JPH02160721A - プロスタグランジン類似化合物を有効成分として含有する膵炎治療剤 - Google Patents

プロスタグランジン類似化合物を有効成分として含有する膵炎治療剤

Info

Publication number
JPH02160721A
JPH02160721A JP29170289A JP29170289A JPH02160721A JP H02160721 A JPH02160721 A JP H02160721A JP 29170289 A JP29170289 A JP 29170289A JP 29170289 A JP29170289 A JP 29170289A JP H02160721 A JPH02160721 A JP H02160721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentanol
therapeutic agent
formula
methyl ester
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29170289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480006B2 (ja
Inventor
Yoshinori Sakai
芳紀 酒井
Katsuhiro Imaki
今木 勝広
Takashi Muryorin
無量林 堯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP29170289A priority Critical patent/JPH02160721A/ja
Publication of JPH02160721A publication Critical patent/JPH02160721A/ja
Publication of JPH0480006B2 publication Critical patent/JPH0480006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロスタグランジン類似化合物(以下、PG類
似化合物と略記する。)が有する細胞保護作用(Cyt
oprotective ef’f’ect)を利用し
た膵炎治療剤としての新規な用途に関するものである。
プロスタグランジンは、式 で示されるブロスタン酸の誘導体であり、種々のプロス
タグランジンが知られており、一般に平滑筋の収縮を刺
激する作用、血圧降下作用、利尿作用、気管支拡張作用
、脂肪分解阻害作用、血小板凝集抑制作用、胃酸分泌抑
制作用等を有するために、高血圧症、血栓症、喘息、胃
腸の潰瘍の治療、妊娠哺乳動物の分娩誘発及び中絶、動
脈硬化の予防または利尿剤として有用な脂溶性物質であ
る。
最近、ある種のPG類似化合物が今まで知られていなか
った新しい作用、すなわち生体内の組織の細胞を保護す
る作用を有していることが見い出されてきた。例えば、
T、Manabeらは、PGE2が食餌法によって誘発
されたマウスの急性膵炎に対し効果があったと報告して
おり[Gastroentro−1ogy、 78巻、
777−781ページ(i980年)参照のこと]、同
様にPGE2の構造類似体である16.16−シメチル
ーPGE2がラットのガラクトサミン誘発肝障害及び四
塩化炭素誘発の肝細胞壊死を防止したことが報告されて
いる[各々Po1ia Hlstochemica e
t Cytochemica、 18巻、311−31
8ページ(i980年)及びGastroentero
logy、 81巻、211−217ページ(i981
年)参照のこと]。さらにPGI2にはネコの摘出肝臓
の酸素欠乏症、イヌのエンドトキシンショック、ネコの
心臓における虚血性心筋症及びヒツジのエンドトキシン
誘発による肝障害に対して予防及び治療効果があること
が報告されている[各々Am、 J、 Physiol
、、 238巻。
H176−H181(i980年) 、C1rcula
to−ry 5hock、 7巻、299−308ペー
ジ(i980年) 、C1rculation Re5
earch、 47巻。
陽、5.757−763ページ(i980年)及びSu
rgery、 89巻、No、2.257−263ペー
ジ(i981年)参照のこと]。このような作用のメカ
ニズムは未だ解明されていないが、今までに知られてい
たPG類似化合物には知られなかった作用であることは
確かであり、このような保護作用は、−括して細胞保護
作用と呼ばれている。これらの報告からも理解できるよ
うに、細胞保護作用を有していることが確認できたPG
類似化合物は現状ではごくわずかであり、すべてのPG
類似化合物がこの作用を有しているかどうかは全く不明
の状態であった。
本発明物らは、これらの知見に基づき、多数のPG類似
化合物について細胞保護作用を確認したところ、意外に
もすべてのPG類似化合物について該作用が認められる
わけではなく、ごく少数の限られた化合物について、特
にPG骨格の15位についているn−ペンチル基がシク
ロアルキル基で置換された化合物に膵炎治療作用を認め
るに至り、本発明を完成した。
