JPH0216298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216298B2
JPH0216298B2 JP57034124A JP3412482A JPH0216298B2 JP H0216298 B2 JPH0216298 B2 JP H0216298B2 JP 57034124 A JP57034124 A JP 57034124A JP 3412482 A JP3412482 A JP 3412482A JP H0216298 B2 JPH0216298 B2 JP H0216298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
acid
ester
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57034124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165368A (en
Inventor
Haagen Herumuuto
Marukeruto Yurugen
Uyurutsuaa Buruuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS57165368A publication Critical patent/JPS57165368A/ja
Publication of JPH0216298B2 publication Critical patent/JPH0216298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジクロルキノリン誘導体に関する。 キノリン化合物、例えば7―クロルキノリン
(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2322143号明細
書)及び4―クロル―3―ニトロキノリン(米国
特許第2661276号明細書)は、選択的性質を有す
る除草剤として記載されており、ならびに全体的
な植生防除の範囲に関しても記載されている。こ
の場合、作用の階段分けは顕著であり、したがつ
てカルボキシル基の導入は、例えば7―クロル―
4―ヒドロキシキノリン―2―カルボン酸の場
合、7―クロル―4―ヒドロキシキノリン及びこ
の型の他の誘導体に比べて著しい作用損失を導く
(米国特許第2661276号明細書)。 ところで、式: 〔式中、 Xは5―、6―又は7位の塩素原子を表し、 Yは酸素原子、硫黄原子、ヒドロキシイミノ
基、2個の水素原子、2個の塩素原子又は=N−
A−B基(但し、Aは直接結合又はCH2基を表わ
し、Bは塩素原子、ニトロ―、メチル―もしくは
トリフルオルメチル―又はメトキシ基によつて置
換されていてもよいフエニル―又はピリジル基を
表わす)を表わし、 R1は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、―
NR2R3基(但し、R2及びR3は同一か又は異なり、
水素原子、C1-6―アルキル基、C1-6―アルケニル
基、ホルミル基、シクロヘキシル基、ピリジル基
を表わすか又は双方が一緒になつて(CH24―又
は(CH25基を表わし、この場合CH2基は酸素原
子もしくは窒素原子又はN―CH3基に代えること
ができる)、COOH基又はOM基(但し、Mは周
期律の第1主族及び第2主族の1種類の金属、水
素原子、C1-8―アルキル基を表わすか又はハロゲ
ン原子、ニトロ基、C1-4―アルキル基又はトリハ
ロゲン化メチル基によつて置換されていてもよい
フエニル基を表すか 又はH2 NR2R3基を表わし、この場合R2 及びR3は前記のものを表わす)を表わすか、又
は YとR1はC原子と一緒になつてニトリル基を
表わす〕で示されるジクロルキノリン誘導体は、
良好な除草作用を有することが判明した。 式中で、Xは、7位の塩素原子を表わし、
R1は水素原子を表わすか 又はOH―,ONa―,O NH2(CH32― 又はNHCHO基を表わし、かつYは酸素原子、
2個の塩素原子もしくは水素原子又は
【式】基を表わすのが有利である。 新規の化合物は、式: 〔式中、Xは前記のものを表わす〕で示される化
合物をラジカル反応開始剤の存在下で光の遮断下
で140℃〜190℃で塩素化し、こうして得られる、
式: 〔式中、Xは前記のものを表わし、Rはクロルメ
チル基、ジクロルメチル基又はトリクロルメチル
基を表わす〕で示される化合物を、場合によつて
は式(但し、R1−C=Y基はR以外のものを
表わす)の化合物に変えることによつて製造され
る。 本発明方法で使用される8―メチルキノリン
は、公知の化合物である。その製造は;例えばブ
ラドフオード(Bradford)によつて“ジヤーナ
ル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエテイ(J.
Chem.Soc.)”、第1947巻、第437頁、に記載され
ているか又はアービング(Irving)によつて“ジ
ヤーナル・オブ・ズイ・アメリカン・ケミカル・
ソサイエテイ(J.Amem.Chem.Soc.”、第72巻、
1950年、第4059頁、に記載されている。 N―含有複素環式化合物の塩素化は、公知技術
により酢酸又は硫酸中(ホーベン・ワイル
(Houben―Weyl)著、“デイ・メートデン・デ
ル・オルガニツシエン・ヘミー(Die Methoden
der organischen Chemie)”、第/3巻、第725
頁以降、Georg Thieme Verlag社刊、1962年、
参照)で行なわれ、側鎖塩素化の場合には、同時
にUV―光線を使用しながら行なわれる(ホーベ
ン・ワイル(Houben―Weyl)著、“デイ・メト
ーデン・デル・オルガニツシエン・ヘミー(Die
Methoden der organischen Chemie)”、第/
3巻、第747頁、Georg Thieme Verlag社刊、
1962年)。 意外なことに、反応のパラメーターを適当に選
択することによつて8―メチルキノリンを塩素化
する場合には、キノリンの3位での特殊な核塩素
化、及び側鎖塩素化を同時に実施することができ
る。クロルメチル―、ジクロルメチル―ないしは
トリクロルメチル化合物の所定の製出を可能なら
しめる正確な反応の実施は、選択される反応のパ
ラメーターにおいて塩素供給の量ないしは時間に
よつて可能である。 塩素化は、例えばジクロルベンゾール又はトリ
クロルベンゾールのような不活性溶剤中で、例え
ばアゾイソブチロニトリル又は過酸化ベンゾイル
のようなラジカル反応開始剤の存在下に光の遮断
下で140℃〜190℃の温度範囲内、有利に150℃〜
160℃で実施される。190℃よりも高い温度の場合
には、核塩素化はもはや得られない。 Yが酸素原子であるような化合物は、相当する
ジクロル化合物を強酸、例えば濃硫酸又は濃塩酸
で50℃〜150℃の温度を処理することによつて得
られる。 Yが硫黄原子で表わすような化合物は、相当す
るニトリルと硫化水素とを塩基性溶剤中、有利に
ピリジン中で反応させることによつて得られる。 Yがヒドロキシイミノ基であるような化合物
は、相当するアルデヒドから相当するアルデヒド
をヒドロキシルアミンと一緒に50℃〜150℃で加
熱することによつて得られる。遊離ヒドロキシル
アミンの代りに塩酸又は硫酸ヒドロキシルアミン
を使用する場合には、塩基を添加しなければなら
ない。塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、苛性ソーダ液又は相当するカリウム
化合物が好適である。 Yが=N−A−B基であるような化合物は、相
当するアルデヒド及び化合物H2N−A−Bから
溶剤中、例えば環式であつてもよいアルコール及
び脂肪族エーテル中で50℃〜150℃に加熱するこ
とによつて得られる。 R1がシアノ基であるような化合物は、相当す
る塩素化化合物と、シアン化カリウム又はシアン
化ナトリウムとを溶剤中、例えばジメチルホルム
アミド又はジメチルスルホキシド中で100℃〜200
℃で、例えば沃化カリウムの存在下で反応させる
ことによつて得られる。 R1がNR2R3であるような化合物は、相当する
アミドと、相当する塩素化化合物とを30℃〜100
℃でアルコール、エーテル又はジメチルスルホキ
シドのような溶剤の存在下か又は溶剤の不在下で
反応させることによつて得られる。 アンモニウム化合物は、相当するカルボン酸
と、アミンとを、例えばアルコール、ジメチルホ
ルムアミド又はジメチルスルホキシド中で50℃〜
150℃で反応させることによつて得られる。 R1がCOOH基であるような化合物は、例えば
相当するニトリルを濃硫酸で鹸化することによつ
て得られる。 R1がOH基を表わすような化合物は、相当する
塩素化化合物と、水酸化ナトリウム又は水酸化カ
リウムとを反応させることによつて得られる。 新規の化合物の製造を次の実施例につき詳説す
る: 実施例 1 7―クロル―8―メチルキノリン89部及びアゾ
―ビスイソブチロニトリル0.5部をジクロルベン
ゾール500部中に準備し、これを140℃に加熱す
る。この温度で塩素80部の導入を開始する。塩素
を導入する間に温度を160℃に上昇させる。塩素
添加の終結後、この溶液を窒素で洗浄し、溶剤の
大部分を留去し、沈殿した固体を吸引濾過し、石
油エーテルで洗浄する。融点129℃の3,7―ジ
クロル―8―クロルメチルキノリン113部が得ら
れる。収率は、理論値の93%に相当する。 実施例 2 7―クロル―8―メチルキノリン177部及びア
ゾ―ビスイソブチロニトリル1部をジクロルベン
ゾール1000部中に準備し、これを140℃に加熱す
る。この温度で塩素250部の導入を開始する。温
度を175℃に上昇させる。反応を行なつた後、溶
液を窒素で洗浄し、引続き溶剤の大部分を留去
し、沈殿した固体を吸引濾過し、石油エーテルで
洗浄する。融点154℃の3,7―ジクロル―8―
クロルメチルキノリン255部が得られる。収率は、
理論値の80%に相当する。 実施例 3 6―クロル―8―メチルキノリン35部及びアゾ
ビスイソブチロニトリル0.5部をジクロルベンゾ
ール200部中で140℃に加熱する。この温度で塩素
70〜90部の導入を開始し、温度を180℃に上昇さ
せる。反応の終結後、溶液を窒素で洗浄し、溶剤
を留去し、残滓をリグロインから再結晶させる。
融点198℃の3,6―ジクロル―8―トリクロル
