JPH021690A - 放射線画像撮影再生装置 - Google Patents

放射線画像撮影再生装置

Info

Publication number
JPH021690A
JPH021690A JP63192372A JP19237288A JPH021690A JP H021690 A JPH021690 A JP H021690A JP 63192372 A JP63192372 A JP 63192372A JP 19237288 A JP19237288 A JP 19237288A JP H021690 A JPH021690 A JP H021690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
visible
sampling
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63192372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660554B2 (ja
Inventor
Kazuo Shimura
一男 志村
Yuma Adachi
足立 祐馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63192372A priority Critical patent/JP2660554B2/ja
Priority to US07/324,788 priority patent/US4992664A/en
Publication of JPH021690A publication Critical patent/JPH021690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660554B2 publication Critical patent/JP2660554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被写体の放射線画像を記録体に撮影し、この
記録体から放射線画像を読み取って画像信号をm%この
画像信号に画像処理を施し、その後この画像処理の施さ
れた画像信号に基づいて可視像を再生する放射線画像撮
影再生システムに関するものである。
(従来の技術) 記録された放射線画像を読み取って画像信号を得、この
画像信号に適切な画像処理を施した後、画像を再生記録
することは種々の分野で行なわれている。たとえば、後
の画像処理に適合するように設計されたガンマ値の低い
X線フィルムを用いてX線画像を記録し、このX線画像
が記録されたフィルムからX線画像を読み取って電気信
号に変換し、この電気信号(画像信号)に画像処理を施
した後、コピー写真等に可視像として再生することによ
り、コントラスト、シャープネス、粒状性等の画質性能
の良好な再生画像を得ることが行なわれている(特公昭
[1l−5193号公報参照)。
また本願出願人により、放射線(X線、α線。
β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射するとこの放射
線エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起
光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光
を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体
等の被写体の放射線画像情報を一部シート状の蓄積性蛍
光体に記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の
励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽
発光光を光電的に読み取って画像信号を得、この画像信
号に基づき被写体の放射線画像を写真感光材料等の記録
材料、CRT等に可視像として出力させる放射線画像記
録再生システムがすでに提案されている(特開昭55−
12429号、同5B−11395号、同55−103
472号、同5B−104[i45号、同55−110
340号など。) このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真シ
ステムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画
像を記録しうるという実用的な利点を有している。すな
わち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対して
蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極め
て広い範囲にわたって比例することが認められており、
従って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり大幅
に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽
発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光電変
換手段により読み取って電気信号に変換し、この電気信
