JPH02161188A - 非接触ポンプ - Google Patents

非接触ポンプ

Info

Publication number
JPH02161188A
JPH02161188A JP31290488A JP31290488A JPH02161188A JP H02161188 A JPH02161188 A JP H02161188A JP 31290488 A JP31290488 A JP 31290488A JP 31290488 A JP31290488 A JP 31290488A JP H02161188 A JPH02161188 A JP H02161188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
rotor
fixed center
center body
close contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31290488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kitamura
修一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31290488A priority Critical patent/JPH02161188A/ja
Publication of JPH02161188A publication Critical patent/JPH02161188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、羽根と羽根嵌り込み部と基準円筒面とを有す
るローターが互いに非接触状態で同期的に互いに反対方
向へ回転し合う非接触ポンプに係わり、製造が容易で安
価であり、かつ非接触ポンプの代表格とも言うべきルー
ツポンプよりも全断熱効率が高い構造のものに関する。
(従来の技術) 本発明を理解する為に、先ず本発明に係わる前記非接触
ポンプについて説明する。
第1図において各々のローター1,2は、基準円筒面3
と、基準円筒面3から陥没した部分を有しながら羽根4
の羽根外周部5まで連絡する羽事嵌り込み部6と、羽根
嵌り込み部6と隣接しながら基準円筒面3から突出した
複数枚(図では2枚)の羽根4とを有しており、互いに
非接触状態で図示しない同期歯車によって同期的に互い
に反対方向へ回転し合う様になっている。
各々のローターの基準円筒面3は互いに密接し合い(0
.1〜0.2mm程度の微小間隙を保ちつつ)、ロータ
ー1はケーシングに固定された固定中心体7の周囲に密
接しながら回転する様になっている。
ローター1の線C2(実際は面であるが断面を考る)は
ローター2の線C5の先端部によって創成され、ロータ
ー1の線C3とローター2の線C4との内でいずれか一
方の線は他方の線によって創成され、更にローターの1
の線C1とローター2の線C6との内でいずれか一方の
線は他方の線によって創成され、かつローター1の羽根
4の羽根外周部5はローター2の線C7(円弧)に密接
する様になっている。
今、各々のローターとケーシングとによって形成された
作動室9に注目すると、同作動室9内の流体はローター
の回転に従って同作動室9の容積の縮小によって密閉的
に圧縮され、ほぼ固定中心体7内の圧力に等しくなった
時点でローター1の羽根嵌り込み部6が固定中心体7に
形成された吐出口8に速進し、固定中心体7内へ吐出さ
れる様になっている。
さて以上の様な従来の非接触ポンプにおいては線C1,
C2,C3,C4,C6,C7は全て創成線として正確
に形成しなければならず(線C5についてはその先端部
を正確に形成する必要がある)、従って高度な歯形の精
密加工技術が必要であり、極めて製造が難かしく製造原
価が高騰する欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、製造が容易で安価であり、かつ広く使
用され非接触ポンプの代表格とも言うべきルーツポンプ
よりも全断熱効率が高い非接触ポンプを提供しようとし
たところにある。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は従来の欠点を解決する為に、固定中心体側のロ
ーターと噛合うローターが固定された欠円体の問図に密
接しながら回転する様にし、かつ各々のローターの羽根
が噛合いの相手のローターの羽根嵌り込み部へ嵌り込ん
でいる時に羽根の羽根側面と羽根嵌り込み部の壁面との
間の間隙が最も接近した部分でも各々のローターの基準
円筒面間の間隙に比し相対的に十分に大である様に構成
し、各々のローターの基準円筒面が互いに密接し合って
いない時には少なくともいずれか一方のローターの羽根
の羽根外周部と、前記固定中心体の羽根外周部密接部及
び前記欠円体の羽根外周部密接部の内の少なくともいず
れか一方の羽根外周部密接部との間に密接又は殆ど密接
している部分がある様にして圧縮過程中の作動室が吸入
側へ連通しない様に構成し、更に; (イ)固定中心体側のローターの羽根嵌り込み部と同羽
根嵌り込み部に嵌り込むべき前記欠円体側のローターの
羽根とに注目し、同羽根嵌り込み部と前記固定中心体に
形成された放出通路との連通が開始される瞬間には同羽
根の遅れ側の羽根則面の先端部がケーシング内周面から
離れる瞬間の近傍にある状態であるか又はそれを多から
ず過ぎた状態である様に構成し、かくして同羽根の遅れ
側の羽根則面の先端部がケーシング内周面から離れる瞬
間の後の作動室内の流体を前記固定中心に形成された放
出通路及び前記固定中心体側のローターの羽根嵌り込み
部を介してポンプの吸入側との連通が遮断された作動室
内へ放出する様に構成したり、 (ロ)欠円体側のローターの羽根嵌り込部の進み側の壁
面と同羽根嵌り込み部に嵌り込んでいる固定中心体側の
ローターの羽根面とによって形成される空間でありかつ
ポンプの吸入側連通状態にある同空間内へ、前記欠円体
に形成された導通路を介して流体を導入する様に構成し
たりしたのである。
(実施例) 第2図は本発明による非接触ポンプの一実施例で、固定
中心体7側のローター1と噛合うローター2はケーシン
グに固定された欠円体13の周囲に密接しながら非接触
状態で回転する様になっており、更に各々のローターの
羽根4が噛合いの相手のローターの羽根嵌り込み部6へ
嵌り込んでいる時に、羽根4の羽根側面と羽根嵌りり込
み部6の壁面との間の間隙(線C3と線C4との間の間
隙、線C2と線C5の先端部との間の間隙等)が最も接
近した部分でも各々のローターの基準円筒面3間の間隙
に比し相対的に十分に大である様に(通常で0.7〜1
.5mm位)構成してある。
但し、線C3の先端部がローター2の基準円筒面3から
離れる瞬間には線C4の先端部が固定中心体7に形成さ
れた羽根外周部密接部11(ローター2の羽根4の羽根
外周部5が密接する部分)に既に到達しているか又は僅
かの時間的遅れを許して殆ど到達している様にすると共
に、線C1の先端部が欠円体13に形成された羽根外周
部密接部16(ローター1の羽根4の羽根外周部5が密
接する部分)から離れる瞬間には線C6の先端部がロー
ター1の基準円筒面3に既に到達してしまっているか又
は僅かの時間的遅れも許して殆ど到達している様に(第
2図参照)し、かつ線C5の先端部が羽根外周部密接部
11から像離れる瞬間には線C2の先端部が羽根外周部
密接部16に到達しているか又は僅かの時間的遅れを許
して殆ど到達している様に(第4図参照)構成してある
即ち各々のローターの基準円筒面3が互いに密接し合っ
ていない時には、少なくともいずれか一方のローターの
羽根4の羽根外周部5と、固定中心体7の羽根外周部密
接部11及び欠円体の春根外周部密接部16の内の少な
くともいずれか一方の羽根外周部密接部との間に密接又
は殆ど密接している部分がある様に構成しているのであ
る。
かくして羽根4の羽根側面と羽根嵌り込み部6の壁面と
の間の間隙が最も接近した部分でも各々のローターの基
準円筒面3間の間隙に比し相対的に十分に大である様に
構成されているにも拘わらず、圧縮過程中の作動室9は
吸入側と連通する事が常時避けられ、ポンプとして機能
させる事ができるのである。
15は段状溝で、各々のローターの羽根4が噛合いの相
手の羽根嵌り込み部6へ各々完全に嵌り込んだ時に(第
4図参照)、C2と線C5とによって挟まれた欠円部1
4を含む空間の容積が最小となる為、この時まで同空間
内の流体をその背後にある作動室9内へ送り戻す役割を
果している。
尚、第3図においては線C1と線C6とによって挟まれ
