JPH0216858Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216858Y2
JPH0216858Y2 JP1984172365U JP17236584U JPH0216858Y2 JP H0216858 Y2 JPH0216858 Y2 JP H0216858Y2 JP 1984172365 U JP1984172365 U JP 1984172365U JP 17236584 U JP17236584 U JP 17236584U JP H0216858 Y2 JPH0216858 Y2 JP H0216858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
solder
holes
tank
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984172365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6187658U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984172365U priority Critical patent/JPH0216858Y2/ja
Priority to KR2019850012303U priority patent/KR910000567Y1/ko
Priority to CN85108144A priority patent/CN1003006B/zh
Publication of JPS6187658U publication Critical patent/JPS6187658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216858Y2 publication Critical patent/JPH0216858Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0646Solder baths
    • B23K3/0653Solder baths with wave generating means, e.g. nozzles, jets, fountains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、はんだ槽の噴流槽上方の噴流口に
噴流体を設け、この噴流体に形成した多数の透孔
から噴出するはんだ融液の噴流波をプリント基板
の走行方向に対して前方と後方に傾斜させて噴出
せしめ、かつプリント基板の走行方向に対し交差
する方向に往復移動させるようにした噴流式はん
だ槽に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、抵抗器、コンデンサ等の電子部品を接着
剤等で仮装着したもの、あるいは電子部品が密集
しているプリント基板を噴流するはんだ融液によ
りはんだ付けを行う場合、プリント基板の走行方
向に対して電子部品の後方になる部分や、各電子
部品が近接している部分は凹部のような形状とな
つて空気その他のガスが滞留して、はんだ融液が
流入しないためはんだ融液が付着しないか、ある
いは付着しても空洞部分を生じて完全に付着しな
いことがあつた。そして1回のはんだ付け工程で
気泡が発生した場合は、そのまま長時間噴流する
はんだ溶液をかけても依然として気泡が取り除く
ことができない欠点があつた。
このため、上記の欠点を解消し、気泡に起因す
る不完全なはんだ付けをなくすため、本考案者は
先にはんだ槽の上方の噴流口に円柱状の噴流体を
設け、この噴流体に透孔を形成して噴流波を発生
させ、さらにこの噴流波に千鳥状の凹凸波を形成
してはんだ融液の付着をさらによくするようにし
たはんだ槽を提案した(特開昭59−153570号公報
参照)。
以下、上記のはんだ槽を図面に基づいて説明す
る。
第4図a,bは先に提案されたはんだ槽の一例
を示すもので、第4図aは概略斜視図、第4図b
は第4図aの−線による拡大側断面図、第5
図a,b,c,dは第4図の要部を拡大して示し
たもので、第5図aは平面図、第5図b,c,d
はそれぞれ第5図aの−線、−線、−
線による断面図である。これらの図において、
1はプリント基板で、図示しないはんだ付け装置
のキヤリアまたは搬送チエンの基板保持具に装着
されている。2は前記プリント基板1に接着剤等
で仮着された抵抗体またはコンデンサ等の電子部
品、3ははんだ槽で、一例として2槽式のものを
示す。はんだ槽3は中央に設けた仕切壁3aによ
り2槽に形成されている。4,5は前記はんだ槽
3の1次槽と2次槽で、プリント基板1の走行方
向(矢印A方向)に対して順次配列されている。
6,7は前記1次槽4、2次槽5内のはんだ融液
で、2次槽5内のはんだ融液7の方が1次槽4内
のはんだ融液6よりも高温に保持されている。
8,9は前記1次槽4、2次槽5内に設置された
噴流槽で、モータ(図示せず)の駆動によりはん
だ融液6,7を加圧して強制的に噴流させてい
る。10,11は前記噴流槽8,9の噴流口であ
る。12は円柱状の噴流体、12aは第5図a〜
dに示すように、前記噴流体12の下部で長手方
向に形成した係合部で、噴流口10の案内部10
aに対して摺動可能に係合されている。13A,
13Bは前記噴流体12の上方の円周面から噴流
口10に向つて垂直にピツチpで形成した多数の
透孔で、透孔13Aの列と透孔13Bの列とは互
いにp/2の長さ程度だけずらして千鳥状に形成
されている。そして透孔13Aは噴流体12の軸
心から半径方向に対して鉛直に設定される鉛直中
心線Cからプリント基板1の走行方向の少し前方
に、また、透孔13Bは前記鉛直中心線Cからプ
リント基板1の走行方向(矢印A方向で傾斜角度
θ)に対して後方の位置となるように形成されて
いる。14は前記噴流体12を矢印B方向に対し
て透孔13Aまたは13Bの1ピツチpの距離だ
け往復動作を繰り返すクランク装置、15はロツ
ドで、一端が噴流体12に連結されており、他端
ははずみ車16に連結されている。17は前記ク
ランク装置14における駆動用のモータである。
なお、クランク装置14はプリント基板1の走行
に邪魔にならないように走行方向から外して設け
られている。18は前記2次槽5の噴流板で、は
んだ融液7の噴流波7aを波の形にするための形