メチルキノリン52部が得られる。収率は、理論値
の82%に相当する。 実施例 4 3,7―ジクロル―8―ジクロルメチルキノリ
ン56部を90%硫酸250部中で100℃で6時間撹拌す
る。この溶液を冷却後に氷上に注入し、沈殿した
固体を吸引濾過し、水で中和洗浄し、かつ乾燥さ
せる。融点208℃の3,7―ジクロル―8―キノ
リンカルボアルデヒド195部が得られる。収率は、
理論値の87%である。 実施例 5 3,7―ジクロル―8―キノリンカルボアルデ
ヒド(実施例4)22.6部をアルコール300部に溶
解する。この溶液に炭酸ナトリウム10.6部及びヒ
ドロキシルアンモニウムクロリド6.9部を添加し、
この懸濁液を還流下で1時間加熱する。引続き、
これに水1000部を添加し、沈殿した固体を濾別
し、かつ乾燥させる。融点202℃の3,7―ジク
ロル―8―ヒドロキシルイミノキノリン23部が得
られる。収率は、理論値の96%に相当する。 実施例 6 3,7―ジクロル―8―クロルメチルキノリン
24.6部及びジエチルアミン30部を55℃で6時間撹
拌する。この溶液に水を添加し、固体を吸引濾過
し、かつ乾燥させる。融点54℃の3,7―ジクロ
ル―8―ジエチルアミノメチルキノリン25部が得
られる。収率は、理論値の89%である。 実施例 7 3,7―ジクロル―8―クロルメチルキノリン
(実施例1)24.6部及びナトリウム―p―クロル
フエノラート15部をジメチルホルムアミド200部
中で100℃で10時間撹拌する。溶剤を留去し、残
滓に水を添加し、これを吸引濾過し、乾燥し、か
つ適当な溶剤から再結晶させる。融点110℃の3,
7―ジクロル―8―クロルフエノキシメチルキノ
リン32部が得られる。収率は、理論値の95%に相
当する。 実施例 8 3,7―ジクロル―8―クロルメチルキノリン
(実施例1)49部、シアン化カリウム13部及び沃
化カリウム0.1部をジメチルホルムアミド300部中
で4時間150℃に加熱する。この反応溶液に水を
添加し、沈殿した生成物を吸引濾過し、メチルグ
リコールから再結晶させる。融点152℃の3,7
―ジクロル―8―シアノメチルキノリン32部が得
られる。これは、理論値の67%の収率に相当す
る。 実施例 9 3,7―ジクロル―8―クロルメチルキノリン
(実施例1)28.1部、ヒドロキシルアミノ塩酸塩
6.95部及び蟻酸ナトリウム13.6部を蟻酸200ml及
び水60ml中で100℃で12時間撹拌する。この反応
溶液を氷上に注入し、沈殿した固体を吸引濾過
し、水で中和洗浄し、かつ乾燥させる。融点222
℃の3,7―ジクロル―8―シアノキノリン19部
が得られる。これは、理論値の78.5%の収率に相
当する。 実施例 10 3,7―ジクロル―8―シアノキノリン(実施
例9)200部を65%硫酸2600部中で140℃で20時間
撹拌する。冷却した溶液を氷上に注入し、沈殿し
た固体を吸引濾過し、乾燥し、ジメチルホルムア
ミド中に引取り、この溶液に活性炭を添加し、こ
れを濾過し、これに水を添加し、これを吸引濾過
し、水で洗浄し、かつ乾燥させる。融点272℃の
3,7―ジクロル―8―キノリンカルボン酸200
部が得られる。収率は、理論値の92%である。 実施例 11 3,5―ジクロル―8―キノリンカルボアルデ
ヒド(実施例4と同様にして製造)20部及び2,
4―ジクロルアニリン14.6部をアルコール300部
中で還流下で3時間加熱する。この溶液を冷却
し、沈殿した生成物を吸引濾過し、かつメチルグ
リコールから再結晶させる。融点156℃の3,5
―ジクロル―8―(2,4―ジクロルフエニルイ
ミノメチル)―キノリン30gが得られる。収率
は、理論値の90%である。 実施例 12 3,7―ジクロル―8―クロルメチルキノリン
(実施例1)24.6部をホルムアミド300部中で還流
下で5時間加熱する。この溶液に水を添加し、固
体を吸引濾過し、かつメタノールから再結晶させ
る。融点110℃の3,7―ジクロル―8―ホルミ
ルアミノメチルキノリン23部が得られる。収率
は、理論値の94%である。 実施例 13 3,6―ジクロル―8―シアノキノリン(実施
例8と同様にして製造)22部をトリエチルアミン
80部及びピリジン80部中で40℃に加熱し、4時間
で緩慢にH2S―ガスを導入する。引続き、この溶
液に水を添加し、固体を吸引濾過し、水及びアセ
トンで洗浄し、かつ酢酸エステルから再結晶させ
る。融点226℃の3,6―ジクロル―8―キノリ
ンチオカルボン酸アミド17部が得られる。収率
は、理論値の66%に相当する。 実施例1〜12と同様にして次のものが製造され
る: 【表】 37 7−Cl O
N〓

CH
【表】 【表】 【表】 望ましい植物及び望ましからぬ植物の生長に対
する新規の置換キノリン誘導体の代表例の作用
は、次の温室試験によつて示される: 栽培容器としては、容積300cm3及び用土として
の腐植土約1.5%を有するローム砂を有するプラ
スチツク鉢を使用した。ヤエムグラGalium
aparineの場合には、満足な生長を保証するため
に、発芽後の処理法に対して栽培されたイネ科植
物の場合と全く同様に付加的に例えば乾燥泥炭を
混合した。試験植物の種子を種類に応じて別々に
浅めに播種した。その直後、発芽前の処理法を使
用する場合、有効物質を土壌表面上に散布した。
この場合には、有効物質を分配剤としての水の中
に懸濁又は乳化し、微分配ノズルを用いて噴霧し
た。この散布法は、有効物質に応じて0.5Kg/ha、
1.0Kg/ha又は2.0Kg/haである。薬剤を散布した
後、発芽と生長を開始させるために鉢に軽く潅水
した。その後に、植物が生育するまで鉢に透明な
プラスチツクキヤツプを被せた。この被いは、こ
れが有効物質によつて損なわれない限り、試験植
物の均一な発芽を惹起した。発芽後の処理法を使
用する目的のために、試験植物を生長形に応じて
まず生長高さが3〜15cmになるまで栽培し、その
後にこの試験植物を処理した。発芽後の処理法を
使用するためには、直接に播種し、同じ鉢中で生
育した植物から選択したか、又は植物をまず子葉
植物として別個に栽培し、処理する2,3日前に
試験容器中に移植した。発芽後の処理法に対する
使用量は、同様に化合物に応じて異なり、有効物
質1.0Kg/ha、2.0Kg/ha及び4.0Kg/haであつた。
発芽後の処理法の場合には、被いを省略した。試
験の設定は、温室内で行なわれ、その際に熱帯性
植物種には、より熱い範囲(20℃〜30℃)が有利
であり、温帯性植物種には、15℃〜25℃が有利で
あつた。試験時間は、3〜4週間に及んだ。 この時間の間、植物を栽培し、個々の処理に対
するその反応を評価した。0〜100の目盛により
評価した。この場合、0は、損傷なし又は普通の
経過を表わし、100は、植物の生長なしないしは
少なくとも土壌表面部分の完全な破壊を表わす。 比較する目的のために同一の試験条件下で発芽
前の処理法及び発芽後の処理法を使用する場合に
は、公知の化合物7―クロルキノリン(A)(ドイツ
連邦共和国特許出願公開第2322143号明細書)及
び7―クロル―4―ヒドロキノリン―2―カルボ
ン酸(B)(米国特許第2661276号明細書)を使用し、
その使用量は、それぞれ1.0Kg/haであつた。 結果は、化合物が発芽前の処理法及び発芽後の
処理法を使用する場合に顕著な除草作用を有し、
それと同時に種々の栽培植物に対して選択的な薬
剤として認容されているか又は場合によつては無
視してもよい程度の損傷を惹起するにすぎないこ
とを示す。 一定の栽培植物が有効物質に対して若干敏感で
ある場合には、除草剤を噴霧器を用いて、敏感な
栽培植物の茎葉にできるだけ当てずに、その下方
に生長する望ましからぬ植物の茎葉又は裸の土壌
表面に到達させるように導く散布技術を使用する
こともできる(ポスト―ダイレクテイツド(post
―directed)法、レイ―バイ(lay―by)法)。良
好な認容性及び散布法の多様性に関連して本発明
による除草剤は、さらになお多数の栽培植物に望
ましからぬ植物生長を排除するために使用するこ
とができる。この場合、この使用量は、0.05〜10
Kg/haの間及びそれ以上を変動することができ
る。 この場合、次の栽培植物が例示される: イチビ(Abutilon theophrasti) タマネギ(Allium cepa) パイナツプル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) オートムギ(Avena sativa) フダンソウ(Beta vulgars spp.altissima) サトウダイコン(Beta vulgaris) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アカテンサイ(Beta vulgaris spp.esculenta) ブラシーカ ナパス(変種ナパス)(Brassica
napus var.napus) ブラシーカ ナパス(変種ナパス)(Brassica
napus var.napus) ブラシーカ ナパス(変種ナポブラシーカ)
(Brassica napus var.napobrassica) ブラシーカ ナパス(変種ラパ)(Brassica
napus var.rapa) ブラシーカ ナパス(変種シルベストリス)
(Brassica napus var.silvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤ イリノイネンシス(Carya
illinoinensis) エゾノキツネアザミ(Cirsium arvense) マルブシユカン(Citrus limon) グレープフルーツ(Citrus maxima) ダイダイ(Citrus reticulata) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒーノキ〔Coffea arabica(Coffea
canephora,Coffea liberica)〕 アミメロン(Cucumis melo) キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤミ(Elaeis guineenis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木綿〔Gossypium hirsutum(Gossypium
arboreum Gossypium herbaceum Gossypium
vitifolium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) キクイモ(Helianthus tuberosus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) ニガナ(Lactuca sativa) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) ハツカ(Mentha piperita) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.rustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) キビ(Panicum miliaceum) アズキ(Phaseolus lunatus) ササゲ(Phaseolus mungo) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) パセリ(Pennisetum glaucum) ペトロセリウム クリスパム(変種チユベロサ
ム)(Petroselinum crispum spp.tuberosum) トウヒ(Picea abies) モミ(Abies alba) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) アンズ(Prunus domestica) プルヌス ダルシス(Prunus dulcis) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) サグリ(Ribes sylvestre) サンザシ(Ribes uva―crispa) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ゴマ(Sesamum indicum) ジヤガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ〔Sorghum bicolor(s.vulgare)〕 モロコシガヤ(Sorghum dochna) ホウレンソウ(Spinacia oleracea) カカオノキ(Theobroma cacao) ムラサキツユクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) イワツツジ(Vaccinium carymbosum) コケモモ(Vaccinium vitis―idaea) オオイヌノフグリ(Veronica persica) ソラマメ(Vicia faba) ビグナ シネンシス(変種ウングイキユラー
タ)〔Vigna sinensis(V.unguiculata)〕 ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays) 有効スペクトルを拡張するため及び相乗効果を
達成するためには、新規の置換キノリン誘導体
は、それ自体でも他の除草作用は生長調整作用を
有する有効物質の群の多数の代表例と混合してで
も共通に散布することができる。例えば、混合成
分としては、ジアジン、4H―3、1―ベンゾオ
キサジン誘導体、ベンゾチアジアジノン、2,6
―ジニトロアニリン、N―フエニルカルバメー
ト、チオールカルバメート、ハロゲン化カルボン
酸、トリアジン、アミド、尿素、ジフエニルエー
テル、トリアジノン、ウラシル、ベンゾフラン誘
導体、シクロヘキサン―1,3―ジオン誘導体等
がこれに該当する。 新規の化合物と一緒に多種多様な使用範囲に対
して重要な混合物を生じる一連の有効物質は、次
に例示される: 5―アミノ―4―クロル―2―フエニル―3
(2)―ピリダジノン、 5―アミノ―4―ブロム―2―フエニル―3
(2)―ピリダジノン、 5―アミノ―4―クロル―2―シクロヘキシル
―3(2)―ピリダジノン、 5―アミノ―4―ブロム―2―シクロヘキシル
―3(2)―ピリダジノン、 5―メチルアミノ―4―クロル―2―(3―ト
リフルオルメチルフエニル)―3(2H)―ピリダ
ジノン、 5―メチルアミノ―4―クロル―2―(3―
α,α,β,β―テトラフルオルエトキシフエニ
ル)―3(2)―ピリダジノン、 5―ジメチルアミノ―4―クロル―2―フエニ
ル―3(2)―ピリダジノン、 4,5―ジメトキシ―2―フエニル―3(2
―ピリダジノン、 4,5―ジメトキシ―2―シクロヘキシル―3
(2)―ピリダジノン、 4,5―ジメトキシ―2―(3―トリフルオル
メチルフエニル)―3(2)―ピリダジノン、 5―メトキシ―4―クロル―2―(3―トリフ
ルオルメチルフエニル)―3(2)―ピリダジ
ノン、 5―アミノ―4―ブロム―2―(3―メチルフ
エニル―3(2)―ピリダジノン、 3―(1―メチルエチル)―1H―2,1,3
―ベンゾチアジアジン―4(3)―オン―2,
2―ジオキシド及び塩、 3―(1―メチルエチル)―8―クロル―1H
―2,1,3―ベンゾチアジアジン―4(3
―オン―2,2―ジオキシド及び塩、 3―(1―メチルエチル)―8―フルオル―
1H―2,1,3―ベンゾチアジアジン―4(3
H)―オン―2,2―ジオキシド及び塩、 3―(1―メチルエチル)―8―メチル―1H
―2,1,3―ベンゾチアジアジン―4(3H)―
オン―2,2―ジオキシド及び塩、 1―メトキシメチル―3―(1―メチルエチ
ル)―2,1,3―ベンゾチアジアジン―4(3
H)―オン―2,2―ジオキシド、 1―メトキシメチル―8―クロル―3―(1―
メチルエチル)―2,1,3―ベンゾチアジアジ
ン―4(3)―オン―2,2―ジオキシド、 1―メトキシメチル―8―フルオル―3―(1
―メチルエチル)―2,1,3―ベンゾチアジア
ジン―4(3)―オン―2,2―ジオキシド、 1―シアン―8―クロル―3―(1―メチルエ
チル)―2,1,3―ベンゾチアジアジン―4
(3)―オン―2,2―ジオキシド、 1―シアン―8―フルオル―3―(1―メチル
エチル)―2,1,3―ベンゾチアジアジン―4
(3)―オン―2,2―ジオキシド、 1―シアン―8―メチル―3―(1―メチルエ
チル)―2,1,3―ベンゾチアジアジン―4
(3)―オン―2,2―ジオキシド、 1―シアン―3―(1―メチルエチル)―2,
1,3―ベンゾチアジアジン―4(3)―オン
―2,2―ジオキシド、 1―アジドメチル―3―(1―メチルエチル)
―2,1,3―ベンゾチアジアジン―4(3
―オン―2,2―ジオキシド、 3―(1―メチルエチル)―1H―(ピリジノ
―〔3,2―e〕2,1,3―チアジアジン―(4)
―オン―2,2―ジオキシド、 N―(1―エチルプロピル)―2,6―ジニト
ロ―3,4―ジメチルアニリン、 N―(1―メチルエチル)―N―エチル―2,
6―ジニトロ―4―トリフルオルメチル―アニリ
ン、 N―n、プロピル―N―β―クロルエチル―
2,6―ジニトロ―4―トリフルオルメチル―ア
ニリン、 N―n、プロピル―N―シクロプロピルメチル
―2,6―ジニトロ―4―トリフルオルメチル―
アニリン、 N―ビス―(n,プロピル)―2,6―ジニト
ロ―3―アミノ―4―トリフルオルメチル―アニ
リン、 N―ビス―(n、プロピル)―2,6―ジニト
ロ―4―メチル―アニリン、 N―ビス―(n、プロピル)―2,6―ジニト
ロ―4―メチルスルホニル―アニリン、 N―ビス―(n、プロピル)―2,6―ジニト
ロ―4―アミノスルホニル―アニリン、 ビス―(β―クロルエチル)―2,6―ジニト
ロ―4―メチル―アニリン、 N―エチル―N―(2―メチルアリル)―2,
6―ジニトロ―4―トリフルオルメチル―アニリ
ン、 N―メチルカルバミン酸―3,4―ジクロルベ
ンジルエステル、 N―メチルカルバミン酸―2,6―ジ―第3級
ブチル―4―メチルフエニルエステル、 N―フエニルカルバミン酸―イソプロピルエス
テル、 N―3―フルオルフエニルカルバミン酸―3―
メトキシプロピル―2―エステル、 N―3―クロルフエニルカルバミン酸―イソプ
ロピルエステル、 N―3―クロルフエニルカルバミン酸―ブチン
―1―イル―3―エステル、 N―3―クロルフエニルカルバミン酸―4―ク
ロル―ブチン―2―イル―1―エステル、 N―3,4―ジクロルフエニルカルバミン酸―
メチルエステル、 N―(4―アミノ―ベンゾルスルホニル)―カ
ルバミン酸―メチルエステル、 O―(N―フエニルカルバモイル)―プロパノ
ンオキシム、 N―エチル―2―(フエニルカルバモイル)―
オキシプロピオン酸アミド、 3′―N―イソプロピル―カルバモイルオキシ―
プロピオン酸アニリド、 エチル―N―(3―(N′―フエニルカルバモ
イルオキシ)―フエニル)―カルバメート、 メチル―N―(3―(N′―メチル―N′―フエ
ニルカルバモイルオキシ)―フエニル)―カルバ
メート、 イソプロピル―N―(3―(N′―エチル―
N′―フエニルカルバモイルオキシ)―フエニル)
―カルバメート、 メチル―N―(3―(N′―3―メチルフエニ
ルカルバモイルオキシ)―フエニル)―カルバメ
ート、 メチル―N―(3―N′―4―フルオルフエニ
ルカルバモイルオキシ)―フエニル)―カルバメ
ート、 メチル―N―(3―(N′―3―クロル―4―
フルオルフエニルカルバモイルオキシ)―フエニ
ル)―カルバメート、 エチル―N―(3―(N′―3―クロル―4―
フルオルフエニルカルバモイルオキシ)―フエニ
ル)―カルバメート、 エチル―N―(3―(N′―3,4―ジフルオ
ルフエニルカルバモイルオキシ)―フエニル)―
カルバメート、 メチル―N―(3―(N′―3,4―ジフルオ
ルフエニルカルバモイルオキシ)―フエニル)―
カルバメート、 N―3―(4―フルオルフエノキシカルボニル
アミノ)―フエニルカルバミン酸―メチルエステ
ル、 N―3―(2―メチルフエノキシカルボニルア
ミノ)―フエニルカルバミン酸―エチルエステ
ル、 N―3―(4―フルオルフエノキシカルボニル
アミノ)―フエニルチオールカルバミン酸―メチ
ルエステル、 N―3―(2,4,5―トリメチルフエノキシ
カルボニルアミノ)―フエニルチオールカルバミ
ン酸―メチルエステル、 N―3―(フエノキシカルボニルアミノ)―フ
エニルチオールカルバミン酸―メチルエステル、 N,N―ジエチル―チオールカルバミン酸―P
―クロルベンジルエステル、 N,N―ジ―n―プロピル―チオールカルバミ
ン酸―エチルエステル、 N,N―ジ―n―プロピル―チオールカルバミ
ン酸―n―プロピルエステル、 N,N―ジ―イソプロピル―チオールカルバミ
