JPH02162A - 新規なビタミンd↓3誘導体 - Google Patents

新規なビタミンd↓3誘導体

Info

Publication number
JPH02162A
JPH02162A JP15387988A JP15387988A JPH02162A JP H02162 A JPH02162 A JP H02162A JP 15387988 A JP15387988 A JP 15387988A JP 15387988 A JP15387988 A JP 15387988A JP H02162 A JPH02162 A JP H02162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound expressed
compound
cancer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15387988A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ikegawa
池川 信夫
Tadashi Eguchi
正 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15387988A priority Critical patent/JPH02162A/ja
Publication of JPH02162A publication Critical patent/JPH02162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) (式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を意味する。
) で示されるビタミンD3誘導体に関する。
(従来の技術) ビタミンD、の生体内代謝産物である1α、25−ジヒ
ドロキシビタミンD3は、従来小腸からのカルシウム吸
収能を促し、血中カルシウム濃度を高めカルシウム代謝
異常に起因する種々の障害9例えばくる病、骨軟化症、
腎不全骨病変。
低カルシ吊ム血症等に効果を示すことが知られている。
近年、この1α、25−ジヒドロキシビタミンD、がi
n vitroでヒト白血病由来の細胞等に対して抗腫
瘍効果を示すことが見出されてきた(特開昭57−14
9224号、同58−206525号公報)。
一方、22.25−ジヒドロキシビタミンD30知られ
ているが(Chem、 Pharm、 Bull、 2
9(8)、 2254〜2260 (1981)) 、
  ビタミンD作用並びに抗ビタミンD作用を有さない
ことが知られているだけで抗腫瘍作用については不明で
ある。
(解決手段) 本発明者等は、更に優れた抗腫瘍作用を有するビタミン
D、誘導体の創製を目的とし鋭意研究した結果9頭記一
般式で示されるビタミンD3誘導体が癌細胞の分化誘導
作用を有し抗腫瘍剤として有用であることを見出し本発
明を完成した。
本明細書の一般式の定義において、「低級」とは特にこ
とわらない限り炭素数が1乃至5個の直鎖又は分枝を有
する炭素鎖を意味する。従って低級アルキル基としては
、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基。
イソブチル基、  5ee−ブチル基、  tert−
ブチル基。
ペンチル(アミル)基、イソペンチル基、  tert
 −ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基
、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、
1−エチルプロピル基等が挙げられる。
本発明のビタミンD3誘導体は9分子内に不斉炭素原子
を少なくとも3個有しており9本発明の目的化合物には
これらの不斉炭素原子に基づく全ての異性体が含まれる
(製造法の具体的説明) 本発明のビタミンD3誘導体(I)は9種々の方法によ
り製造することができ9例えば下記図式で示される方法
によって容易かつ有利に製造される。
(Ia) (第2製法) H (式中、 RIA、 R2&、 R”r R”+ Rl
br R2bおよびR3bは保護されていてもよい水酸
基を、また、 Rbは低級アルキル基を意味する。以下
同様。)上記図式中、水酸基の保護基としては、アセチ
ル基、プロピオニル基、ピバロイル基等の炭素数1乃至
5個の低級アシル基、ベンゾイル基+  p−ニトロベ
ンゾイル基等の芳香族アシル基、あるいはメトキシメチ
ル基、エトキシメチル基等の低級アルコキシ低級アルキ
ル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル
基等の基が挙げられる。このうち R111又はRlb
 、 R2&又はR2bおよびR3畠の水酸基の葆謹基
としては低級アシル基が、  R3bおよびR4mの水
酸基の保護基としては、テトラヒドロフラニル基、テト
ラヒドロピラニル基等が特に好ましい。
また、上記図式中化合物(lIIa)又は(IIIb)
を製造する過程で22位の不斉炭素原子に由来する2種
の立体異性体が生成するが、これらの化合物は化合物(
m、)又は(IIIb)以降の適当な工程で一般的な手
法9例えばクロマトグラフィー等により分離することが
できる。
次に上記図式で示される方法について更に詳細に説明す
る。
