JPH02167093A - エンドウから純枠な蛋白質不含のデンプンを得るための生物工学的方法 - Google Patents

エンドウから純枠な蛋白質不含のデンプンを得るための生物工学的方法

Info

Publication number
JPH02167093A
JPH02167093A JP1178913A JP17891389A JPH02167093A JP H02167093 A JPH02167093 A JP H02167093A JP 1178913 A JP1178913 A JP 1178913A JP 17891389 A JP17891389 A JP 17891389A JP H02167093 A JPH02167093 A JP H02167093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
peas
amylose
free
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178913A
Other languages
English (en)
Inventor
Jurgen Dr Frevert
ユルゲン・フレベルト
Rainer Dr Frische
ライナー・フリシェ
Joanne C Hart
ジョアンヌ・シー・ハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Battelle Institut eV
Original Assignee
Battelle Institut eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Battelle Institut eV filed Critical Battelle Institut eV
Publication of JPH02167093A publication Critical patent/JPH02167093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/04Extraction or purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は紳1類から、特にそのデンプンが主としてアミ
ロースよりなるエンドウからデンプンを得るための生物
工学的方法に関する。
(従来の技術) デンプンを植物原料、たとえばトウモロコシ。
バレイショ、小麦、米およびカッサバから通常の機械的
方法を用いて得る方法は知られている。その場合、粉砕
し、篩い、および篩分けした植物材料から水で処理する
ことにより、細胞結合から溶出したデンプン粒子を洗出
し、沈降により分離する。この方法は装置の点で比較的
費用がかかるので、大規模な用途の場合にのみ経済的に
採用される。
(発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は、純粋なデンプン、特に純粋なアミロー
スに富むデンプンを豆類、特にエンドウから得ることが
可能となる方法を開発することである。
エンドウは栽培しやすく、高いデンプン含量をもち、ア
ミロースに富むデンプンを含有する種類を含む植物であ
る。
エンドウのデンプン含量を産業上利用することは、デン
プン、特にアミロースに富むデンプンに比較的堅固に複
合体結合している蛋白質含量が比較的高いことによりこ
れまで妨げられてきた。しかし上記の慣用される機械的
方法はアミロースに富むデンプンを含む、蛋白質に富む
植物材料に適用しても、純粋なデンプンを与えない。
(課題を解決するための手段〕 本発明者らは、純粋な蛋白質不含のデンプン、特にアミ
ロースに富むデンプンを得るというこの目的が、さやを
除き、ホモジナイズしたのち水性懇濁液にしたエンドウ
を約20〜約50℃の温度範囲でアミラーゼ不含のプロ
テアーゼと共にインキュベートし、その際蛋白質が加水
分解されて水相へ移行し、そしてインキュベーション終
了後に固体状で存在するデンプンを水相から分離するこ
とを特徴とする生物工学的方法により達成されることを
見出した。
原料としては、さやを除き(gesch、に1t )−
そして特に皮をむいfc (entke imt )−
デンプン含量が高く、そのデンプンが主としてアミロー
スからなるエンドウを用いることが好ましい。60憾以
上のデンプンが80係以上のアミロース含量をもつエン
ドウが優れている。エンドウは豆粉として、またはあら
かじめ膨潤させた、さやを除きかつ皮をむいた形で使用
できる。
本発明の好ましい実施態様によれば、あらかじめ膨潤さ
せ、さやを除き、かつ皮をむいたエンドウを湿式法でホ
モジナイズしたのち水性混合物となす。その固形分は約
3096まで(乾燥物質)となしうる。こうし゛て得ら
れた混合物に、植物蛋白質を加水分解し、約20〜約5
0℃の温度範囲で安定である、アミラーゼ不含の水溶性
プロテアーゼ1種または数種を室温で添加する。この種
のプロテアーゼは市販されている。
アミラーゼ不含のプロテアーゼのうちでは、植物蛋白質
−その構造に関係なく−を水溶性の構造単位に開裂する
ことができ、かつ50℃付近の温度で直ちに変性するこ
となく活性であるものが優れている。この目標は比較的
非特異的なプロテアーゼによって、または異なる加水分
解特性をもつプロテアーゼ数種の組合わせによって達成
される。
インキュベートされる液体にプロテアーゼ全添加する量
は決定的ではなく、混合物の全容量に対し1%以下であ
る。
インキュベートされる水性液体のpH1およびインキュ
ベーション温度は使用するアミラーゼ不含のプロテアー
ゼまたはグロテアーゼ混′合物に依存する。pH値は約
6〜10であり、インキュベーション温度は約20〜約
50℃であシ、インキュベーション期間は約12時間で
ある。
蛋白質が加水分解されて水相へ移行し、遊離したデンプ
ン粒子が沈降した時点でインキュベーションは終了する
インキュページジン終了後に固体状で存在するデンプン
を液体からそれ自体既知の方法で、たとえばp過、遠心
分離、デカンテーションなどにより分離し、水で数回洗
浄し、乾燥させる。
こうして純粋な、蛋白質その他の不純物を実質的に全く
含まないデンプンが、アミロース含量80幅以上のデン
プン粒子として得られる。
本発明により得られる純粋な、蛋白質不含の、アミラー
ゼ含量の高いデンプンは、たとえば分解しやすい、環境
適合性のポリマーを製造するための原料として使用でき
る。これはサイクロデキストリンの製造にも好適である
デンプンを分離したのちに得られる。蛋白質加水分解物
を含有する水溶液は、農業用飼料、または生物工学、た
とえば抗生物質製造のための栄養培地の調製に使用でき
る。
本発明の生物工学的なデンプン採取法に伴う利点は特に
、この新規方法が多大な装置上の費用を必要とせず、従
って大工業的規模においてだけでなく、小規模でも経済
的に実施できること、および利用できない、環境に対し
不都合な廃棄物を実質上手じないことである。
本発明方法は下記の実施例によってより詳細に説明され
る。これは本発明を限定するものではない。
実施例 半切され、さやを除かれ、乾燥されたエンドウ(デンプ
ン含量約30%、デンプンのアミロース含量80%以上
〕60yにトリス/ HCl (pH8)を添加し、室
温で4時間膨潤させた。次いでこうして得られた混合物
をウルトラーツラックス(Ultra −Turrax
 )でホモジナイズし、アルカラーゼ(デンマーク、ノ
ボ社の市販グロテアーゼ液) 0.6 mlを添加し、
50℃で緩和に攪拌しながら16時間のインキュベーシ
ョンを行った。次いで新鮮なアルカラーゼ0.6コを添
加し、同一条件下でさらに16時間、インキュペー/ヨ
ンを続けた。次いで、得られた混合物を1100Orp
で20分間遠心分離し、アミロースに富むデンプンから
なる沈澱を蛋白質および酵素が含まれる水溶液から分離
し、沈澱を水で数回、およびエタノールで1回洗浄し、
これを乾燥させた。
分析によれば、得られた粒状沈澱はアミロース含量80
%以上の純粋な蛋白質不含のデンプンからなることが示
された。
デンプンを分離したのち得られる水溶液は、水を分離し
たのちさらに農業用飼料、微生物用栄養培地などの調製
に供給することができる。
(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホモジナイズしたのち水性懸濁液にしたエンドウを
    約20〜約50℃の温度範囲でアミラーゼ不含のプロテ
    アーゼと共にインキュベートし、その際蛋白質が加水分
    解されて水相へ移行し、そしてインキユベーション終了
    後に固体状で存在するデンプンを水相から分離すること
    を特徴とする、エンドウから純粋な蛋白質不含のデンプ
    ンを得るための生物工学的方法。 2、原料として、さやを除き、特に皮をむいた、デンプ
    ン含量が高く、そのデンプンが主としてアミロースから
    なるエンドウを使用することを特徴とする、請求項1に
    記載の方法。 3、原料として、デンプン含量が30%以上であり、そ
    のデンプンがアミロース含量80%以上を示すエンドウ
    を使用することを特徴とする、請求項2に記載の方法。 4、アミラーゼ不含のプロテアーゼとして、植物蛋白質
    を加水分解し、これによりデンプン粒子を遊離させる水
    溶性プロテアーゼ1種または2種以上を使用することを
    特徴とする、請求項1、2または3に記載の方法。
JP1178913A 1988-07-11 1989-07-11 エンドウから純枠な蛋白質不含のデンプンを得るための生物工学的方法 Pending JPH02167093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823462.9 1988-07-11
DE3823462A DE3823462A1 (de) 1988-07-11 1988-07-11 Biotechnisches verfahren zur gewinnung von reiner, protein-freier staerke aus erbsen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167093A true JPH02167093A (ja) 1990-06-27

Family

ID=6358434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178913A Pending JPH02167093A (ja) 1988-07-11 1989-07-11 エンドウから純枠な蛋白質不含のデンプンを得るための生物工学的方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0350613B1 (ja)
JP (1) JPH02167093A (ja)
AT (1) ATE96154T1 (ja)
DE (2) DE3823462A1 (ja)
DK (1) DK343989A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4301587A1 (de) * 1993-01-21 1994-07-28 K & S Bio Pack Entwicklung Verfahren zur Herstellung eines Polysaccharid enthaltenden Produktes sowie Polysaccharidzusammensetzungen
DE4301586C2 (de) * 1993-01-21 1995-03-23 K & S Bio Pack Entwicklung Verfahren zur Herstellung eines Amylose enthaltenden Produktes sowie thermoplastisches Produkt
DE4424403B4 (de) * 1994-07-11 2005-07-28 Josef Moser Verarbeitbare Masse aus vorwiegend pflanzlichem Material sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4429269A1 (de) * 1994-08-18 1996-02-22 K & S Bio Pack Entwicklung Verfahren zur Herstellung von Gegenständen aus thermoplastischer Amylose, Formmasse zur Durchführung des Verfahrens sowie Formteil
US5959102A (en) * 1997-06-30 1999-09-28 Rutgers University Starch purification by thermally tolerant broad pH range proteolytic enzymes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE375702C (de) * 1918-11-18 1923-05-17 Adolph William Hubert Lenders Verfahren zur Herstellung einer reinen, von Eiweissstoffen freien Staerke
CA1104871A (en) * 1978-06-02 1981-07-14 Woodstone Foods (1987) Limited Process for preparing products from legumes

Also Published As

Publication number Publication date
DE3823462A1 (de) 1990-01-18
DE3823462C2 (ja) 1991-05-23
DK343989D0 (da) 1989-07-11
EP0350613B1 (de) 1993-10-20
EP0350613A1 (de) 1990-01-17
DE58905942D1 (de) 1993-11-25
DK343989A (da) 1990-01-12
ATE96154T1 (de) 1993-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Crestini et al. Production and isolation of chitosan by submerged and solid‐state fermentation from Lentinus edodes
EP1272528B1 (en) Chitosan and method of preparing chitosan
US5405767A (en) Purified enzyme concentrate and method of preparation
RU2613493C2 (ru) Способ получения белково-витаминной добавки из крахмалсодержащего зернового сырья
US4062732A (en) Process of producing acid stable protease
WO2007142285A1 (ja) ヒアルロン酸塩の精製方法
US4056636A (en) Process for the conversion of starch and protein-containing cellulosic waste products into nutrients richer in proteins
JPH02167093A (ja) エンドウから純枠な蛋白質不含のデンプンを得るための生物工学的方法
JP2023526549A (ja) 幼虫の育成基材の製造方法
US4165250A (en) Riboflavin purification
DK168050B1 (da) Fremgangsmaade til fremstilling af en stabil vandig oploesning af varmestabil alfa-amylase fra bacillus licheniformis
Chander Microbial production of biodegradable plastics from agricultural waste
Divakar et al. Optimization of process parameters for alkaline protease production under solid-state fermentation by Thermoactinomyces thalpophilus PEE 14
EP1397389B1 (en) A method of isolation of immunostimulating glucan from oyster mushroom
JPH0479891A (ja) 澱粉の製造法
JP2001269163A (ja) アガリクス菌糸体粉末、アガリクス菌糸体β―D―グルカン類含有粉末、及びこれらの製造方法
US3745088A (en) Active water-insoluble enzymes
IL47369A (en) Method for the recovery of a lipolytic enzyme from rennet
Aung et al. Enzymes for production of chitin, chitosan, and chitooligosaccharide and determination of activities of enzymes using chitinous substrates
NO139353B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av lipase
KR0155452B1 (ko) 맥주효모를 이용한 미생물 배양용 배지 제조방법
JP2005046070A (ja) キノコ類の培養液体、キノコ類の培養方法、β−Dグルカン含有液体の製造方法、β−Dグルカン含有液体、β−Dグルカン含有固体物の製造方法、β−Dグルカン含有固体物
SU718079A1 (ru) Способ получени кормового белка
RU2174757C1 (ru) Способ получения концентрата белков из растительного сырья
CA1050911A (en) Process for the conversion of starch and protein-containing cellulosic substances into nutriments richer in proteins