JPH02169785A - ポリエステル繊維織物、編物のオパール加工方法およびその糸 - Google Patents

ポリエステル繊維織物、編物のオパール加工方法およびその糸

Info

Publication number
JPH02169785A
JPH02169785A JP32082088A JP32082088A JPH02169785A JP H02169785 A JPH02169785 A JP H02169785A JP 32082088 A JP32082088 A JP 32082088A JP 32082088 A JP32082088 A JP 32082088A JP H02169785 A JPH02169785 A JP H02169785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
polyester fiber
alkali
knitted
sizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32082088A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Isoda
憲宏 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTETSUKUSU KK
Original Assignee
SANTETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTETSUKUSU KK filed Critical SANTETSUKUSU KK
Priority to JP32082088A priority Critical patent/JPH02169785A/ja
Publication of JPH02169785A publication Critical patent/JPH02169785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はポリエステル繊維織物、編物のオパール加工
方法およびその糸に関するものである。
[従来の技術] セルローズ系繊維織物を部分的に炭化して、織物に柄を
作ることくオパール加工)は、既に広く行われている。
[発明が解決しようとする課題] この発明は、ポリエステル繊維のtR物、絹物について
、オパール加工を行なうものである。 この場合、アル
カリ減量の技術を用いてポリエステル繊維の織物、編物
の一部を減量して、柄を作るものとする。
[課題を解決するための手段] 耐アルカリ性の糊剤により、ポリエステル機維の織物、
編物を部分的に被覆した後に、アルカリ減量を行い、そ
の後、酸性浴において脱糊することを特徴とする加工方
法であり、 または原糸の段階で糊剤による被覆加工を行った糸を、
交織または交編した織物、編物を基布として用いること
を特徴とするポリエステル繊維織物、編物のオパール加
工方法であり、 さらにそれには耐アルカリ性の糊剤を、全部または一部
に被覆加工したことを特徴とするポリエステル繊維糸を
用いるものとする。
[作用] 耐アルカリ性の糊剤により、ポリエステル繊維の織物、
編物を部分的に被覆した後に、アルカリ減量を行い、そ
の後、酸性浴において脱糊することにより、任意の柄、
模様などを織物、l¥@に付与することができる。
[実施例] この加工技術は捺染機による前工程、アルカリ減量工程
、糊落とし仕上げ工程の三工程に分かれている。
(1)前工程 あらかじめ精練乾燥したポリエステル繊維の織物、編物
にスクリーン捺染機を用いて、耐アルカリ性の強い糊剤
を任意の柄に塗布する。この場合、糊剤の付着していな
い部分が、後の工程で減量されることとなるので、それ
を考慮して捺染型を作製する必要がある。
なお、糊剤としては耐アルカリ性の強いものを選び、さ
らにこれにアクリルバインダーを混入したものが効果的
である。
糊剤の捺染後はこれを熱処理して糊剤を固着させる。
(2)アルカリ減量工程 前工程において糊剤を柄状に塗布したポリエステル織物
、絹物に対して、アルカリ減量加工を行う。
苛性ソーダ40%溶液を95°Cに加熱して、この洛中
に20秒間、浸漬処理する。連続的に行う装置の概略は
、後述の第6図に示すとおりである。
(3)糊落とし仕上げ工程 アルカリ減量処理後、酸性浴において糊落とし精練を行
い、さらに若干の後加工として防炎加工とか、風合調整
のための樹脂加工を行って仕上げる。以下図面によって
説明する。
第1図は、ポリエステル繊維の織物(X)に耐アルカリ
性の糊剤を捺染機により塗布したもので、(直)は後述
の糊剤(A)が付着した部分、(b)は糊剤(A)の付
着していない部分を示す。
第2図は第1図の拡大断面で、ポリエステル繊維の織物
(X)の表面(上部)に、糊剤(A)が付着している。
第3図はそれをオパール加工を施して部分的に減量した
ものの断面で、減量差から織物の表面に凹凸が出来て柄
(lりを作っている。
なお、この場合、裏面(下側〉は−様に減量されている
第4図はポリエステル繊維の織物(X)において、比較
的に目の粗い織物に糊剤(^)を捺染機により塗付した
ものの断面で、糊剤(A)が織物の裏面にまで浸透して
いる状聾を示す。
第5図は、それに同様のオパール加工を施したもので、
織物(X)の表面(上側)と裏面(下側)に部分的な減
量があり、柄(B)、(B’)を作っている第6図は、
減量加工を連続的に行う装置の概略図で、第一槽(1)
は苛性ソーダ溶液によるアルカリ処理槽、第二槽(2)
は水洗中和槽である。
ここで(3)はガイドロール、(4)はマングルロール
、(5)は蒸気パイプである。
[発明の効果] 耐アルカリ性の糊剤により、ポリエステル繊維の織物、
編物などを部分的に被覆した後に、比較的強い条件のア
ルカリ減量を行い、その後、酸性浴において脱糊するこ
とを特徴としている。
一般にポリエステル100%の織物においては、オパー
ル加工はできず、したがって消防法、自治省ミン ン)ポリエステル繊維糸と綿糸混紡、またはレーヨン糸
混紡の織物などでオパール加工を行っており、したがっ
て、前記規格においては程度の低い防炎(八)ラベルま
でに該当するのみ)、この発明によるものは容易に前記
防炎(イ)ラベルを受けることができる。
また糊剤(A)を捺染する際に染料などを合わせて用い
れば、減量差による表面の凹凸の柄だけでなく、さらに
着色された柄を得ることができる。
そして、原糸の段階で糊剤(^〉による被覆加工(部分
的にまたは全部に)を行った糸を、交織または交編した
ものを基布として用い、さらにこれにこの発明の加工を
施すと、二重に変化に富んだ柄を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による織物の一部平面図、第2図は
第1図の拡大断面図、 第3図は第2図の織物にオーバル加工を施して部分的に
減量したものの断面図、 第4図はこの発明による織物の他の例で、比較的に目の
粗い織物に糊剤を捺染機により塗付したものの断面で、
糊剤が織物の裏面にまで浸透している状態を示す、 第5図は第4図の織物に同様のオパール加工を施してそ
の表面(上側)と、裏面(下側)に部分的な減量したも
のの断面図、 第6図は、この発明の減量加工を連続的に行う装置の概
略図である。 (χ)・・・・・・織物      (A)・・・・・
・糊剤(B)、(B’)・・・・・・柄 (2)・・・・・・第二槽 (4〉・・・・・・マングルロール (1)・・・第一槽 (3)・・・・・・ガイドロール ・・・・・・蒸気パイプ 第 1 図 第

