JPH02170835A - 硬質ウレタンフォームの製造法 - Google Patents

硬質ウレタンフォームの製造法

Info

Publication number
JPH02170835A
JPH02170835A JP63323452A JP32345288A JPH02170835A JP H02170835 A JPH02170835 A JP H02170835A JP 63323452 A JP63323452 A JP 63323452A JP 32345288 A JP32345288 A JP 32345288A JP H02170835 A JPH02170835 A JP H02170835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
foam
urethane foam
rigid urethane
dimensional stability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63323452A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nozawa
俊夫 野澤
Masayuki Kimura
正幸 木村
Seiji Ezaki
江崎 整二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63323452A priority Critical patent/JPH02170835A/ja
Publication of JPH02170835A publication Critical patent/JPH02170835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬質ウレタンフオームの製造法に関す更に詳し
くは全ポリオール100重量部に対し、水を3.0〜9
.0重量部用い、イソシアネートとしてジフェニルメタ
ンジイソシアネート及び/又はトリレンジイソシアネー
トとポリオールの反応により、プレポリマー変性された
反応物を含むネ11ジフェニルメタンジイソシアネート
を用いることにより、低温寸法安定性、高温寸法安定性
及び圧縮強度の優れた特性を有する硬質ウレタンフオー
ムを製造する方法に関するものである。
〔従来の技術] 硬質ウレタンフオームは断熱特性、低温寸法安定性、成
形、加工性等各種優れた特性を有するため、冷蔵庫、冷
凍倉庫等の断熱材を初めとして各種建築材に使用されて
いる。
さらに他の樹脂に比べ、密度に対する構造強度が強いた
め、各種構造材としても、巾広く使用されている。
ここで従来の技術では発泡剤の働きを考えた場合、断熱
特性等価れた特性を持つトリクロロフルオロメタン(通
称R−11)を主体として用い、水は全ポリオール10
0ffi1部に対し3重量部以下であった。
〔発明が解決しようとする課題] しかし、近年これら硬質ウレタンフオーム断熱材への技
術革新の要求が激しくなってきた。
例えば、フオームの低温寸法安定性の向上によりフオー
ム密度の低密度化はできないか、さらに高温寸法安定性
及び高温湿熱寸法安定性の向上も強く望まれていた。
これらを解決する有力手段として、従来の発泡剤のトリ
クロロフルオロメタンの使用比率をできる限り減少し、
水の重量部を増加することが得策と考えた。
本発明者らは、長年の研究の結果、水の重量部を増加し
て硬質ウレタンフオームを製造すると、スキン付きの密
度と、スキンを取除いた芯の密度の差が小さくなること
が、簡単な実験で明らかになった。そして両者の差が縮
少することは充填性が改良され、すなわち注入量が減少
する期待が持たれる。
一方、近年、地球のオゾン層保工■のため、クロロフル
オロカーボン類の規制がなされ、近い将来実施されよう
としている。
この規制対象に、  トリクロロフルオロメタン(通称
R−11)も含まれており、本発明の硬質ウレタンフオ
ームの製造法の開発により、トリクロロフルオロメタン
の大巾な削減も可能となる。
本発明者らは、上記の種々の理由により、硬質ウレタン
フオームの新しい製造法の開発に努めた。
しかし、従来技術において全ポリオール100重量部に
対し、水を3重量部以上使用すると、幾つかの重大な欠
点が生じ、期待された効果は得られなかった。その問題
点とは イ)急激な発泡硬化反応により、充填性が著しく損なわ
れる。
口)得られたフオームの断熱特性が著しく劣化する。
ハ)混合不良を起こし、フオームに縞が発生したり、場
合によっては著しくセルが荒れてしまこともある。
ニ)フオーム表面に脆さが発生し、硬質ウレタンフオー
ムと鉄板等各種材料との接着力が著しく損なわれる。
等があげられ、満足な硬質ウレタンフオームは得られな
いことを本発明者らは確認した。
従って、発泡剤としてトリクロロフルオロメタン(通称
R−11)の全量又は大部分を、水におきかえて硬質ウ
レタンフオームを製造する従来の方法では、実用的に満
足なフオームは得られなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の問題点を克服するため、鋭意検討
した結果、全ポリオール100重量部に対し、水を3.