すなわち、本発明は一般式 [式中、R1は水素原子または炭素数1から12の直鎖
または分枝鎖アルキル基を表わし、R2は水素原子また
は炭素数1から6の直鎖または分枝鎖アルキル基を表わ
し、一般式(n B)中の一−−x−y−z−は、 または一般式 (式中、(il)及び(i、v)の場合、5位及び6位
の配位はS−配位、R−配位またはそれらの混合物であ
り、(fil)及び(V)の場合、5位と6位の二重結
合はE−配位、Z−配位またはそれらの混合物である。
)を表わし、nは3から5の整数を表わす。] で示されるPG類似化合物、またはR1が水素原子を表
わす場合にはその酸の非毒性塩、またはそれらのシクロ
デキストリン包接化合物を有効成分として含有する膵炎
治療剤に関する。
一般式(IIA)で示される化合物は一般に15−シク
ロアルキル−6−オキソ−PGE、で総称される化合物
であり、化合物自体及びそれらの製造方法については特
開昭54−44839号明細書または米国特許第421
5142号に詳しく記載されている。
−−−x−y−z−が(i)の場合である一般式(II
 B)で示される化合物は一般に15−シクロアルキル
−6,9α−ニトリロ−PCI、で総称される化合物で
あり、化合物自体及びそれらの製造方法については特開
昭54−125653号明細書または米国特許第423
4597号明細書に詳しく記載されている。
X−Y−Z−が(i1)の場合である一般式(II B
)で示される化合物は一般に15−シクロアルキル−P
Gllで総称される化合物であり、化合物自体及びそれ
らの製造方法については特開昭53−95958号明細
書及び英国特許第1598143号に詳しく記載されて
いる。
一−−x−y−z−が(i11)の場合である一般式(
II B)で示される化合物は一般に15−シクロアル
キル−PGI2で総称される化合物であり、化合物自体
及びそれらの製造方法については特開昭53−1034
64号及び同53−116385号明細書及び米国特許
第4178387号明細書に詳しく記載されている。
一−−x−y−z−が(iv)の場合である一般式(I
I B)で示される化合物は一般に15−シクロアルキ
ル−6,9α−チオ−PGI、で総称される化合物であ
り、化合物自体及びそれらの製造方法については特開昭
55−73678号明細書及び英国公開特許第2038
815号明細書に詳しく記載されている。
一−−x−y−z−が(V)の場合である一般式(II
 B)で示される化合物は一般に15−シクロアルキル
−6,9α−チオ−PGI2で総称される化合物であり
、化合物自体及びそれらの製造方法については特開昭5
4−52089号明細書及び英国公開特許第20072
18号明細書に詳しく記載されている。
このように、本発明に含まれる一般式(nA)及び(I
I B)で示される化合物自体は公知の化合物ではある
が、これらの化合物が細胞保護作用を有していることは
前記公開明細書には全く記載されていない事項であり、
本発明で初めて明らかにされた作用である。
特許請求の範囲を含む本明細書の構造式において、点線
は、一般的に認められている命名法の規則に従い、それ
についている基が平面のうしろ側、すなわちα−配置で
あり、太線ゝNはそれについている基が平面の前側、す
なわちβ−配置であり、波線は、それについている基が
α−又はβ−配置又はそれらの混合物であることを示す
一般式(nA)及び(II B)において、R1が表わ
す炭素数1から12の直鎖または分枝鎖アルキル基とし
ては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウン
デシル、ドデシル及びそれらの異性体が挙げられ、好ま
しくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、5ee−ブチル及びtert−ブチ
ル基が挙げられる。より好ましいR1は水素原子または
メチル基である。
一般式(IIA)及び(II B)において、−C5H
2)nが表わすシクロアルキル基としては、シクロブチ
ル、シクロペンチル及びシクロヘキシル基が挙げられ、
いずれも好ましいが、より好ましいのはシクロペンチル
基である。
一般式(mA)及び(D B)において、R2が表わす
炭素数1から6の直鎖または分枝鎖アルキル基としては
、メチル、エチル、プルピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、5ec−ブチル、ter t−ブチル基及
びペンチル、ヘキシル基とそれらの異性体が挙げられ、
好ましいR2は水素原子、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基またはヘキシル基であり、
より好ましいのは水素原子、プロピル基またはブチル基
である。
またR2の結合する位置はシクロアルキル環のどの位置
でもよいが、好ましくは3位または4位である。
本発明に含まれる一般式(IIA)で示される化合物と
しては、 15−シクロブチル−16,17,18,19゜20−
ペンタノル−6−オキソ−PGE、。
15−(3−エチルシクロブチル)−16゜17.18
.19.20−ペンタノル−6−オキソ−P G E 