ン酸―2,3―ジクロルアリルエステル、 N,N―ジ―イソプロピル―チオールカルバミ
ン酸―2,3,3―トリクロルアリルエステル、 N,N―ジ―イソプロピル―チオールカルバミ
ン酸―3―メチル―5―イソキサゾリル―メチル
エステル、 N,N―ジ―イソプロピル―チオールカルバミ
ン酸―3―エチル―5―イソキサゾリル―メチル
エステル、 N,N―ジ―第2級―ブチル―チオールカルバ
ミン酸―エチルエステル、 N,N―ジ―第2級―ブチル―チオールカルバ
ミン酸―ベンジルエステル、 N―エチル―N―シクロヘキシル―チオールカ
ルバミン酸―エチルエステル、 N―エチル―N―ビシクロ―〔2,2,1〕―
ヘプチル―チオールカルバミン酸―エチルエステ
ル、 S―(2,3―ジクロルアリル)―(2,2,
4―トリメチル―アゼチジン)―1―カルボチオ
レート、 S―(2,3,3―トリクロルアリル)―
(2,2,4―トリメチル―アゼチジン)―1―
カルボチオレート、 S―エチル―ヘキサヒドロ―1―H―アゼピン
―1―カルボチオレート、 S―ベンジル―3―メチルヘキサヒドロ―1―
H―アゼピン―1―カルボチオレート、 S―ベンジル―2,3―ジメチルヘキサヒドロ
―1―H―アゼピン―1―カルボチオレート、 S―エチル―3―メチルヘキサヒドロ―1―H
―アゼピン―1―カルボチオレート、 N―エチル―N―n―ブチル―チオールカルバ
ミン酸―n―プロピルエステル、 N,N―ジメチル―ジチオカルバミン酸―2―
クロルアリルエステル、 N―メチル―ジチオカルバミン酸―ナトリウ
ム、トリクロル酢酸―ナトリウム塩、 α,α―ジクロルプロピオン酸―ナトリウム
塩、 α,α―ジクロル酪酸―ナトリウム塩、 α,α,β,β―テトラフルオルプロピオン酸
―ナトリウム塩、 α―メチル、α,β―ジクロルプロピオン酸―
ナトリウム塩、 α―クロル―β―(4―クロルフエニル)―プ
ロピオン酸―メチルエステル、 α,β―ジクロル―β―フエニルプロピオン酸
―メチルエステル、 ベンズアミド―オキシ―酢酸、 2,3,5―トリヨード安息香酸(塩、エステ
ル、アミド)、 2,3,6―トリクロル安息香酸(塩、エステ
ル、アミド)、 2,3,5,6―テトラクロル安息香酸(塩、
エステル、アミド)、 2―メトキシ―3,6―ジクロル安息香酸
(塩、エステル、アミド)、 2―メトキシ―3,5,6―トリクロル安息香
酸(塩、エステル、アミド)、 3―アミノ―2,5,6―トリクロル安息香酸
(塩、エステル、アミド)、 O,S―ジメチル―テトラクロル―チオテレフ
タレート、 ジメチル―2,3,5,6―テトラクロル―テ
レフタレート、 ジナトリウム―3,6―エンドオキソヘキサヒ
ドロ―フタレート、 4―アミノ―3,5,6―トリクロル―ピコリ
ン酸(塩)、 2―シアン―3―(N―メチル―N―フエニ
ル)―アミノ―アクリル酸エチルエステル、 2―〔4―(4′―クロルフエノキシ)―フエノ
キシ〕―プロピオン酸イソブチルエステル、 2―〔4―(2′,4′―ジクロルフエノキシ)―
フエノキシ〕―プロピオン酸メチルエステル、 2―〔4―(4′―トリフルオルメチルフエノキ
シ)―フエノキシ〕―プロピオン酸―メチルエス
テル、 2―〔4―(2′―クロル―4′―トルフルオルフ
エノキシ)―フエノキシ〕―プロピオン酸―ナト
リウム塩、 2―〔4―(3′,5′―ジクロルピリジル―2―
オキシ)―フエノキシ〕―プロピオン酸―ナトリ
ウム塩、 2―(N―ベンゾイル―3,4―ジクロルフエ
ニルアミノ)―プロピオン酸―エチルエステル、 2―(N―ベンゾイル―3―クロル―4―フル
オルフエニルアミノ)―プロピオン酸―メチルエ
ステル、 2―(N―ベンゾイル―3―クロル―4―フル
オルフエニルアミノ)―プロピオン酸―イソプロ
ピルエステル、 2―クロル―4―エチルアミノ―6―イソプロ
ピルアミノ―1,3,5―トリアジン、 2―クロル―4―エチルアミノ―6―(アミノ
―2′―プロピオニトリル)―1,3,5―トリア
ジン、 2―クロル―4―エチルアミノ―6―2―メト
キシプロピル―2―アミノ―1,3,5―トリア
ジン、 2―クロル―4―エチルアミノ―6―ブチン―
1―イル―2―アミノ―1,3,5―トリアジ
ン、 2―クロル―4,6―ビスエチルアミノ―1,
3,5―トリアジン、 2―クロル―4,6―ビスイソプロピルアミノ
―1,3,5―トリアジン、 2―クロル―4―イソプロピルアミノ―6―シ
クロプロピルアミノ―1,3,5―トリアジン、 2―アジド―4―メチルアミノ―6―イソプロ
ピルアミノ―1,3,5―トリアジン、 2―メチルチオ―4―エチルアミノ―6―イソ
プロピルアミノ―1,3,5―トリアジン、 2―メチルチオ―4―エチルアミノ―6―第3
級ブチルアミノ―1,3,5―トリアジン、 2―メチルチオ―4,6―ビスエチルアミノ―
1,3,5―トリアジン、 2―メチルチオ―4,6―ビスイソプロピルア
ミノ―1,3,5―トリアジン、 2―メトキシ―4―エチルアミノ―6―イソプ
ロピルアミノ―1,3,5―トリアジン、 2―メトキシ―4,6―ビスエチルアミノ―
1,3,5―トリアジン、 2―メトキシ―4,6―ビスイソプロピルアミ
ノ―1,3,5―トリアジン、 4―アミノ―6―第3級ブチル―3―メチルチ
オ―4,5―ジヒドロ―1,2,4―トリアジン
―5―オン、 4―アミノ―6―フエニル―3―メチル―4,
5―ジヒドロ―1,2,4―トリアジン―5―オ
ン、 4―イソブチリデンアミノ―6―第3級ブチル
―3―メチルチオ―4,5―ジヒドロ―1,2,
4―トリアジン―5―オン、 1―メチル―3―シクロヘキシル―6―ジメチ
ルアミノ―1,3,5―トリアジン―2,4―ジ
オン、 3―第3級ブチル―5―クロル―6―メチルウ
ラシル、 3―第3級ブチル―5―ブロム―6―メチルウ
ラシル、 3―イソプロピル―5―ブロム―6―メチルウ
ラシル、 3―第2級ブチル―5―ブロム―6―メチルウ
ラシル、 3―(2―テトラヒドロピラニル)―5―クロ
ル―6―メチルウラシル、 3―(2―テトラヒドロピラニル)―5,6―
トリメチレンウラシル、 3―シクロヘキシル―5,6―トリメチレンウ
ラシル、 2―メチル―4―(3′―トリフルオルメチルフ
エニル)―テトラヒドロ―1,2,4―オキサジ
アジン―3,5―ジオン、 2―メチル―4―(4′―フルオルフエニル)―
テトラヒドロ―1,2,4―オキサジアジン―
3,5―ジオン、 3―アミノ―1,2,4―トリアゾール、 1―アリルオキシ―1―(4―ブロムフエニ
ル)―2―〔1′,2′,4′―トリアゾリル―(1′)
―〕―エタン(塩)、 1―(4―クロルフエノキシ―3,3―ジメチ
ル―1(1H―1,2,4―トリアゾール―1―イ
ル)―2―ブタノン、 N,N―ジアリルクロルアセトアミド、 N―イソプロピル―2―クロルアセトアニリ
ド、 N―(1―メチル―プロピン―2―イル)―2
―クロルアセトアニリド、 2―メチル―6―エチル―N―(プロパルギ
ル)―2―クロルアセトアニリド、 2―メチル―6―エチル―N―(エトキシメチ
ル)―2―クロルアセトアニリド、 2―メチル―6―エチル―N―(2―メトキシ
―1―メチルエチル)―2―クロルアセトアニリ
ド、 2―メチル―6―エチル―N―(イソプロポキ
シカルボニルエチル)―2―クロルアセトアニリ
ド、 2―メチル―6―エチル―N―(4―メトキシ
ピラゾール―1―イル―メチル)―2―クロルア
セトアニリド、 2―メチル―6―エチル―N―(ピラゾール―
1―イル―メチル)―2―クロルアセトアニリ
ド、 2,6―ジメチル―N―(ピラゾール―1―イ
ル―メチル)―2―クロルアセトアニリド、 2,6―ジメチル―N―(4―メチルピラゾー
ル―1―イル―メチル)―2―クロルアセトアニ
リド、 2,6―ジメチル―N―(1,2,4―トリア
ゾール―1―イル―メチル)―2―クロルアセト
アニリド、 2,6―ジメチル―N―(3,5―ジメチルピ
ラゾール―1―イル―メチル)―2―クロル―ア
セトアニリド、 2,6―ジメチル―N―(1,3―ジオキサラ
ン―2―イル―メチル)―2―クロルアセトアニ
リド、 2,6―ジメチル―N―(2―メトキシエチ
ル)―2―クロルアセトアニリド、 2,6―ジメチル―N―(イソブトキシメチ
ル)―2―クロルアセトアニリド、 2,6―ジエチル―N―(メトキシメチル)―
2―クロルアセトアニリド、 2,6―ジエチル―N―(n―ブトキシメチ
ル)―2―クロルアセトアニリド、 2,6―ジエチル―N―(エトキシカルボニル
メチル)―2―クロルアセトアニリド、 2,3,6―トリメチル―N―(ピラゾール―
1―イル―メチル)―2―クロルアセトアニリ
ド、 2,3―ジメチル―N―(イソプロピル)―2
―クロルアセトアニリド、 2,6―ジエチル―N―(2―n―プロポキシ
エチル)―2―クロルアセトアニリド、 2―(2―メチル―4―クロルフエノキシ)―
N―メトキシ―アセトアミド、 2―(α―ナフトキシ)―N,N―ジエチルプ
ロピオンアミド、 2,2―ジフエニル―N,N―ジメチルアセト
アミド、 α―(3,4,5―トリブロムピラゾール―1
―イル)―N,N―ジメチルプロピオンアミド、 N―(1,1―ジメチルプロピニル)―3,5
―ジクロルベンズアミド、 N―1―ナフチルフタルアミド酸、 プロピオン酸―3,4―ジクロルアニリド、 シクロプロパンカルボン酸―3,4―ジクロル
アニリド、 メタクリル酸―3,4―ジクロルアニリド、 2―メチルペンタンカルボン酸―3,4―ジク
ロルアニリド、 5―アセトアミド―2,4―ジメチルトリフル
オルメタン―スルホンアニリド、 5―アセトアミド―4―メチル―トリフルオル
メタン―スルホンアニリド、 2―プロピオニル―アミノ―4―メチル―5―
クロル―チアゾール、 O―(メチルスルホニル)―グリコール酸―N
―エトキシメチル―2,6―ジメチルアニリド、 O―(メチルアミノスルホニル)―グリコール
酸―N―イソプロピル―アニリド、 O―(i―プロピルアミノスルホニル)―グリ
コール酸―N―ブチン―1―イル―3―アニリ
ド、 O―(メチルアミノスルホニル)―グリコール
酸―ヘキサメチレンイミド、 2,6―ジクロル―チオベンズアミド、 2,6―ジクロルベンゾニトリル、 3,5―ジブロム―4―ヒドロキシ―ベンゾニ
トリル(塩)、 3,5―ジヨード―4―ヒドロキシ―ベンゾニ
トリル(塩)、 3,5―ジブロム―4―ヒドロキシ―O―2,
4―ジニトロフエニルベンズアルドオキシム
(塩)、 3,5―ジブロム―4―ヒドロキシ―O―2―
シアン―4―ニトロフエニルベンズアルドオキシ
ム(塩)、 ペンタクロルフエノール―ナトリウム塩、 2,4―ジクロルフエニル―4′―ニトロフエニ
ルエーテル、 2,4,6―トリクロルフエニル―4′―ニトロ
フエニルエーテル、 2―フルオル―4,6―ジクロルフエニル―
4′―ニトロフエニルエーテル、 2―クロル―4―トリフルオルメチルフエニル
―4′―ニトロフエニルエーテル、 2,4′―ジニトロ―4―トリフルオルメチル―
ジフエニルエーテル、 2,4―ジクロルフエニル―3′―メトキシ―
4′―ニトロ―フエニルエーテル、 2―クロル―4―トリフルオルメチルフエニル
―3′―エトキシ―4′―ニトロ―フエニルエーテ
ル、 2―クロル―4―トリフルオルメチルフエニル
―3′―カルボキシ―4′―ニトロ―フエニルエーテ
ル(塩)、 2,4―ジクロルフエニル―3′―メトキシカル
ボニル―4′―ニトロ―フエニルエーテル、 2―(3,4―ジクロルフエニル)―4―メチ
ル―1,2,4―オキサジアゾリジン―3,5―
ジオン、 2―(3―第3級ブチルカルバモイル―オキシ
フエニル)―4―メチル―1,2,4―オキサジ
アゾリジン―3,5―ジオン、 2―(3―イソ―プロピルカルバモイル―オキ
シフエニル)―4―メチル―1,2,4―オキサ
ジアゾリジン―3,5―ジオン、 2―フエニル―3,1―ベンズオキサジノン―
(4)、 (4―ブロムフエニル)―3,4,5,9,10
―ペンタアザテトラシクロ―〔5,4,1,O2,6
O,8,11〕―ドデカ―3,9―ジエン、 2―エトキシ―2,3―ジヒドロ―3,3―ジ
メチル―5―ベンゾフラニル―メタンスルホネー
ト、 2―エトキシ―2,3―ジヒドロ―3,3―ジ
メチル―5―ベンゾフラニル―ジメチル―アミノ
スルホネート、 2―エトキシ―2,3―ジヒドロ―3,3―ジ
メチル―5―ベンゾフラニル―(N―メチル―N
―アセチル)―アミノスルホネート、 3,4―ジクロル―1,2―ベンズイソチアゾ
ール、 N―4―クロルフエニル―アリルコハク酸イミ
ド、 2―メチル―4,6―ジニトロフエノール
(塩、エステル)、 2―第2級ブチル―4,6―ジニトロフエノー
ル(塩)、 2―第2級ブチル―4,6―ジニトロフエノー
ル―アセテート、 2―第3級ブチル―4,6―ジニトロフエノー
ル―アセテート、 2―第3級ブチル―4,6―ジニトロフエノー
ル(塩)、 2―第3級ブチル―5―メチル―4,6―ジニ
トロフエノール(塩)、 2―第3級ブチル―5―メチル―4,6―ジニ
トロフエノール―アセテート、 2―第2級アミル―4,6―ジニトロフエノー
ル(塩、エステル)、 1―(α,α―ジメチルベンジル)―3―(4
―メチルフエニル)―尿素、 1―フエニル―3―(2―メチルシクロヘキシ
ル)―尿素、 1―フエニル―1―ベンゾイル―3,3―ジメ
チル―尿素、 1―(4―クロルフエニル)―1―ベンゾイル
―3,3―ジメチル―尿素、 1―(4―クロルフエニル)―3,3―ジメチ
ル―尿素、 1―(4―クロルフエニル)―3―メチル―3
―ブチン―1―イル―3―尿素、 1―(3,4―ジクロルフエニル)―3,3―
ジメチル―尿素、 1―(3,4―ジクロルフエニル)―1―ベン
ゾイル―3,3―ジメチル―尿素、 1―(3,4―ジクロルフエニル)―3―メチ
ル―3―n―ブチル―尿素、 1―(4―i―プロピルフエニル)―3,3―
ジメチル―尿素、 1―(3―トリフルオルメチルフエニル)―
3,3―ジメチル―尿素、 1―(α,α,β,β―テトラフルオルエトキ
シフエニル)―3,3―ジメチル―尿素、 1―(3―第3級ブチルカルバモイルオキシ―
フエニル)―3,3―ジメチル―尿素、 1―(3―クロル―4―メチルフエニル)―
3,3―ジメチル―尿素、 1―(3―クロル―4―メトキシフエニル)―
3,3―ジメチル―尿素、 1―(3,5―ジクロル―4―メトキシフエニ
ル)―3,3―ジメチル―尿素、 1―〔4(4′―クロルフエノキシ)―フエニル〕
―3,3―ジメチル―尿素、 1―〔4(4′―メトキシフエノキシ)―フエニ
ル〕―3,3―ジメチル―尿素、 1―シクロオクチル―3,3―ジメチル―尿
素、 1―(ヘキサヒドロ―4,7―メタンインダン
―5―イル)―3,3―ジメチル―尿素、 1―〔1又は2―(3a,4,5,7,7a―ヘ
キサヒドロ)―4,7―メタノインダニル〕―
3,3―ジメチル―尿素、 1―(4―フルオルフエニル)―3―カルボキ
シメトキシ―3―メチル―尿素、 1―フエニル―3―メチル―3―メトキシ―尿
素、 1―(4―クロルフエニル)―3―メチル―3
―メトキシ―尿素、 1―(4―ブロムフエニル)―3―メチル―3
―メトキシ―尿素、 1―(3,4―ジクロルフエニル)―3―メチ
ル―3―メトキシ―尿素、 1―(3―クロル―4―ブロムフエニル)―3
―メチル―3―メトキシ―尿素、 1―(3―クロル―4―イソプロピルフエニ
ル)―3―メチル―3―メトキシ―尿素、 1―(3―クロル―4―メトキシフエニル)―
3―メチル―3―メトキシ―尿素、 1―(3―第3級ブチルフエニル)―3―メチ
ル―3―メトキシ―尿素、 1―(2―ベンズチアゾリル)―1,3―ジメ
チル―尿素、 1―(2―ベンズチアゾリル)―3―メチル―
尿素、 1―(5―トリフルオルメチル―1,3,4―
チアジアゾリル)―1,3―ジメチル―尿素、 イミダゾリン―2―オン―1―カルボン酸―イ
ソ―ブチルアミド、 1,2―ジメチル―3,5―ジフエニルピラゾ
リウム―メチルスルフエート、 1,2,4―トリメチル―3,5―ジフエニル
ピラゾリウム―メチルスルフエート、 1,2―ジメチル―4―ブロム―3,5―ジフ
エニルピラゾリウム―メチルスルフエート、 1,3―ジメチル―4―(3,4―ジクロルベ
ンゾイル)―5―〔(4―メチルフエニルスルホ
ニル)―オキシ〕―ピラゾール、 2,3,5―トリクロル―ピリジノール―(4)、 1―メチル―3―フエニル―5―(3′―トリフ
ルオルメチルフエニル)―ピリドン―(4)、 1―メチル―4―フエニル―ピリジニウムクロ
リド、 1,1―ジメチルピリジニウムクロリド、 3―フエニル―4―ヒドロキシ―6―クロルピ
リダジン、 1,1′―ジメチル―4,4′―ジピリジリウム―
ジ(メチルスルフエート)、 1,1′―ジ(3,5―ジメチルモルホリン―カ
ルボニルメチル)―4,4―ジピリジリウム―ジ
クロリド、 1,1′―エチレン―2,2′―ジピリジリウム―
ジブロミド、 3―〔1―(N―エトキシアミノ)―プロピリ
デン〕―6―エチル―3,4―ジヒドロ―2―H
―ピラン―2,4―ジオン、 3―〔1―(N―アリルオキシアミノ)―プロ
ピリデン〕―6―エチル―3,4―ジヒドロ―2
―H―ピラン―2,4―ジオン、 2―〔1―(N―アリルオキシアミノ)―プロ
ピリデン〕―5,5―ジメチルシクロヘキサン―
1,3―ジオン(塩)、 2―〔1―(N―アリルオキシアミノ―ブチリ
デン〕―5,6―ジメチルシクロヘキサン―1,
3―ジオン、(塩) 2―〔1―(N―アリルオキシアミノ―ブチリ
デン〕―5,5―ジメチル―4―メトキシカルボ
ニル―シクロヘキサン―1,3―ジオン(塩)、 2―クロルフエノキシ酢酸(塩、エステル、ア
ミド)、 4―クロルフエノキシ酢酸(塩、エステル、ア
ミド)、 2,4―ジクロルフエノキシ酢酸(塩、エステ
ル、アミド)、 2,4,5―トリクロルフエノキシ酢酸(塩、
エステル、アミド)、 2―メチル―4―クロルフエノキシ酢酸(塩、
エステル、アミド)、 3,5,6―トリクロル―2―ピリジニル―オ
キシ酢酸(塩、エステル、アミド)、 α―ナフトキシ酢酸メチルエステル、 2―(2―メチルフエノキシ)―プロピオン酸
(塩、エステル、アミド)、 2―(4―クロルフエノキシ)―プロピオン酸
(塩、エステル、アミド)、 2―(2,4―ジクロルフエノキシ)―プロピ
オン酸(塩、エステル、アミド)、 2―(2,4,5―トリクロルフエノキシ)―
プロピオン酸(塩、エステル、アミド)、 2―(2―メチル―1―クロルフエノキシ)―
プロピオン酸(塩、エステル、アミド)、 4―(2,4―ジクロルフエノキシ)―酪酸
(塩、エステル、アミド)、 4―(2―メチル―4―クロルフエノキシ)―
酪酸(塩、エステル、アミド)、 シクロヘキシル―3―(2,4―ジクロルフエ
ノキシ)―アクリレート、 9―ヒドロキシフルオレン―カルボン酸―(9)
(塩、エステル)、 2,3,6―トリクロルフエニル―酢酸(塩、
エステル)、 4―クロル―2―オキソ―ベンゾチアゾリン―
3―イル―酢酸(塩、エステル)、 ジベレリン酸(塩)、 ジナトリウム―メチルアルソネート、 メチルアルソン酸のモノナトリウム塩、 N―ホスホン―メチル―グリシン(塩)、 N,N―ビス(ホスホンメチル)―グリシン
(塩)、 2―クロルエタンホスホン酸―2―クロルエチ
ルエステル、 アンモニウム―エチル―カルバモイル―ホスホ
ネート、 ジ―n―ブチル―1―n―ブチルアミノ―シク
ロヘキシル―ホスホネート、 トリチオブチルホスフアイト、 O,O―ジイソプロピル―5―(2―ベンゾス
ルホニルアミノ―エチル)―ホスホルジチオネー
ト、 2,3―ジヒドロ―5,6―ジメチル―1,4
―ジチイン―1,1,4,4―テトラオキシド、 5―第3級ブチル―3―(2,4―ジクロル―
5―イソプロポキシフエニル)―1,3,4―オ
キサジアゾロン―(2)、 4,5―ジクロル―2―トリフルオルメチル―
ベンズイミダゾール(塩)、 1,2,3,6―テトラヒドロピリダジン―
3,6―ジオン(塩)、 コハク酸―モノ―N―ジメチルヒドラジド
(塩)、 (2―クロルエチル)―トリメチル―アンモニ
ウムクロリド、 (2―メチル―4―フエニルスルホニル)―ト
リフルオルメタンスルホンアニリド、 1,1―ジメチル―4,6―ジイソプロピル―
5―インダニルエチルケトン、 塩素酸ナトリウム、 アンモニウムローダニド、 カルシウムシアンアミド、 2―クロル―4―トリフルオルメチル―フエニ
ル―3′―エトキシカルボニル―4′―ニトロフエニ
ルエーテル、 1―(4―ベンジルオキシフエニル)―3―メ
チル―3―メトキシ尿素、 2―〔1―(2,5―ジメチルフエニル)―エ
チルスルホニル〕―ピリジン―N―オキシド、 1―アセチル―3―アニリノ―4―メトキシカ
ルボニル―5―メチルピラゾール、 3―アニリノ―4―メトキシカルボニル―5―
メチルピラゾール、 3―第3級ブチルアミノ―4―メトキシカルボ
ニル―5―メチルピラゾール、 N―ベンジル―N―イソプロピル―トリメチル
アセトアミド、 2―〔4―(4′―クロルフエノキシメチル)―
フエノキシ〕―プロピオン酸メチルエステル、 2―〔4―(5′―ブロムピリジル―2―オキ
シ)―フエノキシ〕―プロピオン酸エチルエステ
ル、 2―〔4―(5′―ヨードピリジル―2―オキ
シ)―フエノキシ〕―プロピオン酸エチルエステ
ル、 2―〔4―(5′―ヨードピリジル―2―オキ
シ)―フエノキシ〕―プロピオン酸―n―ブチル
エステル、 2―クロル―4―トリフルオルメチルフエニル
―3′―(2―フルオルエトキシ)―4′―ニトロフ
エニルエーテル、 2―クロル―4―トリフルオルメチルフエニル
―3―(エトキシカルボニル)―メチルチオ―4
―ニトロフエニルエーテル、 2,4,6―トリクロルフエニル―3―(エト
キシカルボニル)―メチルチオ―4―ニトロフエ
ニルエーテル、 2―〔1―(N―エトキシアミノ)―ブチリデ
ン〕―5―(2―エチルチオプロピル)―3―ヒ
ドロキシ―シクロヘキセン―(2)―オン―(1)(塩)、 2―〔1―(N―エトキシアミノ)―ブチリデ
ン〕―5―(2―フエニルチオプロピル)―3―
ヒドロキシ―シクロヘキセン―(2)―オン―(1)
(塩)、 4―〔4―(4′―トリフルオルメチル)―フエ
ノキシ〕―ペンテン―2―カルボン酸エチルエス
テル、 2―クロル―4―トリフルオルメチル―3′―メ
トキシカルボニル―4′―ニトロフエニルエーテ
ル、 2,4―ジクロルフエニル―3′―カルボキシ―
4′―ニトロフエニルエーテル(塩)、 4,5―ジメトキシ―2―(3―α,α,β―
トリフルオル―β―ブロムエトキシフエニル)―
3―(2H)―ピリダジノン、 2,4―ジクロルフエニル―3′―エトキシ―エ
トキシ―エトキシ―4′―ニトロフエニルエーテ
ル、 2,3―ジヒドロ―3,3―ジメチル―5―ベ
ンゾフラニル―エタンスルホネート、 N―〔4―メトキシ―6―メチル―1,3,5
―トリアジン―2―イル―アミノカルボニル〕―
2―クロルベンゾールスルホンアミド、 1―(3―クロル―4―エトキシフエニル)―
3,3―ジメチル尿素、 2―メチル―4―クロルフエノキシ―チオ酢酸
エチルエステル、 2―クロル―3,5―ジヨード―4―アセトキ
シ―ピリジン、 1(4―〔2―(4―メチルフエニル)―エト
キシ〕―フエニル)―3―メチル―3―メトキシ
―尿素、 2,6―ジメチル―N―(ピラゾール―1―イ
ル―メチレンオキシメチル)―2―クロルアセト
アニリド、 2―メチル―6―エチル―N―(ピラゾール―
1―イル―メチレンオキシメチル)―2―クロル
アセトアニリド、 1―(α―2,4―ジクロルフエノキシプロピ
オン酸)―3―(O―メチルカルバモイル)―ア
ニリド、 1―(α―2―ブロム―4―クロルフエノキシ
プロピオン酸)―3―(O―メチルカルバモイ
ル)―アニリド、 2―メチル―6―エチル―N―(ピラゾール―
1―イル―エチレンオキシメチル)―2―クロル
アセトアニリド、 メチル―N―ジクロルフルオルメチルスルフエ
ニル―(3―(N―ジクロルフルオルメチルスル
フエニル―N′―フエニルカルバモイル―オキシ)
―フエニル)―カルバマート、 メチル―N―ジクロルフルオルメチルスルフエ
ニル―(3―(N′―ジクロルフルオルメチルス
ルフエニル―N′―3―メチルフエニルカルバモ
イル―オキシ)―フエニル)―カルバマート、 N―(ピラゾール―1―イル―メチル)―ピラ
ゾール―1―イル―酢酸―2,6―ジメチルアニ
リド、 N―(ピラゾール―1―イル―メチル)―1,
2,4―トリアジン―1―イル―酢酸―2,6―
ジメチルアニリド、 2―(3′―トリフルオルメチルフエニル)―
4H―3,1―ベンゾオキサジン―4―オン、 2―(2―チエニル)―4H―3,1―ベンゾ
オキサジン―4―オン。 更に、新規の化合物は、単独でか又は別の除草
剤と組合せて、さらに他の植物保護剤、例えば害
虫又は植物病理学的菌類ないしは細菌類を防除す
るための薬剤と混合して共通に散布するのに有用
である。更に、栄養不足又は微量成分不足を排除
するために使用される鉱酸塩溶液との混合可能性
は、重要である。非植物毒性油及び濃厚油を添加
することもできる。 温室内で有効物質2.0Kg/haの使用量で発芽前
の処理法を使用する際に選択的な除草作用に関し
て試験する場合、例えば実施例2の化合物は、本
当に良好な除草作用ならびにイネ、ヒマワリ及び
コムギに対して良好ないしは受容れ可能な認容性
を示す。全く同様に、この化合物は、温室内で有
効物質2.0Kg/haの使用量で発芽後の処理法を使
用する際の選択的な雑草防除において、カラムス
ギ、イネ、セイヨウナタネ及びコムギのような栽
培植物に対して良好又は受容れ可能な認容性を有
する顕著な除草作用を有する。 温室内で有効物質1.0Kg/haの使用量で発芽前
の処理法を使用する際に除草作用を試験する場
合、例えば実施例4の化合物は、例として記載さ
れた栽培植物セイヨウナタネ、イネ及びモロコシ
ないしはコーリヤンに対して同時に良好かつ有効
な認容性で良好な除草作用を示す。 更に、例えば実施例14の化合物は、温室内で例
えば有効物質1.0Kg/haの使用量で発芽前の処理
法を使用する際の除草作用の試験でセイヨウナタ
ネ、イネ及びコムギに対して同時に一般に良好な
選択性と一緒に良好な除草作用を示した。 全く同様に、実施例10の化合物は、温室内で有
効物質1.0Kg/haの使用量で発芽前の処理法を使
用する際にイネ科及び濶葉の望ましからぬ植物に
対して著しく良好な除草作用を示した。 温室内で有効物質1.0Kg/haの使用量で発芽後
の処理法を使用する際に除草作用を試験する場
合、実施例10の化合物は、同時に栽培植物、例え
ばイネの生長を無視してもよい程度にのみ抑制し
ながら同様に著しく良好な除草作用を有してい
た。これと同一の有効物質は、防除すべき雑草の
種類及び適当に選択される用量に応じて別の栽培
植物の選択的な薬剤としても好適である。 実施例75の化合物は、発芽前の処理法及び発芽
後の処理法を使用する際に0.5Kg/haないしは1.0
Kg/haで重大な望ましからぬ植物に対して除草
作用と同時に栽培植物に対する良好な認容性とを
もたらした。 同様に、実施例74の化合物は、温室内で有効物
質1.0Kg/haの使用量で発芽後の処理法を使用す
る際に良好かつ選択的な除草作用を示した。 更に、実施例12の化合物は、発芽後の処理法で
有効物質2.0Kg/haを使用する際に一連のイネ科
及び濶葉の望ましからぬ植物を防除すると同時に
栽培植物に対して良好な認容性を示した。 前記の温室試験で実施例10の化合物は、発芽前
の処理法及び発芽後の処理法で例えば有効物質
1.0Kg/haを使用する際に除草作用の点で比較化
合物A及びBよりも著しく卓越していることが証
明された。 温室内で発芽後の処理法を使用する際に除草作
用を試験する場合、化合物16は、2.0Kg/haで実
際に顕著な選択的除草作用を有し、化合物1は、
4.0Kg/haで実際に顕著な選択的除草作用を有し
ていた。全く同様に、化合物16及び69は、2.0
Kg/haで温室内で発芽前の処理法を使用する際
に選択的な除草作用を示した。 更に、ツツジ(Rhododendron simsii)を例に
とつた温室試験の場合、例えば化合物10は、折ら
れた植物の発芽生長を調整し、ひいては用量に応
じて生長調整剤として役立つか又は植物を防除す
るために役立つことが判明した。 露地の場合、化合物10は、発芽前の処理法で有
効物質0.5Kg/haを使用する際にPH6及び腐植土
1〜1.5%を有するローム砂の土壌の小分割地試
験で、セイヨウナタネ、冬オオムギ又はトウモロ
コシのような栽培植物に損傷を与えることなし
に、自然に現われる雑草の著しく良好な防除を同
様に達成した。このためには、有効物質を担持媒
体及び分配媒体としての水の中に乳化又は懸濁
し、トラクター上に取付けられた噴霧器を用いて
散布した。自然の降水が不足する場合には、有用
植物及び雑草の発芽及び生長を保証するために人
工的に潅水した。評価は、一定の時間間隔で同様
に0〜100の目盛により行なわれた。 本願発明に係る化合物即ち実施例―10、―56、
―57、―75の化合物とU.S.P.第2661276号に記載
の化合物である7―クロロ―4―ヒドロキシ―キ
ノリン―2―カルボン酸(以下公知化合物―と
いう)及び、U.S.P.第4036963号(特開昭50―
42041号に対応)に記載の実施例―18の化合物で
ある6―クロロ―キノリン―8―カルボン酸(以
下公知化合物―という)との除草活性の比較試
験結果を下記に示す。 試験は下記の植物を用い温室において出芽前、
出芽後に実施した。 セイヨウアブラナ(Brassica napus)、イネ
(Oryza Sativa)、エビスグサ(Cassia tora)、
イヌビエ(Echinochloa crus―galli)、ヤエムグ
ラ(Galium apparine)、アワ(Setaria
italica)、イラクサ科(Urtica urens)、オオイヌ
ノフグリ(Veronica persica)、ヨウシユチヨウ
センアサガオ(Datura stramonium)、マルバア
サガオ科(Ipomoea Spp.)、セスバニアエグザル
タタ(Sesbania exaltata)。 薬剤の使用量及びその試験結果は下の表のとお
りである。尚無損傷を0%、全損傷を100%で表
す。 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 上記の試験結果から明らかなように公知の類似
化合物に比較して、本発明に係る化合物は格段に
優れた除草活性を示すとともに、穀類特に稲に対
して優れた認容性を示す。 さらに本発明の係る化合物のみの除草活性を試
験した。 【表】 【表】 【表】 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: 〔式中、 Xは5―、6―又は7位の塩素原子を表し、 Yは酸素原子、硫黄原子、ヒドロキシイミノ
    基、2個の水素原子、2個の塩素原子又は=N−
    A−B基(但し、Aは直接結合又はCH2基を表
    し、Bは塩素原子、ニトロ―、メチル―もしくは
    トリフルオルメチル―又はメトキシ基によつて置
    換されていてもよいフエニル―又はピリジル基を
    表す)を表し、 R1は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、―
    NR2R3基(但し、R2及びR3は同一か又は異なり、
    水素原子、C1-6―アルキル基、C1-6―アルケニル
    基、ホルミル基、シクロヘキシル基、ピリジル基