0〜9.0重量部で、かつイソシアネートとして、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート及び/又はトリレンジイ
ソシアネートとポリオールの反応により、プレポリマー
変性された反応物を含む粗製ジフェニルメタンジイソシ
アネートを用いることにより、低温寸法安定性、高温寸
法安定性が優れたフオームを得ることができる。
また、従来の技術での重大な欠点であった断熱特性の劣
化も解消できた。同時に従来の撹拌混合操作でも混合不
良を起こさず、かつ優れた充填性を示すことも確認して
おり、実用上の支障はなくなった。
硬質ウレタンフオームは、電気冷蔵庫、住宅、倉庫など
の断熱材に、広く利用されているが、その時のフオーム
密度は20〜50kg/r+f付近である。
水の使用量を増量することで、従来の発泡剤、トリクロ
ロフルオロメタンを削減しても、同一フオーム密度が得
られる。すなわち、従来発泡剤として用いたトリクロロ
フルオロメタンを大幅に削減することができ、今後のフ
ロン消費■削凋に大きく寄与する。
本発明に用いるイソシアネートは、具体的に次の様なも
のである。
プレポリマー変性に用いるイソシアネートとしては、ジ
フェニルメタンジイソシアネート及び/又はトリレンジ
イソシアネートが最適である。
一方のポリオールとしては、例えばエチレン、グリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリト
ール、ソルビトール、シュークロース等、及び/又はこ
れらのポリヒドロキシ化合物に、アルキレンオキサイド
を付加重合して得たヒドロキシル価200〜800mg
KO)I /gのポリエーテルポリオールが使用できる
以上のほか、高級脂肪酸エステルポリオール及びポリカ
ルボン酸と、低分子量ポリオールとを、反応させて得た
ポリエステルポリオール及びカプロラクトンを重合させ
て得たポリエステルポリオール、ヒマシ油、脱水しマシ
油等のOH基含有高級脂肪酸エステルも使用できる。
プレポリマー変性の反応は、イソシアネートに規定のポ
リオールを加え、50〜120°Cで数時間加熱すれば
プレポリマー変性体は合成できる。
このプレポリマーの変性率 (〔(原料系イソシアネー
トのN00%−変性プレポリマーのN00%)/原料系
イソシアネートのN00%) x toot 、すなわ
ちプレポリマーのNCO当量に特に限定した範囲はない
が、この変性率が高い程、得られるプレポリマー変性体
の粘度が高くなるので注意が必要である。従って、好ま
しくは、変性率5〜40%の範囲である。
また得られたプレポリマー変性された反応物を単体でも
使用できるが、−m的な硬質ウレタンフオームの製造に
用いられている粗ジフェニルメタンジイソシアネートと
の混合物でも使用できる。
混合率の好適な範囲は5〜50%である。5%より少な
い場合は期待される効果が得られない。
また50%より多い場合はインシアネートの粘度が高い
ため取扱いが難しくなる。
本発明に使用するポリオールは、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、1,3.6−ヘキ
サントリオール、ペンクエリスリトール、ソルビトール
、シュクロース、ビスフェノールA1ノボラツク、ヒド
ロキシル化、1.2−ポリブタジェン、ヒドロキシル化
1.4−ポリブタジェン等の多価アルコール等、及び/
又はこれらのポリヒドロキシ化合物にアルキレンオキサ
イドを付加重合させて得たヒドロキシル価200〜80
0■woo/gのポリエーテルポリオールである。また
、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン等のアル
カノールアミン類、エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、アンモニア、アニリン、トリレンジアミン、キ
シリレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン等の活性
水素を2個以上含有する化合物及び/又はこれらのアミ
ン類に、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド等を付加重合
させて得たヒドロキシル価200〜800■KOJI/
gのポリエーテルポリオール及びポリテトラメチレンエ
ーテルグリコールも使用できる。
以上のほか高級脂肪酸エステルポリオール及びポリカル
ボン酸と低分子量ポリオールとを反応させて得たポリエ
ステルポリオール及びカプロラクトンを重合させて得た
ポリエステルポリオール、ヒマシ油、脱水ヒマシ油等の
OH基含有高級脂肪酸エステルも使用できる。
イソシアネートのNGO基とレジン液中の活性水素との
当量比は0.8〜3.0である。
本発明で使用できる触媒としては、例えばアミン系化合
物(トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリイソ
プロパツールアミン、トリブチルアミン、トリオクチル
アミン、ヘキサデシルメチルアミン、N−メチルモルホ
リン、N−エチルモルホリン、N−オクタデシルモルホ
リン、七ノエタノールアミン、ジェタノールアミン、ト
リエタノールアミン、N−メチルジェタノールアミン、
N、N−ジメチルエタノールアミン、ジエチレントリア
ミン、N、N、N’、N’−テトラメチルエチレンジア
ミン、N、N、N’、N’−テトラメチルプロピレンジ
アミン、N、N、N’、N’−テトラメチルブタンジア
ミン、N、N、N’ 、N’−テトラメチル−1,3−
ブタンジアミン、N N、N’ N’−テトラメチルへ
キサメチレンジアミン、ビス(2−(N、N−ジメチル
アミノ)エチル]エーテル、N、N−ジメチルアミン、
N、Nジメチルシクロヘキシルアミン、N、N、N’、
N”、N’ペンタメチルジエチレントリアミン、トリエ
チレンジアミン、トリエチレンジアミンの有機酸塩、第
−及び第二アミンのアミノ基のオキシアルキレン付加物
、N、N−ジアルキルピペラジン類のようなアザ環化合
物、種々のN、N’、N″−トリアルキルアミノアルキ
ルヘキサヒドロトリアジン類、特公昭52−43517