(第1製法) 第1工程 一般式(I[Ia)で示される化合物は、以下の方法に
より製法することができる。まず、一般式(I[a)で
示される化合物に一般式(■a) 本工程で得られる化合物(IIIa)は、前述の如く2
2位の不斉炭素原子に基づく高極性及び低極性の異性体
が存在する。目的化合物(Ia)の所望の異性体を得る
には、この極性の差を利用し。
化合物(na)と化合物(■a)との反応を行ったのち
異性体を分離するのが特に有利である。
CH。
(式中9Mはアルカリ金属を意味する。)で示される金
属化合物を反応させることにより行なわれる。ここでM
の意味するアルカリ金属としては、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム等が挙げられる。
使用される溶媒としては2例えばジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ベンゼン、ジオキサン、ジメチルス
ルホキシド等の反応に不活性な溶媒であれば特に制限は
ない。反応温度は冷却下乃至室温下に設定される。化合
物(■a)の使用量は、原料化合物(na)に対し等モ
ル及至過剰モルである。
第2工程 第1工程で得られる化合物(Ha)は9分子内に三重結
合を有しているため2本工程の方法により還元する。還
元反応自体は、既知の三重結合の還元に使用するもので
あればいずれの方法も採用できる。
例えば、化合物(IIIa)  を酢酸エチル、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等の不活
性溶媒に溶かしたのち、白金(Pt)、ノ<ラジウム(
Pd) 、パラジウム−炭素(Pd−C) 、 ロジウ
ム(Rh)等の金属触媒を添加し接触還元を行うのが有
利である。反応温度は、室温下乃至加温下に設定される
。本反応に際しては、化合物(IIIa)の水酸基の保
護基を一担除去したのち。
還元反応に付することもできる。
第3工程 本工程は、第2工程で得られる化合物(IVa)の7位
に二重結合を導入する工程である。まず化合物(rVa
)を四塩化炭素、ジクロロメタン、ヘキサン、ベンゼン
等の無極性溶媒に溶解し、 N −ブロモアセトアミド
(NBA)、  N−ブロモサクシイミド(NBS)、
 N−クロロサクシイミド(NC8)。
N−ブロモフタルイミド(NBP)等のN−710カル
ボン酸アミド等により7位をモノノ・ゲン化したのち、
更に得られた化合物をトリメチルホスファイト、テトラ
−n−プチルアンモニウムフルオリドあるいはコリジン
、ピリジン、ジアザビシクロオクタン等の塩基により処
理することにより二重結合を生成させろ。反応温度は、
加温下乃至加熱還流下に設定される。
第4工程 本発明の目的化合物(Ia)は、化合物(Va)に紫外
線照射したのち、更に加温下熱異性化させることにより
製造される。紫外線照射は、ベンゼン、トルエン、エタ
ノール、メタノール、ジエチルエーテル、アセトニトリ
ル等の有機溶媒あるいはこれらの混合溶媒中、不活性ガ
ス、例えば窒素、アルゴン等の雰囲気下で行われる。
紫外線発生源としては通常使用されるものであれば制限
はな(例えば水銀ランプ等である。尚。
必要によりフィルターを使用してもよい。照射温度は、
水冷下乃至室温下に設定される。生成した化合物は、ク
ロマトグラフィー等の手段により単離することもできる
が9通常は単離することな(、そのまま加温して次の熱
異性化を行う場合が多い。
次に、熱異性化反応は、紫外線照射により生成した化合
物を、適当な不活性溶媒、好ましくは紫外線照射の工程
で使用される溶媒中で20°C乃至120℃で約1乃至
5時間加温することにより行われる。
この反応も、窒素、アルゴン等の不活性ガス中で行うの
が好ましい。
(第2製法) 第2製法における第1工程、第3工程、第4工程及び第
5工程は、夫々第1製法の第1工程第2工程、第3工程
及び第4工程に順じて行われるため、以下には本製法の
第2工程について説明する。
第2工程(アルキル化) 本工程は、第1工程で得られた化合物 (mb)の22−位水酸基をアルキル化する工程である
。アルキル化は2通常のアルキル化反応であればいずれ
でもよく9例えば化合物(IIIb)に(a)水酸化カ
リウム、水酸化ナトリウム。
炭酸すI−IJウム等の塩基性条件下、ヨウ化メチル、
ヨウ化エチル、臭化メチル、臭化エチル。
臭化プロピル、臭化ブチル等のハロゲン化アルキルを作
用させる方法(b)ジメチル硫酸、ジエチル硫酸等のア
ルキル硫酸エステルを作用させる方法等適宜採用するこ
とができる。
反応温度は種々の条件を考慮して適宜調節されるが9通
常冷却下乃至加温下に設定される。
溶媒は、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、ジク
ロロエタン、エーテル等が用いられる。
こうして得られた化合物から9本発明の目的化合物(I
)を得るには、必要により水酸化ナトリウム2.水酸化
カリウム等の苛性アルカ1ノを使用する加水分解、ある
いは水素化リチウムアルミニウム等の水素化金属錯体に
よる還元環、当該分野で公知の方法により保護基を除去
したのち、単離精製される。単離精製は、常法によって
行われ9例えば結晶化、カラムクロマトグラフィー等が
用いられる。
(発明の効果及び利用) 本発明の目的化合物(I)は、癌細胞の分化誘導作用を
有していることから神経芽腫、鼻咽喉癌。
肺癌、乳癌、腎癌、筋肉腫、胃癌、骨髄性白血病等に対
する抗腫瘍剤として有用である。本発明化合物(I)に
含まれる異性体のうち22S配位の化合物がこの作用は
特に顕著である。
以下に本発明化合物の分化誘導作用の実験例を示す。
実験例(分化誘導作用) 分化誘導作用は吉田光二等(J、 Pham、 Dyn
、、 7.962〜968(1984))の方法に従い
、 NBTにトロブルーテトラゾリウム)の還元試験に
より行った。15%になるように熱処理した牛胎児血清
を含むRPMI1640培養液を用い、5%炭酸ガスイ
ンキュベータ。
−中、37℃でヒト前骨髄性白血病由来細胞HL−60
を培養した。
3X105個の細胞を種々の濃度の被験化合物(ビタミ
ンD、誘導体)を含む培養液1 mlに接種し。
5%炭酸ガスインキュベーター中、37℃で2日間成長
させた。培養後、これらの細胞をCa+及びMg+Fを
含まない0.15 Mダルベツコリン酸緩衝液(DPB
S )で洗゛浄し、再度0.5 mlの無血清培養液に
懸濁した。
この細胞懸濁液を100 ngの12−O−テトラデカ
ノイルフォルボール−13−アセテートと1mgNBT
を含む0.5 ml DPBSを添加し、37°Cで2
0分間培養した。
培養後、300細胞中でのNBTに陽性及び陰性細胞数
を顕微鏡下に測定した。
この方法により確認された本発明化合物の分化誘導作用
の結果を下表に示す。
一方1本発明の目的化合物(I)は1通常のビタミンD
3誘導体にみられるようなカルシウム代謝異常に起因す
る種々の障害2例えばくる病。
骨軟化症、腎不全等に対しては実質上効果を示さない。
本発明の目的化合物(1)は経口的あるいは非経口的に
投与される。投与量は、症状2体重。
年齢等に応じて異なるが2通常、成人1日あたり0.1
βg−10000μgであり、これを1回あるいは数回
に分けて投与する。
投与に適した剤型は錠剤、散剤、顆粒剤、坐剤、カプセ
ル剤9アルコール溶液剤、油性溶液剤、水性懸濁液剤な
どである。これらの剤形の調製は、裂剤学上用いられる
賦形剤、保存剤。
安定剤などの添加し通常の方法により行いつる。
トルを各々意味する。尚1本発明の目的化合物(I)の
22位の立体配位は、参考例に示した方法により決定し
た。
実施例 1゜ (22R)−1α、22.25−)  リヒDs (I
 a、)及び(22S) −1α、22゜シビタミンD
3 (Ia2) (1)  (22S) −1α、3β−ジアセトトラヒ
ドロピラニルオキシ− ノー23−イン−22−オール 1α、3β−ジアセトキシ−25 ラニルオキシーコレスト−5 −22−オール(Illa2) ?H 25−トリヒドロキ ドロキシビタミン キシー25−テト コレスト−5−二 (Illa、)及び(22R)− テトラヒドロピ エン−23−イン (実施例) 次に実施例を掲記し2本発明を更に詳細に説明する。
実施例中’H−NMRは水素核磁気共鳴スペクトルを。
Uvは紫外線吸収スペクトルを、 MSはマススベク2
−メチルー3−ブチン−2−オール テトラヒドロピラ
ニルエーテル0.61 mlをテトラヒドロ・フラン5
 mlに溶解し、水冷下、アルゴン気流中、n−ブチル
リチウムのn−ヘキサン溶液(1,56M、 1.9 
mt)を加えた。5分後、混合物を一78℃に冷却し、
1α、3β−ジアセトキシ−23゜24−ジノルコール
−5−エン−22−アル(II& )912 mgのテ
トラヒドロフラン溶液5 mAを加えた。
反応混合物を一78℃で20分間攪拌した。飽和塩化ア
ンモニウム水溶液を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽
出し水洗後硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を留去
後、残渣をカラムクロマトグラフィー(れ−ヘキサン−
酢酸エチル=5:l)にて精製し、  (228) −
1α、3β−ジアセトキシ−25=テトラヒドロピラニ
ルオキシ−コレスト−5−エン−23−イン−22−オ
ール(II[aρ及び(22R) −1α、3β−ジア
セトキシ−25−テトラヒドロピラニルオキシ−コレス
ト−5−二/−23−インー22−オール(Illa2
)の混合物を得た。この(ma、)及び(Illa2)
の混合物を更にローバーカラム(メルク社、  Lic
hroprep Si 60.サイズB。
n−ヘキサン−酢酸エチル=2:1)で分離し。
低極性の異性体(Illa、) 212.51r1g及
び高極性の異性体(Ha2) 270rr+gを得た。
(Illa、)  油状物 ’H−NMR(CDCI3) δppm :0.70(
3H,s、 18−Ha)、 1.04(3H,d、 
6Hz、 21−H3)1.09(3H,s、19 H
3)、1.50(8,26−Hs)1.54(S、 2
7−H3)、  2.03(3H,d、 CH3Co−
)3.95(IH,m、テトラヒトロヒラン環)。
4.47(IH,d、 3.7Hz、 22−H)(H
a2) 5.55(IH,m、 6−H) 油状物 ’H−NMR(CDCI、)δppm :0.68(3
H,s、 18−Hs)、 1.08(3H,s、 1
9−Hl)1.09(3H,d、6Hz、21 H3)
、1.48(s、 26 H3)1.52(s、 27
 H3)、   2.03(3H,s 、 CH8Co
−)2.05(3H,s、 CH3Co−)、 3.5
1(IH,m、、テトラヒドロヒラン環) 3.95 (I H,m、テトラヒドロピラン環)4.