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 耐アルカリ性の糊剤により、ポリエステル繊維織物
    、編物などを部分的に被覆した後に、アルカリ減量を行
    い、その後、酸性浴において脱糊することを特徴とする
    ポリエステル繊維織物、編物のオパール加工方法。 2 原糸の段階で糊剤による被覆加工を行つた糸を、交
    織または交編した織物、編物を基布として用いることを
    特徴とする請求項1記載のポリエステル繊維織物、編物
    のオパール加工方法。 3 耐アルカリ性の糊剤を、全部または一部に被覆加工
    したことを特徴とするポリエステル繊維糸。
JP32082088A 1988-12-20 1988-12-20 ポリエステル繊維織物、編物のオパール加工方法およびその糸 Pending JPH02169785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32082088A JPH02169785A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリエステル繊維織物、編物のオパール加工方法およびその糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32082088A JPH02169785A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリエステル繊維織物、編物のオパール加工方法およびその糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169785A true JPH02169785A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18125598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32082088A Pending JPH02169785A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリエステル繊維織物、編物のオパール加工方法およびその糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069836A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステルフィラメント織編物及びその織編物からなる衣料並びにカーテン
CN110295430A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 上海水星家用纺织品股份有限公司 涤棉交织双层面料的雕花印花方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220883A (ja) * 1982-06-12 1983-12-22 佐々木 幸弥 ポリエステル繊維編織物の抜しよく加工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220883A (ja) * 1982-06-12 1983-12-22 佐々木 幸弥 ポリエステル繊維編織物の抜しよく加工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069836A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステルフィラメント織編物及びその織編物からなる衣料並びにカーテン
CN110295430A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 上海水星家用纺织品股份有限公司 涤棉交织双层面料的雕花印花方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3874958A (en) Method of making burned-out fabric
CN112323521B (zh) 一种3d印色压花工艺
KR101220914B1 (ko) 빈티지 룩 가공방법
JPH02169785A (ja) ポリエステル繊維織物、編物のオパール加工方法およびその糸
KR102444574B1 (ko) 하이파일직물의 염색 방법 및 그 방법으로 염색된 하이파일직물
US5608954A (en) Pile fabric manufacturing process and resulting fabrics
JP3401641B2 (ja) オパール加工パイル布帛及びその製造方法
JPH04327259A (ja) 立体模様を有する布帛の製造方法
US2085946A (en) Patterned effects on crepe fabrics
US2104748A (en) Crisp sheer fabrics and process of making same
KR100426508B1 (ko) 불규칙한 주름을 갖는 주름원단의 제조방법과 이에 의해제조한 주름원단
US2699374A (en) Method of making patterned cellulosesuperpolymer fabrics by swelling the cellulose
JP3026202U (ja) 図柄状に解撚差を有するセルロ−ス繊維布帛
JPH07292582A (ja) 皺模様を有する繊維構造物の製造方法
JP2002129465A (ja) 対照をなす色及び/または異なる輪郭の面を有する布
EP0266322A2 (en) Process for the manufacture of blankets and product obtained from said process
JP2525748B2 (ja) セルロ―ス系繊維布帛の皺模様加工方法
JP2002030585A (ja) 凹凸を有する異色調繊維製品の製造方法
JPH11256466A (ja) 透かし模様の刺繍方法
KR20010034956A (ko) 기모가공된 파일원단 및 그 제조방법
JPH11241258A (ja) 透かし刺繍模様の形成方法
JPS584888A (ja) ポリエステル立毛布帛の後処理方法
JPH0874167A (ja) 撚糸使い布帛およびその製造方法
US20140082858A1 (en) Methods for Dyeing Textile Substrates
JPH05140861A (ja) モアレ模様を有する布帛の製造方法