号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の表示
装置に放射線画像を可視像として出力させることによっ
て、放射線露光量の変動に影響されない放射線画像を得
ることができる。
(発明が解決しようとする課題) 上記システムは、通常人体等の医療診断に用いられる場
合が多く、従って上記システムでは診断目的に適した、
観察読影適性の優れた可視像を出力できることが要求さ
れる。この場合において、どの様な可視像が診断目的に
適しているのか、例えばどの様な出力形式であれば診断
に好適であるかは、それぞれの診断目的によって異なる
したがって、より好ましい再生画像を得るためには、記
録体に撮影記録された放射線画像を読み取って画像信号
を得る読取段階、得られた画像信号に画像処理を施す画
像処理段階、および画像処理後の画像信号に基づいて可
視像を再生する再生段階の各段階において、最終的にそ
れぞれの診断目的に応じた可視像が再生されるように、
画像信号が得られ、または得られた画像信号が取扱われ
るようにすることが好ましい。
本発明は、上記事情に鑑み、診断目的に応じて上記各段
階の種々のパラメータを設定できるようにした放射線画
像撮影再生システムを提供することを目r白とするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、被写体の放射線画像を記録体に撮影し、放射
線画像が撮影された記録体から放射線画像を読み取りサ
ンプリングを行なって画像信号を得、この画像信号に画
像処理を施し、その後この画像処理の施された画1撃信
号に基づいて可視像を再生する放射線画像撮影再生シス
テムに適用するものである。
ここで、上記「記録体から放射線画像を読み取りサンプ
リングを行なって画像信号を得」るとは、たとえば放射
線画像を表わす連続したアナログ信号を得た後にサンプ
リングを行なってディジタルの画像信号を得るものであ
ってもよく、また、たとえばCCD、MOSセンサ等を
用いて読取りとサンプリングとが同時に行なうものであ
ってもよい。
また、本発明の好ましい態様においては、記録体から得
られた放射線画像を表わす光が光電的に読み取られサン
プリングの後画像信号が得られるが、ここにおける上記
「記録体から得られた放射線画像を表わす光」には、蓄
積性蛍光体シートから発せられた輝尽発光光や、写真フ
ィルムを透過し、または写真フィルムから反射された光
等が含まれる。
本発明のうちのひとつは、上記放射線画像撮影再生シス
テムにおいて、撮影の条件に応じて上記サンプリングを
行なう際のサンプリング密度を変更することを特徴とす
るものである。
また、本発明の他のひとつは、上記放射線画像撮影再生
システムにおいて、撮影の条件に応じて放射線画像に対
する可視像の倍率を変更するように画像処理を変更する
ことを特徴とするものである。
また、本発明のさらに異なるひとつは、上記放射線画像
撮影再生システムにおいて、撮影の条件に応じて可視像
を再生する際の記録密度を変更することを特徴とするも
のである。
また、本発明のさらに異なるひとつは、上記放射線画像
撮影再生システムにおいて、撮影の条件に応じて1つの
記録体に再生される可視像の数を定めるようにしたこと
を特徴とするものである。
また、本発明のさらに異なるひとつは、上記放射線画像
撮影再生システムにおいて、撮影の条件に応じて可視像
を出力する記録体の数を定めるようにしたことを特徴と
するものである。
ここで、上記各発明において撮影の条件として、たとえ
ば被写体の撮影部位および撮影方法が用いられる。
(作  用) 上記放射線画像撮影再生システムにおいて、撮影の条件
に応じて上記サンプリングを行なう際のサンプリング密
度を変更することにより、診断目的に応じて、たとえば
放射線画像の概略を知れば十分な場合等には処理される
画像信号の量を減らして記憶容量を削減し、および画像
処理速度を向上させることができる。
また上記システムにおいて、撮影の条件に応じて放射線
画像に対する可視像の倍率を変更することにより、等身
大の可視像を得て各部の寸法を測定することができ、ま
た、縮小された画像で十分に診断目的を達成することが
できる場合には縮小して再生することにより再生される
記録体を有効に利用できるとともに再生可視像を保管す
るスペースを節減することができる。
また、上記システムにおいて、撮影の条件に応じて可視
像を再生する際の記録密度を変更することにより、精密
な可視像を再生することができ、また、放射線画像の概
略を知れば十分な場合等には、記録密度を減らして可視
像を再生するのに要する時間を削減することができる。
尚、この記録密度の変更、および上記サンプリング密度
の変更は、上記可視像の倍率の変更とも結びつけること
ができるが、倍率の変更は、画像処理段階においても可
能である。
また、上記システムにおいて、撮影の条件に応じて1つ
の記録体に再生される可視像の数を定めるようにしたこ
とにより、たとえば人体の胸部の正面と側面の放射線画
像を1つの記録体に再生して総合的に観察する、あるい
はたとえば人体の胸部正面の1つの放射線画像について
、互いに画像処理を変えた2つの画像を1つの記録体上
に再生する等、診断目的に応じて最適な可視像を得るこ
とができることとなる。
また、上記システムにおいて、撮影の条件に応じて可視
像を出力する記録体の数を定めるようにしたことにより
、たとえば複数の部署で並行して再生画像を観察する必
要がある場合等に対処することができることとなる。
診断目的に応じて被写体の撮影部位と撮影方法等の撮影
の条件が定められるため、上記サンプリング密度や倍率
等の各種パラメータは撮影の条件に基づいて定めること
ができる。
ここで、撮影部位とは、被写体の撮影対象部分を意味し
、例えば被写体が人間の場合は頭部、胸部、腹部等を意
味し、あるいは頭部をさらに細かく分類した頭部全体、
眼球、鼻、骨、耳等を意味し、さらには頭部における正
面あるいは側面等を意味する。また撮影方法とは、被写
体を撮影する際の撮影の仕方をいい、例えば通常撮影、
造影撮影、拡大撮影等をいう。
上記1夏数の発明は、たとえばサンプリング密度と可現
像の倍率とが相互に関連するように、必要に応じて重複
して相互に関連づけて実施することができる。
また、上記各発明を実施するにあたっては、上記撮影部
位、撮影方法等撮影の条件に関する情報を直接上記シス
テムを構成する装置に入力してもよく、または、たとえ
ばサンプリング密度や倍率等を上記撮影の条件から定め
、定められたサンプリング密度や倍率等の情報を入力す
るようにしてもよい。
上記のように撮影の条件に応じて種々のパラメータを変
更するようにしたことにより、診断目的にそれぞれ最適
の可視像を得ることができる。
(実 施 例) 以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
第6図は、本発明の放射線画像撮影処理システムの一例
として、前述した蓄積性蛍光体シートを用いるシステム
を構成する各装置の概略を示した斜視図である。
撮影装置10において、放射線源11から発せられた放
射線■2が被写体13を透過し、この透過放射線が記録
体である蓄積性蛍光体シート1に照射される。蓄積性蛍
光体は照射された線量に応じてエネルギーを蓄積する性
質を有するため、被写体13の放射線画像がシートlに
蓄積記録される。
一方、撮影情報入力装置20のキーボード21から、被
写体13を特定するためのID情報(例えば人名等)お
よび被写体の撮影部位(例えば胸部正面等)や撮影方法
(例えば造影撮影等)等の撮影条件が入力される(ここ
ではID情報を含め撮影条件と称する。)。入力された
撮影条件は、撮影条件記憶部23に記憶される。CRT
デイスプレィ22は、キーボード21から入力した撮影
条件を確認するためのものである。
撮影装置10で撮影の行なわれた蓄積性蛍光体シート1
は読取装置30の所定位置にセットされる。
セットされた蓄積性蛍光体シートはモータ31により駆
動されるエンドレスベルト等のシート搬送手段32によ
り、矢印Y方向に搬送(副走査)される。
一方、レーザ光源33から発せられた励起光34はモー
タ35により駆動され矢印Z方向に高速回転する回転多
面鏡36によって反射偏向され、fθレンズ等の集束レ
ンズ37を通過した後、ミラー38により光路を変えて
前記シート1に入射し前記副走査の方向(矢印Y方向)
と略垂直な矢印X方向に主走査する。この励起光34が
照射されたシート1の箇所からは、蓄積記録されている
放射線画像情報に応じた光量の輝尽発光光39が発散さ
れ、この輝尽発光光39は集光体40によって集光され
、光検出器としてのフォトマルチプライヤ(光電子増倍
管)41によって光電的に検出される。上記集光体40
はアクリル板等の導光性材料を成形して作られたもので
あり、直線状をなす入射端面40aが蓄積性蛍光体シー
ト1上の主走査線に沿って延びるように配され、円環状
に形成された出射端面40bに上記フォトマルチプライ
ヤ41の受光面が結合されている。上記入射端面40a
から集光体40内に入射した輝尽発光光39は、該集光
体40の内部を全反射を繰り返して進み、出射端面40
bから出射してフォトマルチプライヤ41に受光され、
前記放射線画像情報を担持する輝尽発光光39の光量が
フォトマルチプライヤ41(こよって検出される。フォ
トマルチプライヤ41から出力されたアナログ出力信号
Sは増幅器42によって増幅され、A/D変換器43に
おいて所定の収録スケールファクターでサンプリングさ
れてディジタル化され、画像信号S′が得られる。この
サンプリングの際、撮影条件記憶部23から読み出され
た撮影条件に応じてサンプリングのクロックが変更され
、これによりサンプリング密度が変更される。
第1A図、第1B図は、蓄積性蛍光体シート1の一部を
示した図である。
図の・印は、シート1の各読取画素の中心点を示したも
のである。シート1からはこの・印の間隔毎に放射線画
像情報が読み取られる。第1A図は・印が2次元的に密
に並んでおり、サンプリング密度が高いことを示してい
る。第1B図は第1A図と比べ・印の並び方が粗く、サ
ンプリング密度が低いことを示している。
第6図の撮影条件人力装置20から人力された撮影条件
に応じて、このようにサンプリング密度を変更すること
により、たとえば放射線画像の概略を知れば十分な場合
等には、処理すべき画像信号の量を減らしメモリの占有
を減らして多数の放射線画像を記憶しておくことができ
、また画像処理速度を向上させることができる。
第6図のA/D変換器43で得られた、ディジタル化さ
れた画像信号S′が演算部44に入力され、演算部44
では、可視像を再生出力した際、診断目的に応じて観察
