JPH02168043A - ダンパー付フライホイール - Google Patents

ダンパー付フライホイール

Info

Publication number
JPH02168043A
JPH02168043A JP32255188A JP32255188A JPH02168043A JP H02168043 A JPH02168043 A JP H02168043A JP 32255188 A JP32255188 A JP 32255188A JP 32255188 A JP32255188 A JP 32255188A JP H02168043 A JPH02168043 A JP H02168043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
epm
flywheel
rubber
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32255188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Taguchi
武彦 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP32255188A priority Critical patent/JPH02168043A/ja
Publication of JPH02168043A publication Critical patent/JPH02168043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1435Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber
    • F16F15/1442Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber with a single mass

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、内燃機関の出力軸における振動を低減するダ
ンパー機構を備えたフライホイールに係り、特にかかる
ダンパー機構の吸振性能および耐久性の向上が有利に図
られ得るダンパー付フライホイールに関するものである
(背景技術) 従来から、実開昭52−70203号公報や実開昭55
−151940号公報、実開昭58−119645号公
報、或いは実開昭60−152855号公報等に示され
ているように、自動車等における内燃機関のクランクシ
ャフト(出力軸)に取り付けられるフライホイールに対
して、ダンパー機構(動的吸振器)を設けて、該出力軸
に惹起される振動を低減することが考えられている。
すなわち、クランクシャフトに取り付けられるフライホ
イールにあっては、第2図に示されているように、クラ
ンクシャフト2の曲げ振動によって、その回転中心を略
中心とした揺動的な軸方向の振動が惹起されることとな
るところから、該フライホイール4に対して、所定のマ
ス部材を、弾性体を介して径方向に弾性連結せしめてな
る構造の副振動系を設けて、該副振動系におけるフライ
ホイール4の軸方向の固有振動数を、クランクシャフト
2における曲げ方向の共振周波数にチューニングするこ
とによって、かかる副振動系が動的吸振器として機能せ
しめられ、それによってクランクシャフト2における曲
げ振動が低減され得ることとなるのである。
ところで、このようなフライホイールにあっては、内燃
機関の熱やクラッチフェーシングとの摩擦熱が及ぼされ
、低温域から80〜120″C程度までの高温域に亘る
極めて広い温度環境に、長期間に亘って繰り返し晒され
ることとなるために、そこに取り付けられるダンパー機
構に対して、そのような広い温度環境下でも、優れた吸
振機能を充分な耐久性をもって安定して発揮することが
要求される。それ故、かかるフライホイール用のダンパ
ー機構を構成する弾性体の要求特性として、(a)耐熱
性に優れていること、(b)高温下でも優れた減衰力を
発揮し得ること、(c)動的特性の温度依存性が小さい
こと、(d)動的特性の熱履歴による変化率が小さいこ
と、および(e)高温下での耐バースト性に優れている
こと等が挙げられる。
そして、このダンパー機構を構成する弾性体の必要性能
に対して、現在では、IIR,(1−IIR,、NR/
SBR,CR,NBR,水添NBR等の材料をもって対
応しているが、そのうちのIIR,C4−11Rについ
ては高温下での耐バースト性が問題であり、またNR/
SBRについては高温下での減衰力に問題があり、更に
CRについては熱履歴に対する動的特性の変化率が大き
い問題を内在しており、更にまたNBR材料については
、動的特性の温度依存性が上記IIR,(1−IIRと
同様に大きく、特に低温でのゴムのガラス化から(る動
ばね定数の増大は大きな問題であり、そしてまた、上記
11R,C4−I IR。
NR/SBR,CR,NBRは何れも耐熱性に問題があ
り、唯一耐熱性の良好な水添NBRにあっては高温下で
の減衰力が低く且つ動的特性の温度依存性が大きいとい
った問題を有していた。即ち、従来から用いられている
弾性体は、何れも、上記要求特性を満足−するものでは
なく、上述の如きゴム材料を、不充分ながらも使用して
いるのが実情であり、要求特性を満足し得る弾性体材料
の提供が望まれていたのである。
(解決課題) ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として
為されたものであって、その解決課題とするところは、
ダンパー機構を構成する弾性体に適用することにより、
該ダンパー機構の吸振機能が、広い温度環境下において
極めて良好に且つ優れた耐久性をもって発揮され得るゴ
ム材料を明らかにし、以て内燃機関の出力軸における振
動を有利に吸収せしめ得るダンパー付フライホイールを
提供することにある。
(解決手段) そして、かかる課題を解決するために、本発明にあって
は、内燃機関の出力軸に取り付けられて、該出力軸と一
体的に回転させられるフライホイールに対し、弾性体を
介して、所定のマス部材を弾性的に連結支持せしめてな
るダンパー付フライホイールにおいて、α−オレフィン
の炭素数が3〜8であり、且つエチレン含有量が30〜
60重量%であるエチレン−α−オし・フィン共重合体
ゴムを主体とするゴム材料を用いて形成されたゴム弾性
体によって、前記弾性体を構成せしめたことを、その特
徴とするものである。
(構成の具体的説明) 先ず、かかる本発明が適用されるダンパー付フライホイ
ールは、例えば、第1図に示されている如き構造を有す
るものである。即ち、かかる図において、10は、略円
環板形状を呈する金属製のフライホイール本体であって
、外周面にリングギヤ16を有していると共に、軸方向
一方の面がクラッチディスク13の押し付けられるフェ
ーシング面14とされており、その中心部に位置するボ
ス部12において、内燃機関のクランクシャフトに対し
て取り付けられるようになっている。
そして、かかるフライホイール本体10には、フェーシ
ング面14とは反対側の面において、周方向全周に亘っ
て延びる環状の凹所18が、同心的に形成されて、おり
、この凹所18内に、ダンパ−マス20が収容配置され
ているのである。
このダンパーマス20は、厚肉円環形状を呈しており、
フライホイール本体10の凹所18内径よりも所定寸法
小さな外径にて形成されている。
また、該ダンパーマス20の径方向外方には、所定距離
を隔てて、薄肉円筒状の取付金具22が同心的に配置さ
れており、これら両部材20.22間に、環状のゴム弾
性体24が、通常の加硫成形手法にて加硫接着せしめら
れていることにより、それらダンパーマス20と取付金
具22とがゴム弾性体24にて弾性的に連結されてなる
一体加硫成形品として形成されている。そして、かかる
取付金具22が、フライホイール本体IOの凹所18に
おける径方向外側の内周面26に対して圧入されること
によって、ゴム弾性体24に対して予備圧縮が加えられ
、また該ゴム弾性体24を介して、ダンパーマス20が
、フライホイール本体10に対して同心的に位置せしめ
られて弾性的に支持せしめられている。
従って、このような構造のフライホイールにあっては、
クランクシャフトに曲げ方向の振動が惹起された際、そ
れによって生ぜしめられるフライホイール本体10にお
ける軸方向の揺動的な振動(第2図参照)によって、そ
のダンパーマス20が、ゴム弾性体24の弾性変形に基
づいて振動せしめられるのであり、それ故これらダンパ
ーマス20およびゴム弾性体24からなる振動系が、か
かるクランクシャフトにおける曲げ振動に対するダンパ
ー機構(動的吸振器)として有効に作用し得ることとな
るのである。
なお、上述のダンパー付フライホイールは、あくまでも
、本発明が適用されるものの一例であり、本発明の適用
範囲がかかる具体的構造のものに限定されるものでない
ことは、本発明の目的から、当然に理解されるべきとこ
ろである。
そして、本発明は、かくの如き構造のダンパー付フライ
ホイールにおいて、ダンパー機構を構成するゴム弾性体
(24)を、α−オレフィンの炭素数が3〜8であり、
且つエチレン含有量が30〜60重景%であるEPMを
主体とするゴム材料にて形成するようにしたところに特
徴があり、それによって、広い温度環境下において良好
なる吸振性能が安定して且つ良好なる耐久性をもって発
揮され得るダンパー機構を備えたフライホイールを完成
し得たのである。
ところで、かかるゴム弾性体を形成するゴム材料の主成
分となるEPMの1成分を構成するα−オレフィンとし
ては、炭素数が3〜8のものが用いられ、例えば、プロ
ピレン、1−ブテン、■−ペンテン、1−ヘキセン、4
−メチル−1−ペンテン、1〜オクテン、或いはこれら
の混合物を挙げることができるが、なかでもプロピレン
、1−ブテンが好ましく採用される。
また、本発明においては、EPMのもう一方の成分を構
成するエチレンに関して、そのEPM全体に対する含量
は、30〜60重量%の範囲とされる。なぜなら、エチ
レン含量が60重量%を越えると、耐寒性や加工性が低
下してしまい、また30重量%に満たなくても、耐寒性
の低下が認められるからである。なお、エチレンの含量
は、αオレフィンの種類等によって、適宜に設定される
こととなるが、α−オレフィンがプロピレンの場合、エ
チレン含量は30〜60重量%、特に40〜60重量%
とされることが好ましい。
そして、目的とするゴム弾性体を得るぺ(、上述した如
き特性を備えたEPMからなるゴム材料に対して、公知
のゴム配合資材、例えば、補強剤や軟化剤、加工助剤、
老化防止剤、加硫促進剤、加硫剤等が適宜に配合される
こととなるのであり、そしてその後、通常の加硫成形手
法により成形されるのである。具体的に、かかるゴム配
合資材としては、例えば、EPM100重量部に対して
、補強剤としてのカーボンブラックが40〜100重量
部、好ましくは60〜90重量部と、可塑剤乃至は軟化
剤が10〜40重量部、好ましくは15〜20重量部、
更に必要に応じて適当な老化防止剤が適宜配合され、ま
た架橋剤としては、ヘンシイルバーオキサイドやジクミ
ルパーオキサイド、過酸化安息香酸tert−ブチル、
2.2−ジ(tert−プチルペルオ、キシ)ブタン等
の過酸化物を2〜7重量部混合して用いられることとな
る。
また、本発明においては、上述の如き特性を備えたEP
Mを主成分とするものであれば良く、製品たるフライホ
イールが装着される内燃機関の特性等に応じ、かかるE
PMに対して、上述の如き特性を備えないEPMやEP
DM等の他のゴム成分が添加、ブレンドされた複合ゴム
材料として用いることも、勿論可能である。
(実施例) 以下、上述の如き、本発明に従うダンパー付フライホイ
ールの効果をより具体的に明らかにすべく、そのダンパ
ー機構を構成する、EPMを主成分とするゴム材料を用
いて形成されたゴム弾性体の性能を測定した実験結果を
、実施例として示すこととするが、本発明が、そのよう
な実施例の記載によって、何等の制約を受けるものでな
いことは勿論であり、また、本発明には、以下の実施例
の他にも、更には上記の具体的記述以外にも、本発明の
趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づい
て種々なる変更、修正、改良等を加え得るものであるこ
とが、理解されるべきである。
先ず、下記第1表に示される5種類のゴム材料について
、その物性の検討を行なった。なお、かかるゴム材料の
うち、本発明に係るEPM(Nα5)としては、α−オ
レフィンとしてプロピレンが用いられ、且つEPM全体
に対して47重量%のエチレンを含有するものを用いた
また、ここでは、高温下での減衰力および動的特性の温
度に対する依存性については、動的粘弾性(横浜システ
ム株式会社製自動粘弾性測定装置:VEM700D)を
用いて検討し、更に動的特性の熱履歴に対する経時変化
および耐熱性については、J IS−に−6301中の
引張試験に規定されるダンベル状試験片を用いた引張強
さ(TI)と切断時の伸び(E、)および同硬さ試験に
規定されるダンベル状試験片を用いたスプリング硬度(
H8)を用いて検討した。そして、その得られた結果を
下記の第1表に示した。
かかる第1表の結果から明らかなように、120℃の高
温雰囲気中におけるtan δ(減衰力)が0.2以上
で且つ一20゛C及び100°Cにおける動的弾性率(
E、)の比:E+(−20”C)/E、<100℃)が
10以下であり、また150’cX’?−0時間の熱履
歴に対する経時変化(硬度差:ΔH,)がlO以下で且
1引張強さ(T、)及び切断時の伸び(E、)の変化率
が一10以上を満足する材料は、本発明に係るEPML
かないことが解かる。
次いで、かかる5種のゴム材料を用いて、実際に第1図
に示される如き構造のダンパー付フライホイールを作製
し、それぞれの製品性能を調査した。なお、それぞれの
ダンパー付フライホイールにおける耐バースト性につい
ては、共振追跡発熱破壊試験にて評価し、また高温時の
減衰力については、共振倍率で評価した。その結果を、
下記第2表に示す。
あり、そしてそれ故、本発明に従えば、ダンパー機構の
所期の吸振機能が、広い温度環境下において良好に且つ
優れた耐久性をもって発揮され得、有利に実用に供され
得るダンパー付フライホイールが実現されることとなる
のであるヶ
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用されるダンパー付フライホイー
ルの一例を示す縦断面図である。また、第2図は、フラ
イホイールにおける、クランクシャフトの曲げ振動に起
因する振動形態を説明するための説明図である。 lO:フライホイール本体 20:ダンパーマス   22:取付金具24:ゴム弾
性体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の出力軸に取り付けられて、該出力軸と一体的
    に回転させられるフライホィールに対し、弾性体を介し
    て、所定のマス部材を弾性的に連結支持せしめてなるダ
    ンパー付フライホィールであって、 α−オレフィンの炭素数が3〜8であり、且つエチレン
    含有量が30〜60重量%であるエチレン−α−オレフ
    ィン共重合体ゴムを主体とするゴム材料を用いて形成さ
    れたゴム弾性体によって、前記弾性体を構成せしめたこ
    とを特徴とするダンパー付フライホィール。
JP32255188A 1988-12-21 1988-12-21 ダンパー付フライホイール Pending JPH02168043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32255188A JPH02168043A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ダンパー付フライホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32255188A JPH02168043A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ダンパー付フライホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168043A true JPH02168043A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18144936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32255188A Pending JPH02168043A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ダンパー付フライホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02168043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448819B1 (ko) * 2002-06-28 2004-09-16 현대자동차주식회사 자동차의 크랭크 포지션 감지 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110446A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 三井化学株式会社 複合積層体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110446A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 三井化学株式会社 複合積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448819B1 (ko) * 2002-06-28 2004-09-16 현대자동차주식회사 자동차의 크랭크 포지션 감지 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881426A (en) Dual-type damper device
JP5496904B2 (ja) トルクコンバータ
US4815332A (en) Dual-type damper device
US20090145261A1 (en) Single mass dual mode crankshaft damper with tuned hub
JPH06103058B2 (ja) 耐バースト性に優れたトーショナルダンパー
GB1582316A (en) Torsional vibration damper and internal combustion engine
KR20190092400A (ko) 토셔널 댐퍼
JP2564111B2 (ja) トーション振動ダンパ
JPH02203037A (ja) 物体用弾性受台
JPH02168043A (ja) ダンパー付フライホイール
WO1996007036A1 (fr) Amortisseur dynamique, materiau de moulage et procede de fabrication de l'amortisseur
US20030045362A1 (en) Damper mechanism
JPH08159154A (ja) センターベアリングサポート
JPH0285543A (ja) ダイナミックダンパ
JPH02195043A (ja) トーショナルダンパ
JPH0642118Y2 (ja) ダンパー付フライホイール
JPH085372Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPS62274131A (ja) フライホイ−ル用動的ダンパ
JPH05180267A (ja) ダンパープーリー
JPH05149331A (ja) 防振ゴム
JP2003082181A (ja) 防振用ゴム組成物
JPH0828625A (ja) ゴム嵌合トーショナルダンパ
JP2022083084A (ja) トーショナルダンパー
JPH05311007A (ja) 車両用防振ゴム
JP3556037B2 (ja) フライホイール組立体