JPH0216214A - サポート具 - Google Patents

サポート具

Info

Publication number
JPH0216214A
JPH0216214A JP16583788A JP16583788A JPH0216214A JP H0216214 A JPH0216214 A JP H0216214A JP 16583788 A JP16583788 A JP 16583788A JP 16583788 A JP16583788 A JP 16583788A JP H0216214 A JPH0216214 A JP H0216214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
threaded rod
supported
rod
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16583788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Otsuka
大塚 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO KOKI KK
Original Assignee
SANKO KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO KOKI KK filed Critical SANKO KOKI KK
Priority to JP16583788A priority Critical patent/JPH0216214A/ja
Publication of JPH0216214A publication Critical patent/JPH0216214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、土木基礎工事における掘削仮設工事
等の際に使用される矢板を支持するためのサポート具に
関するものである。
(従来の技術) 例えば土木基礎工事の際に地盤を掘削する場合には、一
般に地盤に一対の被支持体となる矢板が打設され、これ
ら矢板間を掘削することが多い。
掘削が進むと、これら一対の矢板の対向する内面側には
、水平に互いが対向するよう一対の腹起しがそれぞれ取
付けられる。そして、これら対向する腹起し間には、前
記矢板が倒壊しないように支持するための切梁が架は渡
されるようになっている。
従来、この切梁としては、松等の木材による木製切梁や
H形鋼等による鋼製切梁が使用されていた。
木製切梁は、腹起し間の長さに合わせて一木の木材を切
断して使用し、両端の履起しどの接続部分は、そえ木や
かすがい、受は金具等を介して腹起しに取付けるように
なっていた。
また、鋼製切梁は、腹超し間の長さよりやや短い長さの
鋼材を使用し、その両端にターンバックル構造のジヤツ
キをそれぞれ接続させたものであり、このジヤツキを介
して両履起しの間に屯付けられ、矢板を支持するように
なっていた。このジヤツキは、略中央に設けられたハン
ドルを回転させることにより軸方向の両端が伸縮するよ
うになっている。つまり、この鋼製切梁は、ジャッキを
操作することで芥腹起しを矢板側に突っ張ることによっ
て、両腹起しの間に取付けられるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した木製切梁は、両腹起し間の長さ
に一部の木材を切断して使用するために、−度その長さ
に切断してしまった木材切梁は、他の工事等へ流用され
ることが少なく、はとんど−回限りで他へ使用されない
という欠点があり、また、使用済の木材の処理が困難で
あるという問題がある。そのため、各工”罫毎に木材を
調達しなければならないので費用が多大になるという問
題がある。
また、前記鋼製切梁では、ffl晴が大きいために、腹
起しへの取付けの際の作業性が悪いという欠点がある。
さらに両端に、設けられたジヤツキが微調整を行うもの
であるため、腹起しへの取付けに手間がかかり作業が煩
雑であるという問題がある。
そこで、本発明は、上記各問題点を解消するために、腹
起しへの取付けが容易であるとともに、確実に被支持体
としての矢板および腹起しを支持てきるサポート具を提
供することを目的としている。
(Jiを解決するための手段) 次に、上記の目的を達成するための手段を、実施例に対
応する第1図を参照して説明する。
この発明のサポート具1は、一方の被支持体20に一端
部が当接するねじ棒2と、他方の被支持体20に一端部
が当接するとともに、その他端部3aから前記ねじ棒2
が挿入される筒体3と、111記ねじ棒2に螺着し、前
記筒体3の他端部3aに当接する雌ねじ筒4と、を具備
することを特徴としている。
(作  用〕 対の被支持体20の一方にねじ棒2の一端を当接させ、
他方に筒体3の一端な当接させるように、筒体3からね
じ棒2を延出させて各被支持体20間に架は渡す。
そして、超ねじ筒4を回転させ、筒体3の他端部3aに
当接させることによって、ねじ棒2と筒体3とを前記被
支持体20間の長さに固定させる。
これにより、前記各被支持体20は支持される。
〔実施例〕
第1図は本発明によるサポート具の一実施例を示す一部
裁断側面図である。
まず、このサポート具1は、従来の技術で述べた土木基
礎工事等に用いられる切梁として使用されるものである
このサポート具1は、ねじ棒2と筒体3と雌ねじ筒4と
で大略構成されている。
本実施例のねじ棒2は、ねじ山の断面が略矩形状の雄ね
じにより形成され、一端部には、取付板5が設けられて
いる。この取付板5は、両側がねじ棒2の方向に略コ字
状に折曲され、一対の折曲部5aを形成している。これ
ら折曲部5aには、それぞれ取付孔5bが複数設けられ
ている。
また、この取付板5には、支持板6が増付けられている
。この支持板6には、取付板5と接する面に1.3!4
整板7が一対突設されている。
この調整板7には、長円形状の調整孔7aが1前述した
取付孔5bに対応するように設けられている。つまり、
この調整孔7aと前記取付孔5bとをボルト、ナツト8
で締めつけることによって、支持板6は取付板5に固定
されるようになっている。
また、この支持板6の上端には、前記調整板7の設けら
れている方向と反対の方向に1字状に折曲された折曲片
6aが形成されている。
方、筒体3は、前述したねじ棒2を外挿するように形成
され、他端部としての開口端3aよりねじ棒2の他端側
を挿入するようになっている。
また、この開口端3a近傍にはストッパ11が設けられ
ている。このストッパ11は、略し字に形成された小径
ねじで、筒体3の周壁面に形成されたπ通ねじ孔3bに
ねじ部11aが螺着されている。そして、このストッパ
11を回転操作することによって、ねじ部11aは筒体
3の内方へ突出するようになっている。つまり、ねじ棒
2が筒体3に挿入されている状態で、ストッパ11を操
作すると、ねじ棒2がストッパ11によって筒体3の所
望の位置に仮止めされるようになっている。
また、この筒体3の盲端3Cには、前述したねじ棒2に
設けられた取付板5、支持板6と同等の取付板5、支持
板6が設けられている。
次に醸ねじ筒4は、前述したねじ棒2に蝶着するように
、内壁面にねじ山が形成された円筒形状の略ナツト部材
である。この雌ねじ筒4は、外周壁面に一対の棒状のハ
ンドル10が突設されている。そして、このハンドル1
0によって雌ねじ筒4を回転させると、雌ねじ筒4は、
ねじ棒2の軸方向に移動するようになっており、前述し
た筒体3の開口端3aに当接するようになっている。
次に、以上の構成における作用を説明する。
まず、ねじ棒2を筒体3より延出させて全体の長さを調
節し、第2図に示すように、被支持体となる矢板20に
取付けらねた腹起し21の対向面21aに、各支持板6
.6が当接するように、両+1SJ起し21間に該サポ
ート具を架は渡す。
各支持板6,6をI[Ij起し21にそれぞれ当接させ
た後、ストッパ11を操作して仮止めを行い、ねじ棒2
と筒体3とを伸展状態に保たせる。
次に各ボルト、ナツト8を緩め、各取付板5゜5を各支
持板6.6に対して上下方向に調整し、腹起し21の対
向面21aの上下方向の中心位置に、サポート具の軸芯
を合わせる。そして、その後に各ボルト、ナツト8を締
め固定する。
そして、雌ねじ筒4をハンドル10によって回転させ、
端面9を筒体3の開口端3aに5持させる。当接後、さ
らに雌ねじ筒4を筒体3の方向に進むように回転させる
ことにより、ねじ棒2と筒体3は、両腹起し21.21
間を突っ張る状態で支え、矢板20はサポート具によっ
て確実に支持される。
また、このサポート具1を履起し21間より取りはずす
際は、雌ねじ筒4を取付は時とは逆方向に回転させ、ね
じ棒2を筒体3内へ収納するように縮退させることによ
って行う。
本実施例では、サポート具1の両端に−F下に調整可能
な取付板5および調整板7が設けられた支持板6が取付
けられている例を述へたが、取付板5、調整板7を設け
ず、支持板6のみを両端に取付けたものでもよい。
また、本実施例の雌ねじ筒4では、ハンドルIOか棒状
に形成され突設されているものについて述へたが、この
ハンドルは、折りたたみ可能なハンドルや脱着可能なハ
ンドル等でも構わない。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によるサポート具は、雌ね
じ筒を存するねじ棒と、これを外挿する筒体との組み合
わせによって構成されており、筒体からねじ棒を必要な
長さだけ延出させ、さらに雌ねじ筒を操作して両者を固
定することによって被支持体間に設置できるようになっ
ている。
従って、各被支持体間の寸法が短い場合でも長い場合で
も、全体の長さを自在に調整して、該被支持体間に取付
けることかでき、各被支持体を確実に支持することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサポート具の一実施例を示す一部
裁断側面図、第2図は同実施例によるサポート具の使用
状態を示す概略斜視図である。 1・・・サポート具、   2−・ねじ棒。 3・・・筒体、      3 a =−他端部(開口
@)。 4・・・雌ねじ筒、   20・・・被支持体(矢板)
。 特許出願人  三興工機株式会社 代理人・弁理士  西 村  教 光

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一方の被支持体に一端部が当接するねじ棒と、他方の被
    支持体に一端部が当接するとともに、その他端部から前
    記ねじ棒が挿入される筒体と、前記ねじ棒に螺着し、前
    記筒体の他端部に当接する雌ねじ筒と、 を具備することを特徴とするサポート具。
JP16583788A 1988-07-05 1988-07-05 サポート具 Pending JPH0216214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16583788A JPH0216214A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 サポート具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16583788A JPH0216214A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 サポート具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0216214A true JPH0216214A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15819942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16583788A Pending JPH0216214A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 サポート具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216214A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577368U (ja) * 1992-03-23 1993-10-22 株式会社イナックス 洗面器の取付工具
US20120087744A1 (en) * 2007-08-02 2012-04-12 Darryl Scott Burkett Method Of Making A Polymer Sheet Piling Wall
CN112658332A (zh) * 2020-12-07 2021-04-16 北京星航机电装备有限公司 一种封闭空间钻孔支架

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595080U (ja) * 1982-07-01 1984-01-13 松下電器産業株式会社 テ−プカセツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595080U (ja) * 1982-07-01 1984-01-13 松下電器産業株式会社 テ−プカセツト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577368U (ja) * 1992-03-23 1993-10-22 株式会社イナックス 洗面器の取付工具
US20120087744A1 (en) * 2007-08-02 2012-04-12 Darryl Scott Burkett Method Of Making A Polymer Sheet Piling Wall
US8596925B2 (en) * 2007-08-02 2013-12-03 Darryl Scott Burkett Method of making a polymer sheet piling wall
CN112658332A (zh) * 2020-12-07 2021-04-16 北京星航机电装备有限公司 一种封闭空间钻孔支架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304078A (en) Adjustable support apparatus
US3881698A (en) Safety handrail support
US6065254A (en) Adjustable, foldable support brace
US4829727A (en) Method and apparatus for preparing a frame for installation in a door opening
JPH0216214A (ja) サポート具
US2914812A (en) Metal jack for door frames and the like
JP2007321499A (ja) 木造軸組家屋の補強装置
JP2021161675A (ja) 耐震補強金物、及び、耐震補強構造
JP2006249799A (ja) 木造建築物用耐震補強部材
JPH0732648Y2 (ja) 筋かいの固定金具
JP2595416B2 (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
CN211229532U (zh) 一种定型化梁侧免立杆木模支撑装置及支持系统
JP3189170B2 (ja) 枠組足場の側枠取付装置
JPS6128837Y2 (ja)
JPH02153164A (ja) 梁型枠支持装置
GB2236350A (en) Re-useable former for building work
JP3465900B1 (ja) 耐震建築構造および耐震建築構造の施工方法
JP7256524B2 (ja) 壁つなぎ具、及び、壁つなぎ具を用いた固定構造
JPH0119718Y2 (ja)
JPS59410Y2 (ja) 構築用ブレ−ス
JPS5825061Y2 (ja) 鉄骨建築における節交い用連結具
JP3430172B1 (ja) 伸縮自在な連結部材
JPS63201270A (ja) 控え柱
JP2007002594A (ja) 枠組足場の交差筋違用補助手摺り
JPH071425Y2 (ja) 中空足場の支持金物