JPH0216741B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216741B2
JPH0216741B2 JP58122963A JP12296383A JPH0216741B2 JP H0216741 B2 JPH0216741 B2 JP H0216741B2 JP 58122963 A JP58122963 A JP 58122963A JP 12296383 A JP12296383 A JP 12296383A JP H0216741 B2 JPH0216741 B2 JP H0216741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
added
alkali metal
potassium hydroxide
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58122963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6016948A (ja
Inventor
Kanichi Fujikawa
Rikuo Nasu
Kuniaki Hase
Tetsuji Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP58122963A priority Critical patent/JPS6016948A/ja
Publication of JPS6016948A publication Critical patent/JPS6016948A/ja
Publication of JPH0216741B2 publication Critical patent/JPH0216741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハロゲノベンゾフエノン系化合物
(以下HBPと略す)からメトキシベンゾフエノン
系化合物(以下MBPと略す)を製造する新規な
方法に関し、さらに詳しくはHBPとメタノール
及びアルカリ金属化合物とを特定の温度で反応さ
せる、MBPの製造方法に関する。このMBPは、
農薬、医薬、染料、紫外線吸収剤などの中間物質
として有用なものである。
従来、2,2′,4,4′−テトラメトキシベンゾ
フエノン、2,2′,4−トリメトキシベンゾフエ
ノンなどのMBPの製造方法として、例えばジヤ
ーナル・オブ・オーガニツク・ケミストリー、23
巻、1679〜1682頁、1958には、(1)m−ジメトキシ
ベンゼンと塩化オキザリルとを数時間、加熱反応
させて、2,2′,4,4′−テトラメトキシベンゾ
フエノンを得る方法、(2)m−ジメトキシベンゼン
と2−メトキシベンゾイルクロライドとを還流下
で反応させて、2,2′,4−トリメトキシベンゾ
フエノンを得る方法などが提案されている。しか
しながら、これらの方法では出発原料であるm−
ジメトキシベンゼンが高価であること、有害でか
つ刺激臭を有する塩化オキザリル或は2−メトキ
シベンゾイルクロライドを用いる必要があるこ
と、特に(1)の方法では収率も38%と低いことなど
から、工業的実施に不適当である。
本発明者等は、従来出発原料として試みられて
いないHBPを用い、このもののハロゲン原子を
アルコキシル基で置換する工業的製造方法につい
て検討した。一般に無置換のベンゾフエノン類は
アルカリ条件下水の存在のもとでケトン結合の開
裂を生じることが知られており、これまでHBP
のアルコキシル化は試みられていない。本発明者
等はHBPのアルコキシル化の際にアルコールと
してエタノールを用いると上記の開裂が激しくな
るとの知見を得たが、更に検討した結果アルコー
ルとしてメタノールを用い、しかも特定の温度で
反応させたところ、水の存在にもかかわらず、意
外にも開裂による分解物などの副生物の生成が極
力抑えられ、高純度のものが比較的短時間に高収
率で得られるという知見を得、本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は溶媒の存在下にハロゲノベ
ンゾフエノン系化合物とメタノール及びアルカリ
金属化合物とを、30〜100の温度で反応させてメ
トキシベンゾフエノン系化合物を得ることを特徴
とする、メトキシベンゾフエノン系化合物の製造
方法である。
本発明でいうHBPとしては、ケトン結合に対
して少くともo位或はp位がハロゲン原子で置換
されたベンゾフエノンであればよく、具体的には
2−クロロベンゾフエノン、2−ブロモベンゾフ
エノン、4−クロロベンゾフエノン、4−ブロモ
ベンゾフエノン、2,2′−ジクロロベンゾフエノ
ン、2,2′−ジブロモベンゾフエノン、2,2′,
4−トリクロロベンゾフエノン、2,4,4′−ト
リクロロベンゾフエノン、2,2′,4,4′−テト
ラクロロベンゾフエノン、2,2′,4,4′−テト
ラブロモベンゾフエノンなどが挙げられる。また
目的物であるMBPとしては、ケトン結合に対し
て少くともo位或はp位がメトキシ基で置換され
たベンゾフエノンであり、具体的には2−メトキ
シベンゾフエノン、4−メトキシベンゾフエノ
ン、2,2′−ジメトキシベンゾフエノン、2,
2′−4−トリメトキシベンゾフエノン、2,4,
4′−トリメトキシベンゾフエノン、2,2′,4,
4′−テトラメトキシベンゾフエノンなどが挙げら
れる。本発明方法は2,2′,4,4′−テトラクロ
ロベンゾフエノンから2,2′,4,4′−テトラメ
トキシベンゾフエノンを製造するのに特に適して
いる。
本発明方法の原料物質の1つである2,2′,
4,4′−テトラクロロベンゾフエノンは、例えば
m−ジクロロベンゼンを溶媒及び塩化アルミニウ
ムの存在下に四塩化炭素と15〜60℃で反応させ、
さらにこの反応物を50〜150℃で高濃度の硫酸水
溶液と反応させて得られる。
本発明方法においては、HBPを溶媒及びメタ
ノールと混合し、アルカリ金属化合物を加えて30
〜100℃で反応させる。アルカリ金属化合物とし
ては、アルカリ金属の水酸化物、水素化物或はメ
チラートが挙げられる。具体的には水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、カリ
ウムメチラートなどが挙げられ、なかでも水酸化
カリウムが好ましい。このアルカリ金属化合物の
使用量は、一概には規定できないが、HBP1モル
中のハロゲン原子1個当り、通常1〜5モル、望
ましくは1.5〜2.5モルである。この量が上記範囲
より多すぎるとベンゾフエノンが分解しやすくな
り、一方少なすぎると反応時間が長くなり好まし
くない。このアルカリ金属化合物は、望ましくは
2回以上、さらに望ましくは3回以上に分割して
加えるのがよく、また、反応中に少量宛連続的に
加えてもよい。分割添加する場合の添加量は均等
割であつても或は任意に量を変えてもよく、目的
物の種類、反応温度、反応時間などを考慮して適
宜決めればよい。メタノールの使用量は、一概に
はいえないが、HBP1モル中のハロゲン原子1個
当り通常1〜8モル、望ましくは1.5〜5モルで
ある。但し、アルカリ金属化合物としてアルカリ
金属のメチラートを用いる場合には、メタノール
のモル数からメチラートのモル数を差し引いて使
用量を決めればよい。このメタノールの使用量が
上記範囲より多すぎると反応時間が長くなり、一
方少なすぎるとベンゾフエノンが分解しやすくな
り好ましくない。
ここで用いる溶媒としては、非プロトン性極性
溶媒がよく、具体的にはジメチルスルホキシド、
ヘキサメチルリン酸トリアミド、N−メチル−2
−ピロリドン、N−フエニルピロリドン、1,3
−ジメチル−2−イミダゾリジノン、スルホラン
などが挙げられ、なかでもジメチルスルホキシド
が好ましい。この溶媒の使用量は、HBP1モル当
り、通常0.5〜3、望ましくは0.7〜1.5であ
る。この反応温度は30〜100℃であり、望ましく
は50〜100℃、更に望ましくは60〜80℃である。
この反応温度が上記範囲より低すぎると反応時間
が長くなり、一方高すぎるとベンゾフエノンが分
解しやすくなり、安息香酸系化合物などの副生物
を生成してくるので好ましくない。反応時間は、
通常2〜50時間、望ましくは10〜30時間である。
反応終了後、反応物は水中に投入し、遠心分離、
蒸留、再結晶などの通常の分離、精製手段が施さ
れて目的のMBPが得られる。
次に本発明方法について実施例により詳細に説
明する。
実施例 1 撹拌器、還流冷却管及び温度計を備えた500ml
の四ツ口フラスコ中に、ジメチルスルホキシド
150ml、メタノール70g及び2,2′,4,4′−テ
トラクロロベンゾフエノン50gを加え、撹拌下30
℃で水酸化カリウム15gを加えて1時間反応させ
た。この後、水酸化カリウム15g添加−1時間反
応の操作を2回繰返した。50℃に昇温して1時間
撹拌した後、水酸化カリウム25gを加え1時間反
応させた(水酸化カリウムの合計添加量85g)。
続いて65℃に昇温して4時間撹拌下に反応させた
後、更に70℃に昇温して8時間撹拌下に反応させ
た。反応液を40〜50℃に放冷し、撹拌しながら冷
水中に注ぎ、結晶を析出させた。
この結晶を濾過、水洗、乾燥して、42.4gの
2,2′,4,4′−テトラメトキシベンゾフエノン
(純度93.0%、収率83.7%)を得た。
実施例 2 前記実施例1において、水酸化カリウム15gを
水酸化ナトリウム10.7gに、水酸化カリウム25g
を水酸化ナトリウム17.9g(合計添加量60.7g)
に、70℃に昇温して8時間撹拌下の反応を70℃に
昇温して14時間撹拌下の反応にそれぞれ代える以
外は実施例1の場合と同様にして、37.7gの2,
2′,4,4′−テトラメトキシベンゾフエノン(純
度89.8%、収率72%)を得た。
比較例 1 撹拌器、還流冷却管及び温度計を備えた50mlの
四ツ口フラスコ中に、ジメチルスルホキシド15
ml、エタノール8.2g及び2,2′,4,4′−テトラ
クロロベンゾフエノン5gを加え、撹拌下30℃で
水酸化カリウム2gを加え1時間反応させた。そ
の後水酸化カリウム2g添加−1時間反応の操作
を3回繰返した。続いて70℃まで徐々に昇温し、
8時間撹拌下に反応させた。反応液を40〜50℃に
放冷し、冷水中に撹拌しながら注ぎ、結晶を折出
させ、このものを分析したところ、原料物質であ
る2,2′,4,4′−テトラクロロベンゾフエノン
が少量残つているが、ほとんどの原料物質が分解
(開裂)していることがわかつた。
実施例 3 前記比較例1で用いたのと同じ四ツ口フラスコ
中にジメチルスルホキシド15ml、メタノール12g
及び2,2′,4,4′−テトラクロロベンゾフエノ
ン5gを加え、撹拌下65℃で水酸化ナトリウム3
gを加え30分間反応させた。この後水酸化ナトリ
ウム3g添加−30分間反応の操作を4回繰返し
た。続いて70℃で7時間撹拌下に反応させた。反
応液を40〜50℃に放冷した後、前記実施例1の場
合と同様に処理して、4.21gの2,2′,4,4′−
テトラメトキシベンゾフエノン(純度92.4%、収
率82.4%)を得た。
比較例 2 撹拌器、還流冷却管及び温度計を備えた100ml
の四ツ口フラスコ中にジメチルスルホキシド45
ml、メタノール12g及び2,2′,4,4′−テトラ
クロロベンゾフエノン5gを加え、撹拌下120℃
で水酸化カリウム3gを加え30分間反応させた。
この後水酸化カリウム3g添加−30分間反応の操
作を2回繰返した。続いて同温度で3時間撹拌下
に反応させた。反応液を40〜50℃に放冷した後前
記実施例1の場合と同様に処理して、2.49gの
2,2′,4,4′−テトラメトキシベンゾフエノン
(純度81.7%、収率43.1%)を得た。
実施例 4 撹拌器、還流冷却管及び温度計を備えた50mlの
四ツ口フラスコ中に、ジメチルスルホキシド15
ml、メタノール7g及び2,4−ジクロロベンゾ
フエノン3.92gを加え、撹拌下30℃で水酸化カリ
ウム1.06gを加え、30分間反応させた。この後水
酸化カリウム1.06g添加−30分間反応の操作を3
回繰返した。続いて70℃に昇温して8時間撹拌下
に反応させた。反応液を40〜50℃に放冷した後前
記実施例1の場合と同様に処理して、2.9gの2,
4−ジメトキシベンゾフエノン(純度94%、収率
76.7%)を得た。
比較例 3 前記実施例4において、メタノール7gをエタ
ノール10.1gに代えること及び70℃に昇温した後
の反応時間を3時間に代えること以外は実施例4
の場合と同様にして、1gのタール状物が得られ
た。このタール状物には目的物が殆んど含まれて
おらず、分解(開裂)物が多量に生成しているこ
とがわかつた。
実施例 5 前記実施例4で用いたのと同じ四ツ口フラスコ
中に、ジメチルスルホキシド16ml、メタノール
7.9g及び4,4′−ジクロロベンゾフエノン4g
を加え、撹拌下40℃で水酸化カリウム0.9gを加
え、1時間反応させた。この後水酸化カリウム
0.9g添加−1時間反応の操作を3回繰返した。
続いて70℃で8時間撹拌下に反応させた。反応液
を40〜50℃に放冷した後前記実施例1の場合と同
様に処理して、3.2gの4,4′−ジメトキシベン
ゾフエノン(純度95%、収率82.9%)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶媒の存在下にハロゲノベンゾフエノン系化
    合物とメタノール及びアルカリ金属化合物とを、
    30〜100℃の温度で反応させてメトキシベンゾフ
    エノン系化合物を得ることを特徴とする、メトキ
    シベンゾフエノン系化合物の製造方法。 2 アルカリ金属化合物を2回以上に分割して添
    加することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 3 反応温度が50〜100℃である特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 4 アルカリ金属化合物が水酸化カリウムである
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5 ハロゲノベンゾフエノン系化合物1モル中の
    ハロゲン原子1個当り、1〜8モルのメタノール
    を使用する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6 ハロゲノベンゾフエノン系化合物1モル中の
    ハロゲン原子1個当り、1〜5モルのアルカリ金
    属化合物を使用する特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 7 溶媒がジメチルスルホキシドである特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 8 ハロゲノベンゾフエノン系化合物が2,2′,
    4,4′−テトラクロロベンゾフエノンであり、か
    つメトキシベンゾフエノン系化合物が2,2′,
