JPH02164100A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH02164100A
JPH02164100A JP32094188A JP32094188A JPH02164100A JP H02164100 A JPH02164100 A JP H02164100A JP 32094188 A JP32094188 A JP 32094188A JP 32094188 A JP32094188 A JP 32094188A JP H02164100 A JPH02164100 A JP H02164100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
switching element
plate
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32094188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708830B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yoshikawa
吉川 嘉郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63320941A priority Critical patent/JP2708830B2/ja
Publication of JPH02164100A publication Critical patent/JPH02164100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708830B2 publication Critical patent/JP2708830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (り産業上の利用分野 本発明はスイッチング素子を有する電子装置の放熱に関
するものである。
(ロ)従来の技術 一般にスイッチング素子の放熱を示す従来技術としては
実公昭63−39976号公報に記載されているような
ものがあった。この公報に記載されたものは、放熱フィ
ンと発熱部品とで電子装置のシャーシを挾む構造にした
ものであった。
(八)発明が解決しようとする課題 このような従来の電子装置では、シャーシ自体が放熱部
材として機能しているが、シャーシ自体を利用するため
、このシャーシには熱伝導性のよいもの、及びプリント
基板との距離を近くするなどの制約があり、装置の設計
時の自由度があまりないものであった。
斯かる問題点に鑑み、本発明はシャーシ自体からの制約
を受けることがないプリント基板を提供するものである
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は1次側巻線と2次側巻線とが絶縁されているス
イッチングトランスと、この1次側巻線への通電をON
/OFF制御するスイッチング素子と、2次側巻線に接
続される整流回路とを同一のプリント基板上に配してな
る電子装置において、プリント基板の配線パターン側を
蔽う金属板をプリント基板に固定し、スイッチング素子
を熱伝導が可能なように金属板に取付けると共に、この
金属板を整流回路のアース電位に電気的に接続したもの
である。
(ホ)作用 このように構成された本発明の装置はプリント基板の配
線側に設けた金属板でスイッチング素子の放熱が行なえ
、金属板をスイッチングトランスの2次側に接続された
整流回路のアース電位に接続して、この金属板でノイズ
吸収を行なえるようにしたものである。
(へ〉実施例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1図
は本装置の斜視図(要部電子部品のみを図示し他の電子
部品は省略している)、第2図は第1図に示した装置を
■方向から見た側面図、第3図は第1図に示した装置を
■方向から見た底面図である。図中1は金属板(厚さ約
0.81+11の鉄板、銅アルミなど導電性があり、か
つ熱伝導性の良いもの)であり、約90度のL字型に曲
げられて側面板2と底面板3とに分けられている。4は
プリント基板であり、その底面図(配線パターン側)を
第4図に示す。このプリント基板4にはこの基板4を出
張らせた突部5,6.7があり、この突部は金属板1の
側面板2の孔8,9.10に夫々嵌まる。尚、孔10は
金属板1の底面板3に至る形の孔である。プリント基板
4の突部5゜6.7を夫々側面板2の孔8,9.10に
嵌めた後、基板4のネジ穴11.12に基板4の表側(
を子部品を装着している面)からネジ13,14を通し
底面板3のネジ挿入孔15.16にねじ込んでいる。こ
のネジ13.14はネジの径よりわずかに小さい径のネ
ジ挿入穴15.16にねじ込むことによって、ネジ挿入
穴15.16の内周に溝をきざんで固着される。尚、こ
のネジ13゜14の換りにボルトとナツトとの組み合せ
を用いてもよい。
このようにプリント基板4を突部5,6.7とネジ穴1
1.12とで位置決めして取り付けることによって、プ
リント基板4の配線パターン側は金属板1の底面板3に
よって蔽われ、金属板1の側面板2はプリント基板4か
ら約90度に立ち上って立設される。この側面板2の高
さは、プリント基板4に装着した電子部品(コンデンサ
17、HIブリッドICl3、スイッチングトランス1
9など)の中で最も背の高い部品(第1図ではコンデン
サ17)の高さとほぼ同じにしている。この高さにする
ことによって、この装置の落下時やものを落した時など
にこの側面板2で装着しである電子部品の保護が行なえ
る。またプリント基板4の配線パターン側には配線パタ
ーン20(整流回路のアース電位)が設けられ、このパ
ターン20はネジ穴11.12の周囲を覆うように描か
れているので、ネジ13.14でプリント基板4と金属
板1の底面板3とを固着することで金属板1と配線パタ
ーン20とが接続されて同電位になる。
また、21は絶縁シート(ポリエチレンシートやプラス
チック板などの絶縁性を有するもの)であり、プリント
基板4の配線パターン側と金属板1の底面板3との間に
挾まれている。この絶縁シート21をプリント基板4と
底面板3との間に挾むことによって、配線パターンと底
面板3との絶縁が保たれ、配線パターン20と底面板3
と接続以外が遮断される。尚、プリント基板3の配線パ
ターン側と底面板3との間隔は2〜5m位が良く、底面
板3が良くノイズを吸収できる距離である。22はスイ
ッチング素子(トランジスタ、FET、サイリスクなど
の電子スイッチ)であり、絶縁性を有するラバーチュー
ブ23に入れた後、L字状の保持具24で側面板2に押
し付けられて保持されている。この保持具24はネジ2
5にて接続されており、ネジ25を締めることによって
保持具24がスイッチング素子22を側面板2に押し付
ける力が強くなる。26は整流用のダイオードであり、
ボルト27とナツト28とで側面板2に取り付けられて
いる。尚、29.30はワッシャであり、必要に応じて
ネジ25、ボルト27の頭部との間にネジのゆるみ防止
用のスブリングを挿入してもよい。
第5図は本装置に用いる電子部品の結線を示す要部電子
回路図である。図中31はスイッチングトランス19の
1次側巻線、32.33はスイッチングトランス19の
2次側巻線、1次側巻線31と直列にスイッチング素子
22が接続されている。HIブリットICl3はライン
A、B間の電圧が一定になるようにスイッチング素子2
2のON/OFFを制御する。尚、このHIブリットI
Cl3は内部に有するフォトカブラを用いてスイッチン
グトランス19の1次側と2次側との絶縁を保っている
。2次側巻線32にはtfIEダイオード26とコンデ
ンサ34.35とからなる整流回路が接続されている。
2次側巻線33にも同様に整流ダイオード36と、コン
デンサ37とから成る整流回路が接続されている。スイ
ッチング素子22及び整流ダイオード26は前記したよ
うにL字型の金属板1の側面板2に熱伝導が良好に保て
るように接続されている。また底面板3は2次側巻線3
2.33に接続された整流回路のアース電位ノ所(パタ
ーン20)に接続されている。
このように構成されたスイッチング電源では、金属板1
の全面を放熱板として用いることができ、スイッチング
素子22、及び整流ダイオード26の放熱が充分に行な
えるものである。また金属板1の電位をアース電位にす
ることができ、実質的にこの金属板1がシールド板の働
きをする。
すなわち、スイッチング素子22のON/OFFのスイ
ッチングノイズや整流ダイオード26が整流する電圧の
変化で生じるスイッチングノイズをこの金属板1で吸収
できスイッチングノイズの電子部品への放射及び外部へ
の放射を防止できる。また、プリント基板4の配線パタ
ーン側の底面板3が同様にアース電位になっているので
この底面板3で外部からのノイズの侵入を防止できるも
のである。さらには底面板3によるプリント基板4の保
護も行なえるものである。
第6図は他の実施例を示す装置の斜視図であり、第1図
に示した装置との主な違いはプリント基板38に切欠3
9を設け、この切欠39に対応する金属板40の位置に
絶縁シート41を挾んでスイッチング素子42をボルト
43とナツト44とで固定し、そのスイッチング素子4
2の端子45をプリント基板38の配線パターンに接続
した点と、金属板40がL字型でない点にある。尚、4
6.47.48は夫々ネジであり、プリント基板38を
金属板40に固定している。
(ト)発明の効果 本発明はプリント基板の配線パターン側を蔽うように金
属板を設け、この金属板にスイッチング素子を熱伝導性
が保たれるように装着し、かつこの金属板をアース電位
に接続したので、金属板が(1)スイッチング素子の放
熱板として作用し、(i)スイッチング素子から放射さ
れるスイッチングノイズを吸収し、(i)配線パターン
へのノイズの侵入を防止し、(〜)配線パターンを外傷
から保護することができ、装置の信頼性の向上と安定し
た動作の確保が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す装置の斜視図、第2(5
0は第1図に示した装置を■方向から見た側面図、第3
図は第1図に示した装置を■方向から見た底面図1.第
4図は第1図に示したプリント基板を配線パターン側か
ら見た底面図、第5図は第1図に示したプリント基板の
結線を示す電子回路図、第6図は本発明の他の実施例を
示す斜視図である。 1・・・金属板、 2・・・側面板、 3・・・底面板
、4・・・プリント基板、  19・・・スイッチング
トランス、  20・・・配線パターン、  22・・
・スイッチング素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1次側巻線と2次側巻線とが絶縁されているスイ
    ッチングトランスと、この1次側巻線への通電をON/
    OFF制御するスイッチング素子と、2次側巻線に接続
    される整流回路とを同一のプリント基板上に配してなる
    電子装置において、プリント基板の配線パターン側を蔽
    う金属板をプリント基板に固定し、スイッチング素子を
    熱伝導が可能なように金属板に取り付けると共に、この
    金属板を整流回路のアース電位に電気的に接続したこと
    を特徴とする電子装置。
JP63320941A 1988-12-19 1988-12-19 電子装置 Expired - Lifetime JP2708830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320941A JP2708830B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320941A JP2708830B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02164100A true JPH02164100A (ja) 1990-06-25
JP2708830B2 JP2708830B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=18126993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320941A Expired - Lifetime JP2708830B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708830B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652358B2 (en) 2007-11-14 2010-01-26 Onkyo Corporation Semiconductor device including main substrate and sub substrates
DE19847789B4 (de) * 1998-10-16 2017-02-23 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Umrichterbaureihe

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117178643A (zh) * 2021-04-09 2023-12-05 株式会社村田制作所 包括氮化镓器件的电路组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152097U (ja) * 1979-04-17 1980-11-01
JPS59155887U (ja) * 1983-03-31 1984-10-19 東芝ライテック株式会社 インバ−タ回路の取付構造
JPS63250900A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 株式会社日立製作所 パワ−モジユ−ルの実装構造
JPS63191692U (ja) * 1987-05-29 1988-12-09

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152097U (ja) * 1979-04-17 1980-11-01
JPS59155887U (ja) * 1983-03-31 1984-10-19 東芝ライテック株式会社 インバ−タ回路の取付構造
JPS63250900A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 株式会社日立製作所 パワ−モジユ−ルの実装構造
JPS63191692U (ja) * 1987-05-29 1988-12-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19847789B4 (de) * 1998-10-16 2017-02-23 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Umrichterbaureihe
US7652358B2 (en) 2007-11-14 2010-01-26 Onkyo Corporation Semiconductor device including main substrate and sub substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708830B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309979A (en) Self clamping heat sink assembly
US10917999B2 (en) Power module, power module assembly and assembling method thereof
US4204248A (en) Heat transfer mounting arrangement for a solid state device connected to a circuit board
US7746648B2 (en) Modular heat-radiation structure and controller including the structure
KR900003398Y1 (ko) 소형 모터
JP2017163810A (ja) 電動モータ制御装置
JPH073674Y2 (ja) 電子装置
JPH02164100A (ja) 電子装置
JP2011187729A (ja) 電界放射低減構造
JP4089300B2 (ja) 基板収容箱
JP5523597B1 (ja) 電力変換装置
JP2016119395A (ja) 電源装置
JP3529265B2 (ja) 車載用スイッチング電源
JP4063382B2 (ja) 電気機器
JP2585630Y2 (ja) 電子部品の冷却構造
JPH0329702Y2 (ja)
KR101826727B1 (ko) 방열 장치 및 그 제조 방법
JPH0543483Y2 (ja)
JPS608444Y2 (ja) プリント基板の発熱体放熱構造
JPH0723966Y2 (ja) 低い熱抵抗を有する電気部品の放熱構造
JP3675993B2 (ja) 放熱板を有する電気機器
JPH0136366Y2 (ja)
JP2709973B2 (ja) トランジスタの放熱機構
CN117082834A (zh) 一种电源系统
JPH0138943Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12