のβ−アミノカルボニル触媒、特公昭53−14279
のβ−アミノニトリル触媒等、有機金属系化合物(酢酸
錫、オクチル酸錫、オレイン酸錫、ラウリン酸銀、ジブ
チル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチ
ル錫ジクロライド、オクタン酸鉛、ナフテン酸鉛、ナフ
テン酸ニッケル、ナフテン酸コバルト等)等がある。
これらの触媒は単独又は混合して用い、その使用量は活
性水素をもつ化合物100重量部に対してo、ooot
〜10.0重量部である。
本発明における整泡剤は、従来公知の有機ケイ素界面活
性剤であり、例えば、日本ユニカー社製の  L−50
1、L−520、L−532、L−540゜L−544
、L −3550、L−5302、L−5305、L 
−5320、L−5340,L−5410、L−542
0、L−5710、L−5720などであり、トーン・
シリコーン社製の5H−190,5H−192,5H−
193,5H−194,5H−195,5H−200,
5RX−253となであり、信越シリコーン社製のF−
114、F−121F−122、F−220、F−23
0、F258、F−260、F−305、F−306、
F−317、F−34L F−345などであり、東芝
シリコーン社製ではT F A−4200、T F A
−4202などである。
これら整泡剤の使用量は、活性水素をもつ化合物と有機
ポリイソシアネートの総和100重量部に対して0.1
〜20重量部である。
また、難燃剤としては、例えばトリス(2−クロロエチ
ル)ホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフ
ェート、トリス(ジブロモプロピル)ホスフェート、第
八化学社製CR−505、及びCR−507、サンモン
ト化学社製Phosgard 2XC−20及びC−2
2−R,スト−ファー化学社製Pyrol 6などを使
用することができる。
その他、可塑剤、充填剤、安定剤、着色剤等を必要に応
じ添加することができる。
本発明を実施するには、ポリオール、触媒、発泡剤、整
泡剤、及び難燃剤その他の助削類の所定量を混合してレ
ジン液とする。
ポリウレタン発泡機を使用し、レジン液とポリイソシア
ネートとを一定の比率で連続的に急速混合する。
得られた硬質ポリウレタンフォーム原液を空隙又は型に
注入する。この際、有機ポリイソシアネートと活性水素
含有化合物との当量比が、0.8〜5.0となるように
レジンン&とポリイソシアネートとの流量比を調節する
注入後、数分間で硬質ポリウレタンフォームは発泡硬化
する。
本発明で得られる硬質ポリウレタンフォームは電気冷蔵
庫、断熱バルブ、船舶または車両等の断熱材又は構造材
として利用できる。
〔実施例〕
以下、本発明を、更に具体的に説明するため、実施例及
び比較例をあげて説明するが、本発明はこれらの実施例
に限定されるものではない。
実施例において、使用した原料は次の通りである。また
部は重量部を示す。
(イソシアネート) 粗ジフェニルメタンジイソシアネートNCO31χMD
I−CR三井東圧化学■製 プレポリマー−A  トリレンジイソシアネートにグリ
セリン系ポリオールを反 応させ、NCO31χに調製した もの。
プレポリマー−B ジフェニルメタンジイソシアネート
にトリメチロールプロ パンを反応させ、NGO28χに゛ 調製したもの。
プレポリマー−Cジフェニルメタンジイソシアネートに
反応させ、NGO28χ に調製したもの。
(ポリオール) ポリオール−A ショ糖/トリエタノールアミンにプロ
ピレンオキサイドを付加 した水酸基価400mgKOII/gのポリエーテルポ
リオール。
ポリオール−B トリレンジアミン/トリエタノールア
ミンにプロピレンオキサ イドを付加した水酸基価400mg KOR/gのポリエーテルポリオー ル。
ポリオール−Cトリエタノールアミンにプロピレンオキ
サイドを付加した水酸 基価400mgKOII/gのポリエーテルポリオール
整泡剤    日本ユニカー■製のL−5421゜触媒
     活材ケミカル■製 Minico TMHD  (テトラメチルへキサメチ
レンジアミン) R−11三井デエボンフロロケミカル■製のトリクロロ
フルオロメタン F−11(商品名) 実施例1〜5及び比較例1〜3 表−1に示す配合のレジン液を作り、これをイソシアネ
ートとして粗ジフェニルメタンジイソシアネートとを、
それぞれ5.00Orpmで8秒間急速混合し、寸法2
00 X 200 X 200mmの倍型木箱に直らに
注入し、自由発泡させた。
注入後、数分間で発泡硬化し、硬質ポリウレタンフォー
ムが得られる。
得られたポリウレタンフォームは低温寸法安定性(−3
0″Cで24時間保存した時の寸法変化率ン、高温寸法
安定性(90’Cで24時間保存した時の寸法変化率)
、高温湿熱寸法安定性(70°C×95%湿熱で24時
間保存した時の寸法変化率)及び圧縮強度を測定した。
表−1 〔発明の効果〕 表−1比較例に示すように、従来技術では全ポリオール
100重量部に対し水を3.0〜9.0重量部使用した
場合、フオームの充填性が劣り、フオームに縞が発生し
、またはフオームの脆さが(フライアビリティ−)大き
く、熱伝導率も劣化する。
しかし、本発明の方法により、得られたフオームの低温
寸法安定性、高温寸法安定性、高温湿熱安定性は著しく
向上し、且つ断熱特性も向上し、これらの問題点を解決
できた。
又、硬質ウレタンフオームの製造に用いるトリクロロフ
ルオロメタン(R−11)を著しく減少することが可能
となった。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機イソシアネート、ポリオール、発泡剤、触媒、
    界面活性剤及びその他の助剤から硬質ウレタンフォーム
    を製造する方法において、全ポリオール100重量部に
    対し、水を3.0〜9.0重量部用いることを特徴とす
    る硬質ウレタンフォームの製造法。 2、有機イソシアネートが、ジフェニルメタンジイソシ
    アネート及び/又はトリレンジイソシアネートとポリオ
    ールの反応により、プレポリマー変性された反応物を含
    む粗製ジフェニルメタンジイソシアネートである請求項
    1記載の硬質ウレタンフォームの製造法。
JP63323452A 1988-12-23 1988-12-23 硬質ウレタンフォームの製造法 Pending JPH02170835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63323452A JPH02170835A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 硬質ウレタンフォームの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63323452A JPH02170835A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 硬質ウレタンフォームの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170835A true JPH02170835A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18154827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323452A Pending JPH02170835A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 硬質ウレタンフォームの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051128A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Tokai Rubber Ind Ltd 硬質ウレタンフオーム形成材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051128A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Tokai Rubber Ind Ltd 硬質ウレタンフオーム形成材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT897402E (pt) Processo de fabrico de corpos moldados elasticos em poliuretano com uma superficie compacta e um nucleo celular
JP2002536516A (ja) 微細気泡の水発泡硬質ポリウレタン発泡体
US20080207791A1 (en) Process for producing polyurethane flexible foamed materials having low bulk density
JPH04318013A (ja) ポリウレタンエラストマーの製造方法およびそのために適当なポリオキシブチレン−ポリオキシアルキレン−グリコールとグリシジル化合物との材料混合物
JP3283616B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
DE4001044C2 (de) Verfahren zur Herstellung von viskoelastischen Polyurethan-Weichschaumstoffen mit einem verbesserten Schallabsorptionsvermögen sowie hierzu verwendbare Polyether-polyol-Polyester-polyol-Mischungen
JPH02170835A (ja) 硬質ウレタンフォームの製造法
JPH0291132A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3269590B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP2516226B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォ―ムの製造方法
JPH01259019A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP2887206B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造法
JP3452338B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造法
JP3780522B2 (ja) 自動車シートクッション用軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2845972B2 (ja) 断熱材の製造法
JPH07207051A (ja) 半硬質ウレタンフォームの製造法
JP3031699B2 (ja) ポリオール組成物およびその利用
JPH06271643A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPS6274917A (ja) 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法
JPH01287148A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3046343B2 (ja) ポリウレタン製造用触媒
JPH0948834A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH04279619A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム複合体の製造方法
JPH01287125A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JPH03195718A (ja) 硬質ウレタンフォームの製造方法