JPH02166707A - 薄膜インダクタ - Google Patents

薄膜インダクタ

Info

Publication number
JPH02166707A
JPH02166707A JP32037388A JP32037388A JPH02166707A JP H02166707 A JPH02166707 A JP H02166707A JP 32037388 A JP32037388 A JP 32037388A JP 32037388 A JP32037388 A JP 32037388A JP H02166707 A JPH02166707 A JP H02166707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
strip
rows
magnetic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32037388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658846B2 (ja
Inventor
Kiwamu Shirakawa
究 白川
Mamoru Hirata
守 平田
Fumio Takeda
武田 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMORUFUASU DENSHI DEVICE KENKYUSHO KK
Original Assignee
AMORUFUASU DENSHI DEVICE KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMORUFUASU DENSHI DEVICE KENKYUSHO KK filed Critical AMORUFUASU DENSHI DEVICE KENKYUSHO KK
Priority to JP63320373A priority Critical patent/JPH0658846B2/ja
Publication of JPH02166707A publication Critical patent/JPH02166707A/ja
Publication of JPH0658846B2 publication Critical patent/JPH0658846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は高周波数で動作する高密度薄膜イクダクタの改
良に関するものである。
〈従来の技術〉 第3図に例えば、一般に行われているインダクタの斜視
図を示す。第3図において、1は基板、6はストリップ
状磁性体、7は導体である。次にその動作について説明
する。インダクタは複数の磁性体6とそれを取り巻く絶
縁物を被覆された導電体7からなっている。この磁心と
なる磁性体6を細く、また近接させることにより漏れ磁
束を少なく、かつ反磁界を小さくでき、高いインダクタ
ンス鎖を得る。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来のインダクタンスでは、ストリップ状磁性
体の間隔が大きく、インダクタの寸法を小さくしにくい
。そこで、本発明は単位面積(体積)当りの磁性体膜を
増加させることになり、単位面積当りのインダクタンス
値を増大させるとともに、高い周波数領域で動作する薄
膜インダクタを得ることを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明に係る薄膜インダクタは導体膜を絶縁板上に複数
本並べ、それに直交するように薄い絶縁層を介して磁心
となる第1および第2のストリッブ状磁性体膜列を高密
度に複数本並べ、更に下部の導体と電気的に接続した導
体を薄膜絶縁層を介して磁性体膜列に並べて構成したも
のである。
く作用〉 本発明における薄膜インダクタは磁心の上下に導体膜を
配置し構成させたものであり、磁心はストリップ状磁性
体膜を極近接して配置するため、漏れ磁束の少ない磁気
回路が構成され高いインダクタンス鎖が得られる。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明による薄膜インダクタの一実施例を示す
斜視図、第2図は第1図のa−b線で切った断面図であ
る。第1図及び第2図で11は絶縁基板、12は複数本
のストリップ状導体膜、13は絶縁膜、14は導体膜1
2に直交する複数本の第1のストリップ状磁性体膜列、
15は磁性体膜列14に平行に設けられた第2のストリ
ップ状磁性体膜列である。第1図では導体膜12と磁性
体膜列14,15との間の絶縁膜を省略したが第2図に
示すように導体膜12と磁性体膜列14゜15は絶縁膜
13で絶縁されている。図中に示してないが導体膜12
は絶縁基板11に適当な下地膜を施すことにより基板1
1との密着性を良くしである。第1の磁性体膜列14と
第2の磁性体膜列15はS io 2等の絶縁膜13で
極近接して配置されている。次に動作について説明する
。導体膜12の電流は、段数の磁心である磁性体膜列1
4.15の周囲を流れ、その中に磁束を生じせしめる。
各磁心内の磁束はすべて同一方向に流れ、また近接する
細いストリップ状のため反磁界は小さくなり、高インダ
クタンスが得られる。またこの効果は第1および第2の
ストリップ状磁性体膜列間の絶縁膜13の間隔を狭くし
、ストリップ状磁性体膜列の数を増すことができるため
に高周波数領域で効果的である。なお、上記実施例は、
磁性体膜列を一層の場合を示したが多層の積層磁性体膜
の場合でも良い。この時、磁性体膜の上に絶縁膜を施し
、上記磁性体膜の成膜を繰り返すことにより多層磁性体
膜を用いてインダクタンスを構成しても良い。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、ストリップ状磁性体膜列
を極近接してほぼ同一面に平行に配置しているため、漏
れ磁束を低減出来、また高密度に積層出来ることから、
インダクタンス値の高い高密度インダクタを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で一層の近接平行磁性体膜を
宵する薄膜インダクタの斜視図、第2図は第1図のa−
b線で切った断面図、第3図は一般的な薄膜インダクタ
の斜視図である。 11・・・絶縁基板、12・・・導体膜、13・・・絶
縁膜、14・・・第1の磁性体膜列、15・・・第2の
磁性体膜列。 第1図 第2図 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に配置された複数本の第1のストリッ
    プ状磁性体膜列と、この磁性体膜列を励磁する様に取り
    巻く複数本のストリップ状導体膜よりなる薄膜インダク
    タにおいて、第1のストリップ状磁性体膜列に平行に第
    2のストリップ状磁性体膜列をほぼ同一面に極近接して
    配置することを特徴とする薄膜インダクタ。
  2. (2)ストリップ状磁性体膜列を積層磁性体膜としたこ
    とを特徴とする請求項1記載の薄膜インダクタ。
JP63320373A 1988-12-21 1988-12-21 薄膜インダクタ Expired - Lifetime JPH0658846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320373A JPH0658846B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 薄膜インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320373A JPH0658846B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 薄膜インダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166707A true JPH02166707A (ja) 1990-06-27
JPH0658846B2 JPH0658846B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=18120750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320373A Expired - Lifetime JPH0658846B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 薄膜インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658846B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103147U (ja) * 1977-01-25 1978-08-19
JPS563653A (en) * 1979-06-23 1981-01-14 Nippon Gakki Seizo Kk Manufacture of seal bonding material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103147U (ja) * 1977-01-25 1978-08-19
JPS563653A (en) * 1979-06-23 1981-01-14 Nippon Gakki Seizo Kk Manufacture of seal bonding material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658846B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408123A (en) Functional chip to be used while stacked on another chip and stack structure formed by the same
US3848210A (en) Miniature inductor
US4310821A (en) Spiralled printed inductance
US3662119A (en) Thin film magnetic transducer head
KR940005555B1 (ko) 박막자기헤드
KR930010862A (ko) 좁은 요크(yoke)를 갖는 박막자기헤드
JP2001102217A (ja) コイル装置
JPH02166707A (ja) 薄膜インダクタ
US20080061918A1 (en) Inductive Component Fabrication Process
JPH05291044A (ja) 積層型コイル
JPH01173611A (ja) 積層インダクタの製造方法
JPH05343245A (ja) 平面トランス
JPS61178710A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法
JPH08264320A (ja) チップインダクタ・アレイ
JPS63261859A (ja) 高周波素子用パツケ−ジ
JP3591806B2 (ja) インダクタ
JPH01166309A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS62256209A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3591809B2 (ja) インダクタ
US3789376A (en) Matrix memory device of high bit density
CA1047133A (en) Coil for magnetic field generation
JPS594766B2 (ja) タソシジキヘツド
JPS60225413A (ja) インダクタンス素子の製造方法
JPS60150216A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3003385B2 (ja) 平面インダクタンス部品