JPH0216917Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216917Y2
JPH0216917Y2 JP1983142704U JP14270483U JPH0216917Y2 JP H0216917 Y2 JPH0216917 Y2 JP H0216917Y2 JP 1983142704 U JP1983142704 U JP 1983142704U JP 14270483 U JP14270483 U JP 14270483U JP H0216917 Y2 JPH0216917 Y2 JP H0216917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
wheel house
trim member
space
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983142704U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14270483U priority Critical patent/JPS6050051U/ja
Publication of JPS6050051U publication Critical patent/JPS6050051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216917Y2 publication Critical patent/JPH0216917Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のリヤスピーカ構造、詳細に
はハツチバツクタイプあるいはワンボツクス等の
自動車を対象とし、これに音響設備部品であるリ
リヤスピーカを取付けるための技術に関する。
(従来の技術) セダンタイプの自動車にあつては、トランクル
ーム上部のリヤパーセルシエルフを利用してリヤ
スピーカを取付けるのが一般的であるが、ハツチ
バツクタイプあるいはワンボツクス等の車輛では
リヤスピーカの適当な取付け場所がなく、このた
め従来では車体サイドのアウターパネルとインナ
ーパネルとの間の空間を利用した取付け構造とな
つていた。
しかしながら、この従来の取付け構造ではスピ
ーカが横向きとなり、これでは車内の空間を効果
的に利用した音響効果が得られず、せつかく高価
なオーデイオ装置を装備しても本来の音響特性を
発揮できないといつた問題があつた。
(考案の目的) 本考案は、かかる従来の問題点を解消せんとな
されたもので、その目的とするところは、車輛の
車室内に膨出したホイルハウスがトリム部材で被
覆され、このホイルハウスとトリム部材との間に
は密封空間が形成されるというハツチバツクタイ
プおよびワンボツクス等の車輛特有の構造に着目
したリヤスピーカ取付け構造を提供することで、
車内空間を効果的に利用した音響効果が得られる
ようにしようとするものである。
(考案の構成) 即ち、この目的を達成するために、本考案のリ
ヤスピーカ取付け構造では、バツフル板に、車両
の車室内に膨出したホイルハウス上面より離間し
てスピーカを取付け、該バツフル板の脚部を該ホ
イルハウスに取付け、該ホイルハウスの室内側
を、成形した板状のトリム部材で覆い、該トリム
部材にスピーカ取付け穴を開口し、該スピーカ組
付け穴の周縁下面と、上記スピーカの外周のバツ
フル板の上面との間に、この間を密封するシール
材を介装した構成とした。
(考案の効果) 従つて、前述のように構成した本考案の取付け
構造によれば、スピーカ取付け穴を開口したトリ
ム部材でホイルハウスを覆い、スピーカを取付け
たバツフル板をスピーカ取付け穴を介してホイル
ハウスに取付けるようにしたので、ハツチバツク
タイプおよびワンボツクス等の車輛でありながら
リヤスピーカを上向きに取付けることが可能にな
り、リヤスピーカからの音を天井に当てて座席側
に反射させるという車内空間を効果的に利用した
音響効果が得られるのと同時に、従来デツドスペ
ースとなつていたホイルハウス上面にスピーカを
取付けるので、スペースの有効利用が図れる。
又、スピーカを取付けるバツフル板に脚部を設
けて、該脚部をホイルハウスに取付けるようにし
たので、トリム部材とホイルハウスとの間の密閉
空間を利用したスピーカの取付けが可能になる
し、トリム部材を高くさえすればスピーカ裏側の
空間を広くとることができ、低音域の音響特性を
十分に発揮することができるし、スピーカ組付け
作業も便利となる。
又、スピーカ組付け穴とバツフル板との間にシ
ールを施すようにしたので、スピーカ裏側の空間
が完全に密封され、スピーカの後音を確実に遮断
して良好な音響状態を得ることができると共に、
ホイルハウス側から走行騒音が侵入するのを防止
することができる。
さらに、上記シール材を設けたことにより、走