    を表すか又は双方が一緒になつて(CH24―又は
    (CH25基を表し、この場合CH2基は酸素原子も
    しくは窒素原子又はN―CH3基に代えることがで
    きる)、COOH基又はOM基(但し、Mは周期律
    の第1主族及び第2主族の1種類の金属、水素原
    子、C1-8―アルキル基を表すか又はハロゲン原
    子、ニトロ基、C1-4―アルキル基又はトリハロゲ
    ン化メチル基によつて置換されていてもよいフエ
    ニル基を表すか 又はH2 NR2R3基を表し、この場合R2 及びR3は前記のものを表す)を表すか、又は YとR1はC原子と一緒になつてニトリル基を
    表す〕で示されるジクロルキノリン誘導体。
JP57034124A 1981-03-09 1982-03-05 Dichloroquinoline derivative, manufacture, herbicide containing same, manufacture and expulsion of undesirable plant growth thereby Granted JPS57165368A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813108873 DE3108873A1 (de) 1981-03-09 1981-03-09 Dichlorchinolinderivate, ihre herstellung, ihre verwendung als herbizide und mittel dafuer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165368A JPS57165368A (en) 1982-10-12
JPH0216298B2 true JPH0216298B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=6126713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034124A Granted JPS57165368A (en) 1981-03-09 1982-03-05 Dichloroquinoline derivative, manufacture, herbicide containing same, manufacture and expulsion of undesirable plant growth thereby

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4632696A (ja)
EP (1) EP0060429B1 (ja)
JP (1) JPS57165368A (ja)
AR (1) AR230267A1 (ja)
AT (1) ATE5964T1 (ja)
AU (1) AU544877B2 (ja)
BR (1) BR8201241A (ja)
CA (1) CA1202026A (ja)
CS (1) CS227042B2 (ja)
DD (1) DD201559A5 (ja)
DE (2) DE3108873A1 (ja)
DK (1) DK159879C (ja)
GR (1) GR76049B (ja)
HU (1) HU188783B (ja)
IE (1) IE52607B1 (ja)
IL (1) IL65052A (ja)
ZA (1) ZA821503B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3210979A1 (de) * 1982-03-25 1983-09-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 3-chlor-8-cyano-chinoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
DE3223884A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 3,7-dichlor-chinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
DE3229175A1 (de) * 1982-08-05 1984-02-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 3,7-dichlor-8-chinolinderivate
DE3233089A1 (de) * 1982-09-07 1984-03-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Chinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
DE3346696A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Herbizide mittel auf basis von dichlorchinolinderivaten
DE3422215A1 (de) * 1984-06-15 1985-12-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Herbizide mittel auf der basis von dichlorchinolinderivaten
US4845100A (en) * 1985-04-12 1989-07-04 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives and salts thereof, processes for preparing the same and cardiotonic composition containing the same
DE3524918A1 (de) * 1985-07-12 1987-01-15 Basf Ag Chinolin-8-carbonsaeureazolide, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
EP0224823A3 (de) * 1985-11-26 1988-02-10 BASF Aktiengesellschaft Chinolinderivate und ihre Verwendung zur Bekämpfung von unerwümschtem Pflanzenwachstum
DE3545904A1 (de) * 1985-12-23 1987-06-25 Basf Ag Oximester von substituierten chinolin-8-carbonsaeuren und deren verwendung als herbizide
DE3628356A1 (de) * 1986-08-21 1988-02-25 Basf Ag Chinolin-8-carbonsaeurederivate
CH668530A5 (de) * 1986-10-22 1989-01-13 Ciba Geigy Ag Synergistisches mittel und verfahren zur selektiven unkrautbekaempfung in reis.
DE3639837A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Basf Ag Verfahren zur beeinflussung der entwicklung von kulturpflanzen
DE3703113A1 (de) * 1987-02-03 1988-08-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung von substituierten 3-alkyl-chinolin-8-carbonsaeuren
DE3870943D1 (de) * 1987-03-03 1992-06-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 7-chlor-chinolin-8-carbonsaeuren.
DE3706792A1 (de) * 1987-03-03 1988-09-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 7-chlor-chinolin-8-carbonsaeure
CA2015267A1 (en) * 1989-05-26 1990-11-26 Rainer Seele 8-azolylmethylquinolines
DE3933543A1 (de) * 1989-10-07 1991-04-11 Hoechst Ag Synergistische herbizide mittel
EP0496751B1 (de) * 1989-10-18 1998-06-10 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Herbizide wirkstoffkombinationen
DE4003174A1 (de) * 1990-02-03 1991-08-08 Basf Ag Verfahren zur reinigung von 7-chlor-chinolin-8-carbonsaeuren
DE4444708A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Basf Ag Verwendung von Herbiziden vom Auxin-Typ zur Behandlung von transgenen Kulturpflanzen
JPH11514361A (ja) * 1995-10-16 1999-12-07 藤沢薬品工業株式会社 H+−ATPaseとしての複素環式化合物
US9060516B2 (en) * 2005-12-23 2015-06-23 Basf Se Method for controlling aquatic weeds
US9210930B2 (en) * 2005-12-23 2015-12-15 Basf Se Control of submerged aquatic vegetation
