JPH02163009A - ビル屋上、壁面等の緑化用構造体と土壌 - Google Patents

ビル屋上、壁面等の緑化用構造体と土壌

Info

Publication number
JPH02163009A
JPH02163009A JP63313057A JP31305788A JPH02163009A JP H02163009 A JPH02163009 A JP H02163009A JP 63313057 A JP63313057 A JP 63313057A JP 31305788 A JP31305788 A JP 31305788A JP H02163009 A JPH02163009 A JP H02163009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
plants
water
container
charcoal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63313057A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Hattori
道紀 服部
Kazuo Ran
蘭 一夫
Teruo Hiramatsu
平松 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Yamato Giken KK
Original Assignee
Yamato Giken KK
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Giken KK, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Yamato Giken KK
Priority to JP63313057A priority Critical patent/JPH02163009A/ja
Publication of JPH02163009A publication Critical patent/JPH02163009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はビル屋上、壁面等の緑化用構造体及び土壌に関
するものである。
〔従来の技術〕
近年、部会のビル化に伴ない、環境に潤いをもたせるた
め緑化が懸命に進められるようになってきている。ビル
の屋上、壁面等には土壌がないので緑化はほとんど行な
われておらず、植物を植える場合には植木鉢、フラワー
ポット、プラントボックス等が利用されている。
一方、本発明者らは長期間にわたり潅水及び施肥のメイ
ンテナンスの手間を省いた土壌として、無機又は有機多
孔性イオン交換体に、バーミキュライト、パーライト、
ゼオライト等の多孔性無機物の少なくとも一種を物理的
に混合した植物育成用土壌(特開昭60−75209号
公報)と、無機又は有機イオン交換体にスラグウールを
物理的に混合した土壌改良剤(特開昭61−91282
号公報)を開発した。
これらの土壌及び土壌改良剤においては、水分はバーミ
キュライト、パーライト、ゼオライト、スラグウール等
の多孔性無機鉱物に保持され、一方肥効成分はイオン交
換体に吸着されていてこれらは植物に消費されると多孔
性無機鉱物あるいはイオン交換体から徐々に放出されて
補給される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ビルの屋上、壁面等は給水、給肥等が容
易でないところから折角植えた植物を枯死させやすいと
いう問題があった。そこで、メインテナンスの不要なプ
ラスチック製の模造品も利用されているが、これらはや
はり無味乾燥さが残り、やはり実物の草花を植えたいと
いう要望が強い。
一方、前述の土壌は水分の大気中への蒸発を阻止するた
めに植物を植付けた状態で水分を通さないプラスチック
シート等の袋に入れて使用されていた。ところが、植物
の根部には一般に菌根菌が生活している。植物はこの菌
根菌によって無機物やビタミン等の栄養物を受は菌根菌
は根から生育源の有機物を受けて両者は共生関係にある
。前記のプラスチックは酸素の透過性が低いところから
土壌中の酸素が不足して菌根菌が生育できなくなるとい
う問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれらの要望に応えるべくなされたものであり
、特殊な構造の構造体に特殊な土壌を充填し、これに植
物を植えることによってこの目的を達成したものである
すなわち、本発明は、底部に底部に土壌支持床を有する
水不透過性材質の容器に、無機又は有機多孔性イオン交
換体、多孔性無機鉱物及び酸素を吸着している活性炭又
は木炭よりなる土壌が充填され、該土壌層の上面が植栽
された植物の茎部又は木幹部を除いて水不透過性材質の
弾性体シートで掩われているビル屋上、壁面等の緑化用
構造体とそれに使用される土壌に関するものである。
容器は水不透過製材質のものであり、例えばコンクリー
トとかプラスチックで形成される。形状、大きさ等は問
うところではなく、形状は植木鉢形、方形あるいは長方
形の箱形、円筒形等でよい。大きさは植える植物の種類
、株数等に応じて定められる。底部に設けられる土壌支
持床は土壌と貯水部を分離するためのものであり、ネッ
ト、多孔板等で形成される。容器の底部あるいはその近
傍の側面には水抜穴を設けてもよいが、この水抜穴には
栓体を取付けて使用時には水が洩れないようにしておく
