JPH02169994A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPH02169994A
JPH02169994A JP1219373A JP21937389A JPH02169994A JP H02169994 A JPH02169994 A JP H02169994A JP 1219373 A JP1219373 A JP 1219373A JP 21937389 A JP21937389 A JP 21937389A JP H02169994 A JPH02169994 A JP H02169994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
storage material
accumulating material
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1219373A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Kaneda
堅三 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1219373A priority Critical patent/JPH02169994A/ja
Publication of JPH02169994A publication Critical patent/JPH02169994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/028Control arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は過冷却状態にある塩水和物を発熱装置により結
晶化させる際に放出される潜熱を利用する蓄熱装置に関
する。
「従来の技術」 酢酸ナトリウム水和物等の塩水和物は、融解、凝固の潜
熱が大きくかつ比較的安定な過冷却現象を呈するため、
この性質を利用して断熱材不要の軽量、小型の蓄熱装置
を構成することが可能となり、自動車の即効ヒータやそ
の他の即効加熱装置等に使用される。この蓄熱装置は蓄
熱材を収納する容器が作動流体回路と熱交換関係に配置
され作動流体が高温にあるとき蓄熱材が熱を受けて溶融
し、作動流体が低温になったとき蓄熱材が過冷却状態と
なって潜熱を保留し、その後加熱が必要になったとき蓄
熱材を発熱装置により結晶化することにより潜熱を放出
し急速な加熱を行うものである。
[本発明が解決しようとする課題」 従来の蓄熱装置は熱交換器部の構造が複雑で大型となり
コスト高になりがちである上蓄熱密度が小さい構造とな
っているので放出される潜熱の量が少なく比較的広いス
ペースの急速加熱には熱量が不足しがちである。
本発明は小型の発熱装置で過冷却状態の塩水和物を繰り
返し安定的に結晶化することができると共に小型で蓄熱
密度が大きく製造容易で安価な熱交換器部を有する蓄熱
装置を提供することを目的とするものである。
[問題を解決するための手段」 上記目的を達成する本発明の蓄熱装置は、内外二重の管
で構成され前記両管の一方は内部に塩水和物から成る蓄
熱材を収納する蓄熱材容器を形成し他方は各端部に夫々
入口および出口を持ち内部を作動流体が流れる作動流体
容器を形成している熱交換器部と、前記熱交換器部の適
所に設けられ前記蓄熱材容器内の過冷却状態の蓄熱材を
加圧接触によって結晶化するための発熱装置とを有する
ことを特徴とする。
「作用」 本発明の熱交換器部は上記のように内外二重の管で構成
されているため蓄熱密度が大きい、即ち熱交換器の単位
体積又は単位重量当りの蓄熱材の量が多いので蓄熱材を
溶解するときに多量の熱を蓄えることができる、そして
蓄熱材が過冷却状態から結晶化する際には大量の熱を効
率よく放出でキルノで比較的広いスペースに対しても十
分急速加熱効果を発揮することができる。
「実施例」 第1図は本発明の蓄熱装置を構成するための蓄熱モジュ
ールの一実施例を示す。1は銅、銅合金、アルミニウム
、アルミニウム合金等の耐蝕性がよく、熱伝導性、曲げ
加工性にすぐれた材料で構成された蛇腹状のパイプから
成る蓄熱材容器、2は同じく耐蝕性がよく熱伝導性、曲
げ加工性にすぐれた材料で構成され蓄熱材容器1の周り
に二重に配置されたパイプから成る作動流体容器である
。これ等の二重のパイプから成る容器1,2の途中に発
熱機構3が取り付けられる。発熱機構3は頂部に押ボタ
ン4を有するピストン5と、ピストン5を囲むシリンダ
ー6と、ピストン5を上方に押すスプリング7と、ピス
トン5の下方においてシリンダー6内に置かれる発熱装
置8とを有し、シリンダー6の両側にはシリンダーの軸
線に直角方向に突出する内外二重の環状突部9,10が
形成され内方の突部9に蓄熱材容器1を構成するパイプ
が外方の突部10に作動流体容器2を構成するパイプが
接続される。ピストン5とシリンダー6の間は上下に伸
縮可能な蛇腹11によってシールされている。
発熱装置8は第2図に示す如く台座12と、台座12に
対して上下運動可能なキャップ13とキャップ13の中
心を下方に延びる接触棒14とキャップ13を上方に押
し上げるスプリング15とから成り、台座12の中心部
上面には円錐形の穴部16が形成され穴部16の底は貫
通孔17を介してシリンダー・6の底部付近と通じ蓄熱
材が流入するようになっている。発熱装置の各部品は塩
水和物に対して耐蝕性のあるステンレス等で作られるが
、材質は必ずしもステンレスに限ることなく耐蝕性のよ
い金属ならばよい。
第3図は発熱装置8の他の例を示し、各部品は同じくス
テンレス等で作られるが、この実施例ではキャップ13
′ はステンレスの薄板で形成され台座12′ の側壁
にかしめ止めにより固定される。キャップ13′  を
上から押すとキャップ13′ はへこんで接触棒14の
先端を穴部16の表面に接触せしめることができ、キャ
ップ13′  を押すのをやめるとキャップ13′ は
自身の弾性で元に戻ることができる。
従ってキャップを押し上げるためのスプリングが不要と
なり第2図のものに比較して部品点数を減らすことがで
きる。
第1図に示す如く蓄熱材容器1の両端はプラグ18で閉
塞されその内部に塩水和物から成る蓄熱材、例えば酢酸
ナトリウム三水和物(CHaCOONa−45重量%H
20)が収容される。作動流体容器2の外周面には針状
フィンを螺旋状に巻きつけたスパイラルフィン19が取
りつけられ、作動流体容器2の内部には蓄熱材容器1の
周りを矢印に示す如くエンジン冷却水などの作動流体が
流れる。なお作動流体容器2の外周面はスパイラルフィ
ン19を取り付ける代りに外周面を掘り起こして細いフ
ィンを形成する所謂スカイブトフィンタイプのものとし
てもよい。
第4図は第1図の蓄熱モジュールをサーペンタイン状に
屈曲して形成した蓄熱装置で両端の屈曲部はブラケット
20で支持され、内外二重の管で構成される蓄熱材容器
1と作動流体容器2は可成り長尺の熱交換器部を形成す
る。
上記蓄熱装置を自動車の運転席のすぐ近くに取りつけ即
効ヒータとして使用する場合の作用について述べると、
作動流体容器2はエンジン冷却水が作動流体として流れ
るように接続され作動流体容器2の入口および出口には
エンジン冷却水の温度によって開閉を制御される作動流
体入口弁および出口弁(図示せず)が設けられる。蓄熱
材として融点58°Cの酢酸ナトリウム三水和物を使用
した場合例えばエンジン冷却水温度が60°C以上にな
ると作動流体入口弁、出口弁が開き、高温の冷却水が作
動流体容器中を流れる。この冷却水によって蓄熱材容器
中の固体状の蓄熱材が融解潜熱を吸収して液体状態にな
る。エンジンが停止し、冷却水の温度が降下しはじめる
と、作動流体入口弁、出口弁は閉じ蓄熱材の温度も降下
するが、蓄熱材は凝固点である58°C以下になっても
過冷却現象を起して固化せず液体状態のままでいる。
外気温が低く、エンジン始動直後に温風が必要な時は手
動又は手元にあるスイッチ等によって発熱機構3の押ボ
タン4を押すと発熱装置8の接触棒14の先端が穴部1
6に接触し高い面圧が発生する。
この圧力が結晶核生成のエネルギーとなって接触部に種
結晶を生成する。種結晶が生成されると蓄熱材の結晶化
が急速に広がり蓄熱材全体が固化して融解潜熱を放出す
る。この融解潜熱の放出により蓄熱材は58°C近くま
で温度が上昇するのでこの熱を利用して即効暖房を行う
ことができる。例えば作動流体入口弁および出口弁を開
いてエンジン冷却水を加熱して暖房用ヒータコアを加熱
する方法をとることができるが、この方法に対しては熱
量が不足するので、通常は作動流体入口弁および出口弁
は閉じて発生した熱は熱交換器部分のみに保留しこの熱
を直接ファンによって車室内に送り込む方法をとる方が
効果的である。又この熱は運転者の暖房のみならずフロ
ントガラスの氷を溶かすデフロスタ−にも使うことがで
きる。エンジン冷却水の温度が蓄熱材の融点以上の60
°になると再び作動流体入口弁および出口弁が開いて高
l晟の冷却水で固化した蓄熱材を融解し、再び即効暖房
を行う準備がなされる。
第5図は第1図の蓄熱モジュールにおいて発熱機構のピ
ストン5とシリンダー6をシールするために使用された
蛇腹11をOリング21に代えた点だけが異なる実施例
を示し、第4図に示す如くサーペンタイン状に屈曲させ
て使用することは第1図のものと同様である。Oリング
21は蛇腹11より耐久性を向上せしめることができる
第6図の蓄熱モジュールはピストン5とシリンダー6を
シールするためにOリング21を使用する点は第5図の
実施例と同じであるが、ピストン5の下方に別体の発熱
装置8を置く代わりに発熱装置をピストン5に一体化し
たものである。即ちピストン5の下端に接触棒22を一
体に形成しその下方に対向するシリンダーブロックの部
分に円錐形の穴部23を形成する。押ボタン4を押し接
触棒22の先端を穴部23に接触せしめると第2図およ
び第3図の発熱装置8の場合と同様に接触部に高い面圧
が発生し種結晶を生成し蓄熱材全体の結晶化を進めるこ
とができる。
第7図は本発明を自動車用シートに適用した例を示す。
シート本体24の内部には第4図に示した構造の蓄熱装
置の熱交換器部が埋込まれ作動流体容器2にはエンジン
冷却水通路25が接続され矢印の方向にエンジン冷却水
が流される。3は発熱機構で上述した各種のタイプのも
のを使用することができる。第8図は第7図のA部断面
図で蓄熱材容器1の内部に酢酸ナトリウム三水和物等の
蓄熱材が収容され、蓄熱材容器1とこれを囲む作動流体
容器2の間の環状断面の通路をエンジン冷却水が流れる
。図中26はクツション、27はシート外皮、28はク
ツションスプリングである。この場合作動流体容器2は
クツション26と直接接触しているので容器2の周囲に
放熱用のフィンを取りつける必要はない。
この自動車用シートへの応用例も基本的作用は前述した
温風による車室内即効暖房の場合と同じである。即ち6
0°C以上のエンジン冷却水の流れによって融解した蓄
熱材(CH3COONa 45重量%H20)はエンジ
ン停止後外気温まで温度が低下するが、過冷却により液
体状態に保持されている。その後シートを急速に暖めた
いとき、シート側面に取りつけた発熱機構3の押ボタン
を手で押すと前述の通り蓄熱材に種結晶が生成され蓄熱
材全体が急激に固化して多世の融解潜熱を放出しシート
を短時間で暖めることができる。
以上の実施例は内外二重の管をサーペンタイン状に屈曲
した蓄熱装置を示したが、この蓄熱装置は製作は簡単で
あるがサーペンタイン状の屈曲部の曲率半径に、二重管
の太さの3倍程度を必要とし、このため上下に平行に並
ぶ二重管の間に可成りの空間、例えば約150mmの空
間ができるため全体構造が大きくなるので蓄熱密度はそ
れ程大きくならない。次にこの点を改善した他の実施例
を説明する。
第9a図および第9b図はこの改善実施例に使用される
二重管の断面を示し、第9a図はアルミ押出し品等で作
った角型の二重管30で中心部に作動流体容器2がその
周囲に蓄熱材容器1が形成され、第9b図は同じくアル
ミ押出し品等で作った丸型の二重管30′ で中心部に
作動流体容器2′がその周囲に蓄熱材容器1′が形成さ
れ蓄熱材容器1′の外周には歯車形状をしたフィン3′
が一体に形成されている。なお図示されていないがこれ
等の二重管の蓄熱材容器部分の内部に両面クラッドフィ
ンを挿入し一体ろう付けすることにより蓄熱材の熱伝導
を向上せしめるようにしてもよい。
第9a図の二重管30は第10図および第11図に示す
ようにフィン35を介在させて複数個(図では3個)積
層し、両端にサイドプレート36を取り付ける。サイド
プレート36は内外二重壁で構成され各蓄熱材容器1は
サイドプレート36の内壁に設けた貫通孔37を通りサ
イドプレート36の内部を通して互に連通している。各
作動流体容器2は両端においてサイドプレート36を貫
通し夫々パイプ接合部34を介して1本の作動流体入口
管40および作動流体出口管41に接続されている。
最上部の二重管30の蓄熱材容器1の部分には円筒形の
アルミ台42を介して円筒形発熱装置43が取り付けら
れている。円筒形発熱装置43は第12a図に示す如く
アルミ台42にネジ込み固定されるシリンダ44どシリ
ンダ44に嵌入されるピストン45を備えたギャップ4
6を有し、シリンダ関の下端(図の左端)開口部には円
錐面から成る接触部47が形成され接触部47の直上(
図の右)の側壁部分には貫通孔48が形成されている。
又シリンダMの内部下端近くには下端外縁を接触部49
に接触させて接触部品49が挿入され、接触部品47と
ピストン45の間にはコイルバネ50が挿入されている
。51はシリンダMとピストン45の隙間からの蓄熱材
の漏出を防止するためのパツキンである。発熱装置の材
質はステンレスfA (JIS SUS 304 )が
適している。
以上の発熱装置43を備えた本実施例の蓄熱装置は第4
図について説明した実施例と同様に作用する。即ち蓄熱
材容器1には例えば融点58°Cの酢酸ナトリウム三水
和物が封入され、エンジン冷却水温が60°C以上にな
ったとき作動流体容器2を通して作動流体入口管40か
ら作動流体出口管41へとエンジン冷却水が流れるよう
になされる。この冷却水によって蓄熱材容器中の固体状
の蓄熱材が融解潜熱を吸収して液体状態になる。エンジ
ンが停止し冷却水の温度が降下すると蓄熱材の温度も降
下するが、蓄熱材は凝固点である58°C以下になって
も過冷却現象を起して固化せず液体状態のままでいる。
放熱作用は発熱装置43のキャップ46を数mm軽く押
すだけで接触部品49が接触部47を強く押して高い面
圧が発生し、この圧力が種結晶を生成することによって
開始される。この種結晶の生成によって蓄熱材の結晶化
が蓄熱材容器全体に急速に広がり蓄熱材全体が固化して
融解潜熱が放出される。なお発熱装置43のコイルバネ
50は接触部品49が車の振動で動いて接触部47に衝
撃を与え不必要に放熱作用が行われることを防ぐために
接触部品を動かないように押える役割を果たしている。
この実施例の蓄熱装置は多数の二重管30がコンパクト
に積層されているため蓄熱密度が高い。
第12b図はボタン型発熱装置43′ を示している。
この発熱装置43′ は全体を蓄熱材容器に浸漬させて
使用するもので全体の長さは第12a図の円筒型発熱装
置43より短くなっているが、その他の基本構造は変わ
らない。この発熱装置43′ は蓄熱材容器内に設けた
枠の中に浸漬されキャップ46′  を蓄熱材容器の外
部から押すことができるように蓄熱材容器のこの部分に
は孔があけられ耐熱性プラスチックフィルムが張設され
る。
第9a図の角型の二重管30は暖房シート等に使うのに
便利であり、第9b図の丸型の二重管30′ は外面に
フィン3′があるのでこのままで暖房用パイプとして使
用することができる。
「発明の効果」 本発明の蓄熱装置は熱交換器部分を構成する蓄熱材容器
と作動流体容器を内外二重の管で構成したので熱交換器
部をコンパクトに形成することができ、しかも蓄熱密度
を大きくすることができるので蓄熱材を過冷却状態から
、固化せしめるとき多量の潜熱を放出し即効加熱効果を
向上せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蓄熱装置を形成するための蓄熱モジュ
ールの一実施例の断面図、第2図は本発明の蓄熱装置に
使用される発熱装置の一例の断面図、第3図は同じく発
熱装置の他の例の断面図、第4図は第1図の蓄熱モジュ
ールをサーペンタイン状に屈曲させて形成した蓄熱装置
の主として熱交換器部の配置を示す側断面図、第5図は
本発明に使用される蓄熱モジュールの他の実施例の断面
図、第6図は同じく蓄熱モジュールの更に他の実施例の
断面図、第7図は本発明の蓄熱装置を自動車用シートに
適用した例を示す斜視図でシート本体の一部を切欠いて
示す。第8図は第7図のA部断面図、第9a図および第
9b図は本発明の蓄熱装置の他の実施例に使用される夫
々角型二重管および丸型二重管の断面図、第10図は第
9a図の角型二重管を使用した蓄熱装置の斜視図、第1
1図は第10図のXニーXI線に沿って切断した断面図
、第12a図は第10図の蓄熱装置に使用される発熱装
置の断面図、第12b図は同じく発熱装置の他の例を示
す断面図である。 1.1′ ・・・蓄熱材容器 2.2′ ・・・作動流体容器 8、43.43’ ・・・発熱装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内外二重の管で構成され前記両管の一方は内部に
    塩水和物から成る蓄熱材を収納する蓄熱材容器を形成し
    他方は各端部に夫々入口および出口を持ち内部を作動流
    体が流れる作動流体容器を形成している熱交換器部と、
    前記蓄熱材容器の適所に設けられ前記蓄熱材容器内の過
    冷却状態の蓄熱材を結晶化するための発熱装置とを有す
    ることを特徴とする蓄熱装置。
  2. (2)前記内外二重の管をサーペンタイン状に屈曲した
    ことを特徴とする請求項1記載の蓄熱装置。
  3. (3)前記内外二重の管を複数組平列に配置し、前記複
    数個の蓄熱材容器を各端部で互に連通せしめ、前記複数
    個の作動流体容器の各入口および各出口を夫々共通の入
    口管および出口管に連結したことを特徴とする請求項1
    記載の蓄熱装置。
JP1219373A 1988-09-29 1989-08-25 蓄熱装置 Pending JPH02169994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219373A JPH02169994A (ja) 1988-09-29 1989-08-25 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-245852 1988-09-29