読影適性の優れた可視再生像となるように適切な画像処
理が施される。
この画像処理を施す際、撮影条件記憶部23に記憶され
ていた撮影条件がこの演算部44に入力され、撮影条件
に応じて可視再生像の大きさを定めるように、補間演算
処理等が行なわれる。尚、可視再生像の大きさを定める
には、前述したサンプリング密度および後述する記録密
度も関連するため、これを総合して画像処理の分担が定
められる。
第2A図、第2B図は、後述する再生装置50で記録体
である写真フィルム2に再生記録された可視像3a、 
3bを示した図である。第2A図の可視像3aと比べ第
2Bには縮小された可視像3bが再生されている。
このように撮影条件に応じて可視像の倍率を変更するこ
とにより、必要な場合には等置火の可視像を得て各部の
寸法をΔI11定することや拡大された可視像を得て細
部の観察をすることができ、また、縮小された画像で十
分に目的を達成することができる場合には、縮小して再
生することにより写真フィルム2を有効に利用でき、ま
た、再生記録された写真フィルムの保管スペースを節減
することができる。
第6図の演算部44で画像処理の施された画像信号S″
は一旦画像信号記憶部45に記憶された後、再生装置5
0のAOM制御部51に送られる。
再生装置50では、記録体である写真フィルム2が搬送
モータ52により駆動されるエンドレスベルト等のシー
ト搬送手段53により、矢印Y′方向に搬送される。搬
送モータ52の回転速度は搬送モータ制御部54により
制御される。搬送モータ制御部54には撮影条件記憶部
23から撮影条件が入力され、結局、写真フィルム2の
Y′方向への搬送速度は、撮影条件により定められる。
一方、レーザ光源55から発せられた記録光56は、A
 OM (辞”?光学的光変調器)57により、画像信
号記憶部45からAOM制御部51に送られた画像信号
S′に基づいて変調される。
変調された記録光56′ は、モータ制御部62により
制御されたモータ58により駆動され、矢印Y′方向に
高速回転する回転多面v159によって反射偏向され、
fθレンズ等の集束レンズ60を通過した後ミラー61
により光路を変えて写真フィルム2に入射し、搬送方向
Y′と略垂直な矢印Y′方向に走査され、写真フィルム
2上に、画像信号S″に基づく可視像が再生記録される
ここで、モータ制御部G2は、撮影条件記憶部23と接
続されており、モータ制御部62に、撮影条件が入力さ
れる。モータ制御部62は撮影条件に応じてモータ58
の回転速度を定め、これにより記録光56′の矢印Y′
方向への走査の速度が撮影条件に応じて定められる。
演算部44における画像処理、搬送モータ制御部54に
よる写真フィルム2の矢印Y′方向への搬送速度、およ
びモータ制御部62による記録光56′の写真フィルム
2の矢印Y′方向への走査速度により、前述した可視像
の倍率、および可視像を再生する際の記録密度、1つの
記録体に記録される可視像の数が定められる。
第3A図、第3B図は、写真フィルム2上に再生出力さ
れた可視像3c、 3d記録密度を・印の分布で示した
図である。図の・印は、各記録点を示している。第3A
図は密に、第3B図は粗に記録されている。撮影条件に
応じてこのように記録密度を変更することにより、必要
な場合には精密な可視像を再生出力して細部を観察する
ことができ、また、画像の概略を知れば十分な場合等に
は、写真フィルム2の搬送速度(第6図の矢印Y′方向
)および記録光56′の走査速度(第3図の矢印Y′方
向)を上げ、可視像を再生するのに要する時間を減らす
ことができる。
第4図は、1枚の写真フィルム2上に再生出力された2
つの可視像3e、 31”を示した図である。たとえば
可視像3e、 3f’は胸部のそれぞれ正面、側面の画
像を示している。
撮影条件に応じて、このように1枚の写真フィルム2に
再生される可視像の数を定めるようにしたことにより、
この複数の可視像を総合的に観察する等診断目的に応じ
て最適な可視像を得ることができる。
上記サンプリング密度、倍率、記録密度、1枚の写真フ
ィルムに出力する可視像の数は相互に関連しており、た
とえば同一被写体を種々の方向がら多数撮影して比較す
るような撮影条件においては、読取装置30において0
4々ρ放射線画像のサンプリング密度を粗くして得られ
る画像信号の数を減らし、再生装置50では1枚の写真
フィルム2に、縮小された可視像が多数再生記録される
第5図は、同一の可視像39が記録された3枚の写真フ
ィルム2を示した図である。撮影条件に応じて、このよ
うに同一の可視像を複数出力することにより、たとえば
病院の放射線科と内科等複数の部署に可視像の出力され
た写真フィルムを配布することができる。
撮影条件に応じて同一の可視像を複数枚出力するには、
第6図の読取装置30の画像信号記憶部45に撮影条件
が入力され、再生装置50で可視像が再生記録された後
再度同−の画像信号S′が画像信号記憶部45からAO
M制御部51に送られて再度同一の可視像を再生すべく
記録光56が変調される。
それと同時に搬送モータ制御部54、モータ制御部57
にも同一の撮影条件が再度転送され、これにより同一の
可視像が再生出力される。
上記実施例では、蓄積性蛍光体シートを用いる装置につ
いて説明したが、本発明は、蓄積性蛍光体シートを用い
る装置のほか、従来のX線フィルムを用いる装置等にも
用いることができる。
第5図は、X線フィルムを用いるシステムを構成する各
装置のうち、X線フィルムに記録されたX線画像を読み
取るX線画像読取装置の一実施例を示した斜視図である
第6図に示す撮影装置10と同様の図示しない撮影装置
で撮影が行なわれ、図示しない現像装置で現像、定着が
行なわれたX線フィルム70は、読取装置30′の所定
位置にセットされる。セットされたX線フィルム70は
、フィルム搬送手段71により図に示すY′方向に搬送
される。
また、−次元的に長く延びた光源72から発せられた読
取光73は、シリンドリカルレンズ74により収束され
、X線フィルム上を矢印Y′方向と略直角なX′力方向
直線状に照射する。読取光73が照射されたX線フィル
ム70の下方には、X線フィルム70を透過しX線フィ
ルム70に記録されたX線画像により強度変調された読
取光73を受光する位置に、上記X線画像のX′力方向
各画素間隔に対応した多数の固体光電変換素子が直線状
に配置されたMOSセンサ75が設けられている。この
MOSセンサ75は、X線フィルムが読取光73により
照射されながら矢印Y′方向に搬送される間、X線フィ
ルム70を透過した読取光をX線画像のY′方向の各画
素間隔に対応した所定の時間間隔で受光する。 第6は
、上記MOSセンサ75の等価回路を示した回路図であ
る。
多数の固体光電変換素子76に読取光73が当たって発
生するフォトキャリアによる信号は、固体光電変換素子
76内のキャパシタCi  (i −1,2,・・・・
・・n)に蓄積される。蓄積されたフォトキャリアの信
号は、シフトレジスタ77によって制御されるスイッチ
部78の順次開閉により順次読み出され、これにより時
系列化された画像信号が得られる。この画像信号は、そ
の後プリアンプ79で増幅されてその出力端子80から
出力される。
出力端子80から出力された画像信号は、増幅器42′
 に人力される。増幅器42′から出力された画像信号
はA/D変換器43′でディジタル化され、その後演算
部44′に送られて適切な画像処理が施され、記憶部4
5′ に−旦記憶されるが、これらA/D変換器43′
、演算部44′、記憶部45′の作用は、第6図のA/
D変換器43、演算部44、記憶部45と同様であるた
め説明は省略する。尚、本実施例において、MOSセン
サ44の代りにCCD、CP D (Charge P
rimtng Device )等を用いることができ
ることはいうまでもない。またX線フィルムの読取りに
おいても、前述した蓄積性蛍光体シートの読取りと同様
に光ビームで2次元的に走査して読取りを行なってもよ
いことももちろんである。また上記実施例ではX線フィ
ルム70を透過した光を受光しているが、X線フィルム
70から反射した光を受光するように構成することがで
きることももちろんである。
このように本発明は、被写体の放射線画像を記録体に撮
影し、放射線画像が撮影された記録体から放射線画像を
読み取りサンプリングを行なって画像信号を得、この画
像信号に画像処理を施し、その後この画像処理の施され
た画像信号に基づいて可ffl+’&を再生する放射線
画像再生システムに広く用いることができるものである
。尚、このとき「読取りサンプリングを行なう」とは、
たとえばこの読取りを光電的に行なう場合において、前
述したように、MOSセンサ等のように受光器が分割さ
れた受光素子を用いて、読取りと同時にサンプリングを
行なうことを含む概念である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したとおり、本発明の放射線画像撮影再
生システムにおいて、撮影の条件に応じてサンプリング
密度を変更することにより、放射線画像の概略を知れば
十分な場合等には処理される画像信号の量を減らして記
憶容量を削減し、および画像処理速度を向上させること
ができる。
また、撮影の条件に応じて放射線画像に対する可視像の
倍率を変更することにより、縮小された画像で十分に診
断目的に達成することができる場合には縮小して再生す
ることにより再生する記録体を有効に利用でき、および
再生可視像を保管するスペースを節減することができる
また、撮影の条件に応じて可視像を再生する際の記録密
度を変更することにより、放射線画像の概略を知れば十
分な場合等には、記録密度を減らして可視像を再生する
のに要する時間を削減することができる。
また、撮影の条件に応じて1つの、?C!録体に再生さ
れる可視像の数を定めるようにしたことにより、たとえ
ば人体の胸部の正面と側面の放射線画像を1つの記録体
に再生して総合的に観察する等、診断目的に応じて最適
な可視像を得ることができることとなる。
また、撮影の条件に応じて可視像を出力する記録体の数
を定めるようにしたことにより、たとえば複数の部署で
並行して再生画像を観察する必要がある場合等に対処す
ることができることとなる。
診断目的に応じて被写体の撮影部位、撮影方法等の撮影
の条件が定められるため、上記サンプリング密度や倍率
等の各種パラメータを定めるに際し、撮影の条件に基づ
いて定めるようにすることにより、診断目的に応じて最
適の可視出力像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図は蓄積性蛍光体シートの一部の各読
取画素の中心を・印で示した図、第2A図、第2B図は
互いに倍率を変えて写真フィルム上に再生出力された可
視像を示した図、第3A図、第3B図は、写真フィルム
上に再生出力された可視像の記録密度を・印で示した図
、第4図は、1枚の写真フィルム上に再生出力された、
2つの可視像を示した図、 第5図は、同一の可視像が記録された3枚の写真フィル
ムを示した図、 第6図は、本発明の放射線画像撮影処理システムの一例
を示した図、 第7図は、X線フィルムに記録されたX線画像を読み取
るX線画像読取装置の一実施例の斜視図、第8図は、M
OSセンサの等価回路を示した回路図である。 1・・・蓄積性蛍光体シート 2・・・写真フィルム 3a、 3b、 3c、 3d、 3e、 3f’、 
34=−可視像lO・・・撮  影  装  置 20・・・撮影条件入力装置 30.30 ’・・・読取装置 5ト・・再  生  装  置 70・・・X線フィルム 75・・・MOSセンサ 第1A図 第出図 第2A図 第2日図 /b

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体の放射線画像を記録体に撮影し、この記録
    体から前記放射線画像を読み取りサンプリングを行なっ
    て画像信号を得、この画像信号に画像処理を施し、その
    後この画像処理の施された画像信号に基づいて可視像を
    再生する放射線画像撮影再生システムにおける放射線画
    像読取方法において、前記撮影の条件に応じて前記サン
    プリングを行なう際のサンプリング密度を変更すること
    を特徴とする放射線画像読取方法。
  2. (2)被写体の放射線画像を記録体に撮影し、この記録
    体から前記放射線画像を読み取りサンプリングを行なっ
    て画像信号を得、この画像信号に画像処理を施し、その
    後この画像処理の施された画像信号に基づいて可視像を
    再生する放射線画像撮影再生システムにおける放射線画
    像処理方法において、前記撮影の条件に応じて前記放射
    線画像に対する前記可視像の倍率を変更するように前記
    画像処理を変更することを特徴とする放射線画像処理方
    法。
  3. (3)被写体の放射線画像を記録体に撮影し、この記録
    体から前記放射線画像を読み取りサンプリングを行なっ
    て画像信号を得、この画像信号に画像処理を施し、その
    後この画像処理の施された画像信号に基づいて可視像を
    再生する放射線画像撮影再生システムにおける放射線画
    像再生方法において、前記撮影の条件に応じて前記可視
    像を再生する際の記録密度を変更することを特徴とする
    放射線画像再生方法。
  4. (4)被写体の放射線画像を記録体に撮影し、この記録
    体から前記放射線画像を読み取りサンプリングを行なっ
    て画像信号を得、この画像信号に画像処理を施し、その
    後この画像処理の施された画像信号に基づいて可視像を
    再生する放射線画像撮影再生システムにおける放射線画
    像再生方法において、前記撮影の条件に応じて1つの記
    録体に再生される前記可視像の数を定めるようにしたこ
    とを特徴とする放射線画像再生方法。
  5. (5)被写体の放射線画像を記録体に撮影し、この記録
    体から前記放射線画像を読み取りサンプリングを行なっ
    て画像信号を得、この画像信号に画像処理を施し、その
    後この画像処理の施された画像信号に基づいて可視像を
    再生する放射線画像撮影再生システムにおける放射線画
    像再生方法において、前記撮影の条件に応じて前記可視
    像を出力する記録体の数を定めるようにしたことを特徴
    とする放射線画像再生方法。
  6. (6)前記撮影の条件が、前記被写体の撮影部位および
    撮影方法であることを特徴とする請求項1、2、3、4
    又は5記載の放射線画像撮影再生システム。
JP63192372A 1988-03-19 1988-08-01 放射線画像撮影再生装置 Expired - Fee Related JP2660554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192372A JP2660554B2 (ja) 1988-03-19 1988-08-01 放射線画像撮影再生装置
US07/324,788 US4992664A (en) 1988-03-19 1989-03-17 Radiation image read-out, processing and reproducing methods

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-66756 1988-03-19
JP6675688 1988-03-19
JP63192372A JP2660554B2 (ja) 1988-03-19 1988-08-01 放射線画像撮影再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021690A true JPH021690A (ja) 1990-01-05
JP2660554B2 JP2660554B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=26407956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192372A Expired - Fee Related JP2660554B2 (ja) 1988-03-19 1988-08-01 放射線画像撮影再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4992664A (ja)
JP (1) JP2660554B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231575A (en) * 1989-10-20 1993-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image read-out apparatus
JP2952428B2 (ja) * 1990-10-18 1999-09-27 富士写真フイルム株式会社 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
US5726766A (en) * 1995-07-13 1998-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Interpolating operation method and apparatus for image signals
JP3012794B2 (ja) * 1995-10-02 2000-02-28 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 スキャナ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866932A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像再生装置
JPS5910838A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の再生方法、装置および出力シ−ト
JPS6168031A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187769A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866932A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像再生装置
JPS5910838A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の再生方法、装置および出力シ−ト
JPS6168031A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2660554B2 (ja) 1997-10-08
US4992664A (en) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0362411B2 (ja)
JPH0786924B2 (ja) 画像拡大縮小方法および装置
JP2849964B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH0214378A (ja) 放射線画像読取再生装置
JPH021690A (ja) 放射線画像撮影再生装置
JPH02272528A (ja) 放射線画像読取装置およびその使用方法
JPH0617983B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JP3945976B2 (ja) 画像表示方法及び装置
JPH01233564A (ja) 放射線画像表示装置
JP2707369B2 (ja) 画像表示方法
JP2952428B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH04157441A (ja) 放射線画像読取装置
JPH01227139A (ja) 放射線画像読取記録装置
JPH021070A (ja) 照射野絞り有無判定方法
JPH02111346A (ja) 乳房撮影画像における被写体部認識方法
JPH04144547A (ja) 撮影メニュー表示配列順序決定方法
JP3165530B2 (ja) 放射線画像読取条件決定方法および装置
JPH03265841A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2631032B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2694582B2 (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法
JP2582663B2 (ja) 放射線画像情報読取条件および/または画像処理条件設定方法
JPH01238649A (ja) 放射線画像の被写体認識方法
JP2727248B2 (ja) 画像読取装置
JPH0314372A (ja) 放射線画像の時間差サブトラクション方法および放射線画像処理装置
JPH0782537B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees