JPH02166757A - ヒートシンクの製法 - Google Patents

ヒートシンクの製法

Info

Publication number
JPH02166757A
JPH02166757A JP32069688A JP32069688A JPH02166757A JP H02166757 A JPH02166757 A JP H02166757A JP 32069688 A JP32069688 A JP 32069688A JP 32069688 A JP32069688 A JP 32069688A JP H02166757 A JPH02166757 A JP H02166757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
metal
cbn
laser
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32069688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kadota
健次 門田
Taku Kawasaki
卓 川崎
Hiroaki Tanji
丹治 宏彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP32069688A priority Critical patent/JPH02166757A/ja
Publication of JPH02166757A publication Critical patent/JPH02166757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体レーデ、工01マイクロ波素子等の放
熱に用いられるヒートシンクの製法に関する。
〔従来の技術〕
半導体レー→r等の発熱性半導体素子は、発生する熱に
よる素子性能の劣化や暴走を防ぐため、ヒートシンクを
介してパッケージのベースに取り付けられる。ヒートシ
ンク材料には、高い熱伝導率と半導体素子との熱膨張係
数の整合性が要永さ九半導体素子を直接塔載可能となる
電気的絶縁性も求められる。これらの特性を備えたもの
として立方晶窒化ホウ素(cBN )焼結体がある。c
BNをヒートシンク材料として用いる場合、素子とヒー
トシンクを接着したplあるいはヒートシンク材料極と
して使用するために、ヒートシンクの表fik金属化(
メタライズ)する必要がある。
cBNのメタライズ方法としては、既に、■スパッタリ
ング法によりN1膜を形成する方法(特開昭54−33
510号公報)、■周期律表第4a。
5a、6a族の遷移金属膜を形成し、かつcBMとの界
面でこれらのホウ化物、窒化物、ホウ窒化物を形成させ
る方法(特開昭61117856号公報)等が提案され
ているが、いずれも根本的問題点があった。即ち、■の
方法では、スパッタリング法で形成される膜のcBNへ
の付着力は十分でなく剥がれやすいという欠点がある。
従来のスパッタリング法は、グロー放電の陰極でのスパ
ッタ現象を利用したプラズマ中での成膜であるためスパ
ッタの各過程が放電状態の強い影響を受けるとともに、
膜形成は10−λ〜1QPa程度の低真空中で行われる
ため、膜質の再現性に問題があったまた、■の方法では
、界面にホウ化物、窒化物、ホウ窒化物を形成するため
に、CBN′1を高温に加熱せねばならず、この時、c
BN焼結体内部だ微量に残存するcBN合成触媒が焼結
体表面に浸出してメタライズ層とcBN焼結体との界面
に滞溜してメタライズ層の強固かつ安定な付着が阻害さ
れることがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、cBN焼結焼結体−ヒートシンクて利用する
場合の上述した問題点を改善するものであって、cBN
焼結体の表面に強固かつ安定に付着したメタライズ層を
形成したヒートシンクの製法を提供しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明は、以下を要旨とするヒートシンクの製法
である。
1、立方晶窒化ホウ素(cBN )焼結体の表面に金属
層が結合相を介して結合してなるヒートシンクの製造に
於て、該結合相の形成に金pA全コーティングした後、
該金属のコーティング層の上面よシレーデを照射するこ
とを特徴とするヒートシンクの製法。
2、金属をコーティングしなからレーデを照射すること
を特徴とする請求項1に記載のヒートシンクの製法。
3、 パルス発振レーff、用いることを特徴とする請
求項1又は2に記載のヒートシンクの製法。
4、照射レーデにエキシマレーザを用いることを特徴と
する請求項1又は2に記載のヒートシンクの製法。
以下、さらに詳しく本発明について説明する。
本発明に係る立方晶窒化ホウ素(cBN )焼結体を得
るには、例えば熱分解窒化ホウ素CP−BN)板を化学
気相蒸着(CVD )法によシ合成し、それに合成触媒
を熱処理によって拡散含浸させ、それを高温高圧処理(
例えば特開昭63−260865号公報)すればよい。
それを加工してヒートシンク基体を作製する。
cBN焼結体からなるヒートシンク基体にコーティング
する金属は何れでもよいが、大気中でも比較的安定であ
シ、かつ熱伝導率が高(、cBNと反応性のある金属が
適している。好ましくはA1、N1等である。本発明の
ヒートシンクは、QBNト金属との間に介在する結合相
の形成にレーデを用いることが主たる特徴である。さら
に説明すると、Al、Ni等の金属を真空蒸着、電子ビ
ーム(KB)蒸着、スパッタ等でコーティングして金属
第1層を形成する。金属第1層の厚みとしては、通常5
0〜2500nm程度である。YA()レーザ、C02
レーデ等のレーデを照射しながら走査することによt)
 cBNと金属界面を局所的に加熱し、短時間で化学的
に反応させ、例えばホウ化アルミニウム、ホウ化ニッケ
ル等のホウ化物或は窒化物、ホウ窒化物を結合相として
形成することが特徴である。
形成される結合相の厚みは、数nm−数1100nであ
る。このものはヒートン/りとして使用することもでき
るが、例えばヒートシンクを電極として用いる場合等は
、電気伝導度の大きい金属を金属第2層として真空蒸着
或はスパッタリング法で形成させることもできる。この
ような場合には、A1、N1等で金属第1層’l: 5
0〜500 nm程度形成し、金属第2層は、Ni、A
g、 Au等で形成して最終的に数100〜数1000
 nmの厚さとすることによって、層が強固かつ安定に
付着したヒートシンクが製造される。
金属fJf層を形成しなからレーデを照射すれば更に短
時間で結合相を形成することができる。また、YAGレ
ーデのように、パルス発振レーデを用いることによシ高
出力のレーデを0.1から10msの短時間で照射する
ことができるので、基体cBNは高温にはならずヒート
シンク基体を変質させずに短時間で結合相を形成するこ
とができる。さらには、KrC:L、KrF 、 Xe
Cル−°ヂ等のエキシマレーザは、第1図に示したよう
に、基体cBNの透過率がほぼ0チの波長領域(200
〜400 nm )にあシ、また照射面積がひろいため
、短時間で比較的低出力で用いることができる。
従来のヒートシンクは、結合相の形成がないために充分
な付着強度が・得られないことがあった。
また、結合相である金属のホウ化物、窒化物、ホウ窒化
物の形成に熱処理が必要であったため、cBN内に微量
に残存していたcBN合成触媒が熱処理によってcBN
表面に浸み出し、それがcBNと金属の界面に滞留して
メタライズ層に膨れが生じることがあった。これに対し
、本発明のヒートシンクの製法によれば、結合相の形成
時に基体cBNは高温にならず、cBN合成触媒がcB
N表面に浸み出さないためメタライズ層に膨れが生じな
い。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例をあげて本発明を更に具体的に
説明する。
実施例1〜4 三塩化ホウ素とアンモニアを原料がスとし温度1900
℃、圧力200Pa、A着速度100 /Jm/ hr
の条件でCVD i行いP、−BN板を得、それをMg
3Nz粉末中に埋め、N2気流中1200°Cで8時間
保持し、0.5モルチのMg5BN3を拡散ま浸させた
。これをベルト型高圧発生装置内で、1.600℃、5
.3 GPaで30分間高温高圧処[−行い焼結体を得
た。
この焼結体についてX線回折法によυ生成相の同定をお
こなったところcBN焼結体であることが確かめられた
。さらに、定常法熱伝導率測定装置によシ測定した常温
熱伝導率は、1,000 w/mxであった。これを1
賎平万、厚さ0.5mmの角板に加工してヒートシンク
の基体を200個作製した。
上記ヒートシンク基体の10個ずつに真空蒸着法により
250〜300 nmの厚さのA1またはN1をそれぞ
れコーティングして金属第1)−を形成した後、CO2
レーデを走査照射した。次いで、さらにスパッタリング
法によシ厚さ1000 nmノNiまたはAu (金属
第2層)をコーティングしてメタライズ層を形成し、ヒ
ートシンクとして完成した。
この実施例に於ける金属第1層及び金属第2層の金属の
種類を第1表に示す。
実施例1〜4のヒートシンクのメタライズ層は、何れも
膨れや厚みむらのない均質なメタライズ層であった。
次に、実施例1〜4のヒートシンクの5 fliAにつ
いてサファイヤ針により引っかいた後剥離状態をS腹に
より観察した(引っかきテスト)。さらに、他の5個に
ついて、大気中で温度200°c、 so。
時間の加熱後に引っかきテストを実施した。
実施例5〜8 実施例で作製したcBNヒートシンク基体のうちの10
個ずつにスパッタリング法によシ250〜300 nm
の厚さのA1またはN1をそれぞれコーティングした(
金属第1層)後パルス発振YAGし一デを照射した。次
めで、さらてスパッタリング法によシ厚さ100口nm
のN1またはAu、(今晩fiA2m)をコーティング
してメタライズ層を形成し、ヒートシンクとして完成し
た。
この実施例に於ける金属第11υ及び金属第21帝の金
属の種類を第1表に記す。
実施例5〜8のヒートシンクのメタライズ層は、何れも
膨れや厚春むらのない均質なメタライズ層であった。
次に、実施例5〜8のヒートシンクの51固について引
っかきテストを、他の5個について大気中で温度200
°G、500時間の加熱後に引っかきテストをそれぞれ
実施した。
実施例9〜12 実施例で作製したcBNヒートシンク基体のうちの10
個ずつにスパッタリング法により250〜3 D On
mの細さのA1またr/′iNiをそれぞ九コーティン
グした(金属第1j偵)後KrEI’レーデを照射した
。次いで、さらにスパッタリング法により厚さ1000
 nmのN1マたはAu (金属第2層)をコーティン
グしてメタライズ層を形成し、ヒートシンクとして完成
しな。
この実施例に於ける金属第1層及び金属第2層の金属の
種類を第1表に記す。
実施例9〜12のヒートシンクのメタライス層は、何れ
も膨れやJlみむらのない均質なメタライズ層であった
次に、実1/m例9〜12のヒートシンクの5個につい
て引っかきテストを、他の5個について大気中で温度2
00℃、500時間の加熱後に引っかきテストをそれぞ
れ実施した。
比較例1 実施例で作製したcBNヒートシンク基体のうち10個
の表面に特開昭54−33510号公報に開示された方
法に従いN1をスパッタリングによりコーティングし、
更にAgをコーティングしてヒートシンクとして完成し
た。
これらのヒートシンクの5個について加熱処理前後にお
ける引っかきテストを実施例と同様な条件で実施した。
比較例2 実施例で作製したcBNヒートシンク基体のうち10個
を600℃に加熱しながら、Crをスパッタリングによ
り50 nmの厚さで蒸着した。更てスパッタリングで
ptとALL f 50 nm fつコーティングして
メタライズ層を形成したところ、数個のヒートシンクの
メタライズ層に膨れが認められた。これらのヒートシン
クの5個について実施例と同様の引っかきテストを実施
した。
以上の結果t−ii表に示す。
第1表 〔発明の効果〕 本発明のヒートシンクの製法によれば、cBtJ焼結体
の表面のメタライズ層の形成にレーデを用いたので短時
間で基体のcBN焼結体と強固に付着させることができ
、さらに基体cBNは高温にならずcBN合成触媒のし
みだしによるメタライズノーの膨れも生じないため、高
出力半導体レーデ等のヒートシンクとして性能、価格と
もに適したものを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、cBN焼結体の透過率のスペクトルを示した
ものである。 特許出願人 電気化学工業株式会社 手 続 ネ市 正 書 第1図 1゜ 2゜ 事件の表示 昭和63年特許願第320696号 発明の名称 ヒートシンクの製法 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 ■100 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号
波 数 (nm) 5゜ 明細書の発明の詳細な説明の欄 補正の内容 (1)明細書第9頁第11行の[ヒートシンクの5個に
」を「ヒートシンクの各々5個に」に訂正する。 (2)明細書第10頁第10行の「ヒートシンクの5個
に」を「ヒートシンクの各々5個に」に訂正する。 (3)明細書第11頁第8行の「ヒートシンクの5個に
」(4)明細書第11頁第18行の「ヒートシンクの5
個について」を「ヒートシンクについて」に訂正する。 (5)明細書第12頁第8行の「ヒートシンクの5個に
ついて」を「ヒートシンクについて」に訂正する。 手続補

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、立方晶窒化ホウ素(cBN)焼結体の表面に金属層
    が結合相を介して結合してなるヒートシンクの製造に於
    て、該結合相の形成に金属をコーティングした後、該金
    属のコーティング層の上面よりレーザを照射することを
    特徴とするヒートシンクの製法。 2、金属をコーティングしながらレーザを照射すること
    を特徴とする請求項1に記載のヒートシンクの製法。 3、パルス発振レーザを用いることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のヒートシンクの製法。 4、照射レーザにエキシマレーザを用いることを特徴と
    する請求項1又は2に記載のヒートシンクの製法。
JP32069688A 1988-12-21 1988-12-21 ヒートシンクの製法 Pending JPH02166757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32069688A JPH02166757A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ヒートシンクの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32069688A JPH02166757A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ヒートシンクの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166757A true JPH02166757A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18124323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32069688A Pending JPH02166757A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ヒートシンクの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054379A1 (fr) * 1997-05-28 1998-12-03 Paul Caron Piece mecanique frittee a surface antiabrasion et procede pour sa realisation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054379A1 (fr) * 1997-05-28 1998-12-03 Paul Caron Piece mecanique frittee a surface antiabrasion et procede pour sa realisation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6641861B2 (en) Heatsink and fabrication method thereof
US6863938B2 (en) Filled diamond foam material and method for forming same
JPH0710665A (ja) 静電チャック付セラミックスヒーター
WO2001031082A1 (en) Improved diamond thermal management components
JPH02166757A (ja) ヒートシンクの製法
JPS6184379A (ja) 高硬度窒化ホウ素膜の製法
TW202210410A (zh) 用於pld之氮化鋁鈧靶之製造方法
JPH0536847A (ja) ダイヤモンド多層配線基板の製造方法
JP2763239B2 (ja) 複層セラミックスるつぼ
JPS62243770A (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成方法
JP3263470B2 (ja) 有機質基材表面のメタライズ方法
JPS5852473A (ja) 金属材料の表面処理法
JPH02166756A (ja) ヒートシンクの製法
JPS63176393A (ja) 窒化アルミニウム薄膜の製造方法
JPH01119672A (ja) 高硬度窒化ホウ素被覆部品
JPH0656585A (ja) ダイヤモンド膜の被覆方法
JP4148402B2 (ja) Cvdによるカーボン皮膜の選択的形成方法
CN108893723B (zh) 一种快速制备超薄陶瓷片的方法
JP3056050B2 (ja) 薄膜堆積方法
JPS60152677A (ja) 立方晶窒化硼素被覆硬質体の製造方法
JP2740607B2 (ja) ガラス成形用型とその製造方法
JPH05178691A (ja) ダイヤモンド合成法
Dhote et al. Metallization of glass/ceramic from solutions of organometallic compounds by laser induced pyrolysis
JPS6240650A (ja) 光記録媒体の製造法
JPS58139740A (ja) 硬い物質層を作る方法