48(IH,d、 IHz、 22−H)、 4.93
 (IH,m、 3−H) 。
5.07 (2H,m、 l−H及びテトラヒドロピラ
ン環)。
5.54(IH,m、 6−H) (2)  (22R) −1α、3β、22−1−ジア
セトキシコレスト−5−エン−25−オール(■a、)
及び(22S)1α、3β、22− トリアセトキシコ
レスト−5−エン−25−オール(IVa2) (1)で得た(22S) −1α、3β−ジアセトキシ
25−テ)ラヒドロピラニルオキシーコレストー5−エ
ン−23−イン−22−オール(lIIa+ )  1
09 mgをメタノール、テトラヒドロフランの混合溶
媒に溶解し、2N−塩酸3滴を加え、室温で3時間攪拌
した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し。
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄した。硫
酸マグネシウム上で乾燥後、溶媒な留去した。得られた
残直な酢酸エチル10m乙に溶解し、  10%Pd 
−C10mtを加え、水素気流下室温で4時間攪拌した
。触媒を濾過し酢酸エチルで洗浄し、via、洗孜を合
わせ減圧上濃縮した。残渣をピリジン0.5 mlに溶
解し無水酢酸0.1mlを加え、室温で一夜攪拌した。
反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出した有機
層を2N−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水容液。
水で順次洗浄し硫酸マグネシウム上で乾燥した。
溶媒を留去2後、残渣をカラムクロマトグラフィー(n
−ヘキサン−酢酸エチル=4 : 1 )で精製しく2
2R) −1α、3β、22− トリアセトキシコレス
ト5−:r−7−25−、t −/Lz (IVa+)
 71.6 mgを得た。
(IVa、)油状物 、’H−NMR(cDct3)δppm :1.08(
3H,s、 19  H3)、  12.1 (8,2
6H3)。
1.22(s、 27−H3)、 2.01 (3H,
s、 CH3Co)。
2.02(3H,s、CH3Co)、  2.05(3
H,s、CH3Co)。
4.95(2Hm  3−H,22−H)、 5.03
(IH,m、 1−H)。
5.52 (IH,m、 6−H) 尚、(1)で得た(22R)−1α、3β−ジアセトキ
シ−25−テトラヒドロピラニルオキシーコレス’) 
−5−工7−23−イン22−オー/’ ([Iat)
舅154 Ill’gを原料化合物として用い、同様の
方法で処理しく228)−1α、3β、22−トリアセ
トキシコレスト−5−エン−25−オール(Ph、 )
 107.9 mgを得た。
(IVa2)  油状物 ’H−NMR(CDCl5)  δppm0.67(3
H,s、 18−H3)、  0.97(3H,d、 
7)Iz。
2l−H3)、  1.08(3H,s、 19 H3
)、  1.21(s。
26−及び27−H3)、  2.01(3H,s、 
C旦、co)。
2.02(3H,s、 CH3Co)、  2.05(
3H,!1. C旦、co)。
4.92(2H,m、 3−H,22−H)、  5.
06(IH,m。
1−H)、  5.51(IH,m、 6−H)+31
  (22R)−1α、3β、22−トリアセトキシコ
レスタ−5,7−レニン−25−オール(Va、 )及
び(22S)−1α、3β、 22− トリアセトキシ
コレスタ−5,7−レニン−25−オール(Va2)C
H3Co9 (Va2) (22R)−1α、3β、22−トリアセトキシコレス
ト−5−エン−25−オール(IVa、 ) 18.4
1T1gを四塩化炭素2 mlに溶解し、アルゴン気流
下加熱還流し、N−ブロモサクシイミド8.2 ffg
を加えた。25分間還流したのち、混合物を氷水で冷却
し不溶物をr別した。r液を減圧濃縮し、残渣をキシレ
ン1.5 mlに溶解し、還流しているキシレン1ml
、 2,4.6−コリジン1.5 mlの溶液にアルゴ
ン気流下滴下した。滴下終了後更に10分間還流した。
混合物を酢酸エチルで希釈し。
2N−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液。
水で順次洗浄し硫酸マグネシウム上で乾燥した。
残渣をアセトン10m1に溶解し、p−)ルエンスルホ
/酸約5mgを加え、暗所下、アルゴン気流中室温で一
夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後水洗し、硫酸
マグネシウム上で乾燥した。溶媒を留去後、残渣をプレ
パラテイプ薄層クロマトグラフィー(溶媒:n−ヘキサ
ン−酢酸エチル=2:1.5回展開)で精製しく22R
)−1α、3β、22−トリアセトキシコレスタ−5,
7−レニン−25−オール(Va、 ) 1.75 m
gを得た。
(Va、 ) UV (エタノール中) λmax ;
 294,282゜272  nm (2)で得られた(22S)−1α、3β、22−)ジ
アセトキシコレスト−5−エン−25−オール(TV、
2)14rl1gを原料化合物として用い、同様な方法
で処理しく22S)−1α、3β、22−1リアセトキ
シコレスタ−5,7−レニン−25−オール(Va2)
 2.08 IrIgを得た。
(Va2)  UV (エタノール中) λmax ;
 294,282゜72 nm +41  (22R)−1α、22.25−)リヒドロ
キシビタミンDs (Ia+)及び(228)−1α、
22.25−)リヒドロキシビタミンD3 (Ia2) (Ia、 ) (Ta2) (22R)−1α、3β、22−トリアセトキシコレス
タ−5,7−レニン−25−オール(Va、 ) 1.
75■をベンゼン90m1.エタノール40 mlの混
合溶媒に溶解し、水冷下アルゴン気流中vycor フ
ィルターを通して中圧水銀ランプで5分間照射した。引
続きこの溶液をアルゴン気流下1時間加熱還流した。溶
媒を留去後、残渣をプレパラティプ薄層クロマトグラフ
ィー(溶媒;n−ヘキサン−酢酸エチル=2:1,5回
展開)にて精製しトリアセトキシビタミンD3体を得た
このものをテトラヒドロフラン5 mlに溶解し。
5%水酸化カリウム−メタノール2 mlを加え。
暗所下アルゴン気流中、室温で一夜攪拌した。
混合物を酢酸エチルで希釈し、水洗したのち。
硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を留去後。
残渣をプレパラティプ薄層クロマトグラフィー(溶媒;
酢酸エチル、4回展開)で精製し。
(22R)−1α、 22.25− )リヒドロキシビ
タミミンDs (Ia、 ) 112 pgを得た。
(h+ )  UV (エタノール中) λmax ;
 265 nm。
λmin 228 nm MS (mlz ) ;  414 (M”−H2O)
、 396,269゜251 、152.134 (3)で得た(22S)−1α、3β、22−トリアセ
トキシコレスタ−5,7−レニン−25−オール(Va
2)2.08 mgを同様の方法で処理し、 (22S
)−1α。
22、25− トリヒドロキシビタミンD3(Ia2)
134μgを得た。
(Ia2) UV (エタノール); λmax 26
5 nm、λmin28 nm MS (mlz);  414 (M”−H2O)、 
 369,269゜251 、152.134 高速液体クロマトグラフィー分析; 保持時間: (Ia、) 12.5分  (Ia2 )
 10.8分分析条件;測定機器 Shimadzu 
 LC−4Aカ  ラ  ム   Zorbax  S
iL  4.6 mm X  25 am溶  媒 塩
化メチレン中5%メタノール流   速  2 ml/
 min 実施例 2゜ (22R)−1α、25−ジヒドロキシ−22−メトキ
シビタミンDs (Ib、)及び(228)−1α、2
5−ジヒドロキシ−22−メトキシビタミンD3(Ib
2)+11  (22S)−1α、3β−ジアセトキシ
−22−メトキシ−25−テトラヒドロピラニルオキシ
−コレスト−5−エン−23−イン(IVb、)および
(22R)−1α、3β−ジアセトキシ−22−メトキ
シ−25−テトラヒドロビラニルオキシ−コレスト−5
−エン−23−イン(IVb2) OCR。
a)実施例1(1)で得た(22S)−1α、3β−ジ
アセトキシ−25−テトラヒドロピラニルオキシ−コレ
スト−5−エン−23−イン−22−オール(IIIa
+) Zoo mgをジメチルスルホキシド1.5 m
lに溶解し、粉末水酸化カリウム13.2111g及び
ヨウ化メチル31μtを加え、室温で3,5時間攪拌し
た。反応液を酢酸エチルで希釈し、水洗したのち硫酸ナ
トリウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=
7:1)で精製し、  (22S)−1α、3β−ジア
セトキシ−22−メトキシ−25−テトラヒドロピラニ
ルオキシ−コレスト−5−エン−23−イン(IVbl
 ) 92 mg (収率90%)を得た。
(IVbl)  油状物 ’H−NMR(CDCl5)  δppm :0.69
(3H,s、 18−Hs )、  1.01(3H,
d。
J”6.5Hz、 21 H3)、 1.09(3H,
a、 19 Hs )。
1.52.1.55(6H,各s、 26−H3,27
−H3)。
2.03.2.06(6H,各s、 CH,Coo−)
、 3.37(3H。
s、0CH3)、  3.98(IH,m、  テトラ
ヒドロピラン環)。
3.94(IH,m、  テトラヒドロピラン環)、 
 3.97(IH。
d、 J=3.5Hz、 22−H)、  4.92(
LH,m、 3−H)。
5.05(2H,m、IH及びテトラヒドロピラン環)
5.52(IH,m、6−H) b)実施例1(1)で得た(22R)−1α、3β−ジ
アセトキシ−25−テトラヒドロピラニルオキシ−コレ
スト−5−エン−23−イン−22−オー/’ (ma
w) 102.71TIgを原料化合物として用いa)
と同様に処理しく22R)−1α、3β−ジアセトキシ
−22−メトキシ−25−テトラヒドロピラニルオキシ
−コレスト−5−エンー−23−イン(IVb2) 7
0.1 rrrg (収率67%)を得た。
(IVbz)  油状物 ’H−NMR(CDCl5)  δppm :0.68
(3H,s、 18−H3)t  1.08(3H,d
、 J =J=6.5Hz、 21−H3)、  1.
08(3H,s、 19−H3)。
1.50.1.54(6H,各s、 26−Is、 2
7 Hs )。
2.02.2.05(6H,各s+cH3cOo−)+
 3.34(3HtIJI ocH3)、  3.49
(IHt m、  テトラヒドロピラン環)。
3.94 (I H,m、  テトラヒドロピラン環)
、   3.9soH。
s、22  H)、  4.92(IH,m、3  H
)、  5.05(2H。
m、1−H及びテトラヒドロピラン環)、  5.55
(IH。
m、6−H) (21(22R)−1α、3β−ジアセトキシ−25−
ヒドロキシ−22−メトキシ−コレスト−5−エン(V
b、)及び(22S)−1α、3β−ジアセトキシ−2
5−ヒドロキシ−22−メトキシ−コレスト−5−エン
(Vb2) OCR。
a)  (22S)−1α、3β−ジアセトキシ−22
−メトキシ−25−テトラヒドロピラニルオキシ−コレ
スト−5−エン−23−イン頂、)105mgをテトラ
ヒドロフラン2 mlおよびメタノール2mlの混合溶
媒に溶解し、2N塩酸1滴を加え室温で1.5時間攪拌
した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水洗後硫酸す) 
IJウムで乾燥した。
溶媒を濃縮後残渣をメタノール10m1に溶解し、 1
0%パラジウム−炭素(Pd−C) 801T1gを加
え、水素気流中40分室温で攪拌した。触媒をr過し、
P液を濃縮後、カラムクロマトグラフィー(溶液:n−
ヘキサン:酢酸=5:1)で精製し、(22R)−1α
、3β−ジアセトキシ−25−?: )”o−’iミー
シー22−メトキシ−コレスト5−x7 (Vb、) 
57.7mg (収率63%)を得た。
(vbt)油状物 ’H−NMR(CDCI、)δppm :0.71 (
3H,s、 18 Hs)、 0.87(3H,d、 
J=6Hz。
21 Hs)、1.09(3H,s、 19 Hs)、
1.21(6H,s。
26 Hs= 27 Hs)、2.03,2.06(6
H−各s、 CH3CO0−)。
3.05(IH,m、 22−H)、 3.27(3H
,s、 0CHs)、 4.92(1)(、m、 3−
H)、 5.02(LH,m、 1−H)、 5.55
(IH,m。
6−H) b)  (22R) −1α、3β−ジアセトキシ−2
2−メトキシ−25−テトラヒドロピラニルオキシ−コ
レスト−5−エン−23−イン(vtbt )78.9
mgを同様に処理し、  (22S)−1(1,3β−
ジアセトキシ−25−ヒドロキシ−22−メト#シー=
r レス) −5−−cy (Vb、) 50.71T
1g (収率73%)を得た。
(Vb*)油状物 ’H−NMR(CDCl3 )  δppm :0.6
7(3H,9,18Hs)、0.89(3H,d、 J
=6Hz、 21 Hs)。
1.08(3H,11,19−Hs)、 1.23(6
H,s、 26−H,、27−H,)。
2.03.2.05(6H,各8. cH,coo−)
、 3.10 (IHg tri、 22 H)+3.
36(3H,S、 0CH1)、 4.92(IH,m
、 3−H)、 5.05(LH。
m、 1−H)、 5.55(IH,m、 6−H)(
3)  (22R)−1α、3β−ジアセトキシ−22
−メトキシ−コレスタ−5,7−シエンー25−オール
(vxb、)及び(228)−1α、3β−ジアセトキ
シ−22−メトキシ−コレスタ−5,7−シエンー25
−オール(VIb2 ) OCR。
a)  (22R) −1α、3β−ジアセトキシ−2
5−ヒドロキシ−22−メトキシ−コレスト−5x y
 (Vb、 ) 25.6rygを四塩化炭素2mtに
溶解し、アルゴン気流下、加熱還流し、N−フロモサク
シイミド12fl1gを加えた。25分間還流後、混合
物を氷水で冷却し不溶物を戸別した。F液を減圧濃縮し
、残渣をテトラヒドロフラン5 mlに溶解し触媒量の
テトラ−n−ブチルアンモニウム ブロマイドを加えア
ルゴン気流下、室温で1時間攪拌した。反応液にテトラ
−n−ブチルアンモニウム フルオリド(1モル溶液)
0.17m1を加え、室温で更に30分間攪拌した。混
合物を酢酸エチルで希釈し2N塩酸、飽和炭酸水素すl
−IJウム溶液。
水で順次洗浄し硫酸す) IJウム上で乾燥した。
残渣をアセトン10 mlに溶解し p−トルエンスル
ホン酸約5mgを加え、暗所下、アルゴン気流中室温で
一夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後水洗し、硫
酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を留去後、残渣をロ
ーバーカラム(Merck社製、 Lichropre
p RP −8,5ize A 。
溶媒;15%水−メタノール)で精製し。
(22R)−1α、3β−ジアセトキシ−22−メトキ
シ−コレスタ−5,7−レニン−25−オール(Vlb
、 ) 4.33 mgを得た。
Vlb、:UV(メタノール);λmax  294.
282.272nmb)  (22S) −1α、3β
−ジアセトキシ−25−ヒ)”CI−+シー22−メト
キシーコレストー5−二ン(Vb2) 32.6■を同
様の方法で処理して(22S)−1α、3β−ジアセト
キシ−22−メトキシ−コレスタ−5,7−シエンー2
5−オール(Vlbt) 5.40 mgを得た。
VIb、;UV(メタノール中);λmax 294.
282.272nm(4)  (22R)−1α、25
−ジヒドロキシ−22−メトキシビタミ7 D3 (I
bt)及び(22S)−1α、 25−ジヒドロキシ−
22−メトキシビタミンD3 (Ibt)a)  (2
2R)  1α、3β−ジアセトキシ−22−メトキシ
−コレスタ−5,7−ジエ7−25−、オール(VIb
、) 4.33 mgをベンゼン90m1.およびエタ
ノール40m7の混合溶媒に溶解し、水冷下。
アルゴン気流中Vycorフィルターを通して中圧水銀
ランプで5分間照射した。引き続き同じ溶液をアルゴン
気流下1時間加熱還流した。
溶媒を留去後、残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(
溶媒;n−ヘキサン;酢酸エチル=2:1,5回展開)
にて精製し、 1.25−ジアセトキシ−22−メトキ
シビタミンD、を得た。これをそのままテトラヒドロフ
ラン5 rnlに溶解し、5%水酸化カリウム−メタノ
ール溶′rL2mlを加え、暗所下アルゴン気流下、室
温で一夜攪拌した。混合物を酢酸エチルで稀釈し、水洗
後硫酸ナトリウム上で乾燥した。
溶媒な留去後、残渣を高速液体クロマトグラフィー (
Zorbax SIL、 4.6mmX25crn、溶
媒;ヘキサン中20% 2−プロパツールを含む。流速
;2ml/m1n8.保持時間;7.6分)にて精製し
く22R)−1α、25−ジヒドロキシ−22−メトキ
シヒタミ7 D、 (Ibl) 1.02mgを得た。
Ib、;UV(エタノール中);λmax 265nm
、2m i n 228 n、mMS (m/z ) 
; 446 (M”)、 428 (M”−H2O)、
 383゜366、290.271.251.152.
134’H−NMR(CDCI、)  δppm  :
0.59(3H,s、 18−H3)、 0.89(3
H,d、 J=6.6Hz。
21  Hs)、1.22(6H,s、 26  Hs
、27  H3)、3.07(IH。
m、 22−H)、 3.29(3H,s、 0CHs
)、 4.21 (IH,m、 3−H)4.43(I
H,m、 1−H)、 5.01 (IH,8,19−
H)、 5.32(IH。
m、 19−H)、 6.02(IH,d、 J=11
Hz、 7−H)、 6.39(IH。
d、 d、 J=11Hz、 6−H)b)  (22
S)−1α、3β−ジアセトキシ−22−メトキシ−コ
レスタ−5,7−ジエン−25−オール(Vlb、) 
5.40■を同様の方法で処理し、高速液体クロマトグ
ラフィーにて精製し、保持時間;7.8分を示す(22
8)−1α、25−ジヒドロキシ−22−メトキシビタ
ミンpsDbz)0.743[11gを得た。
Ib、;UV(エタノール);λmax 265nm、
 λmin 228nmMS (m/z) ;446(
M”)、 428(M” −H,O)、 383゜36
6、290.271.251.152.134’HNM
R(CDCIg )  δppm :0.55(3H,
s、 18 Hl)、0.91 (3H,d、J=6.
6Hz。
2l−H3)、 1.24.1.25(LH,各s、 
26 Hs、27 Hs )3.11(LH,m、22
−H)、3.38(3H,s、OCH,)、4.21(
LH。
m、 3−H)、 4.45 (LH,m、 1−H)
、 5.01(IH,s、 19−H)。
5.34(IH,m、19−H)、6.03(IH,d
、J=11Hz、7−H)。
6.39(IH,d、J=11Hz、6−H)参考例 (228,232)−1α、 3β−シアー1=トキシ
コレスター5,22−ジエン−22,25−ジオール2
2− p −ブロモベンゾエート(■a+)及び(22
R,23Z)−1α。
3β−ジアセトキシコレスタ−5,22−ジエン−22
゜25−ジオール 22−p−ブロモベンゾエート(■
at)実施例1(1)で得た(22S)−1α、3β−
ジアセトキシ−25−テトラヒドロピラニルオキシ−コ
レスト−5−エン−23−イン−22−オール(III
a、)30■をメタノール5 mlに溶解し、5%P 
d −Ca Co。
15mg及びキノリン20μlを加え、水素気流中で6
時間攪拌した。触媒を炉別し酢酸エチルで洗浄し。
ヂ液及び洗液を合わせ減圧下濃縮した。残渣をピリジン
2 mlに溶解しp−ブロモベンゾイルクロライド55
mgを加えた。混合物を室温で一夜攪拌したのち、水を
加え酢酸エチルで抽出した。抽出した有機層を2N−塩
酸、飽和炭酸水素す) IJウム水溶液で洗浄し硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、・残渣をメタノ
ール3 ml及びテトラヒドロフラン3 mlの混合溶
媒に溶解し、2N−塩酸1滴を加え室温で1時間攪拌し
た。反応液を酢酸エチルで希釈し水洗後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をプレバラティプ
薄層クロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エ
チル=10:4.6回展開)にて精製(22S、 23
Z)−1α、3β−ジアセトキノコレスター5.22−
ジエン−22,25−ジオール 22−p−ブロモベン
ゾエート(■a+) 12.4mgを得た。
融点;132〜134℃(メタノールで再結晶)’)(
−NMR(CD30D)  δppm  :0.67(
3H,s、18−L)、1.04(3H,s、19−(
(、)、1.09(3H。
d、6Hz+ 21 Hi)+ 1−23(S+ 26
及び27 H3)、1.92 (3H,s。
CHsCO)、 1.97(3H,s、 CH3C0)
、 5.02(IH,m、 I  H)。
5.36(1)I、 dd、 10.5及び12.5H
z、 23−H)、 5.48(11(、m。
6−H)、 5.65(LH,d、 12Hz、 24
−H)、 6.34(IH,dd、 3.3及び10.
5Hz、 22−H)、 7.59(2H,d、 7H
z、ベンゼン環)。
7.86(2H,d、 7Hz、ベンゼン環)化合物(
■at)は、 ’)(−NMRにおいてJtt 、ts
 =10.5Hzを示し、そのプロトンは、トランス配
位である。
更に、  CDスペクトル(メタノール)においてΔε
=7.27を示したことにより(223)配位でちると
決定した。
(22R) −1α、3β−ジアセトキシ−5−テトラ
ヒドロピラニルオキシ−コレスト−5−エン−23−イ
ン−22−オール(IIIa、) 30.1rng上記
と同様に処理し、  (22R,23Z)−1α、3β
−ジアセトキシコレスタ−5,22−ジエン−22,2
5−ジオール 22−p−ブロモベンゾエート(■&J
4.Omgを得た。
融点;179〜181°C(アセトン−n−ヘキサンに
より再結晶) IH−NMR(CD、OD)  δppm ;0.68
(3H,s、 18 Hs)、1.04(3H,s、 
19 Hs)、1.12(3H。
d、 6)IZ、 2l−Hs)、 1.27(s、 
26−)(3)、 1.38(!1.27−H3)jl
、92(3H= s、CHsCO)、1.94(3H9
s−C旦、Co−)、 4.96(LH,m、 1−H
)、 5.35(LH,dd、 8.6Hz及び12H
z、 23−I()。
5.45(LH,m、 6−H)、 5.50(IH,
d、 12Hz、 24−H)、 6.41(IH,d
d、 1.0Hz及び8.6Hz、 22−H)、 7
.60(2H,d、 7Hz。
ベンゼン環)、 7.85(2H,d、 7Hz、ベン
ゼン環〕化合物(■at)は、 IH−NMRでJtt
+ 23 =8.6Hz、 CDスペクトル(メタノー
ル)においてΔε=−5,85を示したことから(22
R)配位であることを決定した。
特許出願人 山之内製薬株式会社 代理人 弁理士 藤 野 清 也

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を意味する。 ) で示されるビタミンD_3誘導体。
  2. (2)Rが水素原子又はメチル基である特許請求の範囲
    第(1)項記載のビタミンD_3誘導体。
  3. (3)22位がS体である特許請求の範囲第(1)項記
    載のビタミンD_3誘導体。
JP15387988A 1987-06-23 1988-06-21 新規なビタミンd↓3誘導体 Pending JPH02162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15387988A JPH02162A (ja) 1987-06-23 1988-06-21 新規なビタミンd↓3誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15623487 1987-06-23
JP62-156234 1987-06-23
JP62-336467 1987-12-29
JP15387988A JPH02162A (ja) 1987-06-23 1988-06-21 新規なビタミンd↓3誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162A true JPH02162A (ja) 1990-01-05

Family

ID=26482375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15387988A Pending JPH02162A (ja) 1987-06-23 1988-06-21 新規なビタミンd↓3誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504180A (ja) * 2007-11-20 2011-02-03 アボット・ラボラトリーズ 新規ビタミンd受容体賦活剤および製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504180A (ja) * 2007-11-20 2011-02-03 アボット・ラボラトリーズ 新規ビタミンd受容体賦活剤および製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897387A (en) Novel vitamin D3 derivatives
JPS5854160B2 (ja) 1α,3β−ジヒドロキシステロイド−5−エンまたはその誘導体の製造方法
IE50425B1 (en) Vitamin d derivatives
JPH0641010A (ja) タキサン誘導体、その製造方法及びそれを含有する抗腫瘍剤
US5030772A (en) Process for preparing vitamin D2 compounds and the corresponding 1 α-hydroxylated derivatives
JPH0755960B2 (ja) ステロイド誘導体およびその製造方法
JP2550391B2 (ja) 1β−ヒドロキシビタミンD▲下2▼およびD▲下3▼の製造方法
Govindan et al. Regiospecific quassinoidal A-ring synthesis via an olefin oxidation strategy
NL8520265A (nl) Derivaten van vitamine d en werkwijzen voor het bereiden daarvan.
JPH02162A (ja) 新規なビタミンd↓3誘導体
JP3589413B2 (ja) 22−メチルビタミンd誘導体
JPH0319240B2 (ja)
JP3588367B2 (ja) 1β−ヒドロキシ−1α−低級アルキルビタミンD誘導体
IE58473B1 (en) Seco-sterol compounds effective in inducing the differentiation of malignant cells
JPS6345249A (ja) 活性型ビタミンd3のフッ素誘導体
JPH0236166A (ja) 1α,25‐ジヒドロキシビタミンD↓2類の製造法
JP3516715B2 (ja) 22−アルキル−25,26,27−トリスノルビタミンd誘導体
JP3105973B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造法
JP2953665B2 (ja) ステロイド誘導体の製造方法
JP3483155B2 (ja) 1α,25−ジヒドロキシビタミンD4およびD7の製造法
JPS61227592A (ja) 27−ノル−25−オキソコレステロ−ル類
JPH05238937A (ja) 細胞分化誘発薬剤
Ikekawa et al. Production of novel vitamin D 3 derivatives
JPS61194063A (ja) ビタミンd↓3誘導体
Ikekawa et al. Novel vitamin D 3 derivatives