t − 15−(3−プロピルシクロブチル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6−オキソ−P G E
 1 。
15−シクロペンチル−16.17.18゜19.20
−ペンタノル−6−オキソ−PGEl。
15−(3−メチルシクロペンチル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGE、、 15−(3−エチルシクロペンチル)−16゜17.1
8.19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGEl。
15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18,19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGE1
. 15−(3−ブチルシクロペンチル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGEl。
15−(4−メチルシクロヘキシル)−16゜17.1
8.19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGEI。
15−(4−エチルシクロヘキシル)−16゜17.1
8.19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGEl及
び15−(4−プロピルシクロヘキシル) −16,1
7,18,19,20−ペンタノル−6−オキソ−PG
E1、及びそれらの相当するメチルエステル、及びそれ
らの非毒性塩及びそれらのシクロデキストリン包接化合
物が挙げられ、また一般式(IIB)で示される化合物
としては、 15−シクロブチル−16,17,18,19゜20−
ペンタノル−6.9α−ニトリロ−PCI、、 15−(3−プロピルシクロブチル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6.9αニトリロ−PC
I。
15−(3−ブチルシクロブチル)16.17゜18.
19.20−ペンタノル−6.9α−ニトリロ−PCI
15−シクロペンチル−16,17,18゜19.20
−ペンタノル−6.9α−ニトリロ−PGll、 15−(3−メチルシクロペンチル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6.9αニトリロ−PG
ll、 15−(3−エチルシクロペンチル)−16゜17.1
8.19.20−ペンタノル−6.9αニトリロ−PG
I1 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18,19.20−ペンタノル−6.9αニトリロ−P
CI。
15−(3−ブチルシクロペンチル)−16゜17.1
8.19.20−ペンタノル−6.9αニトリロ−PC
I。
15−シクロへキシル−16,17,18゜19.20
−ペンタノル−6.9α−ニトリロ−PCI、、 15−(4−プロピルシクロヘキシル)−16゜17.
18.19.20−ペンタノル−6.9α二トニローP
CI。
15−(4−ブチルシクロヘキシル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6.9αニトリロ−PC
I。
15−シクロブチル−16,17,18,19゜20−
ペンタノル−PGI1゜ 15−(3−プルピルシクロブチル)−16゜17.1
8.19.20−ペンタノル−PCI、、15−(3−
ブチルシクロブチル)−16゜17.18,19.20
−ペンタノル−PGI1゜15−シクロペンチル−16
,17,18゜19.20−ペンタノル−PCI、。
15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18.19.20−ペンタノル−PCI、、15−(3
−ブチルシクロペンチル)−16゜17.18.19.
20−ペンタノル−PCI。
15−シクロへキシル−16,17,18゜19.20
−ペンタノル−PCI、。
15−(4−プロピルシクロヘキシル)−16゜17.
18,19.20−ペンタノル−PG11.15−(4
−ブチルシクロヘキシル)−16゜17.18,19.
20−ペンタノル−PCI。
15−シクロブチル−16,17,18,19゜20−
ペンタノル−PGI2. 15−(3−プロピルシクロブチル)−16゜17.1
8.19.20−ペンタノル−PG■2.15−(3−
ブチルシクロブチル)−16゜17.18,19.20
−ペンタノル−PG■2.15−シクロペンチル−16
,17,18゜19.20−ペンタノル−PG■2. 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17、
 18,19.20−ペンタノル−P CI 2.15
−(3−ブチルシクロペンチル)−16゜17.18.
19.20−ペンタノル−P CI 2.15−シクロ
へキシル−16,17,18゜19.20−ペンタノル
−PGI2. 15−(4−プロピルシクロヘキシル)−16゜17.
18,19.20−ペンタノル−PGI2.15−(4
−ブチルシクロヘキシル)−16゜17.18.19.
20−ペンタノル−PGI2.15−シクロブチル−1
6,17,18,19゜20−ペンタノル−6.9α−
チオ−PGIl。
15−(3−プロピルシクロブチル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6.9a−チオ−PGI
、。
15−(3−ブチルシクロブチル)−16゜17.18
,19.20−ペンタノル−6.9α−チオ−PG11
. 15−シクロペンチル−16,17,18゜19.20
−ペンタノル−6.9α−チオ−PGI。
15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18.19.20−ペンタノル−6.9α−チオ−PG
Il。
15−(3−ブチルシクロペンチル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6.9α−チオ−PGI
15−シクロへキシル−16,17,18゜19.20
−ペンタノル−6.9α−チオ−PGI、、 15−(4−プロピルシクロヘキシル)−16゜17.
18.19.20−ペンタノル−6.9α−チオーPG
I。
15−(4−ブチルシクロヘキシル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6.9α−チオーPGI
1゜ 15−シクロブチル−16,17,18,19゜20−
ペンタノル−6.9α−チオ−PGI、、15−(3−
プロピルシクロブチル)−16゜17.18,19.2
0−ペンタノル−6.9α−チオーPGI2. 15−(3−ブチルシクロブチル)−16゜17.18
.19.20−ペンタノル−6.9α−チオーPGI2
. 15−シクロペンチル−16,17,18゜19.20
−ペンタノル−6.9α−チオ−PGI2. 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18.19.20−ペンタノル−6.9α−チオ−PG
I2. 15−(3−ブチルシクロペンチル)−16゜17.1
8.19.20−ペンタノル−6.9α−チオーPG■
2. 15−シクロへキシル−16,17,18゜19.20
−ペンタノル−6.9α−チオ−PG■2. 15−(4−プロピルシクロヘキシル)−16゜17.
18,19.20−ペンタノル−6.9α−チオ−P 
G I 2. 15−(4−ブチルシクロヘキシル)−16゜17.1
8.19.20−ペンタノル−6.9α−チオ−PGI
2、及びそれらの相当するメチルエステル、及びそれら
の非毒性塩及びそれらのシクロデキストリン包接化合物
が挙げられる。
本発明に含まれる一般式(I[A)及び(II B)で
示される化合物は強力な細胞保護作用を有しており、か
つ毒性が極めて少ないため、非常に有効な膵炎治療剤と
して用いることができる。すなわち一般式(nA)及び
(II B)で示される化合物は、膵炎などの膵臓疾患
の予防及び/または治療に有効である。
一般式(IIA)及び(II B)で示される化合物ま
たはR1が水素原子を表わす場合にはその酸の非毒性塩
、またはそれらのシクロデキストリン包接化合物を上記
の目的で(膵炎治療剤として)用いるには通常全身的あ
るいは局所的に、経口または非経口で投与される。投与
量は年令、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間
等により異なるが、通常成人ひとり当り、1回につき0
.■μg〜100μg1好ましくは1μg〜50μgの
範囲で1日1回から数回経口投与されるかまたは成人ひ
とり当たり、1回につき0.01μg〜50μg好まし
くは0.1μg〜20μgの範囲で1日1回から数回非
経口投与される。もちろん前記したように、投与量は種
々の条件で変動するので、上記投与量範囲より少ない量
で十分な場合もあるし、また範囲を越えて必要な場合も
ある。
本発明による経口投与のための固体組成物としては、錠
剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。このような固体組成物
においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質が、少な
くともひとつの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マンニト
ール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微結
晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、メタ
ケイ酸アルミン酸マグネシウムと混合される。組成物は
、常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、例えば
ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤や繊維素グリ
コール酸カルシウムのような崩壊剤を含有していてもよ
い。錠剤または火剤は必要により白糖、ゼラチン、ヒド
ロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル
セルロースフタレートなどの胃溶性あるいは腸溶性物質
のフィルムで被膜してもよいし、また2以上の層で被膜
してもよい。さらにゼラチンのような吸収されうる物質
のカプセルも包含される。
経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳
濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤等を
含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製
水、エタノールを含む。この組成物は不活性な希釈剤以
外に湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、
芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
経口投与のためのその他の組成物としては、ひとつまた
はそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法によ
り処方されるスプレー剤が含まれる。
本発明による非経口投与のための注射剤とじては、無菌
の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含す
る。水性の溶液剤、懸濁剤としては例えば注射用蒸留水
及び生理食塩水が含まれる。
非水溶性の溶液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のよ
うな植物油、エタノールのようなアルコール類、ポリソ
ルベート80、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム等
がある。このような組へ物は、さらに防腐剤、湿潤剤、
乳化剤、分散剤のような補助剤を含んでもよい。これら
は例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤
の配合または照射によって無菌化される。これらはまた
無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌
の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
非経口投与のためのその他の組成物としては、ひとつま
たはそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法に
より処方される、外用液剤、軟コウのような塗布剤、直
腸内投与のための坐剤及び膣内投与のためのペッサリー
等が含まれる。
以下、実験例及び実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実験例及び実施例に限定さ
れるものではない。
実験例1 エチニオンにより誘発された急性膵炎に対する効果 [実験方法] 4週令のTCL−I CR系雄性マウスを普通飼料にて
飼育後、2日間コリン欠乏食(CD食)を与え、1日給
食させた後2日間はCD食に0.5%のDL−エチニオ
ンを添加した飼料(CDE食)を与え、その後CD食を
1日与えた後普通飼料にもどした。CDE食を与えた2
日間において、本発明化合物(i5−(3−プロピルシ
クロペンチル)、16.17,18,19.20−ペン
タノル−6−オキソ−PGElメチルエステル(les
spolar))を1回、5回g/kg動物体重で1日
2回皮下投与し、さらにその後3日間は1日1回同様に
投与した。そして9日目に本発明化合物投与による延命
効果を調べた。なお、実験方法の詳細については、Ga
stroentology、 78.777(i980
)参照のこと。
[結果] CDE食開始後9日目の効果判定においては、本発明化
合物を投与しなかったコントロール群の死亡数が12/
16であったのに対し、投与群は3/16であり、有意
な延命効果を示した。
実験例2 急性毒性実験 〔実験方法j 7退会+7)JCL−I CR系雄性マウス(非spF
マウス)に、5%エタノールと0.4% Tween8
0(登録商標)に溶解した本発明化合物を経口投与し、
その後14日間観察を行った。死亡例はすべて投与後7
2時間以内であった。
化合物名 化合物番号       名称 1 15−シクロペンチル−16,17゜18.19.
20−ペンタノル−6− オキソ−P G E tメチルエステル2  15−(
3−プロピルシクロペンチル)−16,17,18,1
9,20− 15−(3−ブチルシクロペンチル) −16,17,18,19,20− ペンタノルー6−オキソ−PGE 1 メチルエステル(less pOlar ”))4  
15−(3−プロピルシクロペンチル)−16,17,
18,19,20− ペンタノルー6.9α−ニトリロ− PCI、メチルエステル (Sess polar 3)) ■)化合物2は15−(3−プロピルシクロペンチル)
−16,17,18,19゜20−ペンタノル−6−オ
キソ− PGE、メチルエステルを薄層クロマトグラフィー(以
下、TLCと略記する。)(展開溶媒;酢酸エチル:シ
クロヘキサン=5:1)で分離した時の1ess po
lar(Rf =0.18)な化合物である。この化合
物の旋光度は[α] 20=−76,6゜(C−0,4
38、クロロホルム中)であった。
2)化合物3は15−(3−ブチルシクロペンチル)−
16,17,18,19゜20−ペンタノル−6−オキ
ソ− PGE1メチルエステルをTLC(展開溶媒;酢酸エチ
ル:シクロヘキサン= 4:1)で分離した時の1ess polar(Rf 
=0.26)な化合物である。この化合物の旋光度は[
α] ”=−101,4゜(c−0,434、クロロホ
ルム中)であった。
3)化合物4は15−(3−プロピルシクロペンチル’
) −16,17,18,19゜20−ペンタノル−6
.9α−ニトリロ−PCIlメチルエステルをTLC (展開溶媒;酢酸エチル:メタノール−9:1)で分離
した時の1ess polar(Rf−0,12)な化
合物である。この化合物の旋光度は[α] 20= −
1,99゜(c−1,00、クロロホルム中)であった
上記表1かられかるように、本発明化合物の毒性は非常
に低いものであり、医薬品として十分安全に使用するこ
とができる。
実施例1 エタノール10m1に溶解した15−(3−プロピルシ
クロペンチル)−16,17,18,19゜20−ペン
タノル−6−オキソ−PGE、メチルエステル(les
s polar) 3 mg、ステアリン酸マグネシウ
ム100a+g、二酸化ケイ素20a+g、タルク10
mg、繊維素グリコール酸カルシウム(ECG)200
mg及び微結晶セルロース5gを常法により混合乾燥後
、微結晶セルロースを加えLogとし、均一になるまで
よく混合したのち常法により打錠して、1錠中に30μ
gの活性物質を含む錠剤100錠を得た。
実施例2 15−(3−ブチルシクロペンチル)−16゜17.1
8,19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGE1メ
チルエステル(!ass polar) 3 mgを用
いて、実施例1と同様にして1錠中に30μgの活性物
質を含む錠剤100錠を得た。
実施例3 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18.19.20−ペンタノル−6.9α−ニトリロ−
PGIlメチルエステル(lesspolar) 5 
mgを用いて、実施例1と同様にして1錠中に50μg
の活性物質を含む錠剤100錠を得た。
実施例4 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18,19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGEl
メチルエステル(less polar)のα−シクロ
デキストリン包接化合物42a+g(活性成分の含量と
しては3II1g)、ステアリン酸マグネシウム100
mg、二酸化ケイ素20mg、タルク10mg。
E CG 200 mg及び微結晶セルロースを加え1
0gとし、均一になるまでよく混合した後常法により打
錠して、1錠中に30ggの活性物質を含む錠剤100
錠を得た。
実施例5 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18,19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGE、
メチルエステル(less polar)のα−シクロ
デキストリン包接化合物42mgに乳糖を加え全量を2
1gとし、均一になるまでよく混合したのち常法により
3号ゼラチンカプセルに充填して1カプセル中に30g
gの活性物質を含むカプセル100個を得た。
実施例6 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18.19.20−ペンタノル−6.9αニトリロ−P
GI■メチルエステル(lesspolar)のα−シ
クロデキストリン包接化合物60mg(活性成分の含量
としては5ng)を用いて、実施例5と同様にして1カ
プセル中に50ggの活性物質を含むカプセル100個
を得た。
実施例7 クロロホルム10m1に溶かした15−(3−プロピル
シクロペンチル)−16,17,18゜19.20−ペ
ンタノル−6−オキソ−PGE1メチルエステル(le
ss polar) 30 mgをMCT(炭素数8か
ら10の脂肪酸トリグリセライド)100mlに加えて
よく混和した。減圧乾燥によりクロロホルムを除去した
後、ソフトカプセル成型機を用いて充填し、1カプセル
中に30ggの活性物質を含むソフトカプセル1000
個を得り。
実施例8 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18,19.20−ペンタノル−6−オキソ−PGEl
メチルエステル(less polar)のα−シクロ
デキストリン包接化合物6mgを注射用蒸留水300m
1に溶解し、溶液を常法により殺菌消毒し、5ml容量
のアンプルに3mlずつ注入して、1アンプル中に5μ
gの活性物質を含む注射剤100本を得た。
実施例9 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16゜17.
