JPH02160211A - 内視鏡装置及び先端光学アダプタ - Google Patents

内視鏡装置及び先端光学アダプタ

Info

Publication number
JPH02160211A
JPH02160211A JP63332260A JP33226088A JPH02160211A JP H02160211 A JPH02160211 A JP H02160211A JP 63332260 A JP63332260 A JP 63332260A JP 33226088 A JP33226088 A JP 33226088A JP H02160211 A JPH02160211 A JP H02160211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
endoscope
elastic
mirror
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63332260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837680B2 (ja
Inventor
Hirobumi Miyanaga
宮永 博文
Katsunori Sakiyama
勝則 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63332260A priority Critical patent/JP2837680B2/ja
Publication of JPH02160211A publication Critical patent/JPH02160211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837680B2 publication Critical patent/JP2837680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、視野変更を行なうことができる内視鏡及び先
端光学アダプタに関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点]近年、
体腔内に細長の挿入部を挿入部ることにより、体腔内臓
器等を11察したり、必要に応じて鉗子チャンネル内を
挿通した鉗子を用いて生体内組織を採取して患部を詳し
く診断したりすることのできる医療用内視鏡が広く用い
られている。また、工業分野においても、ボイラ、ター
ビン、エンジン、化学プラント等の内部をIIしたり、
検査したりすることのできる工業用内視鏡が広く利用さ
れている。
特に、上記医療用内視鏡の挿入部を体腔内に挿入して、
患部等を?M察する場合、挿入部先端側に対し、その軸
方向前方に患部があれば直視型の内視鏡を用いると観察
しやすい。一方、挿入方向と直交する側方の体腔内壁面
を観察する場合には側視型内視鏡を用いると観察しやす
い。また、大きい範囲を概略的に観察するか、狭い範囲
を精密に観察するかによって画角の異なる内?J!鏡を
用いたほうが観察を容易に行うことができる。
ところが内視鏡は高価であり、これらの各種の観察対象
に対応した内視鏡を用意することは極めて不経済である
。このような問題に対処するために特開昭56−853
24号公報では、内視鏡挿入部先端に視野角あるいは視
野方向を変えることのできる光学系を備えた先端光学ア
ダプタを装着する技術が開示されている。また、実公昭
6263714号公報あるいは特開昭58−21621
2号公報等では、内視鏡装置の観察光学系の前方に反射
体を設は視野方向を変換する装置及び反射体の回転装置
が種々提案されている。
ところで、前述したような観察光学系の前方に反射体を
設け、視野方向を変換する内視鏡装置では、対物光学系
前方に配置された視野方向を変換するための反射体と対
物光学系を内設した先端部と反射体を回転させるための
駆動装置とは硬質部材により接続されていたため、内視
鏡の先端部の袋質長が長くなってしまい、曲管部の挿入
性が劣化することがあった。
又、特に、工業用の分野においては、観察時、思わぬ障
害物等に視野方向を変換する反射体がぶつかり、対物光
学系を内設する先端部と反射体とを接続する連結部材が
変形し良好な視野が得られなくなり、さらには、連結部
材が破損して被検査部内に反)1体が脱落することが考
えられる。
このような問題に対処するべく本出願人は特願昭62−
336442@明細書において視野方向変換部を対物光
学系を配置した挿入部先端部に対して弾性を右する弾性
部材にて保持する技術を提案している。しかしながらこ
の技術では視野方向変換部と対物光学系とを弾性部材で
連結しているために例えば挿入部を曲管に挿入し、弾性
部材が変形している場合や、弾性部材で連結された視野
方向変換部が振動している場合には、視野方向変換部の
光軸と対物光学系の光軸がずれ、良好な視野が得られな
くなる等解決する問題が残されている。
更にまた、弾性部材と視野方向変換部とを接続する場合
には、半田付は又はロー付は等が考えられるが、このロ
ー付は又は半田付けのよる接続方法は接続部が確実に強
固に接続されていると限らず接続が外れてしまうという
危険性があった。特に内視鏡先端部アダプタにおいては
、アダプタ先端部に曲げ応力及びviJJ′!p力が働
くために、なおいっそう接続部が外れる危険性が増す。
また、接衿部をより確実に接続するためにロー付は又は
半田付けを行なう部分をより多く大きくとるとコテの熱
の影響により弾性部材の組織が変質し、ばね剛性が低下
する場合がある。ばね剛性が低下した弾性部材は、アダ
プタに曲げ応力等が働くと弾性部材から先端側が曲がっ
て元の状態に戻らなくなる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その第
1の目的は、被検部位である狭い曲管内を挿入される場
合でも挿入性が良好で、対衝撃性に優れる内視鏡及び先
端光学アダプタを提供することにある。
本発明の第2の目的は、弾性部材と硬性部間の接続強度
を向上させて確実に固定し、且つ弾性部材の弾性を1(
1うことのない内視鏡及び先端光学アダプタを提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明の内視鏡
装置及び先端光学アダプタは、被検部位内に挿入される
内視鏡の挿入部の先端部に着脱自在に設けらた複数の硬
性部と、複数の硬性部の間に設けられ、弾性を有して硬
性部を連結する弾性部材とを備えたものである。
本発明の内′IA鏡先端部に設けられた先端光学アダプ
タは複数の硬性部を有しており、複数の硬性部の間には
弾性部材が設けられている。この弾性部材は弾性を有し
ており、先端光学アダプタを被検部位内に挿入する際に
、外力が加わった場合にこの部分から折曲される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図乃至第6図は本発明の第1実施例に係り、第1図
は先端光学アダプタの所面図、第2図は第1図のA−A
 =方向断面図、第3図は電線の接続部の説明図、第4
図は内視鏡装置の全体構成の説明図、第5図は第1図の
B部詳細図であって、先端光学アダプタに設けられた電
気接点の構成説明図、第6図は内視鏡先端部の構成を説
明する断面図である。
第4図において、内視鏡装@1は電子内視鏡2と、この
電子内視vA2に照明光を供給する光源部を内蔵し、前
記電子内視鏡2から送出される画像信号を信号処理する
制御装置9と、この1lilj御装置9から出力される
映像信号を画面上に表示するテレビモニタ10とから構
成されている。
前記電子内視鏡2は細長で可撓性の挿入部3を備え、こ
の挿入部3の後端部には大径の操作部4が連設されてい
る。この操作部4の側部からはユニバーサルコード6が
延設されており、このユニバーサルコード6の先端に設
けられた光源及び信号用コネクタ7が前記制御装@9に
接続されている。
前記挿入部3は長尺な可撓管部11とこの可撓管部11
の先端に連設された上下/左右方向に湾曲可能な湾曲部
12と、この湾曲部12の先端に連設された先端部13
とを備えている。
前記湾曲部12は前記操作部4に設けられた湾曲操作ノ
ブ14を回動することによって上下/左右方向に湾曲で
きるようになっている。
前記先端部13には、第1図に示すような先端光学アゲ
ブタ16が着脱自在に装着される。
前記先端光学アダプタ16は先端部に位置する第1の硬
性部17と、この第1の硬性部17の後部に連設された
弾性部18と、この弾性部18の後部に連設されて、前
記先端部13と着脱自在に接続される第2の硬性部19
とを備えている。
前記第2の硬性部19はレンズ枠21とミラー枠22と
を有しており、レンズ枠21の後端部には前記先端部1
3が収納されている。先端部13の外周壁には緩み止め
の二重ねじを形成する第1の雄ねじ部23及び第2の雄
ねじ部24が設けられており、この雄ねじ部23.24
とレンズ枠21の後端部内周が螺合するようになってい
る。このレンズ枠21には第2図のように先端光学アダ
プタ16の長手方向中心と一致して観察用透孔26が設
けられており、この?I3J察用透凡用透孔26に照明
用透孔27と電線が貫通ずる電線用透孔28とが長手方
向に設けられている。観察用透孔26には電子内視鏡2
側の図示しない対物レンズ系と光軸が一致した画角変更
レンズ系29が設けられている。また、照明用透孔27
には、電子内視鏡2側から供給される照明光を伝送する
配光レンズ系31が設けられている。
前記電線用透孔28は第5図に示1ように、後部が拡径
されており、この拡径部に筒状の電気絶縁部4A32が
内嵌されている。この電気絶縁部材32の内周壁面には
周回状に突起部33が形成されている。この電気絶縁部
材32内には突起部33の内径より若干小さい外径を有
する略円柱状の電気接点34が長手方向に摺動自在に設
けられている。この電気接点34の外周面の略中央部で
あって、前記突起部33の後方には電気絶縁部材32の
内径より若干小さい外径を有する鍔部36が周回状に設
けられており、突起部33とこの鍔部36とによって作
られる空間にはコイルばね37が電気接点34の外周面
に巻き付けられて付勢された状態で設けられている。電
気接点34の後端部は電線用透孔28内に内嵌された環
状部材38によって支持されており、この環状部材38
の前端面にコイルばね37によって押圧された鍔部36
の後端面が当接するようになっている。この鍔部36と
環状部材38とが当接する状態では、電気接点34の後
端部は第5図(b)のようにレンズ枠21の後端面より
突出している。また、レンズ枠21を電子内祝112に
装着すると第5図(a)のように前方に突出した電子内
視12側の電気接点39が電気接点34を押圧してコイ
ルばね37を付勢し、前方にI習動させるようになって
いる。
電気接点34.39の電気的な接続はコイルばね37に
よって常に押圧されているために確実に行なわれる。な
お、電子内視鏡2側の電気接点39にコイルばね37を
設けて、電子内視鏡2側を突没させるようにしても良い
レンズ枠21とミラー枠22の後端部と電子内視鏡2の
先端部13の外周には保護部材4oが外嵌されている。
前記ミラー枠22は略円筒状に形成されて、前端部は閉
塞されており、後端部は開放されている。
このミラー枠22の後端部内には前記レンズ枠21の前
端部が内嵌されて径方向に螺入されたねじ35によって
互いに固定されている。ミラー枠22の外周壁にはPI
A察用窓41が形成されており、ミラー枠22内には前
記画角変更レンズ系29の光軸を略直角に折曲して前記
観察用窓41を通過させるミラー42がミラー支持部材
46に固定されて設けられている。このミラー支持部材
46はミラー枠22の前部の閉塞部を長手方向中心と一
致して貫通し、軸受部材43によって軸支された可撓性
で回転力を伝達する軸44と連結されている。
前記第1の硬性部17はモータ47と歯車箱47aを内
蔵して、前部を開放し、後部を閉塞したモータ支持部材
51を備えている。モータ支持部材51内の先端側に設
けられたモータ47の図示しない駆動軸は歯車箱47a
に連結されて、歯車箱47aは七−夕47から伝達され
る回転速度を減速して、減速した回転速度を後端部側に
設けられた駆動軸48に出力するようになっている。こ
の歯車箱47aの駆動軸48は後部の閉塞部を後方に向
けて貞通し、回転軸中心が先端光学アダプタ16の長手
方向中心と一致するようにして設けられている。モータ
支持部材51の後端面に突設された駆動軸48には1袖
継手49が外嵌されており、この軸継手49は前記軸4
4に連結されてモータ47の発生する回転力を軸44に
伝達できるようになっている。
前記ミラー枠22の前部外周壁と前記モータ支持部材5
1の後部外周壁には各々受は部材52゜53が外嵌され
、径方向に螺入されたねじ54゜55によって固定され
ている。ミラー枠22側の受は部材52の前端部と、モ
ータ支持部材51側の受は部材53の後端部には細径部
57が形成されており、この細径部57には螺旋状に溝
58が形成されている。この溝58には弾性部18を形
成する弾性部材としてのコイルばね59の前端部と後端
部とが各々螺合しており、前記軸44を内挿するように
設けられている。コイルばね59の両端部には径方向に
係止手段としての平行ビン61.61が打込まれ、受は
部材52.53とコイルばね59とを係止するようにな
っている。受は部材52.53の外周壁面には円筒状の
カバー62.63が螺合されて設けられている。ミラー
枠22側のカバー62の前部内周壁面はコイルばね59
に打込まれた平行ビン61が脱落しないように平行ビン
61の頭部を押え付けるようになっている。また、同様
にモータ支持部材51側のカバー6゛3の後部内周壁面
は平行ビン61の頭部を脱落しないように押え付けてい
る。
前記モータ支持部材51の開放された前部内周壁にはモ
ータ47を保持する環状の保持部材64が螺合されてお
り、先端カバー66によって前部の開放部位が閉塞され
ている。
モータ47の先端光学アダプタ16の前方側の端面には
電線接続部67が設けられており、この電線接続部67
に接続された電線68aはモータ支持部材52の後部を
貫通して、コイルばね59によって周囲を囲まれた空間
内に導かれる。この]イルばね59の作る空間内で、電
線68bに半田付は等によって接続される。この電線6
8bはコイルばね59が撓んだ場合でも断線が起こらな
いように軸44の周囲を弛ませて1巻きされ、ミラー枠
22の前部を貫通ずるようになっている。
電線68bはミラー枠22内を挿通されて電線用透孔2
8を経て電気接点34に電気的に接続されるようになっ
ている。電気接点34に接続される内視鏡2側の電気接
点39は挿入部3内を挿通された図示しない電線に接続
される。この図示しない電線は操作部4とユニバーサル
コード6とを経て制御装置9内に設けられたミラー42
の回動を制御する制御回路に接続されている。この制御
回路はミラー42のスピード制御、正転反転制御。
連続回転及び瞬間回転制御等を備えている。なお、この
ミラー42を制御する制御回路は制御装置9と別体でも
よい。
なお、前記電線68a、68bの接続部位は第3図のよ
うに電線68aの芯線と電線68bの芯線とを重ねて半
田イ」け等によって固着し、この固着部を熱収縮チュー
ブ65によって被覆するようになっている。
本実施例では、上記のようにコイルばね59内で電線6
8a、68bとを接続することにより先端光学アダプタ
16を組立てる際に、第1の硬性部17と第2の硬性部
19と弾性部18とを別個に組立であるいは製作してお
き、その後に各々を接続しているために、組立て及び修
理を容易に行うことができる。
上記のように構成された先端光学アダプタ16の作用を
説明する。
電子内視鏡2の先端部13に先端光学ダブ916が螺合
される。螺合と同時に、アダプタ16側の電気接点34
と電子内視鏡2側の電気接点39とが当接して、電気接
点34はコイルばね37を付勢して前方に移動する。コ
イルばね37は常に電気接点34.39を押圧して良好
な電気的な接続を行える。なお、アダプタ16と電子内
視鏡2の先端部13との螺合部位は、第1及び第2の雄
ねじ部23.24によって緩み止めのための二重ねじが
形成されているが、万一アダプタ16が緩んだ場合には
、電気接点34.39が離れてミラー42の回転が停止
し、この停止によってもアダプタ16と電子内視鏡2と
の緩みを知ることができる。
アダプタ16と電子内視鏡2とを取付けた後に例えば湾
曲した管路等の?llJ寮対象部位内に挿入を行う。狭
い管路内では管路内壁と第1の硬性部17とが接触して
、更に挿入を行なわれることにより弾性部18を構成す
るコイルばね59が曲げられる。この時に働く曲げ力は
コイルばね59と受は部052,53の接続部位に加わ
るがコイルばね59は受は部材52.53に設けられた
?il!58に螺合され、平行ビン61によってコイル
ばね59と受は部材52.53とは係止されているため
に曲げ力によって緩むことがない。更に、平行ビン61
の頭部はカバー62.63によって押えられているため
に平行ビン61が緩んだとしてら脱落するようなことが
ない。
一方、軸44は可撓性の材料によって形成されているた
めにコイルばね59に従って湾曲する。
また、電線68a、68bは軸44の周囲を弛まされて
1巻きされるためにコイルばね59が湾曲した場合にも
引張り力によって断線することがない。
観察部位に挿入されると制御装置9に設けられたミラー
42の回転を制御1する制御回路からミラー42のスピ
ード制御、正転反転制御、連続回転及び瞬間回転等の駆
動信号を電気接点34.39とt線68a、68bとを
介してモータ47に出力する。モータ47は駆動信号に
従って軸44に連結されたミラー42を回転する。管路
内壁面の観察部位は、ミラー42によって反射される配
光レンズ系31より出射された照明光で照明される。
照明された観察部位の像はミラー42によって反射され
て画角変更レンズ系29に入射して、先端部13内の図
示しない対物レンズ系に観察像が伝達される。
本実施例のように第1の硬性部17と第2の硬性部19
との間に弾性をイ、7する弾性部18を設けたことによ
って曲管等のような狭い曲がった被検査部8位内に挿入
された場合でら弾性部18が弾性で湾曲し、挿入性を良
好に維持することができる。
また、第1の硬性部17と弾性部18及び第2の硬性部
19と弾性部18は平行ビン61によっ−(係止されで
いるために確実に固定り゛ることができる。更に、平行
ビン61を受は部材62.63に打込む作業は熱を加え
ることがなくコイルばね59のばね剛性に影響を与える
ことがない。そのためにコイルばね59は湾曲されたあ
とでも元の状態に戻ることができる。
なお、電子内視鏡2の先端部13は第6図のように構成
されてもよい。
第6図にJ3いて、先端部13の長手方向中心には対物
レンズ系69が設けられている。この対物レンズ系69
の後部には光軸を折り曲げるプリズム71が設けられて
おり、このプリズム71の後端面には光学フィルタ等を
介して固体R機素子72が設けられている。この固体搬
像索子72には信号線73が接続されており、対物レン
ズ系69とプリズム71とによって固体搬像索子72の
艮像面上に結像した被写体像が変換されて電気信号とし
て送出されるようになっている。対物レンズ系69の周
囲には配光レンズ系74.74が設けられており、この
配光レンズ系74の後方には照明光を伝送するライトガ
イドファイバ76の出射端面が設けられている。このラ
イトガイドファイバ76は先端部13内を後方に向けて
挿通され、固体搬像素子72から離れた位置に入射端面
が設けられている。このライトガイドファイバ76の入
射端面の後方にはLED等の光源ランプ77が設けられ
ている。この光源ランプ77の周囲は発生ずる熱を放熱
する放熱部材78によって包囲されており、この放熱部
材78はライトガイドファイバ76の後端部に外嵌され
ている。ライトガイドファイバ76の周囲であって、放
熱部材78の萌方側には光源ランプ77の発生する熱が
放熱部材78を介して先端部13に伝達しないように断
熱部材79が設けられている。
第6図のように構成1′ることにより挿入部3の全長に
わたりライトガドファイバ76を挿通ずる場合に比べ、
ライトガイドファイバ76を短くできコストを低減でき
る。また、光源ランプ77を固体搬像素子72の後方に
配設し、この光源ランプ77の発生する幼が固体搬像索
子72に極力伝達しないようにしているために湿度上昇
によりS/間の悪化を防止できる。
第7図は本発明の第2実施例に係り、コイルばねと受は
部材との接続部位の説明図である。
本実施例はコイルばね59と受は部材52,53との係
止をテーパビンによって行ったものであり、その他の構
成は第1実施例と同様である。
コイルばね59は受は部材52.53の細径部57に形
成された満58に両端部を螺合されている。コイルばね
59の両端部にはテーパビン81が打込まれて、コイル
ばね59と受は部材52゜53とを係止している。テー
パビン81の頭部は受は部材52.53に螺合されたカ
バー62.63の内周壁面によって押え付けられてll
52落しないようになっ・ている。
本実施例のようにテーパビン81を使用することにより
、テーパビン81を打込む孔とテーパビン81の外周面
との間にガタが生じることがなく、アダプタ16の軸方
向9周方向及び軸中心方向へのビン81の動きを拘束す
ることができる。そして、軸中心と反対の脱落する方向
へはカバー62゜63で動きを拘束できる。
その他の効果は第1実施例と同様である。
なお、コイルばね59と受は部材52.53とを溶接に
よって固定してもよい。
第8図ないし第10図は本発明の第3実施例に係り、第
8図は受は部材とコイルばねとの接続部の説明図、第9
図は第8図のC−C=及びD−D一方向断面図、第10
図はドラム式内視鏡装置の全体の説明図である。
本実施例の受は部材83.84は略円筒状に形成されて
おり、略中央部に設けられたテーパ部86によって一方
の端部に大径部87と他方の端部に細径部88が形成さ
れている。この細径部88には満89が螺旋状に設けら
れている。細径部88の外周壁であって、+M 89の
テーバ部86側の終端部には径方向に係止孔91が貫通
している。
この1M89には弾性部18を形成する弾性部材として
のコイルばね92が螺合している。このコイルばね92
の両端部は軸中心側に折り曲げられて被係止部93を形
成しており、第9図に示すようにこの被係止部93の先
端部の軸中心Oからの距離すは細径部88の内径aより
小さくなっている。
この被係止部93は満89に螺合されると、係止孔91
に落込むようになっており、コイルばね92と受は部材
83.84とを係止するようになっている。
その他の構成は第1実施例と同様である。
本実施例では受は部材83.84に係止孔91を加工し
ておき、組立て時にはコイルばね92を溝89に螺合す
るだけで、被係止部93は係止孔91に係止されるよう
になっている。したがって、組立て時に係止のための特
別な加工を行うことなく、容易に組立てを行うことがで
きる。
その他の効采は第1実施例と同様である。
なお、第10図のようにドラム式内視鏡装置の先端部に
先端光学アダプタを設けてもよい。
ドラム式内祝M装置96は細長で可撓性を右する挿入部
97を備え、この挿入部97は基端部がドラム98に固
定されると共に、このドラム98に巻きとられて収納さ
れるようになっている。また、ドラム式内視鏡装置96
は前記ドラム98とは別体のビデオア0オセツサ99と
、光源装置101と、モニタ102とを備えている。
前記挿入部97は可撓性を有する可撓管103の先端に
硬性の先端部104を連設して構成されている。先端部
104内には図示しない固体Wi像素子が設置ノられて
おり、被写体像を結像できるようになっている。固体囮
像素子は被写体像を電気信号に光電変換して、この電気
信号を前記ビデオプロセッサ−99に送出するようにな
っている。ビデオプロセッサ99は電気信号を信号処理
して映像信号を生成し一〇、この映像信号を前記モニタ
102に出力して、モニタ102の画面上に被写体像を
表示するようになっている。
前記先端部104の外周壁面には緩み止めのための二重
ねじを形成Jる図示しない第1の雄ねじ部と図示しない
第2の雄ねじ部とが設けられている。この第1及び第2
の雄ねじ部には先端光学アダプタ16が螺合されるよう
になっている。
第11図ないし第14図は本発明の第4実施例に係り、
第11図は先端光学アダプタの断面図であって第13図
のF−F′方向断面図、第12図は第11図の先端光学
アダプタの断面図であって、第13図のG−G′方向断
面図、第13図は第11図のE −E ′方向断面図、
第14図は内視鏡装置の全体の斜視図である。
本実施例は弾性部18と第1及び第2の硬性部17.1
9との間の係止手段を設けないものである。
また、本実施例は第14図のようなドラム式内視14f
t96に先端光学アダプタを設けたものである。
第14図において、本実施例の内視鏡装置1は細長で可
撓性を有する挿入部97を有し、この挿入部97は基端
部がドラム98に固定されると共にこのドラム98に巻
き取られて収納されるようになっているドラム式内視鏡
96と、このドラム式内視鏡96にライトガイドケーブ
ル106で照明光を供給する光源装置101と、前記ド
ラム式内視鏡96から信号ケーブル107で送出される
画像信号を信号処理するビデオプロセッサ99と、こビ
デオプロセッサ99から出力される映像信号を画面上に
表示するテレビモニタ102と、ドラム式内視鏡96の
先端部に設けられた先端光学アダプタ108の視野方向
を制御16回転制御装置109とから構成されている。
前記挿入部97は可撓性を有する可撓管103の先端部
に硬性の先端部104を連設して構成されている。
前記先端部104及び先端光学アダプタ108は、第1
1図に示すように構成されている。
前記先端部104は、硬性の先端部本体111を備え、
この先端部本体111には、挿入部97の長手方向と平
行に、?lS1察用透孔112と、照明用透孔113と
が形成されている。前記観察用透孔112には、対物レ
ンズ系114が装着されている。前記先端部本体111
の後端部には、前記対物レンズ系114の光路上に、光
学ロッド116と後端面が斜面に形成された第1のプリ
ズム117及び横状に形成された第2のプリズム118
が、この順に接合されている。尚、前記第2のプリズム
118は、薄い部分が先端側になるように、前記第1の
プリズム117の後端の斜面に接合されている。そして
、前記第2のプリズム118の斜面状の後端面に、撮像
面が挿入部97の長手方向に対して傾斜するように固体
踊像木子119が固着されている。この固体撮像素子1
19は、フレキシブル基板121上に固定されており、
このフレキシブル基板121には、電子部品122が実
装されている。また、前記フレキシブル基板121には
、信号線123が接続され、この信号線123は、前記
可撓管103内を挿通されて、前記ドラム98と信号ケ
ーブル107を経て固体搬像素子119に対する信号処
理を行うビデオプロセッサ99に着脱自在に接続される
ようになっている。
また、前記照明用透孔113には、配光レンズ125が
装着され、この配光レンズ125の後端に、ファイババ
ンドルによって形成されたライトガイドファイバ127
が連設されている。このライトガイドファイバ127は
、前記可撓管103内に挿通されて、ドラム98とライ
トガイドケブル106を経て光源装置101に着脱自在
に接続されるようになっている。
また、前記先端部本体111の例えば2箇所には絶縁部
材128を介して例えば棒状の第1実施例で述べた電気
接点39が挿入部97の長手方向に沿って、例えば接着
にて固定されている。この電気接点39の先端部は前記
先端部本体111の先端面より若干突出されている。ま
た、前記電気接点39の後端部には電線129が例えば
半田付けにて電気的に接続されている。この電I!j1
29は可撓管103内を挿通されてドラム98とクープ
ル131とを経てミラー42のスピード制御。
正転反転制御、連続回転及び瞬間回転制御等を行なう前
記回転制御装置109に接続されている。
一方、先端光学アダプタ108番1第1実施例と同様に
先端側に位置する第1の硬性部17と、この第1の硬性
部17の後部に連設された弾性部18と、この弾性部1
8の後部に連設されて前記先端部本体111に着脱自在
に接続される第2の硬性部19とを備えている。
前記第2の硬性部19は径方向に螺入されたねじ35に
よって互いに固定されたレンズ枠21とミラー枠22と
を備えている。このレンズ枠21の後端部には前記先端
部本体111が嵌入されている。この先端部本体111
が嵌入されたレンズ枠21の内周面には先端部本体11
1の外周に回動自在に遊嵌されたリング状の接続リング
132と螺合する雌ねじ部133が設けられており、こ
の雌ねじ部133と接続リング132とを螺合すること
によってレンズ枠21と先端部本体111とを接続でき
るようになっている。
第2の硬性部19には前記画角変更レンズ系29が設け
られた観察用透孔26と、後部側に前記ライトガイドフ
ァイバ127によって供給された照明光を伝送する光伝
送用ロッドレンズ126、前部側に配光レンズ130と
が固着された照明用透孔27と電線用透孔28とが設け
られている。
前記第1の硬性部17と第2の硬性部19とを弾性的に
連結する弾性部18は弾性部材としてのコイルばね59
によって構成されており、このコイルばね59は第1の
硬性部17の後端部と第2の硬性部19の前端部の各々
にねじ54.55によって固設された受【プ部材52.
53に半田付けあるいは接着等によって固定されている
。また、このコイルばね59によって囲まれる空間内に
は前記モータ47の回転力を伝達するコイルばね等の可
撓性を有する弾性部材によって形成された軸44が設け
られており、軸44の前端側は軸継手49が設けられて
いる。この軸継手49は前記駆動軸48に外嵌され、〇
−付けあるいは接着等によって固定された筒状の管状部
材134に外嵌されており、更に径方向に螺入されたね
じ136にJ、って係止され回転力を伝達するようにな
っている。また、軸44の後端側はミラー枠22の前端
部に設けられた軸受部材43によって回転自在に支持さ
れている。この軸受部材43はミラー枠22に圧入固定
された軸受137と、この軸受137の内面を滑り面と
して回転自在に遊嵌された中空@138とからなってお
り、中空軸138内には軸44が挿通されている。中空
軸138の前端側外周にはフランジ部140が設けられ
ており、このフランジ部140が軸受137の前端部よ
り前端側に突出するようになっている。また、中空軸1
38の後端側は軸受137の後端部より後方に突出する
ようになっており、この突出した部位には第1実施例で
述べたミラー支持部材46にねじ139で固定された接
続部材141が外嵌するようになっている。接続部材1
41の径方向にはねじ142.143が螺入されており
、ねじ142は先端部で前記中空軸138の外周を押圧
して中空軸138と接続部材141との間で回転力の伝
達ができるようになっている。また、ねじ143の先端
部は中空軸138に設けられた切欠部から臨む軸44の
外周面を抑圧して接続部材141と軸44との間で回転
力の伝達ができるようになっている。更に、接続部材1
41の前端面とフランジ部140は軸受137が軸方向
に抜は出さないように軸受137を挟持するようになっ
ている。
前記ミラー支持部材46にはガラスとの透明部材の一方
の端面にアルミ蒸着等を施した反射ミラー42のアルミ
蒸着面144が接着等によって固着されている。また、
前記反射ミラー42は画角変更レンズ系29の光軸上の
前方に配置されており、挿入部97の長手方向に例えば
45度に傾斜されている。反(ト)ミラー42は光伝送
用ロッドレンズ126より出射された照明光を挿入部9
7の長手方向に対して直交する方向、すなわち、側方に
照射し、戻り光を再び反射して画角変更レンズ系29に
入射させるようになっている。
前記モータ47に接続された例えば2本の電線68μコ
イルばね59によって作られる空間内とミラー枠22に
設けられた貫通孔146と、ミラー枠22にLl−付は
又は接着固定されたバイブ147内とを挿通されて、第
1実施例で述べた電気接点34に例えば半田付は等によ
って接続されている。このようにモータ47は電線68
と電気接点34と電気接点39と電線129と制御ケー
ブル131とを介して前記回転制御装@109に接続さ
れ、この回転制御装置109からの操作によって駆動さ
れ、ミラー42を回転させて、視野方向を変換できるよ
うになっている。
なお、ミラー枠22の観察用窓41に円筒状で透明のカ
バーを設けてミラー42が直接外気に触れないようにし
て保護しても良い。
その他の構成は第1実施例と同様である。
上記のように構成された先端光学アダプタ108の作用
を説明する。
光源装置tlo1から出射された光はライトガイドケー
ブル106を介して挿入部97の先端部に設けられた配
光レンズ125より出射され、先端光学アダプタ108
側の光伝送用ロッドレンズ126と配光レンズ130を
経て反射ミラー42で反射されて被検部位に照射される
。この照明光による被検部位からの戻り光は反射ミラー
42のアルミ蒸着面144で反射されてアダプタ108
の画角変更レンズ系29に入射し、先端部本体111の
対物レンズ系114によって固体胤像素子119上に結
像される。この固体搬像素子119の出力信号は信号線
123を介してビデオプロセッサ99に入力され、この
ビデオプロセッサ99によって映像信号処理される。そ
して、このビデオプロセッサ99によって生成される映
像信号がテレビモニタ10に入力されテレビモニタ10
の画面上に被検部位が表示される。
また、先端光学アダプタ108のレンズ枠21を先端部
本体111に接続することにより先端部本体111の電
気接点39とアダプタ108側の電気接点34とが電気
的に接続される。アダプタ108のモータ47は電線6
8と電気接点34゜39と電線129とを経て回転制御
装置109に接続され、この回転制御装置109から電
力を供給され、回転が制御される。
そして、七−夕47が回転することにより歯Φ箱47a
と軸44とを介して反射ミラー42が回転され、アダプ
タ108が回転され画角変更レンズ系29の観察視野方
向が変換される。例えばモタ47を所定の速度で回転さ
せることにより挿入部97の側方の視野を周方向に変化
させながら連続的に観察することができる。また、モー
タ47を任意の位置で停止させることにより視野方向を
固定して観察することができる。
更に、アダプタ108を狭い曲がった管等の被検部位内
に挿入する際に、第1の硬性部17と第2の硬性部19
とが弾性を有する弾性部18によって連結されでいるた
めに、この弾性シー18で湾曲して被検部位内への挿通
が行なわれる。この弾性部18の湾曲に伴って、1論4
4は湾曲された状態となるが、モータ47の回転力は反
射ミラー42に正常に伝達される。反射ミラー42は軸
受部材43によって支持されているために弾性部18が
湾曲した場合でも画角変更レンズ系29の光軸上に支持
される。
上記のように本実施例によれば、アダプタ108を狭い
曲がった管等の被検部位内に挿入する際に、第1の硬性
部17と第2の硬性部19とが弾性を有する弾性部18
によって連結されているために、この弾性部18より湾
曲して被検部位内への挿通性を向上させることができる
。また、弾性部18が湾曲してもモータ47の回転力を
伝達する軸44Gま可撓性を右しているために弾性部1
8の湾曲と同様に湾曲し、反射ミラー42を画角変更レ
ンズ系29の光軸上で円滑に回転させことができる。し
たがって、弾性部18が湾曲した場合でも正常な被検部
位の観察を行なうことができる。
第15図は本発明の第5実施例に係り、先端光学アダプ
タの断面図である。
本実施例はモータ47に超音波モータ151を用い、弾
性部18を複数のコイルばね152で構成したもので、
その他の構成は第5実施例と同様である。
本実施例の先端光学アダプタ153を構成する第1の硬
性部17内には超音波モータ151が設りられている。
また、第1の硬性部17と第2の硬性部19との間には
弾性部18を構成する複数のコイルばね152.152
・・・が設けられている。
コイルばね152の両端には雄ねじ部154が螺設され
た連結部材156.156がロー付は又は接着等によっ
て固着されている。この連結部材156.156は第1
の硬性部17の後部に設けられた受は部材53の後端面
と第2の硬性部19の前部に設けられた受は部材52の
前端面に螺設された雌ねじ部157,157・・・に螺
入されている。
また、前記超音波モータ151に接続された例えば3本
の電線158はミラー枠22に設けられた貫通孔146
とミラー枠22にロー付けあるいは接着等によって固定
されたバイブ147内とを挿通されて電気接点34の後
端に例えば半田付けによって接続されている。超音波モ
ータ151は電線158と電線34.39と電線129
とを経て回転制御装置109に接続されて回転制御装置
109より送られる、例えば正弦波(sinωt)、余
弦波(CO3(1)t)等の駆動信号により超音波モタ
151が回転し、この出力軸159に軸44等によって
連結された反射ミラー42が駆動される。
その他の構成及び作用は第4実施例と同様である。
本実流例では超音波モータ151を使用しているが、こ
の超音波E−夕151は一般的に直流モタに比べて低速
で^トルクを発生することができるために第4実施例の
ように歯車箱47aを用いる必要がなく、このために第
1の硬性部17の硬質部の艮ざを短縮化することができ
る。
更に第1の硬性部17を短縮化することによって狭い曲
がった被検部位内に挿入する際の挿入性を向上させるこ
とができる。
その他の効果は第4実施例と同様である。
第16図ないし第22図は本発明の第6実施例に係り、
第16図は先端光学アダプタの断面図、第17図は固定
部材の説明図、第18図は湾曲機構のが2明図、第19
図は第16図のH−H=方向断面図、第20図は第16
図のl−1一方向前面図、第21図は他の第1の硬性部
の構成説明図、第22図は他の接続部材の説明図である
本実施例では、第1の硬性部17に反射ミラ42を駆動
Jる超音波モータ151に加えて、第1の硬性部17を
所定の方向に指向させる湾曲機構を駆動する超呂波モー
タ161を設けたものである。
その他の構成は第4実施例と同様である。
本実施例の先端光学アダプタ1゛65の第1の硬性部1
7は筒状で前端部を開放し、後端部を閉塞きれたモータ
支持部材162と、このモータ支持部材162の前端部
の開放部を覆う先端カバー163とから構成されでいる
。このモータ支持部材162内の後部には第5実施例で
述べた反射ミラ42を駆動する超音波モータ151が設
けられており、更に、この前部には湾曲機構を構成する
超音波モータ161が設番プられている。この超音波モ
ータ161の前端部にはモータ支持部材162内を挿入
部97の長手方向に移動自在に設けられた支持枠164
がねじ170によって固定されている。この支持枠16
4を第18図を用いて説明Jる。
支持枠164は略コ字形をしており、後端側の後部板1
64a及び前端側の前部板164bは挿入部97の長子
方向に対して直交し、後部板164aと前部板164b
とを連結する摺動板164Cは筒状のモータ支持部材1
62の内周面と接する円弧状に形成されており、モータ
支持部材162の内周面上を長子方向に摺動するように
なっている。この後部板164aには上記のように超音
波モータ161が駆動軸166を長子方向であって、前
方に向けるようにして設けられており、この駆動軸16
6は後部板164aを貫通している。
この駆動軸166の前端部には例えば傘歯車167aが
固定されており、この傘歯車167aは摺動板164C
に長手方向に対して直交するように設けられた軸168
に図示しない玉軸受によって回転自在に支持された傘歯
車167bと噛合している。また、傘歯車167bには
湾曲ワイヤ169を巻き付けたり−ル171が固定され
ており、前記M!1音波モータ161の回転力が傘歯車
167a、167bを介して伝達されることによってリ
ール171が湾曲ワイヤ169を牽引弛緩するようにな
っている。
曲間湾曲ワイヤ169の両端はモータ支持部材162の
後部の貫通孔172.172と]イルばね59の作る空
間内とを挿通されて、ミラー枠22の前端面に固定部材
173で固定されている。
この固定部材173は第17図のように円柱状であって
、外周に雄ねじ部174が設けられて43す、湾曲ワイ
ヤ169がロー付けあるいは接着等によって接続されて
いる。この雄ねじ部174がミラ枠22の後端面に設け
られた雌ねじ部175に螺入されて、湾曲ワイヤ169
とミラー枠22とを固定するようになっている。
一方、前部板164bにはモータ支持部材162の前部
側内部に螺入された固定板176を貫通したねじ177
が螺入されており、このねじ177で支持枠164を前
方に引くことによって湾曲ワイヤ169に張力を与える
ことができるようになっている。なお、ねじ177はC
リング178によって抜は落もないように、回転自在に
設けられている。
超音波モータ151,161に接続されている°電線1
58はモータ支持部材162の後部の貫通IL 179
とコイルばね59によって作られる空間内とを挿通され
て電気接点34に接続され、更に、電気接点39と電線
129とを経て回転制御装置109に接続されでいる。
この回転制御装置109は超音波モータ151の駆動の
他に、超音波モータ161を駆動して第1の硬性部17
を所望の方向に指向できるようになっている。
その他の構成は第4実施例と同様である。
上記のように構成された先端光学アダプタは、回転制御
装置109より電気接点34.39を経て駆動信号が超
音波モータ161に送出されると超音波モータ161が
回転駆動する。この回転力は傘歯車167a、167b
に伝えられてリール171を回転する。ここで例えば、
超音波モータ161が駆動@If 166側J、り超音
波モータ161を見た場合に、右回転したとすれば、リ
ール171は第16図におい【、左回転し、下側のワイ
A/169は牽引され1.上側のワイ・ヤ169が弛I
C−Jる。このワイV7169の牽引弛緩によってコイ
ルばね59が湾曲し、第1の硬性部17は同図の下方向
に指向される。同様に超音波モータ161が左回転した
場合には、同図の上方向に第1の硬性部′17が指向さ
れる。
その他の作用は第4実施例と同様である。
木実施例では、第1の硬性部17の指向する方向を制御
することができるために、例えば、7字管などの分岐点
において、挿入方向を選択することができ、より曲管へ
の挿入性を向上させることができる。
その他の効果は第4実施例と同様である。
なお、第21図のようにモータ支持部4451を前部後
部に分割できるようにして充ahを充填し易くしてb良
い。
同図において、モータ支持部材51は前部ケーシング1
81と後部ケーシング182とに前後で分割されるよう
になっている。後部ケーシング182の前部には雄ねじ
部183が螺設されており、この雄ねじ部183に前部
ケーシング181の後部内周面の雌ねじ部184が螺入
されるようになっている。更に、前部ケーシング181
と後部ケーシング182との嵌合部にはOリング186
が環設されており、水密を保つようになっている。
後部ケーシング182内にはモータ47が連結された歯
車箱47aが設けられており、この歯車箱47aと後部
ケーシング182との間には充填材187が充填されて
いる。
このようにモータ支持部材51が前後で分割できるよう
にしたため、充填材187の充填を行い易くなり、組立
ての際の作業性を向上させることができる。
また、ミラー支持部材46が軸44から脱落しないよう
に第22図のように構成しても良い。
軸受部材33を構成する中空軸138の後端部は軸受1
37の後方に突出しており、この突出した部位が細径部
188を形成している。この細径部188の後端部には
雄ねじ部189が螺設されており、雄ねじ部189の前
側には溝部191が設けられている。この溝部191の
底部にはV溝192が設けられており、接続部材141
の径方向に螺入されたねじ142の先端部がこのvWr
Xi92と係合し、接続部44141と中空軸138と
を連結するようになっている。また、細径部188の前
端部に対応する接続部材141には前記雄ねじ部189
と螺合する雌ねじ部193が螺設されている。
なお、細径部188の一部は切欠かれており、この切欠
き部より臨む軸44を接続部材141の径方向に螺入さ
れたねじ143の先端部が押圧して接続部材141と軸
44とを連結している。
上記の構成では、ねじ142.143が同時に緩んだ場
合でも、雌ねじ部193と雄ねじ部189とが螺合しな
ければミラー支持部材46の脱落を防止できる。したが
って、安全性を向上させることができる。更に、ねじ1
42をV溝192に係止しているために先端光学アダプ
タ165に衝撃が加わった場合でも接続部材141が@
44の軸方向に滑ることがない。
なお、上記の各実施例では固体搬像素子を有する電子内
視鏡において説明を行なったが、イメージガイドを有す
る光学式内視鏡に本発明を適用しても良い。
更に、弾性部を構成する弾性部材はコイルばねだけに限
定されず、例えばゴムチューブ等のような弾性を有する
部材であれば良い。
更にまた、第1ないし第3実施例で)ホベたコイルばね
の係止手段は、例えばカバーを内径方向に変形させてコ
イルばねを押圧するようにしても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、第1の硬性部と第
2の硬性部とを弾性部で接続したことによって、被検部
位である狭い曲管内を挿入される場合でも挿入性が良好
で、対衝撃性を向上させることができる。
また、弾性部材と硬性部とを係止する手段によって、弾
性部材と硬性部間の接続強度を向上させて確実に固定し
、且つ弾性部材の弾性を損うことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の第1実施例に係り、第1図
は先端光学アダプタの断面図、第2図は第1図の八−A
′方向断面図、第3図は電線の接続部の説明図、第4図
は内視鏡装置の全体構成の説明図、第5図は第1図のB
部詳細図であって、先端光学アダプタに設けられた電気
接点の構成説明図、第6図は内視鏡先端部の構成を説明
する断面図、第7図は本発明の第2実施例に係り、コイ
ルばねと受は部材との接続部位の説明図、第8図ないし
第10図は本発明の第3実施例に係り、第8図は受は部
材とコイルばねとの接続部の説明図、第9図は第8図の
C−C−及びD−D一方向断面図、第10図はドラム式
内視鏡装置の全体の説明図、第11図ないし第14図は
本発明の第4実施例に係り、第11図は先端光学アダプ
タの断面図であって第13図のF−F一方向断面図、第
12図は第11図の先端光学アダプタの断面図であって
、第13図のG−G一方向断面図、第13図は第11図
のE−E ”方向断面図、第14図は内視鏡装置の全体
の斜視図、第15図は本発明の第5実施例に係り、先端
光学アダプタの断面図、第16図ないし第22図は本発
明の第6実施例に係り、第16図は先端光学アダプタの
断面図、第17図は固定部材の説明図、第18図は湾曲
機構の説明図、第19図は第16図の11−H=方向断
面図、第20図は第16図の1−1一方向断面図、第2
1図は他の第1の硬性部の構成説明図、第22図は他の
接続部材の説明図である。 16・・・先端光学アダプタ 17・・・第1の硬性部18・・・弾性部19・・・第
2の硬性部52.53・・・受は部材58・・・溝  
   59・・・」イルばねWI4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9tJ 第12図 第13図 しE 第17図 第旧図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検部位内に挿入される内視鏡の挿入部の先端部に
    着脱自在に設けられ、視野変更光学部材を有する第2の
    硬性部と、 前記視野変更光学部材と弾性的に連結して該視野変更光
    学部材を駆動する駆動手段を有する第1の硬性部と、 該第1の硬性部と前記第2の硬性部とを連結する弾性部
    材と、 を備えることを特徴とする内視鏡装置。 2、内視鏡先端部に着脱自在に装着可能な先端光学アダ
    プタにおいて、 複数の硬性部外周面に前記弾性部材を螺合して、該複数
    の硬性部を連結すると共に、前記弾性部材と前記硬性部
    とを係止する手段を設けたことを特徴とする先端光学ア
    ダプタ。
JP63332260A 1988-09-22 1988-12-27 内視鏡装置及び先端光学アダプタ Expired - Fee Related JP2837680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332260A JP2837680B2 (ja) 1988-09-22 1988-12-27 内視鏡装置及び先端光学アダプタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-124991 1988-05-24
JP12499188 1988-09-22
JP63332260A JP2837680B2 (ja) 1988-09-22 1988-12-27 内視鏡装置及び先端光学アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160211A true JPH02160211A (ja) 1990-06-20
JP2837680B2 JP2837680B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=26461541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332260A Expired - Fee Related JP2837680B2 (ja) 1988-09-22 1988-12-27 内視鏡装置及び先端光学アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837680B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032356A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Olympus Corporation 内視鏡
JP2006333997A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Olympus Corp 内視鏡装置及びその内視鏡用アダプタ
US8435173B2 (en) 2003-10-06 2013-05-07 Olympus Corporation Endoscope
US8617059B2 (en) 2005-05-27 2013-12-31 Olympus Corporation Endoscopic apparatus and endoscope adapter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032356A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Olympus Corporation 内視鏡
US8308637B2 (en) 2003-10-06 2012-11-13 Olympus Corporation Endoscope
US8435173B2 (en) 2003-10-06 2013-05-07 Olympus Corporation Endoscope
US8617059B2 (en) 2005-05-27 2013-12-31 Olympus Corporation Endoscopic apparatus and endoscope adapter
JP2006333997A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Olympus Corp 内視鏡装置及びその内視鏡用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837680B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1834575B1 (en) Endoscope-use insertion unit
US7322934B2 (en) Endoscope
JPS58218952A (ja) 伸長アレイを柔軟に取付けた超音波内視鏡
US20100137685A1 (en) Deviated viewing rigid videoendoscope with adjustable focusing
JP3179426B2 (ja) 内視鏡装置
JPH10328131A (ja) 内視鏡装置
JP2010005277A (ja) 内視鏡およびその組立方法
JP2010069186A (ja) 撮像装置及び内視鏡
JP3001035B2 (ja) 内視鏡用光学アダプタ
JP4262467B2 (ja) 内視鏡
JP5296867B2 (ja) 光伝送装置
JPH02160211A (ja) 内視鏡装置及び先端光学アダプタ
JP3572975B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JPH0540231A (ja) 内視鏡装置
US10478049B2 (en) Endoscope
JP2539887B2 (ja) 根管内視鏡
WO2016199472A1 (ja) 細長部材の信号線架設構造
JPH10108828A (ja) 内視鏡装置
JPH06169879A (ja) 内視鏡
JP5185572B2 (ja) 内視鏡
JPH04317622A (ja) 内視鏡の先端部
JP2003164418A (ja) 内視鏡装置
JP3970057B2 (ja) 内視鏡
JPH0624804Y2 (ja) 先端光学アダプタ
KR102468669B1 (ko) 경도 가변형 내시경

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees