JPH02167584A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPH02167584A
JPH02167584A JP28034789A JP28034789A JPH02167584A JP H02167584 A JPH02167584 A JP H02167584A JP 28034789 A JP28034789 A JP 28034789A JP 28034789 A JP28034789 A JP 28034789A JP H02167584 A JPH02167584 A JP H02167584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
transfer
copying machine
paper
grounding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28034789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455511B2 (ja
Inventor
Akira Mitsuyama
光山 明
Yoshiaki Imanaka
今中 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP28034789A priority Critical patent/JPH02167584A/ja
Publication of JPH02167584A publication Critical patent/JPH02167584A/ja
Publication of JPH0455511B2 publication Critical patent/JPH0455511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の技術分野〉 本発明は、電子写真複写機にかかり、高湿、低湿にかか
わらず、良好なる転写性能を維持させてなる複写機に関
する。
〈従来技術〉 通常、転写型電子写真複写機においては、帯電、露光、
現像の各複写工程を経て、感光体上に形成されたトナー
像がコロナ放電装置により複写紙上に静電的に転写され
る。この転写は、上記感光体上の荷電領域に静電的に付
着したトナー粒子を、上記コロナ放電装置により複写紙
上に与えられた、感光体上の電荷とは同極姓で、且つト
ナー粒子の帯電電荷とは異極性の帯電電荷により、複写
紙上に吸引転写されるものである。それゆえ、複写紙上
に与えれる帯電電荷が転写を行うのに十分であるかどう
かは、転写の成否の上できわめて重要な条件となる。
また、上記複写紙は最初、カセット等に収納されており
、複写サイクルが付勢された後、所定の時期に給紙及び
搬送装置を介しペーパーガイドに沿って転写領域へ搬送
される。そしてこの転写領域において、転写が為された
後複写紙は別のペーパーガイドに沿ってトナー像を熔融
定着するために定着部へと移送される。ここで、ペーパ
ーガイドは通常導電性部材(金属)で形成されており、
上記複写紙はこのペーパーガイドに接触しなから搬送さ
れる。
〈発明か解決しようとする課題〉 そのため、一般に高湿の下では複写紙は空気中の水分を
多量に含むことから、電気抵抗が低下し、上述の転写時
には、上記コロナ放電装置から与えられた電荷が、ペー
パーガイドを経て複写紙本体のフレーム(接地部)へと
流れるといる事態が発生した。従って、複写紙上には感
光体上のトナー像を十分に吸着するための電荷が存在せ
ず、よって出来上がった複写は、部分的あるいは全体的
に白抜けの不良画像となる。
本発明は、湿度に影響されず、良好なトナー像の転写を
可能とし、且つ転写後に感光体に残る電荷を効率良く除
去することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明の電子写真複写機は、転写用コロナ放電器のシー
ルド部材を高湿時には、接地部より絶縁分離するか、若
しくは抵抗を通じて接地し、非高湿時は接地部と短絡す
ると共に、転写後の感光体の電荷を除去するため除電用
コロナ放電器のシールド部材を上記転写用コロナ放電器
と同様に高湿時には抵抗を介して接地し、非高湿時は接
地部と短絡する構成を特徴としている。
く作  用〉 本発明の電子写真複写機によれば、高湿時には転写及び
除電用のコロナ放電器のシールド部材が絶縁又は抵抗を
介して接地されるため、感光体側に流れる放電電流が増
加することから、複写紙に与える電荷が増加すると共に
感光体を除電するための電荷も増加する。
そのため、複写紙を介して接地部へ逃げる多くの電荷を
補いトナー像の転写作用が強まる。また、この際の感光
体に帯電される電荷も増大するが、除電用のコロナ放電
器によるコロナ放電量も多くなる感光体の除電をもう同
時に効率的に行うことがてきる。
〈実施例〉 第1図は本発明による電子写真複写機における転写部を
示す断面である。図中1は矢印方向へ回転されるドラム
状に形成された感光体である。感光体はその周面に対向
して配置された帯電、露光、現像の各複写工程(図示せ
ず)へ経て、その表面に原稿の画像に応じたトナー像2
が形成される。
また符号3は給紙及び搬送装置を介して送られてくる複
写紙4を、トナー像の転写を行う転写領域へ案内する上
及び下のペーパーガイド3a、3bである。5は、転写
領域に設けられ感光体1に形成された潜像の電荷を同極
性のコロナ放電を行う転写用コロナ放電器、6は転写領
域の後方に配置され感光体1と密着する複写紙を感光体
より剥離する剥離装置、7は剥離された複写紙4を定着
部へ案内するガイド板である。更に符号8は転写領域の
後方に感光体1に対向して配置された感光体の電荷を除
電する除電用コロナ放電器である。
上述の如き構成の装置において、矢印方向に回転する感
光体1上に形成されたトナー像2は、ペーパーガイド3
a、3b間を経由して上記感光体1表面と等速で搬送さ
れる複写紙4上に転写用コロナ放電器5により静電的に
転写される。この後、上記感光体l上に静電的に密着し
た複写紙4は、剥離装置6により剥離されペーパーガイ
ド7」二を経由して図示されない定着装置へと搬送され
る。
一方、上記感光体1は転写工程後、除電のため、除電用
コロナ放電器8の領域へと移動し、除電され次の像形成
に備えられる。
上記ペーパーガイド3及び7は、複写機本体のフレーム
(接地部)9に、直接取り付けることなく、絶縁性の樹
脂を介して取り付けている。その状態を第2図に示す。
図において、上下のペーパーガイド3a、3bは、複写
機本体のフレーム9(接地部)にビス等にて固定された
絶縁性の支持材10にて保持されている。従って、ペー
パーガイド3a、3bは、接地部より電気的に浮いた状
態で保持されている。剥離後のペーパーガイド7におい
てもペーパーガイド3と同様に、接地部より絶縁分離さ
れている。このペーパーガイド3及び7は、第1図に示
すように共通接続されて切換スイッチ11を介して接地
部12(例えば本体フレーム9)に接続されている。
切換スイッチ11は湿度に応じてその接点位置が切換え
られるもので、ON側が開放状態、OFF側が接地され
ている。この切換スイッチ11は、高湿時(梅雨時期)
あるいは多湿地域にON側に、通常の湿度時にOFF側
に切換えられる。
以上の構成により、例えば梅雨時期の高湿時あるいは多
湿地域においては、切換スイッチ11をON側に接続す
る。これにより、上記ペーパーガイド3a、3b及び7
が接地部と絶縁分離される。
よって、上記複写機4の背面より作用するコロナ放電電
荷が、ペーパーガイド3a、3b及び7を経由して接地
部12へ流れるといった現象を防止でき、良好な転写を
行うことができる。
また、上記以外の通常の湿度時あるいは地域においては
、上記切換スイッチ11をOFF側に接続することによ
り、上記複写紙4あるいはペーパーガイド3a、3b及
び7と接地部12間に放電が発生する程度の電位差は生
じないため、複写機内の各制御装置のノイズによる誤動
作は防止される。
本発明は、特に転写用コロナ放電器5のステンレス製シ
ールド材5aを切換スイッチ13を介しテ接地部10に
電気的に接続している。 このスイッチ13は、ON側
が抵抗R(IMΩ程度)を通して接地部12に、OFF
側がそのまま、接地部12に接続されたものである。
この様に構成することにより、高湿時あるいは多湿地域
において、上記切換スイッチ13をON側に切換えれば
、上記シールド材5aと接地部■2との間に高抵抗Rが
挿入されることになる。そのため、放電電流は上記シー
ルド材5a側へは流れにくくなる一方、転写領域を通過
中の複写紙4側へは、それに応答して流れ易(なる。そ
して、との複写紙4側への放電電流の増加は、とりも直
さず複写紙4上への帯電電荷の増加となり、高湿による
複写紙4の電気抵抗の低下による転写ロスを補うことが
できる。
なお、第3図において、切換スイッチ13のON側には
抵抗Rか挿入されているが、このON側は接地部12と
完全に絶縁するようにしてもよい。
ただし、複写紙4と重なり合うことのない感光体1の一
部分が、大きな放電作用に晒されることから、長期使用
による感光体1の疲労の問題がなければ上述の構成とす
ればよい。
また、非高湿時あるいは非多湿地域においては、複写紙
4の電気抵抗は十分高く、このような状態のときに上記
スイッチ13をON側に切換えると、転写時、複写紙4
上は帯電電荷が増大することにより、感光体1との密着
度合いが強まり、剥離時、複写紙4がスムーズに剥離さ
れない。加えて、上述の感光体■の劣化の問題も発生す
るため、上記切換スイッチ13を、OFF側に接続し、
シールド材5aと接地部12とを短絡する。こううすれ
ば、剥離時、複写紙4は容易に剥離され、感光体1の劣
化の問題も発生しない。
上記転写用コロナ放電器5のシールド材5aを接地部1
2に対して絶縁した場合、上述したようにこのコロナ放
電器5からの放電が、複写紙4たけでなく、感光体1上
の複写紙4と重なり合わない領域に対しても強められる
。そのため、通常の除電を行っても感光体1を十分に除
電できず、次の像形成に悪影響がでる。
そのため、第1図に示す通り、除電用コロナ放電器8に
よる感光体1への放電作用を強め、効果的な除電を行う
とよい。図において、除電用コロナ放電器8のシールド
材8aは、切換スイッチ14の一端に接続され、このス
イッチ14をON側に倒すと抵抗rを経て接地部12へ
接続され、OFF側に倒すと接地部12へ短絡される。
これにより、スイッチ14をON側に切換えれば、除電
時、感光体1に対する除電電流は増大する。よって、転
写用コロナ放電器8のシールド材5aに接続された切換
スイッチ11の各接点の切換に対応させて、上記切換ス
イッチ14を切換えれば、良好なる除電を行うことかで
きる。
第1図において、各切換スイッチ111314の操作時
の便宜をはかるため、各スイッチは連動するように構成
すると便利である。
また、本発明の切換スイッチ11,13.14は、各湿
度に応して手動にて切換える構成にて例示しているが、
自動的に切換える構成にしてもよい。
即ち、湿度センサーを設け、この湿度センサーからの出
力と、基準となる湿度時の基準値とを比較し、比較出力
に基つき、上記切換スイッチLL1.3,1.4の各接
点を切換えればより。例えば比較し基準値となる湿度よ
り高い場合を示すと、各切換スイッチ11. 1.3.
 1.4をON側に倒す。
〈効  果〉 本発明による複写機によれば、湿度に応して転写用のコ
ロナ放電器の複写紙に作用する電荷量を変えるたえ、湿
度に関係なく常に良好な転写を可能にできると共に、感
光体の除電において転写時にコロナ放電の変化に応じて
除電作用も変化することから、良好なる除電を行うこと
ができる。
そのため、次の像形成において、悪影響がでることがな
く常に正常な画像を形成てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子写真複写機の転写領域を示す
断面図、第2図は転写領域における複写紙の案内カイト
の取り付は状態の一例を示す断面図である。 ■、感光体、2.トナー像、4:複写紙、5;転写用コ
ロナ放電器、5a、シールド材8;除電用コロナ放電器
。8a:シールド材12、接地部、13,1.4.;切
換スイッチ。 代理人 弁理士 杉山毅至(他1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体に形成されたトナー像を複写紙に静電的に転
    写するためのコロナ放電器のシールド部材を複写機本体
    より電気的に絶縁分離し、このシールド部材を高湿時に
    複写機本体の接地部より絶縁分離又は高抵抗を介して接
    地すると共に通常の湿度時に複写機本体の接地部に接地
    する切換スイッチを設けてトナー像を複写紙に転写する
    ようにした電子写真複写機において、 上記転写用のコロナ放電器の後に配置され、転写後の感
    光体の電荷を除電する除電用コロナ放電器と、 該除電用コロナ放電器のシールド部材と接地部との間に
    接続されるスイッチと、を備え 該スイッチは高湿時に複写機本体の接地部に抵抗を介し
    て接地すると共に通常の湿度時に複写機本体の接地部に
    直接短絡してなることを特徴とする電子写真複写機。
JP28034789A 1989-10-27 1989-10-27 電子写真複写機 Granted JPH02167584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28034789A JPH02167584A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28034789A JPH02167584A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 電子写真複写機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56082745A Division JPS57197579A (en) 1981-05-29 1981-05-29 Toner image transferring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167584A true JPH02167584A (ja) 1990-06-27
JPH0455511B2 JPH0455511B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=17623743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28034789A Granted JPH02167584A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510296B2 (en) * 2000-12-14 2003-01-21 Xerox Corporation Xerographic printing apparatus, varying bias during the transfer step

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139053A (ja) * 1974-09-28 1976-04-01 Canon Kk Tenshazaihansosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139053A (ja) * 1974-09-28 1976-04-01 Canon Kk Tenshazaihansosochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510296B2 (en) * 2000-12-14 2003-01-21 Xerox Corporation Xerographic printing apparatus, varying bias during the transfer step

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455511B2 (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516551B2 (ja) 静電画像形成装置
US4401383A (en) Transfer device for use in retention type electrophotographic copying machine
JPS6360910B2 (ja)
US5049934A (en) Image forming apparatus having image transfer means
JPH02167584A (ja) 電子写真複写機
JP3461215B2 (ja) 画像形成装置
JP3187209B2 (ja) 画像形成装置
JPH08278706A (ja) 画像形成装置
US5313359A (en) Excessive current preventing device for the contact charging of a photosensitive layer
JPH0455510B2 (ja)
JP3351143B2 (ja) 画像形成装置
US4386844A (en) Two-cycle electrophotographic copying apparatus in which a cleaning lamp and a neutralizing electrode are disposed on opposite sides of an electric charging device
JP4580099B2 (ja) 画像形成装置
JPH04337776A (ja) 記録シート搬送装置
JPH11109764A (ja) 画像形成装置
JP3082203B2 (ja) 画像形成装置
JPS6360911B2 (ja)
JPS5814172A (ja) 画像形成装置
US5172174A (en) Transfer device with insulated shield
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JPS5934570A (ja) 画像形成装置
JPS58106580A (ja) 転写材の分離搬送装置
JP2956100B2 (ja) 画像形成装置
JPH03214182A (ja) 画像形成装置
JPS5912458A (ja) 電子複写機の用紙ガイド装置