18.19.20−ペンタノル−6.9αニトリロ−P
CIl−メチルエステル(lesspolar)のα−
シクロデキストリン包接化合物12mgを用いて、実施
例8と同様にして、1アンプル中に10ggの活性物質
を含む注射剤100本を得た。
特許出願人 小野薬品工業株式会社 代理人 弁理士(810g)大家邦久

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IIA または一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IIB [式中、R^1は水素原子または炭素数1から12の直
    鎖または分枝鎖アルキル基を表わし、R^2は水素原子
    または炭素数1から6の直鎖または分枝鎖アルキル基を
    表わし、一般式(IIB)中の−−−X−Y−Z−は、 (i)▲数式、化学式、表等があります▼、 (ii)▲数式、化学式、表等があります▼、 (iii)▲数式、化学式、表等があります▼、 (iv)▲数式、化学式、表等があります▼または (v)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、(ii)及び(iv)の場合、5位及び6位の
    配位はS−配位、R−配位またはそれらの混合物であり
    、(iii)及び(v)の場合、5位と6位の二重結合
    はE−配位、Z−配位またはそれらの混合物である。)
    を表わし、nは3から5の整数を表わす。] で示されるプロスタグランジン類似化合物、またはR^
    1が水素原子を表わす場合にはその酸の非毒性塩、また
    はそれらのシクロデキストリン包装化合物を有効成分と
    して含有する膵炎治療剤。 2、有効成分が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IIA (式中、すべての記号は特許請求の範囲第1項記載と同
    じ意味を表わす。) で示されるプロスタグランジン類似化合物、またはR^
    1が水素原子を表わす場合には、その酸の非毒性、また
    はそれらのシクロデキストリン包接化合物であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の膵炎治療剤。 3、一般式(IIA)において▲数式、化学式、表等があ
    ります▼がシクロブチル、シクロペンチルまたはシクロ
    ヘキシル基である特許請求の範囲第2項記載の膵炎治療
    剤。 4、有効成分が15−(3−エチルシクロブチル)−1
    6,17,18,19,20−ペンタノル−6−オキソ
    −PGE_1またはそのメチルエステルであることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の膵炎治療剤。 5、有効成分が15−(3−プロピルシクロブチル)−
    16,17,18,19,20−ペンタノル−6−オキ
    ソ−PGE_1またはそのメチルエステルであることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の膵炎治療剤。 6、有効成分が15−シクロペンチル−16,17,1
    8,19,20−ペンタノル−6−オキソ−PGE_1
    またはそのメチルエステルであることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の膵炎治療剤。 7、有効成分が15−(3−プロピルシクロペンチル)
    −16,17,18,19,20−ペンタノル−6−オ
    キソ−PGE_1またはそのメチルエステルであること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の膵炎治療剤。 8、有効成分がless polarな15−(3−プ
    ロピルシクロペンチル)−16,17,18,19,2
    0−ペンタノル−6−オキソ−PGE_1またはそのメ
    チルエステルであることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の膵炎治療剤。 9、有効成分が15−(3−ブチルシクロペンチル)−
    16,17,18,19,20−ペンタノル−6−オキ
    ソ−PGE_1またはそのメチルエステルであることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の膵炎治療剤。 10、有効成分がless polarな15−(3−
    ブチルシクロペンチル)−16,17,18,19,2
    0−ペンタノル−6−オキソ−PGE_1またはそのメ
    チルエステルであることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の膵炎治療剤。 11、有効成分が15−(4−メチルシクロヘキシル)
    −16,17,18,19,20−ペンタノル−6−オ
    キソ−PGE_1またはそのメチルエステルであること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の膵炎治療剤。 12、有効成分が15−(4−エチルシクロヘキシル)
    −16,17,18,19,20−ペンタノル−6−オ
    キソ−PGE_1またはそのメチルエステルであること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の膵炎治療剤。 13、有効成分が15−(4−プロピルシクロヘキシル
    )−16,17,18,19,20−ペンタノル−6−
    オキソ−PGE_1またはそのメチルエステルであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の膵炎治療剤
    。 14、有効成分が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IIB (式中、すべての記号は特許請求の範囲第1項記載と同
    じ意味を表わす。) で示されるプロスタグランジン類似化合物、またはR^
    1が水素原子を表わす場合には、その酸の非毒性塩、ま
    たはそれらのシクロデキストリン包接化合物であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の膵炎治療剤。 15、一般式(IIB)において▲数式、化学式、表等が
    あります▼がシクロブチル、シクロペンチルまたはシク
    ロヘキシル基である特許請求の範囲第14項記載の膵炎
    治療剤。 16、一般式(IIB)において−−−X−Y−Z−が (i)▲数式、化学式、表等があります▼ であることを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の
    膵炎治療剤。 17、有効成分が15−(3−プロピルシクロペンチル
    )−16,17,18,19,20−ペンタノル−6,
    9α−ニトリロ−PGI_1またはそのメチルエステル
    であることを特徴とする特許請求の範囲第16項記載の
    膵炎治療剤。 18、有効成分がless polarな15−(3−
    プロピルシクロペンチル)−16,17,18,19,
    20−ペンタノル−6,9α−ニトリロ−PGI_1ま
    たはそのメチルエステルであることを特徴とする特許請
    求の範囲第16項記載の膵炎治療剤。 19、有効成分が15−(3−ブチルシクロペンチル)
    −16,17,18,19,20−ペンタノル−6,9
    α−ニトリロ−PGI_1またはそのメチルエステルで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第16項記載の膵
    炎治療剤。 20、一般式(IIB)において−−−X−Y−Z−が (ii)▲数式、化学式、表等があります▼ であることを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の
    膵炎治療剤。 21、有効成分が15−(3−プロピルシクロペンチル
    )−16,17,18,19,20−ペンタノル−PG
    I_1またはそのメチルエステルであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第20項記載の膵炎治療剤。
JP29170289A 1989-11-09 1989-11-09 プロスタグランジン類似化合物を有効成分として含有する膵炎治療剤 Granted JPH02160721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29170289A JPH02160721A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 プロスタグランジン類似化合物を有効成分として含有する膵炎治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29170289A JPH02160721A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 プロスタグランジン類似化合物を有効成分として含有する膵炎治療剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57046380A Division JPS58164512A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 プロスタグランジン類似化合物を有効成分として含有する肝臓疾患治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160721A true JPH02160721A (ja) 1990-06-20
JPH0480006B2 JPH0480006B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=17772295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29170289A Granted JPH02160721A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 プロスタグランジン類似化合物を有効成分として含有する膵炎治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160721A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480006B2 (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001153A (en) Ocular hypotensive agents
US5151444A (en) Ocular hypotensive agents
AU2001282615B2 (en) Cathartic composition
US7459583B2 (en) Method for providing a cathartic effect
WO1987005294A1 (en) Cyclodextrinclathrates of carbacycline derivatives and their use as medicinal drugs
US5166178A (en) Ocular hypotensive agents
EP0345951B1 (en) Tracheobronchodilator
EP0580268A2 (en) Ocular hypotensive agents
KR920007570B1 (ko) 체온 상승제
US4464388A (en) Use of prostaglandin analogues to treat cytodamage
US4503068A (en) Use of prostaglandin analogues to treat cytodamage
AT396687B (de) Cyclodextrinclathrate von 5-cyanoprostacyclinderivaten und ihre verwendung als arzneimittel
CA2030344C (en) Treatment of pulmonary dysfunction with 15-keto-prostaglandin compounds
JPH02160721A (ja) プロスタグランジン類似化合物を有効成分として含有する膵炎治療剤
US5212200A (en) Ocular hypotensive agents
JPH09507229A (ja) 7−[カルボキシアルキルまたはアルケニル]−6−[アルキルまたはアルケニル]−3−オキソ−2,4−ジオキソビシクロ[3.2.1]オクタンおよびその誘導体
JPH02167227A (ja) イソカルバサイクリン誘導体を活性成分として含有する糖尿病性神経症治療剤
US5364883A (en) Isocarbocyclins for the treatment of liver and kidney diseases
US5362751A (en) Tracheobronchodilator using 16-substituted PGEs
WO1986000895A1 (en) New carbacyclines, preparation thereof and drug containing them
SK15698A3 (en) Use of prostane derivatives and the combination thereof with antibiotics in the treatment of bacterial infections
DE3725031A1 (de) Neue 9-substituierte carbacyclinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
EP0410646B1 (en) Treatment of hyperlipidemia with 15-keto-prostaglandin compounds
US5234954A (en) Treatment of hyperlipidemia with 15-keto-prostaglandin compounds
DE3542745A1 (de) Neue carbacycline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel