JPH02160375A - 密閉形鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JPH02160375A
JPH02160375A JP63314638A JP31463888A JPH02160375A JP H02160375 A JPH02160375 A JP H02160375A JP 63314638 A JP63314638 A JP 63314638A JP 31463888 A JP31463888 A JP 31463888A JP H02160375 A JPH02160375 A JP H02160375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
discharge
dilute sulfuric
sulfuric acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314638A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kobayashi
小林 嘉博
Shinji Kishi
岸 新治
Yuki Fukawa
府川 由紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63314638A priority Critical patent/JPH02160375A/ja
Publication of JPH02160375A publication Critical patent/JPH02160375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/342Gastight lead accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、保存特性の改良を図った密閉形鉛蓄電池の製
造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、密閉形鉛蓄電池の保存特性を改弼することは
、そのff<22’性が1−分に認識されており、具体
的な改lη策として、例えば蓄′iri油を構成する原
材料の純度を−しげる方法や、陽極並びに陰極の活物質
と電解液とのバランスが最適となるように調整を施す方
法などが採用されていた。
また、特開昭63−1:118650”7公報ニハ、i
 分iE′C(’)電解液きしての希硫酸を電槽内に流
動状態で密閉封入し、電槽化成の通電路r後、高電流で
短時間放電させることにより鉛蓄電池の保イr性能の向
l・を図る方法が聞手されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のいずれの方法によっても、ある程
度の期間が過ぎると容h1残存率や容量回復率の低下が
著しく、鉛蓄電池の保存性能が不十分であり、未だ改良
の余地が残されていると劣えられるものであった。
本発明は、密閉形鉛蓄電池の長期間に亙る保存特性の改
占を図ることを[1的とするものである。
〔課題を解決するためのr段〕
このような1」的を達成するために本発明は、電解液と
しての希硫酸を41流動状態で電槽内に密閉封入した密
閉形鉛蓄′I−6池において、実質的に完全充電状態と
した後、短時間急放電し、次いで、50℃以−1,の雰
囲気中に−・定期間放置する一14程を備えていること
を特徴とするものである。
希硫酸は極細のガラス繊維を一1E体としたマット状の
リテイナーに吸収保持させ、あるいは極めて微細なシリ
カ粉末のゾルを用いてゲル化することにより非流動化状
態とすることができる。
短時間の急放電は、蓄電池の20時間ネく放電の定格容
量をCで表して、概ね3〜IOCアンペア(A)の電流
で、3〜30秒間の放電が7堡である。また、この短時
間の急放電の次に蓄電池に加える加熱処理は、50〜7
0°Cの雰囲気中に蓄電池を約8〜72時開栓度放置す
ることが必堡である。
〔作   用〕
本発明は上記方法により、蓄電池内部において、充電状
態の活性な横板活物質、つまり、化学反応性および自己
放電性に富む活物質の表面に極薄の硫酸鉛層が形成され
、この極薄硫酸鉛層が活性な活物質と、電解液としての
希硫酸との接触による自己放電の活発な進行を抑制する
ものとシえられる。したがって、比較的厳しい条件Fで
保存する場合にも、放電界Fit M(持や放電界1i
1の回復性3の保7r特性が向!、する。
〔実 施 例〕
以上、本発明の実施例を1悦明する。この実施例では、
電解液としての希硫酸の含浸保持体として微細なガラス
繊維を主体とするマット状の多孔体を使用することによ
り、電解液を非流動化した陰極吸収式密閉形鉛蓄電池に
、本発明を適用した場合について述べる。
公称電圧BV、定格容量10Ah (20時間率容稙)
の密閉形鉛蓄電池を完全充電状態とした後、50Aの電
流で10秒間放電し、次に、蓄電池を60°Cの雰囲気
中において一昼夜放置し、これによって得られた蓄電池
を実施例とする。
また、l−記実施例の密閉形鉛蓄電池において、50A
の電流で■0秒間放電する一■−程部分のみを省略した
蓄電池で、その他の■ユ程部分は全て実施例と同一とじ
た蓄電池を比較例1とする。
更に、L記実施例の鉛蓄電池において50Aの電流で1
0秒間放電した後の、60℃の雰囲気中に−・昼夜放置
する1−枠部分のみを省略し、その他の1−枠部分は全
て実施例と同一・とじた蓄゛市池を比較例2とする。
更にまた、]−記実施例の蓄電池において50Aの電流
で10秒間放電する上程部分および60℃の雰囲気中に
一昼夜放置する1:枠部分を省略し、その他の工程部分
は全て実施例と同一・とじた蓄電池を比較例3とする。
これら実施例、比較例1〜3の都合、4種類の蓄電池を
用いて40℃における保存試験を実施した。
この保存試験における蓄電池の放電容量は、いずれも2
0℃の周囲温度中において、2.5Aの連続放電を、蓄
電池の端子電圧が5.25Vになるまで行った時点で確
認することとした。
第1図に実施例および比較例1〜3の40℃における保
存期間と放電容量の残存率の関係をまとめて示す。この
図に小す結果から明らかなように、比較的厳しい条件ド
で保存した場合、この実施例の鉛蓄電池における放電容
量の維持特性は、比較例1〜3のいずれに比べても優れ
ていることか明らかである。
第2図に40°Cにおける保存後の残存容量を測定済み
の実施例および比較例1〜3の蓄電池を20°Cの周囲
lu、1度中において、7.35V(電流制限:4A)
の定電圧で8時間の回復充電を行い、2.5Aの連続放
電をJi主電池端r電圧が5.25Vになるまで行った
ときの放電界(バの回復特性をまとめて小す。この図に
示す結果から明らかなように、この実施例の鉛蓄電池は
比較的厳しい条件ドにおける保存後の放電容量の回復特
性についても比較例1〜3と比較して顕著に優れている
ことが判明した。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の密閉形鉛蓄電池の製造方法
によるときは、電解液としての希硫酸を非流動状態で電
槽内に密閉封入した密閉形鉛蓄電池において、実質的に
完全充電状態とした後、短時間急放電し、次いで、50
℃以1ユの雰囲気中に一定期間放置する工程を備えるも
のとした。したがって、電池内部において、極板活物質
の表面に極薄の硫酸鉛層が形成され、この極薄硫酸鉛層
が活物質と希硫酸との接触による自己放電の活発な進行
を抑制するので、比較的厳しい条件下で保存する場合に
も、放電界は維持や放電容量の回復性等の保存特性が向
l−するという顕イな効果を奏するに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例および比較例1〜3の鉛蓄電池
の40℃における保存期間と、放電容量の維持率の関係
をノ」<す線図。第2図は本発明の実施例および比較例
1〜3の鉛蓄電池の40℃における保イア後の放電容量
の回復特性を示す線図である。 第1図 第2図 (月)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解液としての希硫酸を非流動状態で電槽内に密閉封入
    した密閉形鉛蓄電池において、実質的に完全充電状態と
    した後、短時間急放電し、次いで、50℃以上の雰囲気
    中に一定期間放置する工程を備えていることを特徴とす
    る密閉形鉛蓄電池の製造方法。
JP63314638A 1988-12-12 1988-12-12 密閉形鉛蓄電池の製造方法 Pending JPH02160375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314638A JPH02160375A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 密閉形鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314638A JPH02160375A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 密閉形鉛蓄電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160375A true JPH02160375A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18055730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314638A Pending JPH02160375A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 密閉形鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1047328C (zh) * 1996-01-16 1999-12-15 中国石油化工总公司 气相加氢制1,4-丁二醇的催化剂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1047328C (zh) * 1996-01-16 1999-12-15 中国石油化工总公司 气相加氢制1,4-丁二醇的催化剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rauh et al. Efficiencies of cycling lithium on a lithium substrate in propylene carbonate
JPS6139461A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池の製造方法
JPH02160375A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
US3639176A (en) Zinc electrode containing an additive to reduce gassing at the zinc electrode in a heat sterilized silver-zinc alkaline battery
US3236696A (en) Process for producing a composite electrode
EP0409653B1 (en) Sodium sulfur cell and process of manufacturing the same
US3424618A (en) Process for the forming of sealed alkaline sintered electrode accumulators having a low self-discharge
US3579382A (en) Sealed container for elemental sodium
JPS6030063A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS61267274A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH02302307A (ja) リチウム導電性固体電解質の合成法および電気化学素子の製造法
EP0409652B1 (en) Sodium sulfur cell and process of manufacturing the same
JPS60124368A (ja) 密閉型ニッケルカドミウム蓄電池
JPS6215760A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPH0443570A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
US5563008A (en) Formation method of nickel electrode for secondary alkaline batteries
JP2943572B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPH03163755A (ja) クラッド式密閉形鉛電池
JPS59157966A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6030052A (ja) 鉛蓄電池の保存方法
JPS61245472A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH06103634B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH0547410A (ja) 密閉鉛蓄電池
JPH0472352B2 (ja)
JPS63187576A (ja) 密閉式鉛蓄電池