BRPI0620374B1 (pt) * 2005-12-23 2015-08-11 Basf Se Método de controle de erva daninha aquática hydrilla verticillata
EP2052613A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
DE102008037625A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
AR075466A1 (es) 2008-10-22 2011-04-06 Basf Se Uso de herbicidas tipo auxina en plantas cultivadas
CN102265857B (zh) * 2010-06-03 2013-09-18 南京华洲药业有限公司 一种含灭草松、氰氟草酯和二氯喹啉酸的混合除草剂及其应用
CN101851197B (zh) * 2010-06-07 2011-03-23 江苏绿利来股份有限公司 二氯喹啉酸的合成和精制方法
MY183729A (en) * 2010-10-27 2021-03-10 Dow Agrosciences Llc Synergistic herbicidal composition containing fluroxypyr and quinclorac
WO2013149999A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 Basf Se Soluble liquid formulations of quinclorac ammonium salts
CN102754663A (zh) * 2012-08-14 2012-10-31 佛山市盈辉作物科学有限公司 一种含莎稗磷和二氯喹啉酸或其盐类的除草组合物及其制剂
CN112174887B (zh) * 2020-11-02 2022-08-23 江苏快达农化股份有限公司 一种制备8-喹啉羧酸及其衍生物的方法
WO2023217910A1 (en) 2022-05-10 2023-11-16 Syngenta Crop Protection Ag Composition and method for controlling weeds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE673999A (ja) * 1964-12-16
IT998326B (it) * 1973-08-06 1976-01-20 Montedison Spa Derivati degli acidi chinolin 8 carbossilici ad attivita antiparas sitaria
DE2517229A1 (de) * 1975-04-18 1976-10-28 Boehringer Mannheim Gmbh Phenylalkylcarbonsaeure-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4497651A (en) * 1982-02-17 1985-02-05 Basf Aktiengesellschaft Dichloroquinoline derivatives for use as herbicides
DE3210979A1 (de) * 1982-03-25 1983-09-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 3-chlor-8-cyano-chinoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
DE3223884A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 3,7-dichlor-chinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses

Also Published As

Publication number Publication date
DK159879B (da) 1990-12-24
DK159879C (da) 1991-05-13
GR76049B (ja) 1984-08-03
AR230267A1 (es) 1984-03-01
EP0060429B1 (de) 1984-01-25
ZA821503B (en) 1983-02-23
AU8121482A (en) 1982-09-16
CA1202026A (en) 1986-03-18
CS227042B2 (en) 1984-04-16
ATE5964T1 (de) 1984-02-15
DD201559A5 (de) 1983-07-27
IL65052A0 (en) 1982-04-30
HU188783B (en) 1986-05-28
DE3108873A1 (de) 1982-09-16
DK99382A (da) 1982-09-10
DE3260034D1 (en) 1984-03-01
EP0060429A1 (de) 1982-09-22
US4632696A (en) 1986-12-30
AU544877B2 (en) 1985-06-20
IE820520L (en) 1982-09-09
JPS57165368A (en) 1982-10-12
IL65052A (en) 1985-08-30
IE52607B1 (en) 1987-12-23
BR8201241A (pt) 1983-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216298B2 (ja)
US4497651A (en) Dichloroquinoline derivatives for use as herbicides
US4715889A (en) Quinoline derivatives and their use for controlling undesirable plant growth
US4321371A (en) Substituted N-benzoylanthranilic acid derivatives and their anhydro compounds
DD153566A5 (de) Herbizide mittel
DE3100387A1 (de) Substituierte diphenylether, diese enthaltende herbizide und ihre anwendung als herbizide
US4422871A (en) Aralkylphenylureas and herbicides containing these
DE3000309A1 (de) 4h-3,1-benzoxazinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
US4363651A (en) 4H-3,1-Benzoxazine derivatives and their use for controlling undesired plant growth
US4343648A (en) Herbicides
US4420324A (en) 5-Amino-1-di-or tri-substituted phenylpyrazole-4-carboxylic acid methyl esters
US4426220A (en) Diphenyl ethers, their preparation and their use as herbicides
US4505741A (en) Herbicides containing-3-aryl-5-methylpyrazole-4-carboxylic acid esters, their manufacture and use
US4761175A (en) M-anilido-urethanes and herbicides containing these compounds
US4405358A (en) Aralkylaniline derivatives, and herbicides which contain these compounds
DE3008985A1 (de) N-aryl(thiol)carbamate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
US4496391A (en) Herbicides containing 3-aryl-5-methylpyrazole-4-carboxylic acid esters, their manufacture and use
DE3134143A1 (de) 2h-1,2,4,6-thiatriazin-1,1-dioxide, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
DE3045903A1 (de) 5-amino-1-phenylpyrazol-4-carbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende herbizide und ihre anwendung als herbizide
DE3207768A1 (de) Cyclohexan-1,3-dionderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
DE3219490A1 (de) Cyclohexan-1,3-dionderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
DE3009376A1 (de) Dibenzofuranoxyalkancarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende herbizide und ihre anwendung als herbizide
DE3342630A1 (de) Cyclohexenol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses