。そして、こ
れらの軸81,82は、それぞれ駆動軸30と交
差する位置で、平行な状態として基台3の両端の
軸受け87,88により回動自在に支持されてい
る。一方の軸81は、前述の操作レバー34と回
り止め状態で連結されている。また、他方の軸8
2は、操作レバー89に回り止め状態と連結され
ており、この操作レバー89、およびその先端の
連動ピン90によりロケートピン91の溝部分に
係り合つている。このロケートピン91はロケー
ト孔93とともに位置決め手段を構成しており、
タレツトヘツド4の底面に対し、垂直な方向で、
基台3により軸線方向に進退自在に支持されてお
り、付勢スプリング92によつて突出方向に付勢
され、その先端部分でタレツトヘツド4の底面側
のロケート孔93に嵌り合えるようになつてい
る。なお、ロケートピン91は、後端部分のドグ
103によりリミツトスイツチ104と対応して
いる。このロケート孔93は、2つの主軸14の
割り出し角度と対応し、2箇所に設けられてい
る。なお、タレツトヘツド4は、外周部分でリン
グ状のカバー98およびシール材99によつて基
台3の端面または外周面に対し滑りながら密閉性
を保持している。
発明の作用 次に、一連の作用を各部分の動作との関連で説
明する。まず、タレツトヘツド4を180度回転さ
せ、割出す場合には、クランプピストン7を前進
させることにより、クランパー9をクランプ受け
10から離して、タレツトヘツド4を中心軸5の
周りに自由に回転できる状態としてから、タレツ
トモータ59を回転させる。このタレツトモータ
59が起動すると、その初期の段階で、カム7
5,76の0〜45度程度の回転によつて、レバー
77,78がその端面に追従しながら回動する。
このときの軸81の回転によつて、操作レバー3
4が第1図で反時計方向に回動し、クラツチ手段
としての一方のクラツチ駒19から他方のクラツ
チ駒20をスプライン31に沿つて引き離す。こ
のとき、同時に解除体35も後退するため、ロツ
クピン22は、クラツチ駒19,20の完全な引
き離し前に背反動作し、スプリング24に付勢さ
れて、ロツク溝21に嵌り込む。これによつて、
加工位置の主軸14は、ハウジンング13に対し
回止め状態となる。
この予備的な動作の後に、パラレルインデツク
スカム62は、カム軸63の45〜270度の回転角
範囲で、従動側のローラ66を駆動し、最終的に
ギヤ70を回転させることにより、タレツトヘツ
ド4を180度だけ回転させる。この実施例の場合
に、カム軸63が1回転したとき、出力軸64
は、ギヤ67とともに270度回転するように設定
されている。そして、このギヤ67の270度の回
転運動は、ギヤ69によつて増速され、ギヤ12
に180度の正確な回転として伝達される。このよ
うに、カム軸63が270度回転した時点で、タレ
ツトヘツド4の回転割り出しは、既に完了してい
る。
そして、カム75,76が1回転し終わる後期
の段階つまり270〜360度の範囲で、レバー77,
78が元の回転位相に戻る。これによつて、まず
ロケートピン91は、操作レバー89の復帰にと
もない、付勢スプリング92に付勢されて前進
し、その先端部分で新たに割り出されたロケート
孔93の内部に嵌り、タレツトヘツド4を正確に
割り出し、回り止め状態とする。一方、クラツチ
駒20は操作レバー34の復帰によつて、新たに
加工位置に割り出された主軸14のクラツチ駒1
9に噛み合う。一対のクラツチ駒19,20が噛
み合つた時点で解除体35がロツクピン22をス
プリング24に抗して押し続け、ロツク溝21か
ら引き離すため、加工位置の主軸14は、ハウジ
ング13の内部で自由に回転できる状態となる。
このようにして、カム軸63が1回転する間
に、タレツトヘツド4は、180度だけ回転し、ま
たクラツチ手段や位置決め手段は、必要な噛み合
いまたは位置決め動作あるいはその逆の動作を順
次行つていく。このあと、クランプシリンダ兼用
の中心軸5の内部にクランプピストン7を後退さ
せる方向の油圧が掛けられるため、クランパー9
は、クランプ受け10に当たり、タレツトヘツド
4を中心軸5の周りに回り止め状態とする。
この状態で、主軸モータ47が回転すれば、そ
の回転力は、ギヤ48,49,38を介し駆動軸
30に伝達され、さらにクラツチ駒19,20に
よつて加工位置の主軸14に伝達されるため、そ
の先端のツールホルダー17のツール17aによ
つて所定の切削加工が行える状態となる。なお、
リセツシング加工が必要な場合には、リセス用シ
リンダ40が動作し、そのピストン41を前進さ
せる。これによつて、リセス駆動ロツド37およ
びこれに接するリセスロツド26が前進するた
め、リセツシング加工可能なツールホルダー17
の内部のツール17aは、中心から偏心方向に変
位し、内溝加工可能な位置まで案内される。
この間に、工作機械は、数値制御によつて、加
工位置の主軸14を所定の位置に割り出しなが
ら、加工方向の送り運動を与えていく。なお、こ
のような工作機械側の送り運動は、ロスタイムを
少なくするために、パラレルインデツクスカム6
2の駆動と並行して行われる。
このようにして、必要な加工が終わると、タレ
ツトヘツド4は、数値制御によつて、Z軸方向に
戻り、そのあと主軸モータ47は自動的に停止す
る。このときの停止位置は、センサー43とドグ
44との対応関係によつて正確に規制される。こ
のあと、タレツトモータ59が起動して、パラレ
ルインデツクスカム62が回転し始めると、カム
75,76の回転によつて軸81,82が回転す
るため、まず最初に一方のクラツチ駒20の後退
によつて、ロツクピン22がロツク溝21に嵌つ
て、加工位置の主軸14が回り止め状態となり、
次いでロケートピン91がロケート孔93から外
れて、タレツトヘツド4が回転可能な状態とな
る。同時に、クラツチ駒19,20も外れるた
め、加工位置の主軸14は、駆動軸30から切り
離された状態となり、回転自由の状態となる。こ
のあと、パラレルインデツクスカム62の出力軸
64が回り始めるため、前記と同様にして、タレ
ツトヘツド4は、180度だけ回転し、次の割り出
し動作に入る。
一方、待機位置では、ハウジング13および主
軸14がアンクランプシリンダ50と同一軸線上
に案内される。もちろん、主軸14は、旋回中
に、ロツク溝21とロツクピン22との嵌り合い
によつて、回り止め状態となつているため、タレ
ツトヘツド4の旋回中にも勝手な方向に向かない
ことになる。このようにして、主軸14側のクラ
ツチ駒19は、ドロアー55の一対の爪57間に
案内され、その両肩の部分で爪57と対向する。
ここで、加工側の主軸14は、主軸モータ47か
らの回転を受けて、新たな切削加工を数値制御の
下に開始する。これと並行して、アンクランプシ
リンダ50は、外部から油圧を受けて、ピストン
ロツド54を圧縮スプリング56に抗して前進さ
せることによつて、クランプロツド25をツール
ホルダー17の方向に押し当てる。これによつ
て、クランプロツド25がばね27に抗して前進
するため、先端のロツクボール29が中心から離
れる方向に移動できる状態となるため、その位置
のツーールホルダー17は、主軸14ソケツト1
6から取り出せる状態となる。このアンクランプ
時に、アンクランプシリンダ50が後退自在で、
しかもドロアー55がピストンロツド54の反力
を受けているので、ハウジング13や、その内部
の軸受け15などにスラスト方向の力が掛からな
いことになる。なお、このピストンロツド54が
前進限まで移動すると、空気通路58が互いに連
通し合うため、内部の空気は、クランプロツド2
5の内部を通つて、ソケツト16に噴射し、その
部分のごみなどを外部に吹き飛ばす。このように
して、待機位置で、アンクランプ状態のツールホ
ルダー17は、自動工具交換装置などによつて、
次の加工に必要な新たなツールホルダー17と交
換される。
発明の変形例 上記実施例では、タレツトヘツド4の割り出し
駆動用として、パラレルインデツクスカム62が
利用されているが、他の型式例えばバレルカムな
どによつても同一の機能が得られる。また、位置
決め手段やクラツチ手段などは、図示の実施例の
ものに限定されず、同一の機能を有するものであ
れば、他の機構で置き換えることもできる。もち
ろん、駆動源は、電動モータに限らず、油圧モー
タなどであつてもよい。
なお、上記実施例は、クランプ解除シリンダを
単動式で、スプリングによる復帰式としている
が、このクランプシリンダは、複動式のものとし
て構成することもできる。また主軸の回り止め手
段は、実施例のようなロツク溝21とロツクピン
22との嵌り合いによる構造のほか、この機能を
達成するものであれば、他の構成、例えば特願昭
61−66751号に記載されたような構造であつても
よい。
発明の効果 本発明では、次のような特有の効果が得られ
る。
まず、水平面上でZ軸に対し所定の傾斜角度で
交わる中心軸を旋回中心として回転自在に支持さ
れているタレツトヘツドにおいて、タレツトヘツ
ドの複数の主軸のうち、待機側の主軸の奥で基台
の部分にアンクランプシリンダが設けられている
ため、複数の主軸毎にアンクランプ手段を設ける
必要がなく、またタレツトヘツドが軽量化でき、
その旋回用駆動源の容量も小さくできる。
また、このアンクランプシリンダが基台に対
し、軸線方向に移動可能な状態で支持され、かつ
主軸と係合する部材すなわちドロアーによつて待
機位置の主軸と機械的に連結されるため、ピスト
ンロツドがアンクランプ力を作用させたとき、主
軸にスラスト方向の外力が加えられず、したがつ
て、主軸やその軸受け部分などの機械的な歪みが
最小限度に抑えられる。さらに、主軸と係合する
部材がタレツトヘツドの旋回割り出し時の主軸の
移動軌跡から外れた位置にあつて、主軸の移動を
許容するため、タレツトヘツドの旋回時に主軸と
これに係合する部材とが相互に干渉せず、またこ
の干渉を回避しながら、アンクランプシリンダが
基台側に設置できる。
この結果、上記の軽量化、およびタレツトヘツ
ドの旋回駆動力の小容量化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタレツトヘツド装置の水平断
面図、第2図はタレツトヘツドの割り出し回転手
段の垂直断面図、第3図は主軸の回転駆動手段の
水平断面図、第4図はクラツチ手段の一部破断平
面図、第5図はカム機構の部分の一部破断正面図
である。 1…タレツトヘツド装置、2…Y軸フイードテ
ーブル、3…基台、4…タレツトヘツド、5…中
心軸、7…クランプピストン、9…クランパー、
13…ハウジング、14…主軸、16…ソケツ
ト、17…ツールホルダー、19,20…クラツ
チ駒、21…ロツク溝、22…ロツクピン、30
…駆動軸、34…操作レバー、35…解除体、4
0…リセス用シリンダ、47…主軸モータ、50
…アンクランプシリンダ、52…回り止めピン、
54…ピストンロツド、55…ドロアー、57…
爪、59…タレツトモータ、62…パラレルイン
デツクスカム、63…カム軸、75,76…カ
ム、77,78…レバー、79,80…カムフオ
ロアー、81,82…軸、89…操作レバー、9
1…ロケートピン、93…ロケート孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平面に対し所定の傾斜角度で交わる中心軸
    を旋回中心として回転自在に支持されているタレ
    ツトヘツドにおいて、複数の主軸をもつタレツト
    ヘツドの各主軸に、進出自在に後退付勢したツー
    ルホルダーのクランプロツドと、主軸の回り止め
    手段と、待機側主軸の奥に位置し、後退自在に進
    出付勢したアンクランプシリンダと、クランプロ
    ツドと当接自在に対向した上記アンクランプシリ
    ンダのピストンロツドと、上記アンクランプシリ
    ンダの主軸側に固定し、タレツトヘツドの旋回に
    よる主軸の移動を許容する状態で主軸の移動軌跡
    から外れかつ待機位置で主軸と係合する部材とを
    有することを特徴とするタレツトヘツドの工具解
    除装置。
JP25648286A 1986-10-27 1986-10-27 タレツトヘツドの工具解除装置 Granted JPS63109905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25648286A JPS63109905A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 タレツトヘツドの工具解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25648286A JPS63109905A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 タレツトヘツドの工具解除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109905A JPS63109905A (ja) 1988-05-14
JPH0217283B2 true JPH0217283B2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=17293249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25648286A Granted JPS63109905A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 タレツトヘツドの工具解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109905A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317707A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の主軸装置
JP4851462B2 (ja) * 2006-01-31 2012-01-11 古河電気工業株式会社 光、電気複合コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324942U (ja) * 1976-08-10 1978-03-02
JPS59142037A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Toyoda Mach Works Ltd スピンドルヘツドにおける工具クランプ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324942U (ja) * 1976-08-10 1978-03-02
JPS59142037A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Toyoda Mach Works Ltd スピンドルヘツドにおける工具クランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63109905A (ja) 1988-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524189B2 (ja) タレット回転工具刃物台
JPH0460777B2 (ja)
EP1053811B1 (en) Automatic lathe and control method therefor
JP2535155B2 (ja) 旋回型パレツトチエンジヤ付立形マシニングセンタ
JPH02501130A (ja) 旋盤
US6615466B1 (en) Tool head with spindle bearing arrangement
US4026191A (en) Machine tool
JPH0217283B2 (ja)
US6257111B1 (en) Automatic lathe and control method therefor
JP3326941B2 (ja) インデックスチャック
JPH0773804B2 (ja) タレット施盤における回転工具の選択駆動装置
US5810529A (en) Device for receiving workpieces
JP3966972B2 (ja) 複合加工工作機械
JPH0321296B2 (ja)
JP2619922B2 (ja) タレットヘッド装置
JPH0634918Y2 (ja) 工具交換機能付タレツト装置
JPS6034202A (ja) 数値制御旋盤の複合刃物台
JPH0611683Y2 (ja) 割出し機能付きテ−ルストツク
JP4193972B2 (ja) 工作機械用ツールユニット
JPS649135B2 (ja)
JPH10328907A (ja) 工作機械
JPS583632Y2 (ja) 多軸工作機械における工具のクランプ・アンクランプ装置
JPS582762B2 (ja) 複合加工用nc旋盤
JPS63109906A (ja) タレツトヘツド装置
JPS6242727B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees