JPH02160728A - 炭化水素中の微量硫黄化合物の除去法 - Google Patents

炭化水素中の微量硫黄化合物の除去法

Info

Publication number
JPH02160728A
JPH02160728A JP31711188A JP31711188A JPH02160728A JP H02160728 A JPH02160728 A JP H02160728A JP 31711188 A JP31711188 A JP 31711188A JP 31711188 A JP31711188 A JP 31711188A JP H02160728 A JPH02160728 A JP H02160728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur compounds
desulfurization
copper oxide
hydrocarbons
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31711188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Asami
幸雄 浅見
Mamoru Iwasaki
守 岩崎
Toshinao Aono
利直 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP31711188A priority Critical patent/JPH02160728A/ja
Publication of JPH02160728A publication Critical patent/JPH02160728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、各種炭化水素留分の精製に関し、さらに詳し
くは、芳香族炭化水素からの微量硫黄化合物の除去法に
関する。
〈従来の技術〉 石炭乾留、石油精製および石油化学工業において種々得
られる炭化水素中には少なからず、不純物として有機硫
黄化合物を含有しており、それの除去は品質向上におい
て重要な問題であり、各種の除去法が検討開発されてき
た。
硫黄化合物としては、H2S、 CO5,C52、CI
、SR、メチルメルカプタン、ジエチルサルファイド、
テトラメチレンサルファイドなどが1種またはそれ以上
台まれている。
炭化水素中に含有される初期の硫黄化合物の合計濃度は
、S換算で典型的には10〜11000pp  (容量
)である、 除去処理後のS濃度は、典型的には、5 
ppm以下であるが、これは炭化水素の使用目的、用途
における要求に応じて変更される事項である。
上述した硫黄化合物のうち、H2SはZnO等を用いて
(H,S+ ZnO−*  ZnS + H2O)吸着
除去することが公知となっている。 また、CO5もZ
nOで吸着除去する方法(特開昭63−60945)や
原料ガスに水分を含ませ、活性アルミナ触媒上に通すこ
とにより加水分解してH,Sに転換後、H,Sを吸着除
去する方法(特開昭55−27102)などが知られて
いる。
しかし、それ以外の有機硫黄化合物については、通常、
水添脱硫により H,Sに転換後上記例のような方法に
より吸着除去する方法が広く用いられている(特開昭4
9−26302号:米国特許第4313820号:特公
昭58−4958号)。
また、上記の水添脱硫触媒の活性劣化を生じてくると、
いわゆるリコンビネーション反応(オレフィンと H,
Sとの反応によりメルカプタン、ジエチルサルファイド
などを再生成する反応)を併発し、一定値以上の製品品
質が得られないことが起こる。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述のように、H2S、 CO5以外のメルカプタン、
チオフェン、ジエチルサルファイドのような有機硫黄化
合物の除去・精製には、水添脱硫法が効果的であるが、
250〜400℃という高温操作を必要とし、かつ水添
による有効成分(芳香族炭化水素)の損失がさけられな
い欠点がある。 特に前述の水添脱硫触媒の活性劣化時
観測される”リコンビネーション反応“による再生成メ
ルカプタンの脱硫法はコスト的に重要な問題になってお
り、効率のよい脱硫法が望まれる。
従って、本発明の目的は、上述した従来技術の問題点を
解消し、炭化水素中に存在する微量の硫黄化合物を水素
非共存下にて低温で効率よく除去する方法を提供しよう
とするにある。
く課題を解決しようとするための手段〉本発明者らは、
炭化水素流中に含有される硫黄化合物、特に有機硫黄化
合物の除去に有効な吸着剤について鋭意検討した結果、
担体に担持された高表面積酸化銅が予め還元しておくこ
とにより硫黄化合物に対して優れた脱硫効果を発揮する
ことを見い出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、炭化水素中の微量硫黄化合物を除
去するに際し、該炭化水素を150〜170℃の温度で
酸化銅を主成分とする高表面積の予め還元処理した脱硫
剤と接触処理することを特徴とする炭化水素中の微量硫
黄化合物の除去法を提供するものである。
脱硫剤は、10〜150II+27gのBET法表面積
および少なくとも0.1cc/g以上の細孔容積を有す
るものを用いるのが好ましい。
脱硫剤は、予め水素気流中150〜200℃において還
元処理したものを用いるのが好ましい。
脱硫剤は、担体に酸化銅として20〜60wt%担持さ
れたものを用いるのが好ましい。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明においては、炭化水素中の微量硫黄化合物を除去
するに際し、該炭化水素を150〜170℃の温度で酸
化銅を主成分とする高表面積の予め還元処理した脱硫剤
と接触処理する。
本発明を通用する微量硫黄化合物除去のための原料炭化
水素は、石炭乾留、石油精製あるいは石油化学工業にお
ける生成炭化水素であれば、特に制限はなく、ベンゼン
、トルエン等の芳香族化合物、ヘキサン、ヘプタン等の
パラフィン類、さらにシクロペンタンのようなナフテン
類化合物に適用できる。 また、除去可能な硫黄化合物
は、H2S、 CO5以外にメルカプタン類、C52、
チオフェン類(チオフェン、チオナフテン)、硫化物(
ジエチルサルファイド等)などの有機硫黄化合物である
本発明による炭化水素流中の微量硫黄化合物、特に有機
硫黄化合物の除去は、気相でも液相でも実施できる。
炭化水素と脱硫剤の接触は、150〜170℃の温度で
行うのがよい。 150℃未満では、脱硫活性が不十分
となり、170℃を越えると、カーボン析出が顕著とな
るためである。
本発明で用いる脱硫剤による脱硫機構は、必ずしも十分
に確Uされてはいないが、ベンゼン中の微量有機硫黄化
合物の脱硫においては、生成物中に水素が検知されない
ことにより、水添脱硫のステップは経由しないものと推
定される。 従って、メルカプタン等の硫黄化合物は、
相持金属(Cu)上で吸着分解し、Cuメタルと反応あ
るいは吸着されやすい形となって捕集されるものと考え
られる。
脱硫剤は、高表面積のものを用いる。
B E T (Brunauer−Emmett−Te
ller)法で測定して10〜150 m’/gのもの
を用いるのがよい。
この範囲を外れると、脱硫活性が低くなったり、寿命が
短かくなるためである。  また、その細孔容積は、0
.1cc/g以上あるのがよく、それは、触媒寿命延長
のためである。
さらに、脱硫剤は予め還元処理しておくことが重要であ
る。 還元処理は、水素還元処理がよく、その条件とし
ては水素気流中で150〜200℃で還元処理する。 
このの範囲を外れると、シンタリングによりCuの表面
積が低下し、低活性となるためである。
脱硫剤は酸化銅を担体に担持せしめたものである。 担
体としては、アルミナ、シリカ、酸化亜鉛、クロミアな
どを用いればよい。
そして、酸化銅の担持量は、20〜60wt%とするの
がよい。 20wt%未満では、Cuの表面積の低下に
より低活性となり、10wt%では、有効活性点(Cu
)の濃度低下により低活性となるためである。
本発明においては、特に高温での水添脱硫操作(Co−
No/^120.系触媒)をしなくても予め酸化銅系吸
着剤を水素還元しておくことにより有機硫黄化合物の脱
硫効果が生れる。 本発明の方法は、水素非共存下での
炭化水素流に適用される唯一の脱硫操作であっても、あ
るいは下記のものと組み合わせて使用することもできる
(1)上流でのエタノールアミン、スルホランまたはメ
タノールのような吸収剤液での硫黄化合物の除去。
(2)上流での有機硫黄化合物の水添によるH2Sへの
転化。
(3)下流での苛性アルカリ、または炭酸ソーダとの反
応(多くの場合アルコールの存在下)による COS、
 His、  メチルメルカプタン、および残留H,S
除去。
特に本発明において硫黄化合物として比較的多くの有機
硫黄化合物を含有する場合、好ましいのは、予め Co
−Mo/^1203系水添脱硫触媒(250〜400℃
)で上記有機硫黄化合物をH2Sに転化する方法である
。 得られる混合物を冷却し、気体成分すなわち、 H
2Sおよび過剰の112をフラッシュ除去する。 得ら
れる液体を本発明に従って処理して残留硫黄化合物濃度
を許容可能水準まで低減させる。
〈実施例〉 以下、実施例により、本発明を更に具体的に説明する。
なお、硫黄化合物の分析は炎光光度検出器(FPD)ガ
スクロマトグラフ(充填剤: Thermon−100
0◆H3PO4/クロモソルブW)により行った。
(実施例1〜3) 脱硫剤として市販の各種酸化銅含有触媒20ccを内径
2フ+swφのSUS反応管に充填した。
いずれの脱硫剤とも予め180℃で2Hr水素処理後、
圧力10 kg/cm’、  160℃、t、1IsV
50 hr−’の条件下で50ppm(重量)メチルメ
ルカプタンを含むベンゼンを供給して脱硫テストを実施
した。 その結果を表1に示した。
(比較例1.2) 脱硫剤として市販のZnOおよびラネー銅触媒について
実施例1〜3と同様な方法にて脱硫テストを実施した。
 その結果を表1に示した。
(実施例4) 実施例1において用いた CuO/A、j! 203系
脱硫剤(0揮化学製N281 )について実施例1と同
様な方法によりメチルメルカプタン50 ppm(重量
)を含むヘキサンを通じて脱硫テストを実施した*  
20 Hr後の脱硫率は、はぼ98%であフた。
(実施例5) 実施例1のCuO/AfL203系脱硫剤について実施
例1と同様な方法によりメチルメルカプタン50ppm
(重量)を含むシクロヘキサンの脱硫テストを実施した
。  20Hr後の脱硫率は、はぼ90%であった。
(比較例3) 実施例1における吸着剤を予め水素処理することなく、
そのまま実施例1の方法に準じて脱硫テストを行った。
 その結果を表1に示した。
上述したところから明らかなように、予め水素還元して
いない脱硫剤を用いた比較例3は、脱硫率が低く、予め
水素還元し、本発明の条件を満たす実施例1〜3は脱硫
剤がよい。 また、酸化銅を担持していない脱硫剤を用
いた比較例2.3も脱硫率が低い。
〈発明の効果〉 本発明によれば、炭化水素流中に存在する微量硫黄化合
物を除去する際に、水素非共存下において低温で効率よ
く有機硫黄化合物を脱硫することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化水素中の微量硫黄化合物を除去するに際し、
    該炭化水素を150〜170℃の温度で酸化銅を主成分
    とする高表面積の予め還元処理した脱硫剤と接触処理す
    ることを特徴とする炭化水素中の微量硫黄化合物の除去
    法。
  2. (2)脱硫剤は、10〜150m^2/gのBET法表
    面積および少なくとも0.1cc/g以上の細孔容積を
    有するものを用いる請求項1に記載の炭化水素中の微量
    硫黄化合物の除去法。
  3. (3)脱硫剤は、予め水素気流中150〜 200℃において還元処理したものを用いる請求項1ま
    たは2に記載の炭化水素中の微量硫黄化合物の除去法。
  4. (4)脱硫剤は、担体に酸化銅として20〜60wt%
    担持されたものを用いる請求項2または3に記載の炭化
    水素中の微量硫黄化合物の除去法。
JP31711188A 1988-12-15 1988-12-15 炭化水素中の微量硫黄化合物の除去法 Pending JPH02160728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31711188A JPH02160728A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 炭化水素中の微量硫黄化合物の除去法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31711188A JPH02160728A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 炭化水素中の微量硫黄化合物の除去法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160728A true JPH02160728A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18084561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31711188A Pending JPH02160728A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 炭化水素中の微量硫黄化合物の除去法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2684120B2 (ja) * 1990-06-22 1997-12-03 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 再生可能な吸着剤を用いる、プロピレン/プロパンから硫黄種を吸着する方法
JP2001205004A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Japan Energy Corp 硫黄化合物の除去方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2684120B2 (ja) * 1990-06-22 1997-12-03 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 再生可能な吸着剤を用いる、プロピレン/プロパンから硫黄種を吸着する方法
JP2001205004A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Japan Energy Corp 硫黄化合物の除去方法
JP4609961B2 (ja) * 2000-01-28 2011-01-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 硫黄化合物の除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2085582C (en) Process for adsorbing sulfur species from propylene/propane using regenerable adsorbent
AU652600B2 (en) Desulphurisation of hydrocarbon feedstreams with N-halogeno compounds
JP5048489B2 (ja) 天然ガス又は不活性ガスを含むガス流からメルカプタンを除去する方法
AU625032B1 (en) A process for removing trialkyl arsines from fluids
TWI414516B (zh) 自富含氫氣之含烯烴氣體混合物中移除氧氣、氮氧化物、乙炔及/或二烯之方法
JP2002544368A (ja) H2s/cを用いた石油原油中の水銀除去
JPH05192507A (ja) 脱硫方法
US20040118751A1 (en) Multicomponent sorption bed for the desulfurization of hydrocarbons
KR20160107253A (ko) 탄화수소성 스트림으로부터 황 화합물의 제거 방법
US5928500A (en) Removal of halogenated organic compounds from hydrocarbon streams
TWI634929B (zh) 經改良之酸性氣體吸附
JPH02160728A (ja) 炭化水素中の微量硫黄化合物の除去法
US6736879B2 (en) Process to prepare low carbon disulfide containing dimethyl sulfide
JPH11169601A (ja) チオフェン系硫黄化合物の吸着除去方法
JPS6310693A (ja) 接触分解装置から副生する軽質ガスからのオレフイン類の分離回収方法
JPH04214794A (ja) 液状炭化水素中の水銀の除去方法
JPH0428040B2 (ja)
MJ et al. ABSORPTION AND ADSORPTION METHODS FOR NATURAL GAS PURIFICATION FROM HYDROGEN SULFIDE AND MERCAPTANS
JPH07118668A (ja) 硫黄含有ガス中の硫黄化合物の除去方法
JPS6145679B2 (ja)
US4409123A (en) Sulfur sorbent regeneration process
JPH0524194B2 (ja)
FR2836063A1 (fr) Zeolite a echangee au potassium pour la recuperation de h2s de melange gazeux
JPH0524193B2 (ja)
JPH0450294A (ja) 液状炭化水素中の水銀除去法