JPH02164742A - 光ファイバおよびその母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバおよびその母材の製造方法

Info

Publication number
JPH02164742A
JPH02164742A JP63319365A JP31936588A JPH02164742A JP H02164742 A JPH02164742 A JP H02164742A JP 63319365 A JP63319365 A JP 63319365A JP 31936588 A JP31936588 A JP 31936588A JP H02164742 A JPH02164742 A JP H02164742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
glass
core
atmosphere
porous glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319365A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Seto
克之 瀬戸
Kazuo Sanada
和夫 真田
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Suehiro Miyamoto
宮本 末広
Kenji Nishide
西出 研二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63319365A priority Critical patent/JPH02164742A/ja
Publication of JPH02164742A publication Critical patent/JPH02164742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、コアに含まれるGe O□量が少なく、か
つコアとクラッドとの比屈折率差△は十分に大きな光フ
ァイバおよびそれ用の光ファイバ母材の製造方法に関す
るもので、レーり散乱の小さな低伝送損失のものを提供
する。
(従来の技術) 従来の石英ガラス系光ファイバの主流は、コアにGe 
O□を十分にドーピングすることでその屈折率を高め、
クラッドには純粋Si O□を用いて両者間の比屈折率
差△を0.3〜1%程度にしたものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらGe O□を含むファイバのレーり散乱損
失は第1図に示すようにその量が増すほど大となり、屈
折率を容易に増加しつるという利点はあるものの自から
限界がある。そこでコアを純粋Si Oaとし、クラッ
ドをフッ素ドープSi Lとする光ファイバが提案され
ているが、フッ素をSi O□ガラス内に均一かつ多量
にドープすることはなかなか困難で、コアとクラッドと
の比屈折率差△をGe Lを用いた場合と同程度0,3
〜1%にまで高めるには再現性の点で問題があった。フ
ッ素をSi O□ガラス内に多量にドープする手段とし
てはプラズマ法があるが、この方法においても均一にド
ープするということでは問題がある。
(課題を解決するための手段) この発明は、以上の観点からコア内のGe O□のドー
パント量を極力下げてレーり散乱損失の低減をはかると
ともに、クラッド内へのフッ素のドーパント量を多量か
つ均一にしたもので、まず第1の請求項は、Ge O□
を2mol%以下含むSi O□ココア、少なくともフ
ッ素が0.3 mo1%添加されたSi O□クラッド
とからなり、これらコアとクラッドとの比屈折率差Δが
少なくとも0.3%以上である光ファイバにある。また
第2の請求項は、Ge O□を2 mo1%以下含むS
i 02コア用ガラスロツドの回りに、火炎加水分解も
しくは熱酸化法によりSi O□ガラス微粒子からなる
多孔質ガラス層を堆積させて多孔質ガラスラリフォーム
となし、次いでこのプリフォームを1200〜1400
℃の温度で、かつフッ素イオン濃度が少なくとも1.0
%のHe雰囲気下で熱処理し、しかるのちこの多孔質ガ
ラスラリフォームなHeのみの雰囲気で、かつその雰囲
気内分圧を多孔質ガラスラリフォーム内分へ 圧よりも低(シた状態で1600〜1700℃に加熱し
て透明ガラス化する光ファイバ母材の製造方法にある。
なお、第1の請求項において、Ge O□のドーパント
量を2 mo1%以下としたのは波長1.55μmにお
けるレーり散乱損失を0.15 dB/km程度に抑え
ることが可能であり、現在の光ファイバの伝送損失特許
請求の範囲内とされるからである。また第2の請求項に
おいて、フッ素を含有したSi Oi多孔質ガラスラリ
フォームの透明ガラス化芝 に際して、その雰囲気内分圧貴多孔質ガラスラリフォー
ム内分圧よりも高(するのは、−旦Si O□多多孔質
ガラ円内付着、浮遊するフッ素イオンが雰囲気内に拡散
してきて所定量Si O□内には入らなくなるのを防ぐ
ためである。
さらに、フッ素含有ガスとしては、CF、 、 C,F
SFa 、 Si F4 、Si2F6. CC12F
2 、 CC1s F、CGI F3 、Fz等があげ
られる。
(作用) コア内へのGeO2のドーパント量を所定量以下とした
のでレーり散乱損失を低減でき、またクラッド内へのフ
ッ素の添加はそれを含むSi O□□孔質ガラスの透明
ガラス化時の雰囲気ガスの分圧を調整したのでフッ素イ
オンガSi O□外へ逃げることがなく所定の範囲とす
ることができる。
(実施例) いわゆるVAD法によりコア用にGe O□を2mol
%含むSi O□□明ガラスロッドを作った。このロッ
ドの外径はφ10 mm 、長さは3001I+、屈折
率はSi O□と比較して約+0.2%である。このロ
ッドを10 Orpmで回転させつつ、その回りにクラ
ッド用として外付は法によりSi O□ガラス微粒子層
を40 mr++厚さに堆積させて多孔質ガラスラリフ
ォームとなし、次いでこのプリフォームを最高温度が1
300℃の温度の炉内に入れ、炉内にはSI F4を1
70cc/分、 Heを5.F+j2/分供給しつつ5
時間熱処理した。このときSi O□□孔質ガラス層内
にはフッ素がFイオン濃度で1.2%含まれていた0次
に炉内温度を昇温させて最高温度1700℃となし、炉
内にはHeのみを2ρ/分供給しつつこの熱処理された
多孔質ガラスラリフォームを5時間加熱して透明ガラス
化した。このクラッド部の厚さは20 mn+ 、屈折
率はSi O□と比べて−0,1%であった。かくして
得られたプリフォームをファイバ化したところ、コアと
クラッドとの比屈折率差Δが0.3%、波長1.55 
 LLmにおり ける伝送損失が0.18 dB/kmであり、レーり散
乱妃影響の少ないファイバが得られた。
(発明の効果) この発明は、以上のようにコアに含まれるGe O□の
ドーパント量を少なくしてレーり散乱の影響を抑制し、
コアとクラッドと按比屈折率差はフッ素を均一、かつ十
分に入れることで対応したので伝送特性上層れたファイ
バを得ることができる。またフッ素を均一、かつ十分に
入れる方法として多孔質のSi O□ガラス内にFイオ
ンとして含ませ、その透明ガラス化時に雰囲気内のガス
分圧を多孔質のSi O□ガラス内のガス分圧よりも高
くするという方法を採用したので、−旦多孔質のSiO
ガラスに入ったイオンが外へ逃げることがなく所定量と
おりSi O□透明ガラス内に均一に含ませることがで
き、以ってコアークラッド間の比屈折^3一定のファイ
バを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Ge OsのSi O□内へのドーパント量
とレーり散乱損失との関係を示すグラフ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)GeO_2を2mol%以下含むSiO_2コア
    と、少なくともフッ素が0.3mol%添加されたSi
    O_2クラッドとからなり、これらコアとクラッドとの
    比屈折率差Δが少なくとも0.3%以上であることを特
    徴とする光ファイバ。
  2. (2)GeO_2を2mol%以下含むSiO_2コア
    用ガラスロッドの回りに、火炎加水分解もしくは熱酸化
    法によりSiO_2ガラス微粒子からなる多孔質ガラス
    層を堆積させて多孔質ガラスラリフォームとなし、次い
    でこのプリフォームを1200〜1400℃の温度で、
    かつフッ素イオン濃度が少なくとも1.0%のHe雰囲
    気下で熱処理し、しかるのちこの多孔質ガラスラリフォ
    ームをHeのみの雰囲気で、かつその雰囲気内分圧を多
    孔質ガラスラリフォーム内分圧よりも高くした状態で1
    6001700℃に加熱して透明ガラス化することを特
    徴とする光ファイバ母材の製造方法。
JP63319365A 1988-12-20 1988-12-20 光ファイバおよびその母材の製造方法 Pending JPH02164742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319365A JPH02164742A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 光ファイバおよびその母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319365A JPH02164742A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 光ファイバおよびその母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02164742A true JPH02164742A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18109339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319365A Pending JPH02164742A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 光ファイバおよびその母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02164742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1221430A2 (en) * 2001-01-05 2002-07-10 Lucent Technologies Inc. Process of manufacturing fluorine-doped preforms for optical fibres
WO2002049977A3 (en) * 2000-12-20 2003-01-30 Corning Inc Method of doping an optical fiber preform with fluorine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049977A3 (en) * 2000-12-20 2003-01-30 Corning Inc Method of doping an optical fiber preform with fluorine
EP1221430A2 (en) * 2001-01-05 2002-07-10 Lucent Technologies Inc. Process of manufacturing fluorine-doped preforms for optical fibres
EP1221430A3 (en) * 2001-01-05 2003-01-08 Lucent Technologies Inc. Process of manufacturing fluorine-doped preforms for optical fibres

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU715842B2 (en) Optical fiber resistant to hydrogen-induced attenuation
US4339173A (en) Optical waveguide containing P2 O5 and GeO2
Schultz Fabrication of optical waveguides by the outside vapor deposition process
JP2959877B2 (ja) 光ファイバの製造方法
CN111781673B (zh) 新型超低损耗g.654e光纤及其制作方法
US4812153A (en) Method of making a glass body having a graded refractive index profile
Shibata et al. Fabrication of fluorine-doped silica glasses by the sol-gel method
CA1266403A (en) Method for producing glass preform for optical fiber containing fluorine in cladding
KR100345358B1 (ko) 광파이버모재용 석영유리관 및 그 제조방법
JPH02164742A (ja) 光ファイバおよびその母材の製造方法
KR100878709B1 (ko) 산소 화학량론을 조정하여 광섬유를 제조하는 방법
JPH051221B2 (ja)
JP3106564B2 (ja) 光ファイバの製造方法及び石英系光ファイバ
JPH01275442A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP4565221B2 (ja) 光ファイバ用母材
JP3343079B2 (ja) 光ファイバコア部材と光ファイバ母材およびそれらの製造方法
JPS61251539A (ja) 光フアイバ
JPH02145448A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0129220Y2 (ja)
JP3174682B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPS63230533A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH06219765A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0324420B2 (ja)
JPH02164736A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS6140843A (ja) 光フアイバ