    4,4′−テトラメトキシベンゾフエノンである特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP58122963A 1983-07-06 1983-07-06 メトキシボンゾフエノン系化合物の製造方法 Granted JPS6016948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122963A JPS6016948A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 メトキシボンゾフエノン系化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122963A JPS6016948A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 メトキシボンゾフエノン系化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016948A JPS6016948A (ja) 1985-01-28
JPH0216741B2 true JPH0216741B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=14848950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122963A Granted JPS6016948A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 メトキシボンゾフエノン系化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489721U (ja) * 1990-12-10 1992-08-05
JPH0617748Y2 (ja) * 1988-07-21 1994-05-11 積水化成品工業株式会社 ぶどう等の包装容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784181B2 (ja) * 2005-07-06 2011-10-05 マックス株式会社 換気装置及び建物
WO2015045426A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Toyo Gosei Co., Ltd. Compounders for Enhancing Generation of Chemical Species

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617748Y2 (ja) * 1988-07-21 1994-05-11 積水化成品工業株式会社 ぶどう等の包装容器
JPH0489721U (ja) * 1990-12-10 1992-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6016948A (ja) 1985-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7141698B2 (en) Continuous process for producing pseudoionones and ionones
JP4115828B2 (ja) 2−(アルキリデン)シクロアルカノンの製法
JPH0216741B2 (ja)
JPS6364410B2 (ja)
JPS6052741B2 (ja) ヘキサクロルアセトンの製造方法
JPS58110542A (ja) 塩素化β−ケトエステル
JP4407896B2 (ja) 2−(アルキル)シクロアルケノンの製法
JPS6366818B2 (ja)
IL46917A (en) Preparation of 2-nitrobenzaldehyde and 2-nitrobenzylidenechloride
JPH1087548A (ja) 1,3−シクロヘキサンジオン化合物の新規製造法
JPH0647568B2 (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
JP3663229B2 (ja) 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法
US4104308A (en) Synthesis of squaric acid
RU2423343C2 (ru) Способ получения высокочистого, свободного от галогенов о-фталальдегида
JPH04224535A (ja) 1,3,5−トリフルオロベンゼンの製法
JPH0244821B2 (ja)
JPH0475224B2 (ja)
JPH0610158B2 (ja) 3−フルオロ安息香酸類の製造方法
JP2005530793A (ja) アルコキシベンゾニトリルの触媒不含の製造方法
JP2586949B2 (ja) p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JPH0460457B2 (ja)
JPH0511110B2 (ja)
JP2001206883A (ja) 3,4−メチレンジオキシマンデル酸の製造法
JPH03190837A (ja) 第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法
US4211704A (en) Method for producing 2,3,3-trimethylindolenine