JPH02163367A - 合金鋼材、又はチタン合金材表面へのホウ化層形成方法 - Google Patents

合金鋼材、又はチタン合金材表面へのホウ化層形成方法

Info

Publication number
JPH02163367A
JPH02163367A JP31925488A JP31925488A JPH02163367A JP H02163367 A JPH02163367 A JP H02163367A JP 31925488 A JP31925488 A JP 31925488A JP 31925488 A JP31925488 A JP 31925488A JP H02163367 A JPH02163367 A JP H02163367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
ions
layer
substrate
titanium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31925488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinao Kato
加藤 由尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP31925488A priority Critical patent/JPH02163367A/ja
Publication of JPH02163367A publication Critical patent/JPH02163367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はステンレス鋼、クロムモリブデン鋼のような合
金鋼材表面、又はチタン合金材表面にホウ素(B)の蒸
着と同時に不活性ガスイオンを照射し、材料表面にミキ
シング層を形成し、材料のf93強度を向上する方法に
関する。
[従来技術と課題] 例えば、鋼板の表面を改質する方法としてその表面にホ
ウ化層を形成する方法がとられる。このような方法では
活性なホウ素を清浄な鋼板の表面に生成させ、これを素
地中に浸透させることによりホウ化物層を形成する。
このような方法として、三塩化ボロン法、ホウ砂浴法等
が一般に用いられる。
三塩化ボロン法は、BCl3ガスを用い、BCJi+ 
3/2Fe = 3/2FeCj2+ B1但し600
℃以上で反応させる。
また、ホウ砂浴法は、NaJ407+ B10を主成分
として850〜1000℃の熱浴を作り、この中に材料
を浸漬する。
前者は処Pl!温度が高く、材料に熱歪を生じる。
また、後者はクリーンな処理環境を維持できない。
ところで、これら従来の技術では、最近のハイテク分野
に対する材料供給の面で、ダストにょる信頼性低下の課
題があり、ホウ化層処理を施された材料としては、切削
加工や研磨加工の後、高い寸法精度を維持したまま、そ
の後の各i機能表面処理を行なえるものであることが要
望されている。
[発明の目的、構成コ 本発明は、上記従来の方法によるホウ化層形成処理によ
る課題を解決する目的でなされたものであって、ステン
レス鋼、クロムモリブデン鋼のような合金鋼材表面、又
は、チタン合金材表面に、不活性ガスイオンを照射し、
同時に、または交互にホウ素の蒸着を行う方法にあり、
歪なく材料表面に圧縮残留応力を与え、材料の疲労寿命
を向上させようとするものである。
以下、本発明の実施について説明する。
第2図は本発明を実施する装置を概略的に示す。図にお
いて3は基板ホルダ、5は蒸発用るつぼ、7はイオン源
、9はプラズマ室、 10はイオン加速用電源を示す。
図示していないが、真空容器中に、基板ホルダ3に対向
して、イオン源7及び蒸発用るつぼ5が配置される。イ
オン源7は、パケット、又はカウフマン型イオン源が用
いられるが、図はパケット型のものを示す。プラズマ室
9の外側に直性磁石IOを配置し、その底部にイオンソ
ース用ガスボンベ8が連結し、内部には加熱用ヒーター
11を備え、ヒーター11と基板ホルダ3との間には負
の加速電圧が印加される。
蒸発用るつぼ5には電子銃、あるいは差f!J+排気し
たホローカソードイオン銃など高真空下で、基板にBが
蒸着可能な構成のものを用いる。
イオン源としては不活性ガスをソース用ガスボンベ8よ
り供給し、例えばHe+ Ne+ Ar、 Kr、 X
e。
Co等のイオンを作り、これを基板ホルダ3に保持した
材料基板1に照射できるようにする。イオンの照射エネ
ルギーはl0ev〜50KeVとする。イオンエネルギ
ーの下限はイオン源の引出し下限によって決まる。上限
のエネルギーは特に限定されないが、イオン照射装置の
コスト面から実用上イオン引出しエネルギー程度I K
ev〜50KeJとする。これ以上の大きい加速エネル
ギーを得るには、さらにイオン加速装置を付加しなけれ
ばならない。
B/イオンの組成(原子数)は、特に限定されないが、
イオンの割合がBの0.1%以上とする。
交互にイオン照射とBの蒸着を行う場合、予め蒸着する
Bの厚さを注入イオンの飛程程度とする。
ミキシング層の厚さをさらに増すため、イオン注入後熱
処理してもよく、又注入時に加熱してもよい。
第1図は本発明によって製造される基板の概念図である
。ここで1はステンレス鋼、あるいはOr−にG鋼の基
板を示し、2はBとステンレス鋼、あるいはCr −M
oflAとのミキシング層を示す。
[実施例コ 太さ3φのステンレス銅材、及びOr−Moa材表面上
に、電子銃を用いてBを蒸着しながら、25KeVのN
eイオンをto17個/d照射し、表面に約700五の
ミキシング層を形成した。
この試料の表面硬度はそれぞれの母材より20%、30
%増加し、この時の疲労強度はそれぞれ、1.5倍、2
倍に向上した。
Cr −MotI4については特に腐食、疲労寿命が向
上し、総合的に10倍以上の寿命向上がみられた。
なお、チタン合金の実施例について具体的に示すところ
はないがN Cr+ 1lln、 Go、 NI+ A
Iを含むT1合金においてもボ′ロンとのミキシング層
を形成することによって寿命の向上を行うことができる
[発明の効果コ 本発明によれば、すでに述べた従来の方法と対比して高
度に均質で疲労強度の極めて大きく、かつ合金鋼材、又
はチタン合金と結合したボロン化層を表面に備える合金
鋼材、又はチタン合金材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって製造される表面にボロンミキシ
ングの合金鋼材を概念的に示す。 第2図は本発明を実施する装置を示す。 工・・・合金鋼材よりなる基板、2・・・ボロンミキシ
ング層、3・・・基板ホルダ、4・・・ボロンの蒸気、
5・・・蒸発るつぼ、6・・・加速イオン、7・・・イ
オン源、8・・・イ オンソース用ガスボンベ、 9・・・プラズマ 室、 IO・・・イオン用電源。 賽 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合金鋼材、又はチタン合金材表面にボロンの蒸着
    と不活性ガスイオンの照射を同時、又は交互に行ない、
    前記材料の表面にボロンとのミキシング層を形成するこ
    とを特徴とする合金鋼材、又はチタン合金材表面へのホ
    ウ化層形成方法。
  2. (2)請求項(1)で形成されるミキシング層の上に、
    さらにボロンの蒸着層を形成することを特徴とする合金
    鋼材、又はチタン合金材表面へのホウ化層形成方法。
JP31925488A 1988-12-17 1988-12-17 合金鋼材、又はチタン合金材表面へのホウ化層形成方法 Pending JPH02163367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31925488A JPH02163367A (ja) 1988-12-17 1988-12-17 合金鋼材、又はチタン合金材表面へのホウ化層形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31925488A JPH02163367A (ja) 1988-12-17 1988-12-17 合金鋼材、又はチタン合金材表面へのホウ化層形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163367A true JPH02163367A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18108143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31925488A Pending JPH02163367A (ja) 1988-12-17 1988-12-17 合金鋼材、又はチタン合金材表面へのホウ化層形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02163367A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097936B2 (ja) 高温耐腐食性向上のためのセラミックコーティング及びイオンビームミキシング装置及びそれを使用したコーティング層と母材の界面を改質する方法
JPH01129958A (ja) 高密着窒化チタン膜形成方法
JPH02163367A (ja) 合金鋼材、又はチタン合金材表面へのホウ化層形成方法
JPH02163366A (ja) 鉄又は、鋼材料表面へのクロム層形成方法
Xu et al. Plasma surface alloying
JP2603919B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法
JPS6362862A (ja) Ti及びTi合金のTiN被覆品の製造方法
JPS63262457A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
JPH03134184A (ja) アルミニウム材及びその製造方法
JPH01168857A (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JPS6342362A (ja) 表面被覆鋼材の製造方法
JP2600092B2 (ja) 金属系材料の表面改質方法
JPH0953170A (ja) 鉄系材料の表面処理方法
JPS6320445A (ja) イオンプレ−テイング
JPS58159843A (ja) 薄膜生成方法
JPH01162757A (ja) 炭素系膜の形成方法
JPS63213664A (ja) イオンプレ−テイング装置
JPS6320444A (ja) イオンプレ−テイング
JP2769404B2 (ja) 炭素−窒素化合物膜の形成方法
JPS62199763A (ja) TiN膜の形成法
JPH0196372A (ja) イオンプレーティング装置
JP2001106585A (ja) 炭素材料の耐高温酸化処理方法
JPS63206387A (ja) ダイヤモンド薄膜の作製方法
JPS58164777A (ja) 金属化合物被膜の形成方法
JPS63206390A (ja) ダイヤモンド薄膜の作製方法