た欠円部14を含む空間内の圧力は吸入側よりも若干高
いので、若干膨張させた後に内部の流体を吸入側へ放出
する様にするのが良い(必要あれば第4図においても、
線C2と線C5とによって挟まれた欠円部14を含む空
間内の流体を僅かに膨張させた後に吸入側へ放出する様
にする)。
次に再び第2図に戻って、線C5の先端部がケーシング
内周面から正に離れる瞬間においては(この直後にロー
ター1の羽根嵌り込み部6と吐出口8との連通が遮断さ
れる)、ローター1の羽根嵌り込み部6と固定中心体7
に形成された放出通路12との連通が末だ開始されてい
ないか又は開始されていたとしても極めて僅かに(無視
できる程度に)連通した状態である様になっている。
即ち、固定中心体7側のローター1の羽根嵌り込み部6
と同羽根嵌り込み部6に嵌り込むべき欠円体13側のロ
ーター2の羽根4とに注目すると、同羽根嵌り込み部6
と固定中心体7に形成された放出通路12との連通が開
始される瞬間には、同羽根4の遅れ側の羽根側面の先端
部(線C5の先端部に相当する部分)がケーシング内周
面から離れる瞬間ま看傍にある状態であるか又はそれを
多からず過ぎた状態である様に構成しているのである。
従って、作動室9内の流体は線C5の先端部がケーシン
グ内周面から離れる瞬間の直後までは吐出口8を介して
固定中心体7内へ吐出され続けるが、この後は作動室9
内に残留した高圧の流体(線C5の先端部がケーシング
内周面から離れる瞬間の後の作動室9内の流体)は放出
通路12及び固定中心体7側のローター1の羽根嵌り込
み部6を介してポンプの吸入側との連通が遮断された作
動室9内へ放出されるのである(もちろん補助的に線C
2と線C5の先端部との間の間隙からも放出される)。
この場合、放出通路12を介して吸入側との連通が遮断
された作動室9内へ放出する当っては、線C4の先端部
が羽根外周部密接部11に到達する時点か又はこの時点
より若干の時間的遅れを許しても若干遅れた時点まで放
出通路12とローター1の羽根嵌り込み部6とを連通さ
せておくのが良い。
放出通路12を介して放出された流体は、吸入側へ逃げ
出さず吸入側との連通が遮断された作動室9内に留まる
から、損失は非常に小さなものとなる。
第2図において放出通路12を除去し(形成しないで)
、線C5の先端部がケーシング内周面から離れる瞬間の
後の作動室9内の流体を線C2と線C5の先端部との間
の間隙(かなり大とする―通常で3〜5mm位)から吸
入側との連通が遮断された作動9内へ放出する様にした
本発明による非接触ポンプを第5図に示す。
但し、第5図においては欠円体13に導入通路17が形
成され、欠円体13側のロータ秩2の羽根嵌り込み部6
の進み側の壁面(線C5に相当する部分)と同羽根嵌り
込み部6に嵌り込んでいる固定中心体7側のローター1
の羽根4の羽根とによって形成される空間でありかつポ
ンプの吸入側と連通状態にある空間内へ、導入通路門を
介して流体を導入する様に構成してある(第2図では同
空間内へは線C5と線C2の先端部との間の間隙や線C
3と線Cとの間の間隙から流体が導入される様になって
いる)。
切欠き18は導入通路17から同空間内へ流体を導入す
る時期を調節する為のものである。
又、溝19は同空間内へ線C3と線C4との間の間隙を
介して流入する吸入側からの流体を導入する役割を果す
ものである。
尚、吸入側の流体をローター2の羽根嵌り込み部6を介
して導入通路17内へ導びく様にしているが、導入通路
17を直接吸入通路10内へ連通させる様にしても良い
導入通路17を溝状とした実施側を第6図に示す。
次に第5図において線C4の先端部が羽根外周部密接部
11に到達した時点からローターが回転する状態を考え
ると、線C3と線C4と羽根外周部密接部11とによっ
て形成される空間の容積は急激に縮小してゆくので線C
3と線C4との間の間隙を余り大きく取っていない場合
には(大きく取ると、第2図からも明らかな様に線C5
の先端部がケーシング内周面から離れる瞬間における作
動室9の容積が若干増加する結果を来す)高速回転域で
内圧が上昇する事が考えられる。
この対策としては、第7図に示す如く羽根外周部密接部
11を有する欠円部20に連通する空隙部21を固定中
心体7に形成する様にするのが良く、これにより線C3
と線C4と羽根外周部密接部11とによって形成される
空間部に相当するものがローターの回転に従って縮小し
ても、空隙部21をも含めた空間部全体を考えると容積
の変化は殆どない為、内圧は上昇せず、損失もない(こ
の空隙部21、第2図の放出通路12の様にローター1
の羽根嵌り込み部6と連通する事によって吸入側との連
通が遮断された作動室9内へ高圧の流体を放出する為の
ものではない)。
次に第2図に示す非接触ポンプにおいて第5,6図で説
明した導入通路17を欠円体13に形成する様にしたも
のに相当する実施側を第8図に示す。
構成及び作用は第2,5図での説明を参照すれば明らか
であろう。
尚、第2図から第8図までの非接触ポンプにおいては線
C2を線C5の先端部(点又は小さな丸み)によって創
成する様な構成も考えられ、これにより従来よりは(第
1図の従来よりは)製造が容易で安価な非接触ポンプが
得られる。
(発明の効果) 本発明による非接触ポンプは従来に比し次の様な利点が
ある。
(イ)各々のローターの羽根4が噛合いの相手のロータ
ーの羽根嵌り込み部6へ嵌り込んでいる時に、羽根4の
羽根則面と羽根嵌り込み部6の壁面との間の間隙が最も
接近した部分でも各々のローターの基準円筒面3間の間
隙に比し相対的に十分に大である様に構成されているか
ら、線C1,C2,C3,C4,C5,C6の全てを創
成線として正確に形成する必要は全くなく、換言すれば
歯形は精密加工が一切不要で、ダイキャスト鋳造や射出
成形法による地肌のまま使用してもポンプとして機能さ
せる事ができる。
更にこの為、各々のローターの噛合いは若干のカタツキ
が許されるから、同期歯車は高精度を必要としない。
以上により極めて製造が容易となり、安価となる。
(ロ)ローター2の線C5の先端部がケーシング内周面
から離れる瞬間の後の作動室9内の流体は固定中心体7
内へ吐出されずにその外部へ放出されて若干の損失を伴
うが、殆どは吸入側へ逃げ出す事なく吸入側との連通が
遮断された作動室9内に留まる為、損失は非常に小さい
そして線C5の先端部がケーシング内周面から離れる瞬
間における作動室9の容積はその最大容積状態に比し十
分に小さいので、内部に残留した高圧流体の外部放出に
伴う損失は本来的に微々たるものなのである。
しかも第2図で説明した如く線C5の先端部がケーシン
グ内周面から離れる瞬間の後の作動室9内の流体を放出
通路12を介して外部へ(吸入側との連通が遮断された
作動室9内へ)放出する様に構成したものにおいては、
線C2と線C5の先端部との間の間隙を小さくできるの
で、線C5の先端部がケーシング内周面から離れる瞬間
における作動室9の容積は一段と小さくなるのである。
この様に固定中心体7内へ吐出されず作動室9内に残留
した流体の外部放出による損失は極めて小さなものであ
る。
さて、本発明による非接触ポンプでは、各々のロータは
ケーシング内周面に対し広い面対面で容接している為、
線対線で密接しているルーツポンプに比し本質的に漏洩
損失は非常に小さく(これらの面対面で密接している部
分にラビリンス溝を形成すれば漏洩損失は激減する)。
この利点は前記損失(高圧流体の外部放出による若干の
損失)を補って余りあるほどである。
加えて、本発明による非接触ポンプでは作動室9内の流
体を容積の縮小によって密閉的に圧縮した後に吐出する
、内部圧縮性を備えているので、内部圧縮性を備えてい
ないルーツポンプよりも遥かに高い断熱効率を有するの
である。
かくしてルーツポンプよりも高い全断熱効率有する非接
触ポンプを提供する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非接触ポンプの断面図、第2・3・4・
5・7・8図は本発明による非接触ポンプの図、第6図
は欠円体の図である。 1・2はローター、3は基準円筒面、4は羽根、5は羽
根外周部、6は羽根嵌り込み部、7は固定中心体、8は
吐出口、9は作動室、10は吸入通路、11・16は羽
根外周部密接部、12は放出通路、13は欠円体、14
・20は欠円部、15は段状溝、17は導入通路、18
は欠切ま、19は溝、21は空隙部、C1・C2・C3
・C4・C5・C6・C7は歯形の線である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々のローターが、基準円筒面と、前記基準円筒
    面から陥没した部分を有しながら羽根の羽根外周部まで
    連絡する羽根嵌り込み部と、前記羽根嵌り込み部に隣接
    しながら前記基準円筒面から突出した複数枚の羽根とを
    有する様に各々構成されたローターが互いに非接触状態
    で同期的に互いに反対方向へ回転し合い、かつ各々のロ
    ーターの基準円筒面が互いに密接し合う様にされ、固定
    された固定中心体側のローターがこの固定中心体の周囲
    に密接しながら回転する様にすると共に前記固定中心体
    側のローターと噛合うローターが固定された欠円体の周
    囲に密接しながら回転する様に構成したポンプであり、
    更に各々のローターとケーシングとによって形成された
    作動室に注目し、同作動室内の流体が前記固定中心体側
    のローターの羽根嵌り込み部及び前記固定中心体に形成
    された吐出口を介して前記固定中心体内へ吐出される様
    にしたポンプにおいて、各々のローターの羽根が噛合い
    の相手のローターの羽根嵌り込み部へ嵌り込んでいる時
    に羽根の羽根側面と羽根嵌り込み部の壁面との間の間隙
    が最も接近した部分でも 各々のローターの基準円筒面間の間隙に比し相対的に十
    分に大である様に構成し、各々のローターの基準円筒面
    が互いに密接し合っていない時には少なくともいずれか
    一方のローターの羽根の羽根外周部と、前記固定中心体
    の羽根外周部密接部及び前記欠円体の羽根外周部密接部
    の内の少なくともいずれか一方の羽根外周部密接部との
    間に密接又は殆ど密接している部分がある様にして圧縮
    過程中の作動室が吸入側へ連通しない様にし、更に前記
    固定中心体側のローターの羽根嵌り込み部と同羽根嵌り
    込み部に嵌り込むべき前記欠円体側のローターの羽根と
    に注目し、同羽根嵌り込み部と前記固定中心体に形成さ
    れた放出通路との連通が開始される瞬間には同羽根の遅
    れ側の羽根側面の先端部がケーシング内周面から離れる
    瞬間の近傍にある状態であるか又はそれを多からず過ぎ
    た状態である様に構成し、かくして同羽根の遅れ側の羽
    根側面の先端部がケーシング内周面から離れる瞬間の後
    の作動室内の流体を前記固定中心体に形成された放出通
    路及び前記固定中心体側のローターの羽根嵌り込み部を
    介してポンプの吸入側との連通が遮断された作動室内へ
    放出する様にした事を特徴とする非接触ポンプ。
  2. (2)欠円体側のローターの羽根嵌り込み部の進み側の
    壁面と同羽根嵌り込み部に嵌り込んでいる固定中心体側
    のローターの羽根の羽根面とによって形成される空間で
    ありかつポンプの吸入側と連通状態にある同空間内へ、
    前記欠円体に形成された導入通路を介して流体を導入す
    る様にした特許請求の範囲第1項記載の非接触ポンプ。
  3. (3)各々のローターが、基準円筒面と、前記基準円筒
    面から陥没した部分を有しながら羽根の羽根外周部まで
    連絡する羽根嵌り込み部と、前記羽根嵌り込み部に隣接
    しながら前記基準円筒面から突出した複数枚の羽根とを
    有する様に各々構成されたローターが互いに非接触状態
    で同期的に互いに反対方向へ回転し合い、かつ各々のロ
    ーターの基準円筒面が互いに密接し合う様にされ、固定
    された固定中心体側のローターがこの固定された固定中
    心体の周囲に密接しながら回転する様にすると共に前記
    固定中心体側のローターと噛合うローターが固定された
    欠円体の周囲に密接しながら回転する様に構成したポン
    プであり、更に各々のローターとケーシングとによって
    形成された作動室に注目し、同作動室内の流体が前記固
    定中心体側のローターの羽根嵌り込み部及び前記固定中
    心体に形成された吐出口を介して前記固定中心体内へ吐
    出される様にしたポンプにおいて、各々のローターの羽
    根が噛合いの相手のローターの羽根嵌り込み部へ嵌り込
    んでいる時に羽根の羽根側面と羽根嵌り込み部の壁面と
    の間の間隙が最も接近した部分でも各々のローターの基
    準円筒面間の間隙に比し相対的に十分に大である様に構
    成し、各々のローターの基準円筒面が互いに密接し合っ
    ていない時には少なくともいずれか一方のローターの羽
    根の羽根外周部と、前記固定中心体の羽根外周部密接部
    及び前記欠円体の羽根外周部密接部の内の少なくともい
    ずれか一方の羽根外周部密接部との間に密接又は殆ど密
    接している部分がある様にして圧縮過程中の作動室が吸
    入側へ連通しない様にし、更に前記欠円体側のローター
    の羽根嵌り込み部の進み側の壁面と同羽根嵌り込み部に
    嵌り込んでいる固定中心体側のローターの羽根の羽根面
    とによって形成される空間でありかつポンプの吸入側と
    連通状態にある同空間内へ、前記欠円体に形成された導
    入通路を介して流体を導入する様に構成した事を特徴と
    する非接触ポンプ。
  4. (4)固定中心体に形成された羽根外周部密接部を有す
    る欠円部に連通する空隙部を前記固定中心体に形成する
    様にした特許請求の範囲第3項記載の非接触ポンプ。
JP31290488A 1988-12-13 1988-12-13 非接触ポンプ Pending JPH02161188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31290488A JPH02161188A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 非接触ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31290488A JPH02161188A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 非接触ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02161188A true JPH02161188A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18034858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31290488A Pending JPH02161188A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 非接触ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02161188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315685A (ja) 回転油圧機械
JPH02161188A (ja) 非接触ポンプ
EP3842641B1 (en) Screw compressor
JPS58131388A (ja) スクリユ−圧縮機
JPH02241995A (ja) 非接触ポンプ
JPH0388991A (ja) 一枚羽根非接触ポンプ
JPS61104185A (ja) ポンプ
JPS6344956B2 (ja)
JPH0388984A (ja) スクロール形流体機械
JPH0367085A (ja) 一枚羽根非接触ポンプ
JPS6193289A (ja) ポンプ
JPH06193568A (ja) 回転型非接触ポンプ
JPH0460183A (ja) 一枚羽根回転ポンプ
JPS61226590A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPH03115789A (ja) 非接触回転ポンプ
JP2005188380A (ja) トロコイド式ポンプ
JPS61112789A (ja) 無接触ポンプ
JPH0460184A (ja) 冷却装置付一枚羽根回転ポンプ
JPH03290082A (ja) 非接触回転機械の羽根と回転中心体との結合方法
JPH0347495A (ja) スクリュ式流体機械
JPH01127985U (ja)
JPS6345484A (ja) 回転機械
JPS61244887A (ja) ポンプ
KR100220810B1 (ko) 유체 압축기
JP3333617B2 (ja) 内接歯車ポンプ