JPH02161732A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH02161732A
JPH02161732A JP31717988A JP31717988A JPH02161732A JP H02161732 A JPH02161732 A JP H02161732A JP 31717988 A JP31717988 A JP 31717988A JP 31717988 A JP31717988 A JP 31717988A JP H02161732 A JPH02161732 A JP H02161732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
oxide film
concentration diffusion
low concentration
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31717988A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshioka
吉岡 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31717988A priority Critical patent/JPH02161732A/ja
Publication of JPH02161732A publication Critical patent/JPH02161732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はMO8型半導体装置とその製造方法に関し、特
にサブミクロンと称される微小サイズの半導体装置とそ
の製造方法に関するものである。
(従来の技術) トランジスタサイズが微小化されてくると、比例縮小側
によりゲート酸化膜が薄くなり、チャネル長が短かくな
る。その結果、トランジスタ内部が高電界になり、ホッ
トキャリアが発生して信頼性が低下する。
このホットキャリアに基づく信頼性低下を抑制するため
に、L D D (Lightly Doped Dr
ain)l造が実用化されている。LDD構造ではソー
ス・ドレインの高濃度拡散領域のチャネル側の端部に低
濃度拡散領域を形成する。
第3図によりL D D構造を形成する従来の方法を説
明する。
基板22上にゲート・酸化膜24を介して多結晶シリコ
ン層にてなるグーl−電極26を形成した後。
ソース・ド1ツインの低濃度不純物領域28.29のた
めにイオン注入を行なう。その後、シリコン酸化膜など
のM林tmを堆積L2.エッチバック法によりゲー1−
11126の側面に絶縁物の側壁30゜31を形成し、
その側壁30.31をマスクにしてソース・ドレインの
高濃度不純物領域32.33のためのイオン注入を行な
う。
イオン注入時はチャネリング効果を防止するために、イ
オン注入工程は基板22の表面に垂直な方向ではなく、
その方向から約8度傾いた方向がらイオン注入を行なう
のが普通である。
(発明が解決しようとする課題) 低濃度拡散領域28.29のためのイオン注入工程にお
いては、ゲート・電極26の側面は基板表面に対して垂
直方向であり、イオン注入方向は傾いた方向であるため
、ゲート電極2Gの影になる部分にはイオンが注入され
ない(シャドウィング(sh8dow iB )効果)
ため、低濃度拡散領域ノー方(図の場合は29)はグー
1−電極26とオーバラップし2ない。その結果、拡散
領域28側をソースとし、拡散領域29側をトレインと
する場合と、yl′i極方向を入れ替えて拡散領域29
側をソースとし、拡散領域28側をドl/−インとする
場合とで特性に非対称性が生ずる。
本発明は、低濃度拡散領域のいずれもがグー1−電極と
オーバラップした構造の半導体装置とその製造方法を提
供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体装置では、ソース領域及びドレイン領域
の高濃度拡散領域のチャネル側の端部に低濃度拡散領域
が形成さ扛ており、ゲーi−電極はチャネル長方向の外
側部分が下方向に広がった断面形状をしている。
本発明の半導体装置を製造するために、本発明の方法は
以Fの工程(A)から(D)を含んでいる。
(A)ゲ・−1・電極を形成し、ゲート酸化膜をパター
ン化しない状態でゲート電極と同じ材質の層を堆積し、
エッチバック法によりゲート電極の側面に第]−の側壁
を形成する工程。
(B )第1−の側壁をマスクにして、基板面に垂直な
方向から傾いた方向から基板に不純物イオンを低濃度に
注入する工程、 (C)絶縁物層を堆積し2、エッチバック法により第1
の側壁りに絶縁物の第2の側壁を形成する工程、 (I〕)第2の側壁をマスクにしで、基板面に垂直な方
向から傾いた方向から基板に不純物イオンを高濃度に注
入する工程。
(作用) ゲート電極のチャネル長方向の外側部分が下方向に広が
っているため、イオン注入方向の傾ぎi、Jよるシャド
ウィング効果が発生し、 t″、 < <なり、両方の
低濃度不純物領域がゲート電極どオーバラップするよう
になる7 特に、ゲー・ト電極のチャネル長方向の外側部分の表面
の下端部での1妾線とJん板表面[こ垂直な方向とのな
す角度が、不純物イオンの注入方向と基板表面に垂直な
方向とのなす角度よりも大きい場合には、シャドウィン
グ効果が全くなくなる。
(実施例) 第1図は一実施例を表わず。
実施例はNチャネルMO8I−ランジスタを例にしてa
明4−るが、PチャネルM OS トランジスタの場合
も導電型が逆になるだけで全く同様に本発明を適用する
ことができる。
2ば■)型シリコン基板であり、その表面にはゲート酸
化膜4を介してゲ・−1−電極が形成されている。グー
1−電極は多結晶シリコン層し、二でなる主要部分6と
、ゲート長方向の外側部分8,9とからなっている。ゲ
ー 1−電極の夕(側部分8,9は上側に広がった断面
形状をしており、外側部分8.う]の干下端での表出1
の接線と基板表面に垂直な方向とのなす角度O0(第2
図(C)参照)が、イオン注入方向と」、(板表面に垂
直な方向とのなす角度θ。(第2図(C)参jW)より
も大きい。
ゲート電極の外側部分8,9とそれぞれオーバラップす
る低濃度拡散領域10.11が形成されており、それら
の拡散領域10.11よりもチャネル方向の外側方向に
は高濃度拡散領域14,15がそれぞれ形成さもている
16はPSGなどの眉間絶縁膜、18.19はメタル配
線である。
第2図により本実施例の製造方法を説明する。
(A)シリコン基板2に従来の方法によってフィールド
酸化膜、ゲート酸化膜4を形成した後、多結晶シリコン
層を堆積し、写真製版とエツチングによってパターン化
を施してゲート電極6を形成する。ゲート電極6の膜厚
は3000〜4000人である。
(B)ゲート酸化膜4を全面に残した状態のままで、全
面に厚さが1500〜2500人程度の多結晶シリコン
158aをCVD法で堆積し、リンなどの不純物を注入
又は堆積してゲート電wA6と多結晶シリコン層8aを
低抵抗化する。
(C)多結晶シリコン層8aにエッチバックを施し、ゲ
ート電極6の側面に多結晶シリコン層の側壁8,9を残
す。
ゲート電極6の厚さを3000〜4000人とし、多結
晶シリコンM8aの厚さを1500〜2500人とすれ
ば、側壁8,9の表面の下端部での接線と基板表面に垂
直な方向とのなす角度θ1が8度より大きくなる。
側壁8,9をマスクにして注入角0゜(約8度)でリン
イオン又は砒素イオンを注入し、低濃度拡散領域10.
11を形成する。このときのイオン注入量はI X 1
0”〜I X 1014/ c m2程度とする。
(D)その後は従来の方法と同様であり、シリコン酸化
膜12aを堆積する。
(E)シリコン酸化膜1.2 aにエッチバックを施し
て多結晶シリコン層の側壁8,9上にそれぞれシリコン
酸化膜の側ff112.13を形成する。
側壁12.13をマスクにしてθ。度の注入角度でリン
イオン又は砒素イオンを注入し、高濃度拡散領域14.
15を形成する。
その後、層間絶縁膜、コンタクトホール、メタル配線、
パッシベーション膜を形成する。拡散領域は層間絶縁膜
形成時の熱処理によって活性化される。
第2図(C)の工程において、多結晶シリコン層8aを
エッチバックするときに、ゲート電極6がエツチングさ
れて膜減りすることを防ぐために。
第2図(A)に示されるように、ゲート電極6用の多結
晶シリコン層上に例えばCVD法などによりシリコン酸
化膜20を200〜500人程度の厚さに堆積しておき
、ゲート電極6の形成時にそのシリコン酸化膜20もパ
ターン化しておくようにしてもよい。そのシリコン酸化
膜20はゲート電極6の表面をシリ号イド化する場合に
は除去すればよい。
(発明の効果) 本発明ではゲート電極がチャネル長方向の外側部分が下
方向に広がった断面形状をしているので、低濃度拡散領
域を形成するためのイオン注入時にはイオン注入方向を
基板表面と垂直な方向から傾けて行なう場合でも、ゲー
ト電極による影ができにくくなり、不純物がゲート電極
下端にも注入される。そしてゲート電極のチャネル長方
向の外側部分もゲート電極の一部であるため、低濃度拡
散領域とゲート電極がオーバラップし、ソースとドレイ
ンの電極を入れ替えた場合でも特性の非対称性が生じな
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す断面図、第2図(A)から同図
(E)は製造方法の一実施例を示す断面図、第3図は従
来のLDDプロセスを説明する断面図である。 2・・・・・・基板、4・・・・・・ゲート酸化膜、6
・・・・・・ゲート電極、8,9・・・・・・ゲート電
極の外側部分、10゜11・・・・・・低濃度拡散領域
。 実用新案登録出願人 株式会社リコー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ソース領域及びドレイン領域の高濃度拡散領域の
    チャネル側の端部に低濃度拡散領域が形成されており、
    ゲート電極はチャネル長方向の外側部分が下方向に広が
    った断面形状をしている半導体装置。
  2. (2)以下の工程(A)から(D)を含む半導体装置の
    製造方法。 (A)ゲート電極を形成し、ゲート酸化膜をパターン化
    しない状態でゲート電極と同じ材質の層を堆積し、エッ
    チバック法によりゲート電極の側面に第1の側壁を形成
    する工程、 (B)第1の側壁をマスクにして、基板面に垂直な方向
    から傾いた方向から基板に不純物イオンを低濃度に注入
    する工程、 (C)絶縁物層を堆積し、エッチバック法により第1の
    側壁上に絶縁物の第2の側壁を形成する工程。 (D)第2の側壁をマスクにして、基板面に垂直な方向
    から傾いた方向から基板に不純物イオンを高濃度に注入
    する工程。
JP31717988A 1988-12-14 1988-12-14 半導体装置とその製造方法 Pending JPH02161732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31717988A JPH02161732A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31717988A JPH02161732A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02161732A true JPH02161732A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18085331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31717988A Pending JPH02161732A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02161732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258319A (en) * 1988-02-19 1993-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a MOS type field effect transistor using an oblique ion implantation step

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258319A (en) * 1988-02-19 1993-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a MOS type field effect transistor using an oblique ion implantation step

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371708B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPH11111981A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US5940710A (en) Method for fabricating metal oxide semiconductor field effect transistor
JPH0365905B2 (ja)
JP2780162B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH07115143A (ja) 不揮発性メモリの製造方法
JP2004508717A (ja) 薄いゲート酸化物MOSFETsでのゲート誘起ドレイン漏洩(GIDL)電流を減らす方法およびデバイス
JPH10144921A (ja) 半導体素子の構造及び製造方法
JP3161408B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5610424A (en) Metal oxide semiconductor field effect transistor
JP2965283B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6395669A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03163833A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01283956A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH065852A (ja) Mosfet及びその製造方法
JP2864023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5904516A (en) Transistor structure and method for fabricating the same
JPH02161732A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS62293773A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02260564A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1065171A (ja) モストランジスタの製造方法
JPS6333868A (ja) Mis型電界効果トランジスタの製造方法
JPH07106557A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法