行中に車体振動によりトリム部材がバツフル板と
こすれて低級音が発生するのを防止できると共
に、温度変化に伴なつてトリム部材とバツフル板
が線形膨張率のちがいから相対移動しても、こす
れ音等の低級音が発生することがない。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に示して説明する。
図面は本考案の一実施例であるリヤスピーカ取付
け構造を示している。
図において、1は車体で、バツクドア2を有す
るハツチバツクタイプに形成され、前記バツクド
ア2下方の座席3とリヤパネル4との間を収納ス
ペース(ラゲージスペース)5とし、該収納スペ
ース5の前寄り左右側にはメタル部材たるホイル
ハウス6が車室内に膨出した状態で形成されてい
る。
7はハードボードあるいは樹脂等で成形したト
リム部材(ホイルハウストリム)で、収納スペー
ス5内部から前記ホイルハウス6を被覆する状態
に取付けられ、かつこのトリム部材7とホイルハ
ウス6との間にはスピーカがホイルハウス上面よ
り離間してホイルハウスに取付けられるため密封
空間8が形成され、又、トリム部材7の上面7a
にはスピーカ組付け穴9が形成されている。
次に、10はリヤスピーカで、前記密閉空間8
を利用して組付けられるもので、この場合、ホイ
ルハウス6の上面部にバツフル板11の脚部とな
る取付けブラケツト12,12を固定し、前記ス
ピーカ組付け穴9にリヤスピーカ10を組入れた
状態で、バツフル板11を前記取付けブラケツト
12にビス止めし、かつスピーカ組付け穴9の下
面とバツフル板11の上面との間を全周に亘つて
ウレタン樹脂によるシール材13によつてシール
した取付け構造となつている。尚、この取付けに
際し、リヤスピーカ10は若干前傾した上向き状
態で取付けられる。又、14はスピーカグリル
で、スピーカ10を覆う状態でトリム部材7の上
面7aに取付けられている。
従つて、この実施例にあつては、トリム部材7
とホイルハウス6との間の密閉空間8を利用して
スピーカ10を組付けるようにしていることか
ら、このスピーカの組付けにスペース的な余裕が
生じ、しかもトリム部材7のスピーカ組付け穴9
の周縁下面とリヤスピーカ10の外周のバツフル
板11の上面との間を全周に亘つて柔軟性の有る
シール材13を介装しているため、特に低音域の
音響特性を活かすことができると共に、リヤスピ
ーカ10の後音がリヤスピーカ10の表側に回り
込んで干渉するのが防止され、良好な音響状態が
得られ、しかも、ホイルハウス6側の走行騒音が
車内に侵入するのが防止される。
加えて、トリム部材7の固定がしつかりと成さ
れていないと走行中の振動によりこのトリム部材
7とバツフル板11とがこすれて低級音が発生す
るが、これを防止できると共に、温度変化に伴な
つて、トリム部材7とバツフル板11とが線膨張
率の違いから相対移動しても、こすれ音等の低級
音が発生することがないという効果が得られる。
又、リヤスピーカ10を座席3の後方の両側に
位置させたレイアウトとなり、しかも上向きの取
付け状態となるため、リヤスピーカ10から発す
る音は第1図破線aで示すように天井で反射した
のち前方の座席3側に向かうことになり、これが
ハツチバツクタイプの車体でありながらも車内空
間を効果的に利用した車内音響効果を生み出すこ
とになるのと同時に従来デツドスペースとなつて
いたホイルハウス上面にスピーカを取付けるた
め、スペースの有効利用を図ることができる。
以上、本考案の一実施例について図面により説
明したが、本考案の具体的な構成は前記した実施
例に限定されるものではない。
例えば、車体はハツチバツクタイプ又はワンボ
ツクスでホイルハウスをトリム部材で被覆するよ
うにしたものであれば、2シータタイプでも2×
2シータタイプでも、その他具体的な構造に限定
はない。
又、実施例ではバツフル板の脚部として取付け
ブラケツトを利用したが、この脚部はバツフル板
と一体構造のものでもよく、又、シール材の材質
についても制限はない。
更に、リヤスピーカとしてはウーハ或いはツイ
ータの単独でも、又ウーハとツイータをセツトし
たものでもよく、全体的なスピーカシステムを勘
案して適宜に決定すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるリヤスピーカ
取付け構造を示す全体説明図、第2図は同取付け
構造の断面図である。 1……車体、2……バツクドア、6……ホイル
ハウス、7……トリム部材(ホイルハウストリ
ム)、8……密閉空間、9……スピーカ取付け穴、
10……リヤスピーカ、11……バツツフル板、
12……取付けブラケツト(脚部)、13……シ
ール材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 バツフル板に、車両の車室内に膨出したホイル
    ハウス上面より離間してスピーカを取付け、 該バツフル板の脚部を該ホイルハウスに取付
    け、 該ホイルハウスの室内側を、成形した板状のト
    リム部材で覆い、 該トリム部材にスピーカ取付け穴を開口し、 該スピーカ組付け穴の周縁下面と、上記スピー
    カの外周のバツフル板の上面との間に、この間を
    密封するシール材を介装したことを特徴とする自
    動車のリアスピーカ取付け構造。
JP14270483U 1983-09-14 1983-09-14 自動車のリヤスピ−カ取付け構造 Granted JPS6050051U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14270483U JPS6050051U (ja) 1983-09-14 1983-09-14 自動車のリヤスピ−カ取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14270483U JPS6050051U (ja) 1983-09-14 1983-09-14 自動車のリヤスピ−カ取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050051U JPS6050051U (ja) 1985-04-08
JPH0216917Y2 true JPH0216917Y2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=30318767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14270483U Granted JPS6050051U (ja) 1983-09-14 1983-09-14 自動車のリヤスピ−カ取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050051U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10874605B2 (en) 2004-04-30 2020-12-29 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170048U (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 マツダ株式会社 車両の音響装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10874605B2 (en) 2004-04-30 2020-12-29 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050051U (ja) 1985-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226927B1 (en) Automobile vehicle door provided with a multicomponent module a part of which forms an acoustic cavity
US4905860A (en) Speaker box
US4572326A (en) Motor vehicle loudspeaker installation
US11919452B2 (en) Soundboard panel assembly for vehicle surfaces
JP2002211329A (ja) スピーカの取付構造
JP3789851B2 (ja) 車両用ドアのスピーカボックス構造
JPH0216917Y2 (ja)
JP2587854Y2 (ja) スピーカ取り付け構造
JPS62195998A (ja) スピ−カ−シ−ル
JPS6345110Y2 (ja)
JPH0638553Y2 (ja) 車載用スピ−カ−
US5080425A (en) Window accessory for a vehicle
JP3523152B2 (ja) 車両用スピーカーシステム
JP2001030841A (ja) 天井一体化オーバーヘッドコンソールの取り付け構造
JP2511754Y2 (ja) ル−フトリムの取付構造
JPS63211999A (ja) 車載用スピ−カ装置
US20050189775A1 (en) Vehicle trim panel with integrated seal
JP4406871B2 (ja) 自動車の吸音構造
JP3402065B2 (ja) 自動車用スピーカーの周辺構造
JP2005132251A (ja) 車載用機器の取付構造
JP2002240560A (ja) 車両用ドアモジュール
JPS62128849A (ja) スピ−カ取付部位の遮音構造
JP2002240643A (ja) スピーカ取付構造
JP3039190U (ja) 車載オ−ディオシステムのスピ−カ取付用アタッチメント
JPH0535675Y2 (ja)