JPH0217268A - 無段変速機構 - Google Patents

無段変速機構

Info

Publication number
JPH0217268A
JPH0217268A JP11553989A JP11553989A JPH0217268A JP H0217268 A JPH0217268 A JP H0217268A JP 11553989 A JP11553989 A JP 11553989A JP 11553989 A JP11553989 A JP 11553989A JP H0217268 A JPH0217268 A JP H0217268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
feed screw
propelling rod
screw shaft
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11553989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kawaguchi
川口 鉱三
Shigeji Sugiyama
杉山 繁次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP11553989A priority Critical patent/JPH0217268A/ja
Publication of JPH0217268A publication Critical patent/JPH0217268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、主として自動車、オートバイ等の車両に適
応される無段変速機構におけるプーリーに関するもので
ある。
(従来技術及びその課m) この種の変速機構は内面がデーバー状をなす一対の相対
するプーリー部分よりなり、一方若しくは両方のプーリ
ー部分が軸方向に可動されることによって相互のプーリ
ー部分間隔を調整可能にし、該プーリーに懸架されるベ
ルトを相互のプーリー部分間隔を変化させることによっ
て、該プーリー部分の内面のテーパー形状によるくさび
効果によって上(1,若しくは下降せしめて該プーリー
の有効半径を調節し、もって該プーリーにベルトを介し
て連絡する他のプーリーとの回転速度比を無段階に調節
するものである。
従来、この種の変速機構にあっては、プーリー部分の軸
)j自移動は油圧によるか若しくは遠心力によっていた
。しかし油圧によれば油圧ポンプ。
調圧パルプ等の油圧制御機構等を要して構造が複雑かつ
高価になり、又、油漏れ等による動作不全が生ずる恐れ
もあり、遠心力によれば遠心力の微細調節は非常に困難
で、しかも一定の遠心力を発生させることもまた非常に
困難で、動作が粗で、かつ不安定になるという問題点が
あった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記従来の欠点を解消して簡単な構造で、かつ
微細調節容易な無段変速機構を提供せんことを目的とし
、その要旨は、内面がテーパー状をなす一対の相対する
プーリー部分よりなり、方、若しくは両方のプーリー部
分には軸方向に配される推進杆が連絡し、該推進杆は送
りねじ軸に螺着され、運転状況に応じて電子制御される
DCモーター等によって駆動されて送りねじ軸上を軸方
向に前進若しくは後進させ、かくして一方若しくは両方
のプーリー部分は軸方向に前進若しくは後進して相互の
プーリー部分間隔を調整せられることである。
(作用) 本発明は上記要旨を有するものであり、送りねじ軸上の
推進杆をDCモーターによって駆動回転させれば推進杆
は軸方向に前進若しくは後進し、よって一方若しくは両
方のプーリー部分を軸方向に前進若しくは後進させ、も
ってプーリー相互の間隔を微細かつ安定に調節すること
ができる。モして、本発明の構造は極めて簡単であるか
ら安価に提供でき、かつメンテナンスも容易である。
(実施例) 本発明を第1図、第2図及び第3図に示し説明すれば、
プーリー1は内面がデーバー状をなす一対の相対するプ
ーリー部分IA、IBよりなり、プーリー部分IAの筒
状回転軸2にはプーリー部分IBの回転軸3に固碧され
た回転ローラー6が内挿されており、回転軸2には第2
図(第1図のA−A線断面図)に示すように複数のロー
ラー溝4が形成されており、該ローラー溝4には複数の
【1−ラー6,6.6が介在し、かくして回転軸2.3
はローラー溝4及びロー2−6を介して同期回転し、か
つ相互摺動可能である。
プーリー部分IAの筒状回転軸2の端面には推進杆8に
内挿された回転自在の軸受5が当接しており、該推進杆
8はボルト23により固定された送りねじ軸7に螺z1
される。推進杆8には歯車9が固若されており、該歯車
9は歯車10を介してDCモータ−12の駆動軸12A
に取り付けられている歯車工1に連絡する。尚、DCモ
ーターエ2は車両の運転状況に応じて電子制御きれるも
のとなっている。
一方、プーリー13も同様に内面がテーパー状をなす一
対の相対するプーリー13A、13Bよりなり、プーリ
ー部分13Aはプーリー部分13Bの筒状回転軸15に
摺動自在に取り付けられ、さらにプーリー部分13Aに
は袋状の円a19が取り付けられ、該円盤19の回転軸
14はプーリー部分13Bの回転軸15に内挿諮れる0
回転軸14と回転軸15には第3図(第1図のB−B線
断面図)に示すボール溝16.17がそれぞれ形成きれ
ており、該ボール溝16.17にはボール1Bが介在し
、かくして回転軸14.15はボール溝16.17.ボ
ール1Bを介して同期回転し、かつ相互摺動可能である
。さらに回転軸15には円盤20が取り付けられ、該円
盤2oとプーリー部分13Aとの間にはスプリング21
が介在してプーリー13Bをプーリー部分13A方向に
付勢している。
上記構成に才ノいて、プーリー1とプーリー13との間
にベルト・22を懸架してプーリー部分IBの回転軸3
を駆動軸として図示しない駆動源によってプーリー部分
IBを回転せしめれば、前記したようにプーリー部分I
Aも同期回転し、かくしてプーリー1は回転するが、こ
の回転力はベルト22を介してプーリー13に伝達され
、プーリー13に」−3いてはプーリー部分13Aとプ
ーリー部分13Bとが前述したように同期回転すること
によりプーリー13が回転し、この回転力は被駆動軸で
ある回転軸14に伝達される。
このようにして回転力は回転軸3からプーリー1、ベル
ト22、プーリー13を介して回転軸14に伝達される
が、この際、DCモータ−12を駆動して歯車11%歯
車10を介して歯車9を回転させれば、該歯車9ととも
に推進杆8が回転する。送りねじ軸7に螺若されている
推進杆8はDCモータ−12の正逆回転によって前進苦
しくは後進する。そして、推進杆8が前進の場合には回
転軸2を介してプーリー1のプーリー部分IAを第4図
に示すように、点線位置から実線位置に、即ちプーリー
部分IB側に押して、その結果、プーリー部分IA、I
Bの間隔は小さくなり、ベルト22はプーリー部分IA
、IBの内面のテーパー形状によるくさび効果によって
点線位置から実線位置に上昇する。この際、プーリー1
3においてはヘルド22の上昇に伴いスプリング21の
弾力に抗してプーリー部分13Bが内面のテーパー形状
によるくさび効果によってベルト22に押きれて点線位
置から実線位置に移動し、その結果、プーリー部分13
A、13Bの間隔は大きくなる。かくしてプーリー1の
有効半径は大きくなり、プーリー13の有効半径は小さ
くなり、ブー)−1とプーリー13の回転速度比、即ち
回転軸3と回転軸14の回転速度比は点線位置の場合よ
り実線位置の場合の方が大きくなる。
その逆に推進針8の後進の場合には推進針8の押す力が
回転軸2を介してプーリー部分IAに及ばなくなり、か
くしてプーリー13においてプーリー部分13Bがスプ
リング21の弾力により実線位置から点線位置に戻り、
ベルト22はプーリー部分13A、13Bの内面のテー
パー形状によるくさび効果によって実線位置から点線位
置に下降し、プーリー1においてはベルト22の下降に
伴いプーリー部分IAが内面のテーパー形状によるくさ
び効果によってベルト22に押されて実線位置から点線
位置に戻る。かくしてプーリー1の有効半径は小さくな
り、プーリー13の有効半径は大きくなり、プーリー1
とブーIJ−13の回転速度比、即ら回転軸3と回転軸
14の回転速度比は実線位1δ1の場合より点線位置の
場合の方が小さくなる。
上記のように本発明ではDCモータ−12の駆動によっ
て推進針8を回転させ、同回転力を送りねじ軸7によっ
て軸方向の前進若しくは後進運動に変換し、プーリーに
おけるプーリー部分を軸方向に前進若しくは後進させて
プーリー部分間の間隔を調節し、もってプーリーの有効
半径を無段階に調節するのであるが、一対のプーリー部
分の両方とも推進針によって前進若しくは後進きせるよ
うな構成しても良い。
尚、前記回転軸14と回転軸15における回転力伝達構
造として、例えば第5図に示すような構造を採用するこ
ともでき、外側の回転軸15に凹み状のキー’m 15
 aを対向した位置に形成させておき、一方、内側の回
転軸14には前記キー溝15aに遊嵌し得るキー14a
、14aを対向する位置に突設させておけば、このキー
14a、143がキー溝15a、15aの左右何れかの
内壁面に当接し、回転力を良好に伝えることができる。
(発明の効果) 本発明の無段変速機構は、内面がテーパー状をなす一対
の相対するプーリー部分よりなり、方、若しくは両方の
プーリー部分には軸方向に配される11r進杆が連絡し
、該推進針は送りねじ軸に螺Mきれ、運転状況に応じて
電子制御されるDCモーター等によって駆動されて送り
ねじ軸上を軸方向に前進若しくは後進させ、かくして一
方若しくは両方のプーリー部分は軸方向に前進若しくは
後進して相互のプーリー部分間隔を調整せられるように
構成したことにより、簡単かつ軽量な構造によってプー
リー相互の間隔を微細かつ安定に調整することができ、
あらゆる運転状況に対応して最適の変速状態を作り出す
ことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は無段変速機構の
概略構成を示す一部破断正面断面図、第2図は第1図に
おけるA−A!a断面図、第3図は第1IAにおけるB
−I3線断面図、第4図はプーリーの有効半径調節の際
の作用説明図、第5図は第3図における回転力伝ii!
機構の変形例を示す断面図である。 1・・・プーリー IA、IB・・・プーリー部分 7・・・送りねじ釉 8・・・推進針 9.10.11・・・歯車 12・・・DCモーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面がテーパー状をなす一対の相対するプーリー部分よ
    りなり、一方、若しくは両方のプーリー部分には軸方向
    に配される推進杆が連絡し、該推進杆は送りねじ軸に螺
    着され、運転状況に応じて電子制御されるDCモーター
    等によつて駆動されて送りねじ軸上を軸方向に前進若し
    くは後進させ、かくして一方若しくは両方のプーリー部
    分は軸方向に前進若しくは後進して相互のプーリー部分
    間隔を調整せられることを特徴とする無段変速機構。
JP11553989A 1989-05-09 1989-05-09 無段変速機構 Pending JPH0217268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11553989A JPH0217268A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 無段変速機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11553989A JPH0217268A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 無段変速機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129984A Division JPS60175866A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 無段変速機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217268A true JPH0217268A (ja) 1990-01-22

Family

ID=14665037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11553989A Pending JPH0217268A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 無段変速機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558752A1 (en) * 1990-11-20 1993-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Non-stage transmission for vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625698A (en) * 1979-07-10 1981-03-12 Tokyo Jido Kiko Kk Apparatus for supplying air to cooling tower and air supply controlling system
JPS5997355A (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 Aisin Warner Ltd 車両用vベルト式無段変速機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625698A (en) * 1979-07-10 1981-03-12 Tokyo Jido Kiko Kk Apparatus for supplying air to cooling tower and air supply controlling system
JPS5997355A (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 Aisin Warner Ltd 車両用vベルト式無段変速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558752A1 (en) * 1990-11-20 1993-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Non-stage transmission for vehicle
EP0558752A4 (en) * 1990-11-20 1994-11-17 Honda Motor Co Ltd Non-stage transmission for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378221A (en) Torque cam assembly for variable speed drive and follower element therefor
EP0405021A1 (en) Continuously variable transmission
US5232280A (en) Twin conical screw extruder provided with pressurizing members
JPS602545B2 (ja) 摩擦伝動装置
JPH01295070A (ja) トロイダル式無段変速機
JPH0217268A (ja) 無段変速機構
US3286537A (en) Potter's wheel having a variable speed power transmission system
US2973653A (en) Infinitely variable gear
US5765440A (en) Double-acting dynamic back clearance relief driving system
GB2184989A (en) Servo-control, in particular power steering for motor vehicles
US5499551A (en) Double-acting type dynamic back clearance relief driving system
KR20140046699A (ko) 공작기계의 틸팅축 기어 구동 장치
US3420114A (en) Friction gear for infinitely-variable regulation
US4487086A (en) Infinitely variable transmission
CN2272075Y (zh) 偏心摆杆无级变速器
US4224830A (en) Mechanical motion control apparatus
JPH0425658A (ja) ウオームギヤのバックラッシュ除去装置
JPS61157861A (ja) 無段変速機構
JP2843931B2 (ja) 直線駆動装置
JPS59175747U (ja) 電動シリンダ−
CN218236009U (zh) 一种同步控制驱动装置
US4332176A (en) Mechanical motion control apparatus
JPH07243484A (ja) 双動式動的背隙防止駆動装置
JPH01238755A (ja) ベルト式無段変速装置
JP2610422B2 (ja) 摩擦無段変速機