JPH0217111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217111B2
JPH0217111B2 JP15717984A JP15717984A JPH0217111B2 JP H0217111 B2 JPH0217111 B2 JP H0217111B2 JP 15717984 A JP15717984 A JP 15717984A JP 15717984 A JP15717984 A JP 15717984A JP H0217111 B2 JPH0217111 B2 JP H0217111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner image
film
transparent film
toner
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15717984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136762A (ja
Inventor
Yasushi Takahashi
Takashi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15717984A priority Critical patent/JPS6136762A/ja
Priority to US06/758,789 priority patent/US4780742A/en
Publication of JPS6136762A publication Critical patent/JPS6136762A/ja
Publication of JPH0217111B2 publication Critical patent/JPH0217111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真複写機等によつて作られる
透光性コピーの投影画像における色彩の改善を目
的とした画像形成法に関するものである。
[従来の技術] 電子写真法、静電印刷法等を用いた画像形成技
術の利用は、現代の情報複雑化、多様化に伴ない
急激に広がつている。それにつれてその画像形成
技術もデジタル化、カラー化等多角的な利用に応
じられるものが要求される。これらの要求される
技術の中でも透明フイルム上に黒色又は有彩色
(カラー)のトナーにより文字、画像を形成した
コピー(以下、透光性コピーという)を、オーバ
ーヘツドプロジエクター(OHP)等によりスク
リーン上に投影することは現在すでに広く行われ
ている。ところが、こうした電子写真複写機等で
透光性コピーを作つた場合、そのトナー画像が黒
色以外の有彩色であつても得られる投影画像は有
彩色とはならず、黒灰色になつてしまう。
このように、トナー画像による透光性コピーに
おいて鮮明なカラー投影画像が得られなかつた理
由は、トナーの透明性が低い事、トナー画像表面
の凹凸により光が散乱、もしくは乱反射するた
め、又は、その両方によつて、トナー画像部分の
光が被投影面まで到達できず、画像部分は影とし
て現われるためである。
そこでトナー中に含まれているバインダーと、
染料、顔料の相溶の改善、またトナー画像表面の
凹凸を除去するため、前記透光性コピーを、加熱
源を有するローラー間に挟持搬送し、トナー画像
を加熱、及び加圧する方法が試みられた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の方法では、透
明フイルム上のトナー画像が加熱源を有するロー
ラー表面に引つぱられてはがれたり、再転写され
て、画像面を汚したりするばかりでなく、トナー
画像表面の凹凸が除かれず投影画像が有彩色とな
らなかつた。
また、これらの欠点を改善する為に、離型性の
よいシリコンオイル等の塗布を行うと、得られた
フイルムにオイルが残余し、手やOHPの置台ガ
ラスを汚したりする等の問題点があつた。
本発明は、このような従来の問題点を解決する
ためになされたもので、鮮明な色彩をスクリーン
上に投影する、カラートナー画像の画像形成法を
提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 第1図は、本発明の基本概念を示す図で、1お
よび2は挟持搬送用のローラー。3はローラー1
を加熱するためのヒーター。4は透光性コピーの
ベースとなる透明フイルム。5は透明フイルム4
の表面上に形成された有彩色トナー画像。6は透
明フイルム4により薄いフイルムを表わしてい
る。
なお、透明フイルム5の材質及び厚さとして
は、例えばポリエステルフイルム12μ〜200μが用
いられるが、その取り扱い性から50μ〜120μの範
囲が好ましい。同じく薄いフイルム6の材質とし
ては、耐熱性があり、トナーとは加熱による相溶
的接着を起さないもので、トナー画像表面の凹凸
をより改善するため、トナー画像接触面側の平滑
性が高いものが望ましい。
具体的には、ポリエステルフイルム、ポリイミ
ドフイルムの50μ以下の厚さのものが用いられ、
その場合には、どの様な剥離の仕方でも透明フイ
ルム4のトナー画像が該フイルム4に転写される
ことはない。ちなみに他のフイルムを用いる場合
においても、その材質との関係で好ましい厚さが
決まるものと推定されるが、いずれにせよ、前記
各条件を満たすもので、およそ50μ以下の厚さの
ものが望ましいものといえる。
以上の構成において、ローラー1および2の間
には任意の圧力が加えられると共に、透明フイル
ム4及び上に重ね合せた薄いフイルム6が任意の
速度で矢印の方向に挟持搬送されるよう、ローラ
ー1および2の回転数は所定の値に設定される。
また、挟持搬送ローラーは金属、ゴム等の材質か
ら成り、組み合せは単独あるいは複合のいずれで
もよく、ローラー数も2本又は3本でもかまわな
い。また加熱源はトナー画像面側のローラー、あ
るいは複数のローラーでもよく、トナー画像面側
が接するローラー側の表面温度は、トナー画像5
の軟化点以上に設定され、加熱源としてはヒータ
ー3に限らずその他の手段によつてもかまわな
い。
[作用] 第1図において、有彩色トナー画像5が形成さ
れた透明フイルム4上に薄いフイルム6を接触重
ね合せ、加熱、加圧されたローラー間を挟持搬送
させると、トナー中に含まれているバインダーと
染料、顔料の相溶の改善により、トナーの透明性
が向上すると共に、トナー画像表面の凹凸が除か
れて、繊細で鮮明なカラー投影画像を得ることが
できる。なお、透明フイルム4上のトナー画像面
から、薄いフイルム6を剥離するとき、第2図の
ようにトナー画像5が加熱、加圧された直後、
(すなわちバインダーが軟化中)に剥離すると、
薄いフイルム6上にトナー画像5aが転写した
り、トナー画像表面が凹凸になる。したがつて、
加熱されたトナー画像5が冷えた後(あるいはト
ナーの粘着性が低下してから)剥離する方がよ
い。
第3図は、矢印の方向に曲率をもつて剥離する
様子を示したものである。すなわち剥離する際の
条件としては、どの様な剥離の仕方でも、透明フ
イルム4上のトナー画像面と、薄いフイルム6の
剥離点で薄いフイルム6の曲率が透明フイルム4
よりも大きくなることである。第4図に曲率の大
きさによる効果を具体的に示す。第4図におい
て、透明フイルム4上のトナー画像5から薄いフ
イルム6を剥離するとき、トナー画像5と薄いフ
イルム6の剥離点(P)にての角度Q1は、透明
フイルム4と、トナー画像5の剥離点(Q)での
角度Q2より大きい。したがつて剥離点でかかる
剥離応力はP点の方が大であり、トナー画像5は
薄いフイルム6側から剥離される。
[実施例] 本発明の実施例を具体的に説明する。
実施例 1 キヤノン(株)のパーソナル複写機(PC―10)に
て、透明ポリエステルフイルム(キヤノン製
OHPフイルム厚さ75μ)を転写材として、これに
カラートナー画像を形成させ、該トナー画像面に
各々の厚さが12μ、38μ、50μのポリエスステルフ
イルムを、それぞれ重ね合せ、表面温度150℃に
設定された任意の加圧を有するローラー間を
2m/minの速度で挟持搬送し、トナー画像が冷
えた後、前記ポリエステルフイルム(厚さ12μ、
38μ、50μ)を各々剥離し、3M社製088型ポータ
ブルOHPを用いてスクリーンに投影したところ、
繊細かつ鮮明なカラートナー画像が再現された。
なお、透明フイルム4の上に重ね合せるフイルム
の厚みが前記透明フイルム4と同じものである場
合、あるいは50μを越える場合剥離点のなす角度
がはがし方によつて不安定に変化し、剥離角度の
小さい方にトナー画像が残留したり、透明フイル
ム4上のトナー画像5の一部が重ね合せるフイル
ム6aに転写されることが種々のテストによつて
明らかである。したがつて、透明フイルム4上に
重ね合せるフイルムの厚みは、その材質にかかわ
らず50μ以下が望ましいといえる。
また、透明フイルム4上にトナー画像5を形成
する方法は、電子写真法、あるいは静電印刷法等
によるものが一般的であるが、透明フイルム上に
トナー画像を形成し得るものであれば、上記以外
の方法も採用できる。さらに使用するトナーも、
前記画像形成法等で用いられるバインダー中に、
染料、顔料その他の添加物を分散混入させたもの
であればよく、光の透過を妨げない程度の量、粒
径あるいは種類であれば磁性体を含ませることも
可能である。
実施例 2 実施例1と同様の方法で厚さ12μ、38μ、50μの
ポリイミドフイルムを用いてテストしたところ、
実施例1と同じように鮮明な投影画像が得られ
た。
[発明の効果] 以上、説明したように、有彩色トナー画像が形
成された透明フイルム上に、この透明フイルムよ
りも薄いフイルムを重ねて加熱及び加圧を行な
い、有彩色トナー画像を冷却した後、薄いフイル
ムを透明フイルムから剥離することにより、従来
得られなかつた繊細かつ鮮明なカラー投影画像を
再現することできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本概念を説明する構成
図。第2図は、ローラー間を挟持搬送した直後に
剥離した場合の概略図。第3図は、薄いフイルム
6を曲率をもつて剥離した時の様子を示す図。第
4図は、剥離する際の曲率の大きさによる効果を
具体的に示す図。 1,2…ローラー、3…ヒーター、4…透明フ
イルム、5…トナー画像、6…薄いフイルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有彩色トナー画像が形成された透明フイルム
    上に、この透明フイルムよりも薄いフイルムを重
    ねて加熱及び加圧を行ない、有彩色トナー画像を
    冷却した後、薄いフイルムを透明フイルムから剥
    離することを特徴とする有彩色透光画像形成法。
JP15717984A 1984-07-30 1984-07-30 有彩色透光画像形成法 Granted JPS6136762A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15717984A JPS6136762A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 有彩色透光画像形成法
US06/758,789 US4780742A (en) 1984-07-30 1985-07-25 Image quality improving process and apparatus and sheet usable therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15717984A JPS6136762A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 有彩色透光画像形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136762A JPS6136762A (ja) 1986-02-21
JPH0217111B2 true JPH0217111B2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=15643910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15717984A Granted JPS6136762A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 有彩色透光画像形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114019A (ja) * 1992-08-19 1994-04-26 Nippon Sanmou Senshoku Kk 電極シーツ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378576A (en) * 1991-05-14 1995-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic transfer film and process for forming image
JP3457424B2 (ja) * 1995-06-06 2003-10-20 富士ゼロックス株式会社 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法
JP3665666B2 (ja) * 1995-07-04 2005-06-29 富士写真フイルム株式会社 電子写真用被転写フィルムおよびカラー画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114019A (ja) * 1992-08-19 1994-04-26 Nippon Sanmou Senshoku Kk 電極シーツ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136762A (ja) 1986-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104627B1 (en) An image receptor and method for producing an opaque print thereon
CA1071934A (en) Electrophotographic decalcomanias
EP0078475B1 (en) Image transfer material and transparency resulting therefrom
US5089363A (en) Toner fixing method and apparatus and image bearing receiving sheet
EP0570740B1 (en) Image forming method, image forming apparatus and transparent film
US6198898B1 (en) Method of printing monochrome and color images onto a surface
US3949148A (en) Transparency for multi-color electrostatic copying
EP0577744B1 (en) Film construction for use in a plain paper copier
JPH0519642A (ja) 画像形成方法
JPH0431393B2 (ja)
JPH0217111B2 (ja)
JPS62297184A (ja) 昇華転写式インクリボン
JPS6136756A (ja) 有彩色透光画像形成シ−ト
US5392096A (en) Image transfer method
JPH04262B2 (ja)
US6929847B2 (en) Transfer materials
JPH0562342B2 (ja)
JPS60189495A (ja) 画像形成法
JP3035366U (ja) 静電記録による視覚情報が定着されてなる自己貼着 性透明表示材料
JP3849280B2 (ja) 画像形成方法及びこれに用いる記録媒体
JPH0356916B2 (ja)
JP2965491B2 (ja) 電子写真用写し絵転写材
JPS6391680A (ja) 画像形成装置
JPH0990667A (ja) 電子写真用写し絵転写材
JPH08152791A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term