JP24585288 1988-09-29
JP1219373A JPH02169994A (ja) 1988-09-29 1989-08-25 蓄熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169994A true JPH02169994A (ja) 1990-06-29

Family

ID=26523083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219373A Pending JPH02169994A (ja) 1988-09-29 1989-08-25 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169994A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147706A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Ebara Corp 管内製氷ユニット及び管内製氷方法
JP2001012881A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Nakkusu Kk 蓄熱体
JP2017520466A (ja) * 2014-07-16 2017-07-27 ヴァレオ システム テルミク 空調回路、より具体的には自動車の空調回路における使用に適したコンデンサシリンダ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147706A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Ebara Corp 管内製氷ユニット及び管内製氷方法
JP2001012881A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Nakkusu Kk 蓄熱体
JP2017520466A (ja) * 2014-07-16 2017-07-27 ヴァレオ システム テルミク 空調回路、より具体的には自動車の空調回路における使用に適したコンデンサシリンダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101830A (en) Cold storage device, in particular for an automobile
EP2103789B1 (en) Warming-up system for vehicle
WO2013186983A1 (ja) 蓄冷熱交換器
US4548044A (en) Metal hydride container and metal hydride heat storage system
US4270523A (en) Heat storage apparatus and heat exchanger element for use therein
JP2008241174A (ja) 蓄熱装置
JPH02169994A (ja) 蓄熱装置
KR101611694B1 (ko) 관-핀 축열 증발기
JPH0569156B2 (ja)
JP2002504219A (ja) 蓄熱器、特に潜熱蓄熱器
JP2010054162A (ja) 蓄熱装置及び車両用暖機システム
RU2502925C2 (ru) Аппарат для нагрева воды
DK3056848T3 (en) Latent heat bearing with a device for triggering crystallization.
JP2011144695A (ja) 蓄熱装置、ならびにこれを備えた空気調和機
JPH11512990A (ja) 自動車用蓄熱装置
JP2004271119A (ja) 蓄熱器
JP2507533B2 (ja) 自動車用ケミカル蓄熱器
JP6206209B2 (ja) 蓄冷熱交換器
US10377407B2 (en) Cooling systems for vehicle interior surfaces
JPS58164993A (ja) 蓄熱式熱交換器
JPS63265752A (ja) 液体加熱装置
JPH05296676A (ja) 蓄熱装置
JPS6368418A (ja) 蓄熱装置
JPS5919905Y2 (ja) 蓄熱器
JPH0688687A (ja) 蓄熱装置