JPH02161471A - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー

Info

Publication number
JPH02161471A
JPH02161471A JP63317240A JP31724088A JPH02161471A JP H02161471 A JPH02161471 A JP H02161471A JP 63317240 A JP63317240 A JP 63317240A JP 31724088 A JP31724088 A JP 31724088A JP H02161471 A JPH02161471 A JP H02161471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
charge control
control agent
particles
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63317240A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Komada
駒田 恵
Shinji Horie
真司 堀江
Itsushi Imamura
五士 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63317240A priority Critical patent/JPH02161471A/ja
Publication of JPH02161471A publication Critical patent/JPH02161471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、電子写真法の現像に用いられる帯電性の良好
な電子写真用トナーに関するものである。
[従来の技術] 電子写真法に用いられるトナーとしては、一般に、バイ
ンダーとしてのマトリックス樹脂中に着色剤等を分散し
たものを単独で用いる一成分系トナー、或いは、キャリ
ヤーと混合して用いられる二成分系トナーなどが知られ
ているが、最近の高速PPC複写機やフルカラーPPC
複写機においては二成分系トナーが利用されている。
これらトナーは、各種現像方式において、装置始動時の
立ち上がりの速さと共に均一な帯電性が要求される。そ
のため、トナーに電荷制御剤を含有させたり、トナー粒
子表面に電荷制御剤を付着させる方法が用いられていた
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、マトリックス樹脂中に電荷制御剤を含有
させたトナーの場合、マトリックス樹脂中に均一に分散
させることが困難であり、トナー粒子間又はトナー粒子
表面での帯電ムラが生じ易い。また、トナー粒子表面に
電荷制御剤を付着させたトナーの場合は、現像過程にお
ける電荷制御剤の脱落が生じ易い、このため、従来のト
ナー粒子では、表面の立ち上がりの速い、かつ、均一な
帯電性を有するものが得られず、良質な電子写真画像を
得ることができなかった。
本発明は、上述の問題点を解消して、立ち上がりの速い
、かつ、均一な高い帯電性を有するトナーを提供するこ
とを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、トナー粒子の表面に、該トナーを
構成するマトリックス樹脂成分と逆極性の帯電性を有す
る電荷制御剤を埋め込んだことを特徴とする電子写真用
トナーである。
[発明の詳細な説明] (11構成成分 ヱΣユヱ2区亘1 本発明の電子写真用トナーにおいて用いられるマトリッ
クス樹脂としては、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド
樹脂、石油樹脂、水添石油樹脂、シリコン系樹脂、アル
キッド樹脂、ウレタン系樹脂、フッ素系樹脂、エチレン
系樹脂又はそのワックス、プロピレン系樹脂又はそのワ
ックスなどが好適である。これら樹脂の中で好ましいマ
トリックス樹脂は、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、
ポリエステル系樹脂である。
孔負週 本発明の電子写真用トナーにおいて用いられる着色剤と
しては、カーボンブラック、ローダミンB等の塩基性染
料、酸性染料、蛍光染料、アゾ系染料、アントラキノン
系染料、アジン系染料、ニグロシン染料、金属錯化合物
系染料や、ベンガラ、酸化チタン、カドミウムイエロー
、カドミウムレッド、塩基性染料レーキ、フタロシアニ
ン系顔料などがある。これら着色剤の添加量ば、トナー
に対して、一般に0.05〜15重量%の範囲で用いら
れるが、より好ましくは0.1〜10重量%程度である
五)」二d鼓脂 本発明の電子写真用トナーにおいて、着色剤は分散層樹
脂(ドメイン樹脂)中に分散保持させ。
このドメイン樹脂をマトリックス樹脂に分散させること
ができる。この着色剤を分散保持させたドメイン樹脂を
用いることは、これによってトナー表面への着色剤の露
出が防がれ、トナー表面の帯電性を均一にする効果があ
る。
特に1本発明の電子写真用トナーにおいては、ドメイン
樹脂がマトリックス樹脂中に均一分散している方が、ブ
リードや色のにじみがないので好ましい。
着色剤を分散保持するドメイン樹脂としては、上述のマ
トリックス樹脂と同様の樹脂を用いることができる8 着色剤を含有するドメイン樹脂をマトリックス樹脂中に
均一に分散させる方法としては、マドノックス樹脂(或
いはドメイン樹脂)に、重合によってドメイン樹脂(或
いはマトリックス樹脂)成分となるビニルモノマーを配
合してクラフト重合させて得られた改質用合体を相溶化
剤として用いろ方法などがある(例えば、特願昭62−
257967号公i参照l6 星且皿道週 本発明の電子写真用トナーにおいて用いられる電荷制御
剤としては、通常のトナーの電荷制御剤に用いられてい
る物質を適宜選んで用いることができる。具体的には、
無機物では酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム
等の酸化物、炭化ケイ素、炭化チタン、炭化ホウ素等の
炭化物、窒化ホウ素、窒化ケイ素等の窒化物等が挙げら
れ、有機物ではニグロシン系、アゾ系等の染顔料や、ポ
リメチルメタクリレート、ポリフッ化ビニリデン、シリ
コン系樹脂等の樹脂を挙げることができる。
これら電荷制御剤は、微粉体としてトナー粒子の表面に
付着させ、機械的衝撃によりトナー粒子表面に打ち込ま
れるので、1−ナーの粒径に対して0.001〜10%
、好ましくは0.005〜5%の微粉体が用いられる。
本発明の電子写真用トナーにおける電荷制御剤の添加量
は、トナーに対して、一般に0.1〜10重量%の範囲
で用いられるが、より好ましくは0.05〜3.0重量
%程度である。
丈91g支分 前記必須成分の外に、流動性、離型性などを改良する目
的で、低分子壜のオレフィン重合体、コロイダルシリカ
、脂肪酸及び脂肪酸金属塩などの補助資材を用いること
ができる。
特に、本発明の電子写真用トナーにおいては、第2図に
示すように、着色剤1が分散して充填されているドメイ
ン樹脂2を、マトリックス樹脂3中に均一に分散させる
方が、トナー表面への着色剤の露出がなく、ブリードや
色のにじみが生じないので好ましい。
(2)トナー粒子の製造 トナー粒子は、前記マトリックス樹脂、ドメイン樹脂及
び着色剤などを配合して、ニーダ−ロール、押出機など
を用いて混練し、ハンマーミル、ジェットミル或いは溶
液としてスプレードライヤーなどで微粉砕し分級するこ
とによって、目的とする粒径が5〜20um、好ましく
は4〜12t4mの微粉体を製造することができる。
(3)埋め込み 着色剤l又は着色剤1を含有するドメイン樹脂2を分散
させたマトリックス樹m13よりなるトナー粒子4の表
面に、前記電荷制御剤5の微粉を付着させ、これに機械
的衝撃を加えることによ°つて前記電荷制御剤5の微粉
体をトナー粒子4の表面に埋め込み、トナー4表面より
内部に電荷制御剤5を埋没させて、トナー4表面をマト
リックス樹脂3で覆うことによって、第1図に示す如き
、トナー粒子4の表面にのみ電荷制御剤5を均一に埋め
込んだ本発明の電子写真用トナー4が形成される。
具体的な埋め込みの作業には、四奈良機械製作所のハイ
ブリダイゼーションシステム等の装置を用いることによ
って行なうことができる。このハイブリダイゼーション
システム装置は、主としてトナー粒子に微粉末を静電的
に付着させ、次いで機械的歪力を加える混合機から構成
される。
その他の方法としては、トナー粒子にエマルジョン化し
た微粉末をコーティングし、更にマトリックス樹脂をコ
ーティングする方法もある。
(4)電子写真用トナー このようにして得られた本発明の電子写真用トナーは、
トナー粒子の表面にのみ電荷制御剤が均一に埋め込まれ
ているために、均一で良好な帯電特性を示す、該トナー
粒子の径は、通常4〜40μmであることが好ましく、
更に4〜20uIl、特に4〜12μmであることが好
ましい。
[実施例] 以下に示す実施例では、ドメイン樹脂を用いたトナーに
よって本発明の電子写真用トナーを具体的に説明するが
、第1図に示すドメイン樹脂を用いないトナーの場合で
も同様であり、本発明の電子写真用トナーは以下の実施
例に限定されるものではない。
第1図は着色剤としてカーボンブラックを配合したトナ
ー粒子の表面に電荷制御剤を埋め込んだ本発明実施例の
電子写真用トナー粒子の断面図であり、第2図はドメイ
ン樹脂を用いたトナー粒子の表面に電荷制御剤を埋め込
んだ本発明実施例の電子写真用トナー粒子の断面図であ
る。
第3図は第2図における電荷制御剤の埋め込みを半分に
留めたトナー粒子の断面図である。
実施例1 下記物質な二軸混練押出機にて溶融混練した。
スチレン・アクリル樹脂A    20重量部カーボン
ブラック        5重量部・ステアリン酸亜鉛
       2重量部次に、下記物質を7.軸混練押
出機にて溶融混練した。
上記混練物           20重量部スチレン
・アクリル樹脂B    70重量部スチレン・アクリ
ル樹脂A及びB よりなる改質スチレン・アクリル樹脂 10重量部 得られた混線物質をジェットミルにより微粉砕して、平
均粒径が7.5μ清のトナーAを得た。
このものの摩擦帯電量をブローオフ法で測定したところ
+16μc/gであった。
更に、このトナーA  100重量部に対して炭化ケイ
素(平均粒径0.45(zm、−70uc/g) 1重
量部を用いて、四奈良機械製作所裂のハイブリダイゼー
ションシステムを用いて、温度50℃、6400rpm
、3分の条件で行なって、トナー八粒子の表面に炭化ケ
イ素の微粉5を埋め込んで、第2図に示すトナー粒子4
の構造の、平均粒径が7μ塵の電子写真用トナーを得た
この電子写真用トナー4の摩擦帯電量をブローオフ法で
測定したところ+35μc/gであった。
実施例2 実施例1で製造したトナーA  100重1部に対して
、シリカf15g*u、 −500uc/gl 1重量
部を、実施例1にて用いた装置と同じ装置を用いて、同
じ条件で埋め込み、粒径が7μmの電子写真用トナーを
得た。
得られた電子写真用トナーの摩擦帯電量をブローオフ法
で測定したところ+29c/gであった。
比較例1 トナーA  100重量部に対して実施例2にて用いた
シリカと同じシリカ1虫量部を用いて、実施例Iと同じ
装置を用いて、温度50℃、4800rpm 、 :1
0秒の条件で行なって、シリカ5をトナーA粒子の表面
にシリカ5の直径の約1/2の深さにまで埋め込んだ第
3図に示すようなトカー粒子6の構造の電子写真用トナ
ーを得た。
得られた電子写真用トナーの摩擦帯電量を実施例1の測
定方法と同様の方法で測定した結果、−7,5gc/g
であった・ [発明の効果J 本発明の電子写真用トナーは、表面近傍にマトリックス
樹脂成分と逆極性の電荷制御剤の微粒子が多数存在して
いるが、トナー粒子表面にはマトリックス樹脂のみが存
在する平滑な粒子であるために、トナー粒子間及び個別
のトナー粒子表面において均一で良好な帯電特性を示す
、また、マトリックス樹脂によるトナー表面の帯電特性
が表面に埋込まれた逆極性の帯電制御剤により、更に強
められるようになる効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は着色剤としてカーボンブラックを配合したi・
ナー粒子の表面に電荷制御剤を埋め込んだ本発明実施例
の電子写真用トナー粒子の断面図であり、第2図はドメ
イン樹脂を用いたトナー粒子の表面に電荷制御剤を埋め
込んだ本発明実施例の電子写真用トナー粒子の断面図で
ある。 第3図は第2図における電荷制御剤の埋め込みを半分に
留めた比較例のトナー粒子の断面図である。 l・着色剤      2ニドメイン樹脂3:マトリッ
クス樹脂 4.6:)−ナー粒子5:電荷制御剤 第 1 叉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナー粒子の表面に、該トナーを構成するマトリ
    ックス樹脂成分と逆極性の帯電性を有する電荷制御剤を
    埋め込んだことを特徴とする電子写真用トナー。
  2. (2)着色剤を分散充填したドメイン樹脂成分がマトリ
    ックス樹脂成分中に分散している請求項1に記載の電子
    写真用トナー。
JP63317240A 1988-12-15 1988-12-15 電子写真用トナー Pending JPH02161471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317240A JPH02161471A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317240A JPH02161471A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 電子写真用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02161471A true JPH02161471A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18086046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317240A Pending JPH02161471A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02161471A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027397A1 (ja) 2011-08-25 2013-02-28 森村ケミカル株式会社 外添用電荷制御剤組成物および静電像現像トナー
WO2014038645A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
JP2014059489A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd トナー、現像剤及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027397A1 (ja) 2011-08-25 2013-02-28 森村ケミカル株式会社 外添用電荷制御剤組成物および静電像現像トナー
US9280077B2 (en) 2011-08-25 2016-03-08 Morimura Chemicals Limited Charge control agent composition for external addition and electrostatic image developing toner
WO2014038645A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
JP2014066994A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Ricoh Co Ltd トナー、現像剤及び画像形成装置
CN104769505A (zh) * 2012-09-10 2015-07-08 株式会社理光 调色剂、显影剂以及图像形成设备
US9442403B2 (en) 2012-09-10 2016-09-13 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
AU2013314031B2 (en) * 2012-09-10 2017-03-09 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
CN104769505B (zh) * 2012-09-10 2019-07-12 株式会社理光 调色剂、显影剂以及图像形成设备
JP2014059489A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd トナー、現像剤及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7955772B2 (en) Dry toner, processes for the production thereof, and the use thereof
JP2786856B2 (ja) 電子写真用現像剤
CN101443710B (zh) 具有极好的影像均匀性的调色剂
US20050130052A1 (en) Toner and method of preparing the same
CN104133352A (zh) 激光打印机用墨粉
EP0430553B1 (en) Toner for full colour development
CN100510979C (zh) 电荷调节树脂粒子及静电显像用调色剂
JPH02161471A (ja) 電子写真用トナー
JP2003255606A (ja) 白色トナーの製造方法
JPS63301964A (ja) 電子写真用トナー
JP3225175B2 (ja) 現像剤の製造方法
JP3423594B2 (ja) 微粒子状着色組成物の製造方法、微粒子状着色組成物及びその用途
JPH04337742A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3248050B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003316069A (ja) 重合法トナーおよびその製造方法
KR100713779B1 (ko) 우수한 계조성을 가지는 비자성 일성분계 칼라 토너 및 이의 제조방법
JP3096873B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0650405B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH11327213A (ja) 正帯電性トナーおよびそれを用いた現像剤
JPH03223872A (ja) 電子写真用トナー
JP3019090B2 (ja) 電荷交換制御剤及び現像剤組成物
JP3214499B2 (ja) 画像形成方法
JPH08328297A (ja) 電子写真現像剤
JPH0560097B2 (ja)
JPS63138358A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法