JPH0217262A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH0217262A
JPH0217262A JP16655388A JP16655388A JPH0217262A JP H0217262 A JPH0217262 A JP H0217262A JP 16655388 A JP16655388 A JP 16655388A JP 16655388 A JP16655388 A JP 16655388A JP H0217262 A JPH0217262 A JP H0217262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
oil
slip
automatic transmission
hydrauric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16655388A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Oshima
大島 不二夫
Takao Koshimichi
越道 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16655388A priority Critical patent/JPH0217262A/ja
Publication of JPH0217262A publication Critical patent/JPH0217262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用の自動変速機、特にロックアツプ機構付
きトルクコンバータが備えられた自動変速機の制御装置
に関する。
(従来の技術) 自動車用の自動変速機においては、トルクコンバータと
して、その人、出力部材を直結するロックアツプ機構を
有するものを用いることがある。
このロックアツプ機構は、トルクコンバータのトルク増
大作用や変速ショック吸収作用等を必要としない所定の
運転領域で締結されて、トルクコンバータの所謂滑り(
入、出力部材間の相対回転)による動力伝達効率ないし
エンジン燃費性能の悪化を防止するものであるが、この
ロックアツプ機構を締結した場合、特に低エンジン回転
領域でエンジンの振動が変速機を介して車体に伝達され
易くなったり、エンストを生じ易くなったりし、またこ
れに対処すべく、低エンジン回転側の比較的広い領域で
ロックアツプ機構を解放するようにすると、該ロックア
ツプ機構の燃費低減作用が有効に活用されないといった
問題がある。
この問題に対しては、例えば特開昭57−33253号
公報に示されているように、所定の運転領域でロックア
ツプ機構を半ば締結してスリップさせる状態に制御し、
これにより完全に解放する場合の燃費性能の悪化を防止
しながら、エンジン振動の車体への伝達を阻止すること
が行われる。
(発明が解決しようとする課M) ところで、この種の自動変速機においては、トルクコン
バータの滑りに起因して作動油の油温か上昇し、そのた
め、該作動油自体の劣化が促進されると共に、各部のシ
ール性が低下したり、fs擦締結要素のフェーシングが
早期に摩耗し、或はコントロールバルブユニット内の油
圧に誤差が生じて該ユニットが誤動作するなどの不具合
が発生する。
これに対しては、作動油の油温上昇時に、ロックアツプ
機構の締結領域を拡大してt・ルクコンバータの滑りを
阻止し、或は変速点を高車速側に移行させて低変速段で
の運転領域を拡大することによりトルクコンバータの滑
りを低減し、これにより油温の上昇を抑制することが考
えられる。
しかし、ロックアツプ領域の拡大、特に低車速側への拡
大は、上記のようにエンジン振動の伝達による乗り心地
の悪化やエンストを生じ易くなるなどの問題があり、ま
た変速点の移行は、運転状態に対応しない変速段に設定
される場合が生じて、走行性に悪影響を及ぼすことにな
る。
そこで、本発明は、作動油の油温の上昇時に、上記のよ
うな乗り心地や走行性に対する悪影響を回避しながらが
該油温の上昇を抑制し、もって作動油の早期劣化、シー
ル性の悪化、摩擦締結部材のフェーシングの早期摩耗、
コントロールバルブユニットの誤動作等の不具合を防止
することを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明においては次のような
手段を用いる。
すなわち、第1図に示すように、ロックアツプ機構Aを
有するトルクコンバータBを備え、該ロックアツプ機f
lIAを所定の運転領域で締結するようにした自動変速
機において、上記ロックアツプ機構Aの締結力を調整す
る締結力調整手段Cと、自動変速機作動油の油温を検出
する油温検出手段りと、該検出手段りにより上記作動油
の油温が所定値以上に上昇したことを検出したときに、
上記ロックアツプ機ilAの締結領域より低車速側もし
くは高貴Frrfsの領域で該ロックアツプ機構Aをス
リップさせるように上記締結力調整手段Cを作動させる
スリップ制御手段Eとを備える。
(作  用) 上記の構成によれば、通常の運転時には、予め設定され
た運転領域に応じてロックアツプ機構Aが締結もしくは
解放されるが、運転状態がロックアツプ締結領域の低車
速側もしくは高負荷側にある場合において自動変速機作
動油の油温か所定値以上に上昇した場合には、スリップ
制御手段Eが解放状態にあるロックアツプ機構Aをスリ
ップさせるように締結力調整手段Cを作動させる。その
ため、トルクコンバータBの滑りが低減され、これに伴
って作動油の油温の上昇が抑制されることになる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
まず、第2図により本実施例に係るトルクコンバータの
構造を説明すると、該トルクコンバータ1は、エンジン
出力軸2に結合されたケース3内の一測部に固設されて
、エンジン出力軸2と一木回転するポンプ4と、該ポン
プ4と対向するようにケース3内の他側部に回転自在に
備えられて、ポンプ4の回転により作動油を介して回転
駆動されるタービン5と、ポンプ4とタービン5との間
に介設されて、ポンプ回転数に対するタービン回転数の
速度比が所定値以下の時にトルク増大作用を行うスター
タ6と、タービン5とケース3との間に介設されたロッ
クアツプクラッチ7とを有する。そして、タービン5の
回転がタービンシャフト8により出力されて図示しない
変速歯車機構に入力されるようになっており、また上記
ロックアツプクラッチ7がこのタービンシャフト8に連
結されて、ケース3に対して締結された時に、該ケース
3を介して上記エンジン出力軸2とタービンシャフト8
とを直結するようになっている。
また、当該自動変速機の油圧制御回路には、上記ロック
アツプクラッチ7の締結、解放を制御するロックアツプ
バルブ10が備えられている。このバルブ10には、オ
イルポンプ(図示せず)から油圧調整弁11を介して導
かれたメインライン12と、トルクコンバータ1のケー
ス3内に通じるトルクコンバータインライン13とが接
続され、通常はこれらのライン12.13が連通されて
上記ケース3内に作動油が供給され、その圧力によって
上記ロックアツプクラッチ7が常時締結方向に付勢され
ている。また、該ロックアツプバルブ10には、トルク
コンバータ1内における上記ロックアツプクラッチ7と
ケース3との間の空間14に通じるロックアツプ解放ラ
イン15が接続されており、該ライン15から上記空間
14内に油圧(解放圧)が導入された時にロックアツプ
クラッチ7が解放されるようになっている。なお、この
トルクコンバータ1には保圧弁16を介してオイルクー
ラー17に作動油を送り出すコンバータアウトライン1
8が接続されている。
一方、上記ロックアツプバルブ1oは、スプール10a
とこれを図面上、右方へ付勢するスプリング10bとを
有すると共に、上記ロックアツプ解放ライン15が接続
されたボート10cの両側に、メインライン12が接続
された調圧ボート10dとドレンボート10eとが設け
られている。
また、該バルブ10の図面上、右側の端部には上記スプ
ール10aにパイロット圧を作用させる制御ライン19
が接続されていると共に、この制御ライン19から分岐
されたドレンライン20にはデユーティソレノイドバル
ブ21が設置されている。このデユーティソレノイドバ
ルブ21は、入力信号に応じたデユーティ率でON、O
FFを繰り返してドレンライン20を極く短い周期で開
閉することにより、制御ライン19内のパイロット圧を
上記デユーティ率に対応する値に調整する。
そして、このパイロット圧が上記ロックアツプバルブ1
0のスプール10aにスプリング10bの付勢力と対抗
する方向に印加されると共に、該スプール10aにはス
プリング10bの付勢力と同方向にロックアツプ解放ラ
イン15内の解放圧が作用するようになっており、これ
らの油圧ないし付勢力の力関係によってスプール10a
が移動して、上記ロックアツプ解放ライン15がメイン
ライン12(調圧ボート10d)又はドレンボート10
eに連通されることにより、ロックアツプ解放圧が上記
パイロット圧、即ちデユーティソレノイドバルブ21の
デユーティ率に対応する値に制御されるようになってい
る。ここで、デユーティ率が最大値の時に制御ライン1
9からのドレン量が最大となって、パイロット圧ないし
解放圧が最小となることによりロックアツプクラッチ7
が完全に締結され、またデユーティ率が最小値の時に上
記ドレン量が最小となって、パイロット圧ないし解放圧
が最大となることによりロックアツプクラッチ7が完全
に解放されるようになっている。
そして、最大値と最小値の中間のデユーティ率ではロッ
クアツプクラッチ7がスリップ状態とされ、この状態で
解放圧がデユーティ率に応じて調整されることにより、
該ロックアツプクラッチ7のスリップ量が制御されるよ
うになっている。
次に、このロックアツプクラッチ7のスリップ量を制御
する電気回路について説明すると、第3図に示すように
、この電気回路はCPU30を有し、該CPU30に当
該自動車の車速を検出する車速センサ31と、エンジン
のスロットル開度を検出するスロットルセンサ32と、
当該自動変速機の変速段を検出する変速段センサ33と
、エンジン回転数を検出するエンジン回転センサ34と
、上記タービンシャフト8の回転数を検出するタービン
回転センサ35と、さらに当該自動変速機の作動油の油
温を検出する油温センサ36からの信号が入力されるよ
うになっている。
そして、該CPU30は、上記各センサ31〜36から
の信号に基づいて上記デユーティソレノイドバルブ21
のデユーティ率を算出し、第4図に示すフローチャート
に従ってトルクコンバータ1(ロックアツプクツチア)
の制御を行う。
即ち、CPU30は、先ずフローチャートのステップS
1で上記各センサ31〜36からの信号により車速V、
スロットル開度θ、エンジン回転数Ne、タービン回転
数Nt、変速段G、及び油温tを読込み、次いでステラ
7S2.s、でトルクコンバータ1の実スリップ量N5
(=lNe−Ntl)を算出すると共に、この実スリッ
プINSの目標スリップ量NOに対する偏差ΔN (=
Ns−No)を算出する。
次に、CPU30は、ステップS4で、油温tが所定値
to以上か否かを判定し、t≧toのときにはステップ
S5でロックアツプクラッチ制御用のマツプとして高油
温用マツプを選択し、tくtoのときにはステップS6
で低油温用マッグを選択する。そして、ステップS7で
、油温に応じて選択されたマツプと、車速V及びスロッ
トル開度θで示される運転状態とを比較し、運転状態が
各変速段毎に設定されているトルクコンバータ1のスリ
ップ領域に属するか否かを判定する。
ここで、第5図(a)、(b)に示すように、。
上記マツプは3,4速についてロックアツプ領域(L)
を設定したものであるが、特に同図(b)に示す高油温
用のマツプには、各ロックアツプ領域(L)の低車速側
にスリップ領域(S)がそれぞれ設定されており、また
ロックアツプ領域〈L)及びスリップ領域(S)以外の
領域はロックアツプクラッチが解放されるコンバータ領
域(C)とされている。なお、第5図(a)、(b)は
加速時における各領域を示すもので、減速時における各
領域は別途設定されている。
そして、運転状態がスリップ領域(S)に属さないとき
は、CPU30はステップS8.S、に従って上記偏差
ΔNをその前回値ΔN′に置換した後、今度は運転状態
がロックアツプ領域(L)に属するか否かを判定し、該
領域(L)に属するときは、ステップS10で上記デユ
ーチインレノイドバルブ21のデユーティ率りを最大値
D raaxに、該領域(L)に属さないとき、即ち運
転状態がコンバータ領域(C)に属するときは、ステッ
プSllでデユーティ率りを最小値D mjnにそれぞ
れ設定し、その後、ステップS12でこれらのデユーテ
ィ率りとなるようにデユーティソレノイドバルブ21に
制御信号を出力する。これにより、ロックアツプ領域(
L)では、第2図に示すロックアツプバルブ10のスプ
ール10aに印加されるパイロット圧ないし該バルブ1
0で油圧が調整されるロックアツプ解放圧が最小値とさ
れて、ロックアツプクラッチ7が完全に締結され、また
コンバータ領域(C)では、上記パイロット圧ないし解
放圧が最大値とされて、ロックアツプクラッチ7が完全
に解放されることになる。
一方、作動油の油温tが所定値t。以上の高油温時であ
って、ロックアツプ制御用のマツプとして第5図(b)
のマツプが選択され、且つ運転状態が同図(b)に示す
スリップ領域(S)に属するときは、CPU30は、ス
テップS13で制御パラメータA、B(定数又は変数)
を決定すると共に、ステップS14で次式に従ってフィ
ードバック量Uを算出する。
U=AX、6N十BX、dN’ ここで、ΔN′は前回の制御時にステップs3で求めた
実スリップ量Nsの目標スリップ量N。
に対する偏差である。
そして、さらにステップS15で、このフィードバック
量Uに対応するデユーティ率りの補正量ZDを所定の特
性に従って設定し、この補正JiaDで前回のデユーテ
ィ率D′を補正することにより、今回のデユーティ率D
 (=D’+ΔD)を算出する。その後、CPU30は
、ステップStC+で今回の制御で求めた偏差ΔNを前
回値zN′に置換した後、ステップS12で、上記のよ
うに補正したデユーティ率りとなるようにデユーティソ
レノイドバルブ21に制御信号を出力する。
これにより、今回及び前回の偏差ΔN、ΔN′が負のと
き、即ち実スリップ量Nsが目標スリップ量Noより小
さい時は、フィードバック量U及びデユーティ率りの補
正量ΔDも負となり、これに伴ってデユーティ率りが減
少してデユーティソレノイドバルブ21からのドレン量
が減少することにより、上記パイロット圧ないしロック
アツプ解放圧が上昇し、その結果、ロックアップクラッ
チが解放方向に制御されて実スリップ量が増大し、目標
スリップi N oに近づくことになる。また、これと
は逆に、今回及び前回の偏差aN、ΔN′が正のとき、
即ち実スリップ量Nsが目標スリップ量Noより大きい
時は、デユーティ率りが増大されて上記パイロット圧な
いしロックアツプ解放圧が低下することにより、ロック
アツプクラッチ7が締結方向に制御されて実スリップ量
NSが減少し、同じく目標スリップ量NOに近づくこと
になる。さらに、今回の偏差ANと前回の偏差jN′の
正負が逆の場合、即ち実スリップ量NSが目標スリップ
量NOに略収束しているときは、フィードバック量口な
いしデユーティ率の補正量ΔDは零もしくは掻く小さな
値となり、従って実スリップ量Nsは目標スリップ量N
Oに等しいか、掻く近い値に維持されることになる。
このようにして、高油温時においては、低油温時にはコ
ンバータ領域(C)とされるロックアツプ領域(L)の
低車速側の領域にスリップ頭、域(S)が設けられ、こ
のスリップ領域(S)でロックアツプクラッチ7が所定
の目標スリップ量Noでスリップするように制御される
ことになる。従って、該ロックアツプクラッチ7が解放
状態にある場合に比較してトルクコンバータ1の滑りが
低減され、これにより、低車速領域までロックアツプク
ラッチを締結する場合のようなエンジン振動の伝達やエ
ンスト等の問題を生じることなく、トルクコンバータ1
の滑りに起因する作動油の油温の上昇が抑制されること
になる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、作動油の油温が高いとき
に、通常時にはロックアツプ機構が解放される領域で該
機構をスリップさせるようにしたから、エンジン振動が
車体側に伝達されて当該自動車の乗り心地を悪化させた
り、エンストし易くなるなどの問題を生じることなく、
トルクコンバータの滑りに起因する作動油の油温の上昇
が抑制されることになる。もって、該作動油自体の早期
劣化や、摩擦締結要素のフェーシングの早期摩耗、自動
変速機各部におけるシール性の低下、さらにはコントロ
ールバルブユニットの誤動作等の不具合が防止されるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2〜5図は本発明の実
施例を示すもので、第2図はトルクコンバータの構造及
びその制御油圧回路を示す図、第3図は該コンバータの
電気制御回路図、第4図は制御動作を示すフローチャー
ト図、第5図(a)、(b)は低油温時及び高油温時の
ロックアツプ制御領域をそれぞれ示すマツプである。 1・・・トルクコンバータ、7・・・ロックアツプ機構
(ロックアツプクラッチ)、10.21・・・締結力調
整手段(ロックアツプバルブ、デユーティソレノイドバ
ルブ)、30・・・スリップ制御手段(CPU)、36
・・・油圧検出手段(油温センサ)。 第1M 第 2図 区憤1 第 テ 第 図 箇 5図 (al

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロックアップ機構付きトルクコンバータを備え、
    該ロックアップ機構を所定の運転領域で締結するように
    した自動変速機の制御装置であって、上記ロックアップ
    機構の締結力を調整する締結力調整手段と、自動変速機
    作動油の油温を検出する油温検出手段と、該検出手段に
    より上記作動油の油温が所定値以上に上昇したことを検
    出したときに、上記ロックアップ機構の締結領域より低
    車速側もしくは高負荷側の領域で該ロックアップ機構を
    スリップさせるように上記締結力調整手段を作動させる
    スリップ制御手段とが備えられていることを特徴とする
    自動変速機の制御装置。
JP16655388A 1988-07-04 1988-07-04 自動変速機の制御装置 Pending JPH0217262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16655388A JPH0217262A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16655388A JPH0217262A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217262A true JPH0217262A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15833397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16655388A Pending JPH0217262A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455639A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-23 ZF Friedrichshafen AG Verfahren zum Betreiben einer hydrodynamischen Kopplungseinrichtung des offenen 3-Leitungs-Typs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455639A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-23 ZF Friedrichshafen AG Verfahren zum Betreiben einer hydrodynamischen Kopplungseinrichtung des offenen 3-Leitungs-Typs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719786B2 (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
US20030203790A1 (en) Vehicle drive control apparatus and method
US6860833B2 (en) Driving control apparatus for vehicle and control method of same
US7029410B2 (en) System for preventing belt slip of belt-type continuously variable transmission
JP3496526B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
KR100750543B1 (ko) 차량의 동력원과 무단 변속기의 협조 제어 장치
JP6176192B2 (ja) 車両の制御装置
JPH0828687A (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JPH01182665A (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
US6969340B2 (en) Control apparatus and control method for automatic transmission
JP3402080B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
US5643137A (en) Lockup control apparatus for automatic transmission and the method thereof
JP4072829B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0217262A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4066711B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3285960B2 (ja) 流体継手の締結力制御装置
JP2780448B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
KR100345130B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 라인압 제어 방법
JPH04290675A (ja) 流体継手の締結力制御装置
JP2956194B2 (ja) 車両用自動変速機の制御方法
JPH04277370A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0942440A (ja) 摩擦係合装置の劣化検出装置
JPH01176854A (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JP2711839B2 (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JP3453941B2 (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置