状を成している。
従来のはんだ槽は上記のように構成されてお
り、1次槽4、2次槽5内のはんだ融液6,7
は、それぞれモータの駆動により加圧され、噴流
槽8,9内に入る。1次槽4内のはんだ融液6
は、噴流槽8から噴流口10内を上昇して噴流体
12に達し、各透孔13A,13Bから上方へ噴
出してそれぞれプリント基板1の走行方向の前方
と後方に流れて噴流波6a,6bを形成するとと
もに多数の凹凸波6c,6dが形成される。そし
て、噴流波6a,6bの頂面にプリント基板1の
走行方向Aと交差する方向に対して多数の凹凸波
6c,6dが千鳥状に形成される。
同時にクランク装置14の往復駆動により噴流
体12が矢印B方向に往復動作を繰り返すので、
多数の凹凸波6c,6dも矢印B方向に往復移動
を繰り返す。
プリント基板1は、電子部品2を接着剤等で仮
付けした後、乾燥され、次にフラツクス処理され
てから予備加熱装置で予備加熱され、はんだ槽3
へ搬送される。はんだ槽3でプリント基板1は第
4図bに示すように、水平線に対して上昇角度θ
で矢印A方向に走行する。そして、はんだ融液6
の噴流波6aにより、また、プリント基板1の走
行方向Aと交差して交互に移動する多数の凹凸波
6c,6dによりはんだ付けされる。プリント基
板1はさらに進んで2次槽5に達し、高温のはん
だ融液7によりはんだ付けが行われる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のように先に提案されたはんだ
槽であつても、噴流体12の各透孔13A,13
Bから噴出するはんだ融液6は鉛直中心線Cと平
行に上方向に噴出されるだけで、噴流波6a,6
bは電子部品の前方、後方部分に対して下方から
斜め上方に向けての噴流が行われないため、電子
部品2の後方部分や、電子部品2が近接して凹部
となつている部分にはガスや気泡が残つてはんだ
融液6の付着が十分になされない個所が生じる等
の問題点があつた。
この考案は上記の問題点を解決するためになさ
れたもので、噴流波を斜め上方向に勢よく噴流さ
せるようにした噴流式はんだ槽を得ることを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案にかかる噴流式はんだ槽は、噴流体に
多数の透孔を形成し、これらの透孔を噴流体の鉛
直線に対しプリント基板の走行方向の前方と後方
に交互に所要の角度の傾斜をつけるとともに、各
透孔の下方を互いに離間させ、上方を互いに接近
させて形成したものある。
〔作用〕
この考案においては、傾斜して噴出する噴流波
で、プリント基板に装着された電子部分の走行方
向の前方と後方および電子部品またはリード線に
より形成された凹部に吹き付けて、これらの部分
にはんだ融液を十分に付着させる。
〔実施例〕
第1図はこの考案の一実施例を示す概略斜視
図、第2図は第1図の−線による拡大側断面
図、第3図a,b,cは第1図の要部を拡大して
示したもので、第3図aは平面図、第3図b,c
はそれぞれ第3図aの−線、−線による
断面図である。これらの図において、第4図、第
5図と同一符号は同一構成部分を示し、21A,
21Bは前記噴流体12の軸心から半径方向に対
して鉛直に設定される鉛直中心線Cの上方の円周
面との交点Dから下方の噴流口10に向かつて所
要の角度αで斜めに形成した多数の透孔で、透孔
21Aは一例として第3図bに示すように上方に
向かつてプリント基板1の走行方向(矢印A方
向)に対し後方に、これに対して透孔21Bは第
3図cに示すように前方に傾斜し、かつ傾斜の方
向を噴流体12の長手方向に対し交互にかつ等間
隔で形成されている。
次に、動作について説明する。
1次槽4内のはんだ融液6は噴流槽8から噴流
口10内を上昇して噴流体12に達し、各透孔2
1A,21Bから斜め上方に勢よく噴出してそれ
ぞれプリント基板1の走行方向の前方と後方に噴
流波6e,6fが形成される。同時にクランク装
置14の往復駆動により噴流体12が矢印B方向
に往復動作を繰り返すので多数の噴流波6e,6
fも矢印B方向に往復移動を繰り返す。このよう
に、多数の噴流波6e,6fにより電子部品2の
後方部分や電子部品2り近接して凹部になつてい
る部分の気泡が取り除かれ、はんだ融液6が良く
付着する。
なお、その他の動作は従来例と同一であるため
その説明を省略する。
また、実施例では、はんだ槽3を2槽式のもの
として説明したが、1次槽4の1槽式のものだけ
でもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案は、はんだ槽の噴
流体に多数の透孔を形成し、これらの透孔を噴流
体の鉛直線に対しプリント基板の走行方向の前方
と後方に交互に所要の角度を有する傾斜をつける
とともに、各透孔の下方を互いに離間させ、上方
を互いに接近させて形成したので、各透孔から噴
出されるはんだ融液はプリント基板にほぼ集中す
るため、プリント基板の走行方向に対して電子部
品の後方部分や電子部品が近接して凹部を形成し
ている部分の気泡またはガスの滞留を容易に取り
除いてはんだ融液を完全に付着できるので、はん
だ付け性能を一層向上させることができる利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す概略斜視
図、第2図は第1図の−線による拡大側断面
図、第3図a,b,cは第1図の要部を拡大して
示したもので、第3図aは平面図、第3図b,c
は第3図aの−線、−線による断面図、
第4図a,bは先に提案されたはんだ槽の一例を
示すもので、第4図aは概略斜視図、第4図bは
第4図aの−線による拡大側断面図、第5図
a,b,c,dは第4図aの要部を拡大して示し
たもので、第5図aは平面図、第5図bは第5図
aの−線による断面図、第5図cは第5図a
の−線による断面図、第5図dは第5図aの
−線による断面図である。 図中、1はプリント基板、2は電子部品、3は
はんだ槽、4は1次槽、6ははんだ融液、6e,
6fは噴流波、8は噴流槽、10は噴流口、10
aは案内部、12は噴流体、14はクランク装
置、21A,21Bは透孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. はんだ槽内にはんだ融液を収容し、このはんだ
    融液をモータにより加圧して強制的に噴流させる
    噴流槽を備え、この噴流を槽の上方に噴流口を設
    け、この噴流口の長手方向に形成した案内部と摺
    動可能に係合する係合部を有するとともに前記噴
    流口からの前記はんだ融液により噴流波を噴出す
    る多数の透孔を形成した円柱状の噴流体を前記噴
    流口に設け、さらに、前記噴流体を前記案内部に
    沿つて往復移動させるクランク装置を設け、前記
    透孔から噴出する前記噴流波により電子部品を装
    着したプリント基板のはんだ付けを行うはんだ槽
    において、前記多数の透孔を、前記噴流体にその
    鉛直線に対し前記プリント基板の走行方向の前方
    と後方に交互に前記各透孔の下方が互いに離間
    し、上方が互いに接近した所要の角度の傾斜をつ
    けて形成したことを特徴とする噴流式はんだ槽。
JP1984172365U 1984-11-15 1984-11-15 Expired JPH0216858Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984172365U JPH0216858Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15
KR2019850012303U KR910000567Y1 (ko) 1984-11-15 1985-09-24 분출식 납땜탱크
CN85108144A CN1003006B (zh) 1984-11-15 1985-11-05 喷射式焊锡槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984172365U JPH0216858Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187658U JPS6187658U (ja) 1986-06-07
JPH0216858Y2 true JPH0216858Y2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=15940551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984172365U Expired JPH0216858Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0216858Y2 (ja)
KR (1) KR910000567Y1 (ja)
CN (1) CN1003006B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783174B2 (ja) * 1988-09-02 1995-09-06 権士 近藤 プリント基板のはんだ付け方法およびその装置
JP2769165B2 (ja) * 1988-09-20 1998-06-25 株式会社タムラ製作所 噴流式はんだ付け装置
CN100425382C (zh) * 2005-06-17 2008-10-15 杨国金 喷射流焊接方法及其装置
KR101141458B1 (ko) * 2010-07-07 2012-05-04 삼성전기주식회사 솔더링 분사 노즐 및 이를 포함하는 솔더링 머신
CN102695372A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 代芳 一种喷液态金属焊料微颗粒的喷锡技术

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858795A (ja) * 1981-10-03 1983-04-07 石井 銀弥 プリント基板のはんだ付け方法
JPS59110458A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 Kondo Kenji はんだ槽

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858795A (ja) * 1981-10-03 1983-04-07 石井 銀弥 プリント基板のはんだ付け方法
JPS59110458A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 Kondo Kenji はんだ槽

Also Published As

Publication number Publication date
KR910000567Y1 (ko) 1991-01-31
CN85108144A (zh) 1986-05-10
KR860006636U (ko) 1986-06-25
JPS6187658U (ja) 1986-06-07
CN1003006B (zh) 1989-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402448A (en) Mass soldering system
JPH0216858Y2 (ja)
US4602730A (en) Device for soldering printed board
JPH0134712B2 (ja)
JPH0451023Y2 (ja)
JPH03300Y2 (ja)
JPS59110459A (ja) 噴流式はんだ槽
JPH0513029B2 (ja)
JP2803663B2 (ja) 自動半田付け装置のノズル構造
JPH0719658Y2 (ja) 噴流式自動はんだ付け装置
JPH0783174B2 (ja) プリント基板のはんだ付け方法およびその装置
JPS59110458A (ja) はんだ槽
JPH02187261A (ja) 半田槽
JPS6415995A (en) Method of soldering printed wiring board
JPH01266793A (ja) プリント基板のはんだ付け方法およびその装置
JPS61281592A (ja) 電気部品のハンダ付け方法
JPH022538Y2 (ja)
JPH022539Y2 (ja)
JPH0144219Y2 (ja)
JPH0421645Y2 (ja)
JPS59130675A (ja) はんだ槽
JPS6057944B2 (ja) 噴流式はんだ槽
JPS62137664U (ja)
JP2002134897A (ja) プリント基板のはんだ付け方法および噴流はんだ槽
JPS62144873A (ja) はんだ付け方法および装置