。その他、必要により把手、壁架用フック等を適宜設け
る。容器の上端近傍の外周縁には弾性体シートを紐等で
固定するための周溝を設けてもよい。
このような容器に、無機又は有機多孔性イオン交換体、
多孔性無機鉱物、及び酸素を吸着している活性炭又は木
炭よりなる土壌を充填する。
無機又は有機多孔性イオン交換体は孔隙が100〜10
00人程度で比重が0.3〜0.5程度のものである。
この多孔性イオン交換体は肥効成分をカチオン及びアニ
オンの形で吸着保持するものであり、従ってカチオン交
換体とアニオン交換体の両方が必要である。しかしなが
ら、多孔性無機鉱物にバーミキュライト、スラグウール
等のカオチン交換能を有するものを用tまた場合にはア
ニオン交換体のみでよい。無機多孔性イオン交換体は例
えばバーミキュライト、ゼオライト、スラグウール等の
多孔性無機鉱物にイオン交換基を結合したものを用いる
ことができる。有機多孔性イオン交換体の例としてはポ
リスチレンをジビニルベンゼンで架橋した母体あるいは
アクリル系、メタクリル系、エチレンイミン系等の母体
に種々のイオン交換基を導入した市販の種々のイオン交
換樹脂を挙げることができる。イオン交換樹脂はよりポ
ーラスなものが好ましい。粒度は0.1mm〜5mm程
度のものが適当である。
イオン交換基としては、カチオン交換体の場合にはカル
ボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、フェノール基、
チオール基等を用いることができ、キレートを形成して
吸着するタイプのものであってもよい。アニオン交換体
の場合には、第1アミン、第2アミン、第3アミン等を
用いることができる。しかしながら、強酸性及び強塩基
のイオン交換基は一旦吸着したイオンを放出しにくいの
で好ましくなく、中、弱酸性のイオン交換基を有するも
のあるいはキレートを形成して吸着するタイプのものが
好ましい。
イオン交換体はアニオン交換体とカチオン交換体が別々
であってもよく、あるいは両性イオン交操体であっても
よい。交換容量はアニオンとカチオンでほぼ等しくなる
ようにするのがよい。
イオン交換体には予め肥効成分を吸着させてから使用に
供する。吸着方法は公知の方法によればよく、いずれの
イオン交換体も活性型あるいは肥効成分を吸着しうるそ
の他のイオン型にしてから肥効成分の水溶液と接触せし
めればよい。この吸着は一般にイオン交換体をその他の
土壌成分と混合する前に行なわれるが、混合後であって
もさしつかえない。イオン交換体は通常物理吸着能力も
有しているので非イオン系あるいは弱イオン系の肥効成
分例えば、アミノ酸、腐敗タンパク質の吸着も起こる。
多孔性無機鉱物はバーミキュライト、パーライト、天然
又は合成のゼオライト、モンモリロナイト、カオリン、
ハロサイト、スラグウール等の鉱物を用いることができ
る。スラグウールは製鉄、製鋼等の際に副生ずるスラグ
をウール状に加工したものである。多孔性無機鉱物は一
種に限定されるものではなく、2種以上を組合せて使用
することもできる。多孔性無機物は吸水状態で使用に供
する。この吸水状態にするには要は多孔性無機鉱物に給
水すればよく、通常は水和に近い状態にされる。この多
孔性無機鉱物には肥効成分も吸着されていてもよい。
活性炭の種類は問うところではな(、木材、ノコギリ屑
、ヤシガラ、獣骨、亜炭、褐炭、泥炭、石炭等から調製
したものなどを挙げることができる。そのほか、地域環
境に応じて排出される有機廃物を適宜炭化し、賦活処理
して利用することができる。
木炭もいかなる木材から得られたものでもよい。
近年パークの処理が問題になっているが、本発明におい
てはこのパークの炭化物も好適に利用することができる
活性炭及び木炭は粉末炭であってもよいが取扱い上粒状
炭のほうが好ましい。活性炭あるいは木炭あるいは木炭
への酸素の吸着は常法によって行なえばよく、例えば加
熱下で必要により減圧して脱気し、これが冷却してから
酸素ガスを通気すればよい、この酸素ガスには空気を利
用してもよく、従って、常法により調製された活性炭あ
るいは木炭をそのまま利用することができる。酸素を吸
着させた活性炭及び木炭は前記の土壌に均一に混合して
もよく、また、その周囲に配置してもよい。
本発明の土壌には通常使用されるその他の土壌成分、例
えば、ピートモス等を含むこともできる。
組成としては無機又は有機多孔性イオン交換体5〜25
%程度、通常10〜30%程度、多孔性無機鉱物20〜
70%程度、通常30〜50%程度、活性炭又は木炭5
〜25%程度、通常5〜10%程度、その他の土壌成分
0〜50重量%程度である。本発明の土壌は合成繊維綿
等をこれらの全量に対しさらに0〜70%程度混合する
ことができる。
弾性体シートは水蒸気の蒸発を阻止するものであり、植
物の幹部や茎部の成長を阻害しないように弾性体で形成
される。材質としては発泡ポリスチロール、発泡ポリウ
レタン、発泡ポリプロピレン等を使用できる。シートの
厚さは0.1〜300M程度が適当である。
植物の植付けは種子、苗ないし反物程度以下に成育した
樹木の段階で行なうのがよい。植付けにあたっては、ま
ず容器に水及び土壌を充填する。
水を所定法に張ってから土壌支持床を取付け、土壌を充
填すればよいが、水は土壌を充填後にその上から撒布し
てもよい。一方、弾性体シートには幹又は茎を通す小孔
を明けておく。種子は土壌に埋込んでから弾性体シート
を土壌に被せてもよいが位置を正確にする点で弾性体シ
ートを装着後弾性体の孔部の土壌に種子を埋めていくの
がよい。
一方、苗の場合には植えた後に弾性体シートの孔部を苗
を通してもよいが、予め苗を茎部あるいは根部を通した
後に土壌に植えるのが苗を傷めない点で好ましい。ある
程度成長した苗を植える場合には孔部は必然的に大きく
なるので、植付けた後、幹又は茎の周囲の土壌露出部を
弾性体シートの端片で掩っておく。この端片は弾性体シ
ートに接着しておくのがよい。弾性体シートの端縁部は
容器に固定しておく、固定手段としては、該端縁部を容
器の内壁部に板片等で土壌中に埋込む方法が而便である
。そのほか、容器の上端縁又はその近傍に接着してもよ
く、あるいは紐で容器の外周に結えつけてもよい。弾性
体シートを形成するモノマ、オリゴマーあるいはポリマ
ー液を土壌表面に流してその上で重合させる場合には特
に上記の固定手段を講じなくともよい。
このような構造体をビル屋上に設置する場合には通常は
単に置くだけでよい。一方、壁面に設置する場合には壁
面に予め設置部を設けるかあるいは壁面の構造を利用し
た適当な取付手段を構造体に設ける。一方、本発明の構
造体の使用場所はビルの屋上及び壁面に限定されるもの
ではなく、メインテナンスの容易なプランタ−としてあ
らゆる場所で使用しうる。
〔作用〕
本発明の構造体においては、植物の生育に必要な地茎部
の気相:液相:固相の3条件を満たしている。すなわち
、固相に於ける土壌部分を容器及び活性炭シートで密閉
することにより液相:固相の流出を防ぎ、菌根菌の生育
に必要な気相は酸素を吸着させた活性炭あるいは木炭と
組合せることにより確保している。この状態に於いて、
肥効成分はイオン交換体より徐々に放出されて供給され
植物が生育し続ける。植物の生育により根より発生する
根酸は固相の一部に使用されたイオン交換体が吸着する
ことにより中性化される。根より発生するガス体はイオ
ン交換体及び活性炭あるいは木炭を固相の一部に使用す
ることにより吸着させ、液相の供給においては密閉する
ことにより蒸散を最小限に止め、固相の一部に吸水量の
大きなスラグウール、バーミキュライト等の多孔性無機
物を使用しさらにその下部に水層を設けておくことによ
り長期保水を解決し、長期保水における水腐れはイオン
交換体において防止している。また、土壌表面を弾性体
シートで掩っているところから植物の幹、茎の成長を妨
げない。
〔実施例〕
実施例1 本発明の一実施例である構造体にシエフレラ属ホンコン
カポックの5寸物を植付けた状態を第1図に、そしてこ
の構造体をビルの壁面に植付けた状態の一例を第2図に
示す。
この構造体は50X 200X50cmのコンクリート
製箱形の容器1よりなっている。底部にはプラスチック
製ネットの土壌支持体2が設けられその上に土壌3が充
填されている。そして表層部には厚さ1100aの発泡
ポリスチロールよりなる弾性体シート4が設けられてい
る。植物5は弾性体シートの孔部6を貫通して植えられ
ている。容器1の底部には水7が張られ、容器lの底部
近傍には水抜穴8が設けられている。この六8は栓で閉
止されている。
土壌には下記の組成よりなる植物用土壌A材70%とB
材30%を混合して使用した。
A材 B材 この混合土壌に酸素を吸着している市販の活性炭を6%
添加混合し、この土壌100g当り水50ccを加えた
この構造体を第2図に示すようにビル壁面に設置してお
いたところ、1力月に1回水抜穴8から給水するだけで
12力月以上生育を続けた。
(発明の効果〕 本発明の構造体を使用することにより1力月に1回給水
するだけで植物を永続的に生育させることができる0本
発明の構造体はメインテナンスに手間がかからないとこ
ろからビルの屋上、壁面の緑化用に使用することができ
、部会生活者に心の潤いをもたせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である構造体の一部切欠いた
状態を示す斜視図であり、第2図はこの構造体をビルの
壁面に取付けた状態の一例を示す斜視図である。 1・・・容器 3・・・土壌 5・・・植物 7・・・水

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)底部に土壌支持床を有する水不透過性材質の容器
    に、無機又は有機多孔性イオン交換体、多孔性無機鉱物
    及び酸素を吸着している活性炭又は木炭よりなる土壌が
    充填され、該土壌層の上面が植栽された植物の茎部又は
    木幹部を除いて水平透過性材質の弾性体シートで掩われ
    ているビル屋上、壁面等の緑化用構造体
  2. (2)無機又は有機多孔性イオン交換体、多孔性無機鉱
    物、及び酸素を吸着している活性炭又は木炭よりなるビ
    ル屋上、壁面等の緑化構造体用土壌又は土壌改良剤
JP63313057A 1988-12-13 1988-12-13 ビル屋上、壁面等の緑化用構造体と土壌 Pending JPH02163009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313057A JPH02163009A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 ビル屋上、壁面等の緑化用構造体と土壌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313057A JPH02163009A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 ビル屋上、壁面等の緑化用構造体と土壌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163009A true JPH02163009A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18036691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313057A Pending JPH02163009A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 ビル屋上、壁面等の緑化用構造体と土壌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02163009A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104741A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Isao Yamada 乾燥地域の緑化システム
US6606823B1 (en) 2002-03-20 2003-08-19 Ford Motor Land Development Corporation Modular roof covering system
JP2008178346A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Sumitomo Forestry Co Ltd 景観用植物の設置方法及び景観用植物の設置構造
US10568273B2 (en) * 2010-03-24 2020-02-25 Masahiro Muranaka Hydroculture pot

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104741A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Isao Yamada 乾燥地域の緑化システム
US6606823B1 (en) 2002-03-20 2003-08-19 Ford Motor Land Development Corporation Modular roof covering system
JP2008178346A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Sumitomo Forestry Co Ltd 景観用植物の設置方法及び景観用植物の設置構造
US10568273B2 (en) * 2010-03-24 2020-02-25 Masahiro Muranaka Hydroculture pot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127187A (en) Soil or soil improver containing porous ion exchanger
US8756862B1 (en) Horticultural growth medium
US4175355A (en) Rooting media and methods of making the same
Mathers et al. Abiotic factors influencing root growth of woody nursery plants in containers
US8544206B2 (en) Compressed growing medium
US10356974B2 (en) Sowing unit and uses thereof
JPS6023806B2 (ja) 成長中の植物を有する重合土壌およびその形成方法
US7836632B2 (en) Plant-cultivating container and plant-cultivating method
US4196543A (en) Rooting media and methods of making the same
US4221749A (en) Method of making a body of rooting media
JPH02163009A (ja) ビル屋上、壁面等の緑化用構造体と土壌
US4928426A (en) Trough for soil irrigation and moistening
JPH0228687Y2 (ja)
JPH01256588A (ja) 多孔性イオン交換体を含む土壌又は土壌改良剤
US20150027045A1 (en) Plant growing system
JPS6158439B2 (ja)
JP2002084877A (ja) 人工ゼオライト混合園芸用培養土
JPH02261320A (ja) 袋状土壌保水剤を用いた緑化用構造体
JPH03164117A (ja) 樹木の植栽方法
JP2001299094A (ja) 植物栽培用構造体
JPS6322849Y2 (ja)
JP2004097235A (ja) 貯水器
JPH0213306A (ja) 植物栽培装置
JP2017074022A (ja) 植栽土壌構造体
Pill et al. Leaching losses and plant uptake of nitrogen in soilless media containing ground kenaf (Hibiscus cannabinus L.) stem core