JPH02160492A - 産業用ロボツト - Google Patents

産業用ロボツト

Info

Publication number
JPH02160492A
JPH02160492A JP31292788A JP31292788A JPH02160492A JP H02160492 A JPH02160492 A JP H02160492A JP 31292788 A JP31292788 A JP 31292788A JP 31292788 A JP31292788 A JP 31292788A JP H02160492 A JPH02160492 A JP H02160492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
assembly
force sensor
workpiece
teaching point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31292788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kigami
博之 木上
Yusaku Azuma
雄策 我妻
Katsumi Ishihara
石原 勝巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31292788A priority Critical patent/JPH02160492A/ja
Publication of JPH02160492A publication Critical patent/JPH02160492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ワークの組付作業を行うに際して、例えば
、組付の確認を、力センサを使用して行う所の、産業用
ロボットに関する。
[従来の技術、及び 発明が解決しようとする課題] 従来、産業用ロボットのワーク組付作業において、一般
的にワークの組付の成否の判断は行われていないもので
ある。その為、1つのステーションでワーク組付はミス
をおかしてしまうと、次のステーションで他のワーク組
付けができず、ラインを停止させてしまう様な事になっ
たり、ワークを組み付けないままにして装置の組み立て
を終了してしまう事がある。
また、現状のロボットのワーク組付位置のティーチング
は目視に頼っているのが実情である。
この為に、このティーチング作業は正確なものではなく
、例えば、ワークを穴に挿入する動作をティーチングす
る場合には、常に、ワークが挿入穴の周壁をこすりなが
ら挿入されることとなる。このように、ティーチング作
業の不正確さが組付動作の失敗の原因となっている事が
多い。
この発明は上述した問題点に鑑みてなされたもので、こ
の発明の目的は、力センサを備え、この力センサからの
出力値に基づいて、組付動作の可否やティーチングポイ
ントの自動修正を行なうことの出来る産業用ロボットを
提供する事である。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明
の第1に係わる産業用ロボットは、任意の位置に移動駆
動されるアーム部と、このアーム・部の先端に接続され
、ワークを把持するためのフィンガ部と、前記アーム部
とフィンガ部との間に介設され、フィンガ部に作用する
力を検出する力センサと、この力センサからの検出出力
に基づいて、ワークの組付状態を判断する判断手段とを
具備する事を特徴としている。
また、この発明の第2に係わる産業用ロボットは、任意
の位置に移動駆動されるアーム部と、このアーム部の先
端に接続され、ワークを把持するためのフィンガ部と、
前記アーム部とフィンガ部との間に介設され、フィンガ
部に作用する力を検出する力センサと、この力センサか
らの検出出力に基づいて、組付動作のティーチングポイ
ントのずれ状態を判断する判断手段とを具備する事を特
徴としている。
[作用] 以上のように構成される産業用ロボットにおいては、力
センサをロボットに装着する事により、その力センサか
らの出力値により異常な力が作用しているかどうかを検
知し、各ロボット毎にそのワークの組付は確認を行うも
のである。また組付時の力を検知する事により、組付け
は成功しているのだがティーチングポイントが多少ズし
ており、組付失敗の原因になる場合にも、そのズレ量を
検知して、自動的にティーチングポイントを修正するも
のである。更に、ティーチング時において、力センサか
らの出力値を検知しながら、正確にティーチングポイン
トを検出するものである。
このようにして、ロボットの組付時のワーク組付は確認
が可能になる事、組付失敗の原因となる位置ズレ検知し
、自動修正が可能になる事、更に現在目視によるティー
チングを力センサを使用し正確に行う事ができる。以上
によりロボットの稼動率をアップさせ、信頼性を向上さ
せる事が可能になり製品製造コストを下げる事が可能に
なる。
[実施例] 以下に、この発明に係わるワーク組付確認装置の一実施
例の構成を、産業用ロボットに適用した場合につき、詳
細に説明する。
第1図に示すように、この一実施例のワーク組付確認装
置lOは、産業用のロボットのアーム部12と、ワーク
Wを把持するためのフィンガ部14との間に介設され、
所定のコンプライアンスを有して両者を互いに接続する
力センサ16と、この力センサ16の検出出力を受けて
組付状態の確認を行なう制御ユニット18とから構成さ
れている。
この力センサ16は、X軸、Y軸、Z軸の3軸方向に沿
って作用する力(即ち、変位量)を独立して検出するこ
とが出来るもので、例えば、本願出願人と同一出願人に
よる先願明細書(特願昭62−277301、発明の名
称:多軸力覚センサ、昭和62年11月4日出願)に開
示されたものを用いるよう設定されている。
が採用されている。
このような力センサ16は、第2図に示すように、アン
プ20を介して制御ユニット18に接続されており、こ
の制御ユニット18においては、後述する制御手順によ
り、ワークの組付状態の可否を判別するよう設定されて
いる。即ち、この制御ユニット1日においては、第3A
図乃至第3D図に示す検出結果、換言すれば、所定の組
付状態におけるX軸、Y軸、Z軸方向の夫々の変位量に
基づいて、組付状態の可否、詳細には、第3A図に示す
検出結果を得ることにより、ワーク挿入時の正常組付を
、また、第3B図に示す検出結果を得ることにより、ワ
ーク挿入時の組付失敗を、また、第3C図に示す検出結
果を得ることにより、ワーク挿入時の位置ズレ挿入を、
そして、第3D図に示す検出結果を得ることにより、ワ
ーク無し状態を、夫々判別するよう構成されている。尚
、第4図に示す分布状態は、力センサ16を使用した最
適ティーチング方法を示している。
次に、制御ユニット18における、ワークの組付確認の
制御手順について、説明する。
先ず、ロボットがワークWを挿入穴22に挿入しようと
する場合において、正常に組み付けられた場合には、第
3A図に示すように、Z軸方向に沿って適正な力(即ち
、上下のスレッシュホールドライン間に分布する値)が
発生し、X軸及びY軸方向に沿っては、はとんど力が発
生しない(即ち、下限のスレッシュホールドラインより
も低い値)状態となる。
一方、第1図に示す挿入状態は、この挿入動作の失敗状
態を示している。即ち、フィンガ部14に把持されたワ
ークが挿入穴22に挿入されずに、挿入穴22が形成さ
れた周辺部分に当接している状態が示されている。この
ように、ワークWの挿入失敗すると、ロボットが予め設
定された最下点に達しようとする動作により、Z軸方向
に沿って大きな異常力が発生する。即ち、第3B図に示
すように、X軸及びY軸に夫々沿う力は、上下のスレッ
シュホールドライン内の適正値を示しているが、Z軸に
沿う力は、上限のスレッシュホールドラインを越えた大
きな値を示している。
また、第4図に示す様に、組付は成功するがティーチン
グポイントが少しズしている場合には、第3C図に示す
ように、X軸方向に沿っては異常力が発生しないが、X
軸またはY軸方向に沿ってに異常力が発生する。尚、テ
ィーチング時にズレなくても、メカ部の摩耗等によりテ
ィーチングポイントがズレる事がある。ここで、X軸方
向の力は組付成功時とほとんど変わらないが、ズしてい
る方向(例えば、X軸方向)の力が大きく検出されるの
で、この場合には、ティーチングポイントがX軸方向に
ズしている事がわかる。
更に、フィンガ部14にワークが把持されていない場合
には、所定の挿入動作が終了した時点で、力センサ16
からの出力は、第3D図に示すように、X軸、Y軸、X
軸方向にほとんど力が検出されず、ワークがフィンガ部
に装着されていない事が確認できる。
以上の様なワーク組付時における力センサ16からの検
出出力の分布状態を検出する事によって組付の確認、テ
ィーチングポイントの位置ズレ検出がなされるものであ
る。以下に、この制御手順を、第5A図及び第5B図に
示すフローチャートを参照して説明する。
即ち、最初に、第5A図を参照して、準備ルーチンを説
明する。この準備ルーチンにおいては、先ず、ステップ
S10において、予め形成しておいた基準挿入穴内に、
基準ビンを挿入すべく、フィンガ部14の下降動作が実
行される。そして、ステップS12において、この正常
組付時の力分布が力センサ16を介して検出される。そ
して、ステップS14において、X軸方向に沿う力F2
に対して、上限と下限のスレッシュホールド値Z  S
 HLIPPER、Z −S HLoWERを夫々設定
すると共に、X軸方向及びY軸方向に夫々沿う力Fx、
Fvに対して、所定のスレッシュホールド値X−5H,
Y−3Hを夫々設定する。そして、ステップS16にお
いて、これら力分布とスレッシュホールド値X−5H,
Y−SH,Z−S HuppgR,Z  S Htow
tRをメモリに記憶し、ステップS18において、基準
ビンを基準挿入穴から抜き出すべく、フィンガ部14を
上昇させ、この準備ルーチンを終了する。
そして、このロボットを用いて、所定のワークによる組
付作業が開始されると、この組付作業のための制御ルー
チン中のサブルーチンとして、ワークの挿入動作毎に、
第5B図に示す確認ルーチンが実行される。即ち、ステ
ップS20において、ワークの組み付は動作における挿
入動作が開始されると、ステップS22において、力セ
ンサ16が起動され、ステップS24において、フィン
ガ部14が設定された所定の下限位置まで下降し終えた
ことが検知されると、ステップS26において、X軸方
向に沿って異常な力が発生したか否かが検知される。こ
こで、この異常な力とは、上限のスレッシュホールド値
X −S Huppg*よりも大きな力、または、下限
のスレッシュホールド値Z −S HLOWERよりも
小さな力として規定される。
このステップ326において、YESと判断された場合
、即ち、X軸方向に沿って異常な力が発生したと検知さ
れた場合には、ステップ528において、検出されたX
軸方向に沿う力が、上限のスレッシュホールド値Z  
5HLIPPERよりも大きいか否かが判断される。こ
のステップS28においてYESと判断された場合、即
ち、検出された値が、上限のスレッシュホールド値2−
3Huppt*よりも大きいと判断された場合には、ス
テップS30において、第3B図に基づいて、ワークの
組付失敗を判断し、ステップS32において、所定の警
報動作を実行し、制御ルーチンはリターンする。
一方、ステップ328において、NOと判断された場合
、即ち、Z軸方向に沿って下限のスレッシュホールド値
Z  S HLOWERより小さな力が発生していると
検知された場合には、ステップS34において、第3D
図に基づいて、ワークWをフィンガ部14が装着(把持
)していなかったと判断する。そして、ステップS36
において、所定の警報動作を実行し、制御ルーチンはリ
ターンする。
また、ステップS26において、Noと判断された場合
、即ち、Z軸方向に沿って異常な力が作用していないと
判断された場合には、ステップS38において、X軸方
向に沿う力が適切であるか否かが判断される。このステ
ップS38において、YESと判断される場合、即ち、
X軸方向に沿う力が、所定のスレッシュホールド値X−
3Hよりも小さいと判断される場合には、引き続き、ス
テップS40において、今度は、Y軸方向に沿う力が適
切であるか否かが判断される。このステップS40にお
いて、YESと判断される場合、即ち、Y軸方向に沿う
力が、所定のスレッシュホールド値Y−3Hよりも小さ
いと判断される場合には、ステップS42において、組
付成功と判定し、制御ルーチンはリターンする。
一方、上述したステップ338またはステップS40に
おいて、NOと判断された場合、即ち、X軸方向または
Y軸方向に沿って、所定のスレッシュホールド値X−3
H,Y−SHよりも夫々大きな力が発生した場合には、
少なくとも、X軸またはY軸方向に、ティーチングポイ
ントがずれていることを意味するので、ステップS44
において、ティーチングポイントずれ判定を行ない、ス
テップS46において、所定の軽装動作を実行して、制
御ルーチンはリターンする。
以上詳述したように、この一実施例においては、X軸方
向及びY軸方向に夫々沿う力Fx。
FYについては、Z軸方向に沿う力F2に異常な力が作
用した時には、Fx、Fvの力分布にかかわらず組付失
敗またはワークの非把持状態と判断するが、F2に異常
な力が作用しないときには、Fx、Fyに組付成功時と
は異なる力分布が作用すれば、組付動作自体は成功して
いるのだが、ティーチングポイントが少しズレでいると
判断をする。
この時、ティーチングポイントのズレ量と検出される力
の大きさは比例し、ティーチングポイントのズしている
方向と検出される力の方向は一致しているので、Fx、
Fyの力の分布を検出する事により、ティーチングポイ
ントのズレ量とその方向を確認する事ができることにな
る。
以上の制御内容は、X軸方向、Y軸方向について述べた
が、Z軸回り、即ち、θ方向についても同様である。
以上詳述したように、第5図に示す制御フローでワーク
Wの挿入時の力分布を検出する事によリ、今まで行えな
かった組付けの確認を行う事が可能になり、また組付失
敗の原因となる位置ズレの方向とズレ量を検知し、第2
図に示す回路構成において、制御ユニット18からの制
御信号を受けて、ロボットコントローラ24にそのデー
タをフィードバックする事により、ティーチングポイン
トの自動修正を行う事ができる為ロボットの稼動率を大
幅に向上させロボットの信頼性を向上させる事ができる
ことになる。
この発明は、上述した一実施例の構成に限定されること
なく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
であることは言うまでもない。
例えば、上述した一実施例においては、ロボットのアー
ム部12とフィンガ部14との間に介設された力センサ
16を用いて、制御ユニット18はワークの取付状態を
検出するように説明したが、この発明は、このような検
出動作に限定されることなく、以下に説明するように、
この制御ユニット18は、力センサ16を使用して最適
ティーチングポイントを検出する事にも適用ができるも
のである。
以下に、第6図及び第7図を参照して、制御ユニット1
8における最適ティーチングポイントの検出動作を説明
する。
即ち、最初に、ティーチングを行う時にX軸。
Y軸、Z軸方向に沿い発生する力F’x、Fv。
F2を検出しながらティーチングを行う。ここで、仮に
、ティーチングポイントが第6図に示す様にX方向にズ
しているならば、X方向に沿い発生する力Fxが検出さ
れ、ティーチングポイン1〜をX方向にズラすことにな
る。
また、Z軸方向のティーチングも、今までは第6図に示
す場合には、操作者に見えないので、人の感に頼ってい
たが、第7図に示すように、Z軸方向に沿い発生する力
F2を検出する事によって、最適なティーチングポイン
トを得る事ができる。
以上述べた様に、今までのティーチングは人の目に頼り
正確なティーチングポイントを求める事ができなかった
が、力センサ16により検出された力分布を検出する事
により、正確なティーチングポイントをデジタル的に求
める事が可能になり、組付失敗の原因となるティーチン
グポイントの位置ズレを防ぎ、信頼性を向上させる事が
できる。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明の第1に係わる産業用ロ
ボットは、任意の位置に移動駆動されるアーム部と、こ
のアーム部の先端に接続され、ワークを把持するための
フィンガ部と、前記アーム部とフィンガ部との間に介設
され、フィンガ部に作用する力を検出する力センサと、
この力センサからの検出出力に基づいて、ワークの組付
状態を判断する判断手段とを具備する事を特徴としてい
る。
また、この発明の第2に係わる産業用ロボットは、任意
の位置に移動駆動されるアーム部と、このアーム部の先
端に接続さ、れ、ワークを把持するためのフィンガ部と
、前記アーム部とフィンガ部との間に介設され、フィン
ガ部に作用する力を検出する力センサと、この力センサ
からの検出出力に基づいて、組付動作のティーチングポ
イントのずれ状態を判断する判断手段とを具備する事を
特徴としている。
従って、この発明によれば、力センサを備え、この力セ
ンサからの出力値に基づいて、組付動作の可否やティー
チングポイントの自動修正を行なうことの出来る産業用
ロボットが提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる一実施例の産業用ロボットの
要部の構成を概略的に示す正面図;第2図は第1図に示
す力センサと制御ユニットとの接続状態を示す回路図: 第3A図は正常組付時における力の分布状態を示す線図
; 第3B図は組付失敗時における力の分布状態を示す線図
; 第3C図は位置ずれ挿入時における力の分布状態を示す
線図; 第3D図はワークの非把持時における力の分布状態を示
す線図; 第4図はワークの位置ずれ挿入状態を示す正面断面図: 第5A図は組付状態の検出制御手順における準備ルーチ
ンを示すフローチャート; 第5B図は組付状態の検出制御手順における確認ルーチ
ンを示すフローチャート; 第6図はこの発明の他の実施例における最適ティーチン
グポイントの検出動作を説明するための正面断面図;そ
して、 第7図はZ軸方向に沿い位置ずれが生じた場合の力の分
布状態を示す線図である。 図中、10・・・ワーク組付は確認装置、12・・・ア
ーム部、14・・・フィンガ部、16・・・力センサ、
18・・・制御ユニット、20・・・アンプ、22・・
・挿入穴、24・・・ロボットコントローラである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意の位置に移動駆動されるアーム部と、このア
    ーム部の先端に接続され、ワークを把持するためのフィ
    ンガ部と、 前記アーム部とフィンガ部との間に介設され、フィンガ
    部に作用する力を検出する力センサと、この力センサか
    らの検出出力に基づいて、ワークの組付状態を判断する
    判断手段とを具備する事を特徴とする産業用ロボット。
  2. (2)任意の位置に移動駆動されるアーム部と、このア
    ーム部の先端に接続され、ワークを把持するためのフィ
    ンガ部と、 前記アーム部とフィンガ部との間に介設され、フィンガ
    部に作用する力を検出する力センサと、この力センサか
    らの検出出力に基づいて、組付動作のテイーチングポイ
    ントのずれ状態を判断する判断手段とを具備する事を特
    徴とする産業用ロボット。
JP31292788A 1988-12-13 1988-12-13 産業用ロボツト Pending JPH02160492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31292788A JPH02160492A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 産業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31292788A JPH02160492A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 産業用ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160492A true JPH02160492A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18035148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31292788A Pending JPH02160492A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 産業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160492A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165508A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Toshiba Corp ロボット及びロボットの制御方法
JPH04289089A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Fujitsu Ltd 作業評価装置
JPH08174459A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 組立用ロボットによるワーク自動組付方法
JP2002254380A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Hitachi Ltd 真空チャックを搭載したマニピュレータ及び部品組立方法
JP2014233792A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社安川電機 ロボットシステムおよび被加工物の製造方法
JP2016198872A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 ファナック株式会社 工具マガジンの工具保持手段の把持力測定手段を備えた工具搬送装置および加工システム
JP2018187754A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 セイコーエプソン株式会社 ロボットの制御装置及び制御方法、並びに、ロボットシステム
CN109382826A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 精工爱普生株式会社 控制装置、机器人及机器人系统
JP2019034398A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264406A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Fujitsu Ltd 移動体制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264406A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Fujitsu Ltd 移動体制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165508A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Toshiba Corp ロボット及びロボットの制御方法
JPH04289089A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Fujitsu Ltd 作業評価装置
JPH08174459A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 組立用ロボットによるワーク自動組付方法
JP2002254380A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Hitachi Ltd 真空チャックを搭載したマニピュレータ及び部品組立方法
JP2014233792A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社安川電機 ロボットシステムおよび被加工物の製造方法
JP2016198872A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 ファナック株式会社 工具マガジンの工具保持手段の把持力測定手段を備えた工具搬送装置および加工システム
US10092989B2 (en) 2015-04-14 2018-10-09 Fanuc Corporation Tool transfer apparatus including gripping force measuring unit for tool holding unit of tool magazine, and machining system
JP2018187754A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 セイコーエプソン株式会社 ロボットの制御装置及び制御方法、並びに、ロボットシステム
CN109382826A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 精工爱普生株式会社 控制装置、机器人及机器人系统
JP2019034398A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
CN109382826B (zh) * 2017-08-10 2023-05-16 精工爱普生株式会社 控制装置、机器人及机器人系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018024049A (ja) 組立ロボットのロボット制御装置
EP2883665B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Manipulators
JPH02160492A (ja) 産業用ロボツト
US5093552A (en) Method of preventing mis-emission of a laser beam in a laser robot
WO1998017444A1 (fr) Systeme de robot de commande de forces a capteur optique pour travail d'insertion
JP3288518B2 (ja) 部品自動組立方法及び部品自動組立装置
WO2014127992A1 (en) Compensating device for a tool unit and fitting method by means of the tool unit
JP3818986B2 (ja) 嵌合装置
JP5024689B2 (ja) 組立ロボットとその制御方法
JP2012125852A (ja) 組立ロボットとその制御方法
EP1016490A1 (en) Method of detecting abrasion quantity of welding gun electrode and welding method
JP3287152B2 (ja) 組立用ロボットによるワーク自動組付方法
JP6865419B2 (ja) 位置ズレ検査装置および位置ズレ検査方法
US20190283250A1 (en) Control device of robot and control method of robot
EP0338078A1 (en) Weaving welding with welding robot
JP2000288733A (ja) 溶接ロボット自動原点チェック装置及びそのチェック方法
JPH0619653B2 (ja) 産業用ロボツトの調整装置
KR20210152881A (ko) 볼팅 그리퍼, 이를 포함하는 볼트 체결 장치 및 볼트 체결 방법
KR101163726B1 (ko) 용접토치 자동보정 시스템 및 그 보정 방법
JP2534161B2 (ja) ワ―クの挿入位置修正装置
JPS61241083A (ja) ハンドリング位置制御方法
JPH071259A (ja) 嵌め合せ装置
JPS6119523A (ja) はめあい装置
KR20220133114A (ko) 힘 센서 및 결합 시스템
JPH08108382A (ja) 工業用ロボットのキャリブレーション装置