JPH02159204A - 触媒燃焼装置 - Google Patents

触媒燃焼装置

Info

Publication number
JPH02159204A
JPH02159204A JP31406188A JP31406188A JPH02159204A JP H02159204 A JPH02159204 A JP H02159204A JP 31406188 A JP31406188 A JP 31406188A JP 31406188 A JP31406188 A JP 31406188A JP H02159204 A JPH02159204 A JP H02159204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
space
resistor
liquefied
catalyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31406188A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Ida
治夫 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31406188A priority Critical patent/JPH02159204A/ja
Publication of JPH02159204A publication Critical patent/JPH02159204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液化石油ガスを用いた一般家庭用の触媒燃焼装
置に関する。
従来の技術 従来、この種の触媒燃焼装置は第3,4図に示すような
構造であった。この第3.4図はへアーカーラーであっ
て、1は抵抗体で、タンク2の圧力で流出する液化ガス
の量を一定量に押える働きをする。一定量に押えられた
液化ガスは周囲より熱を受けて気化する。すなわち、こ
の抵抗体1が液化ガスの気化装置そのものである。気化
したガスは弁部3とノズル4を通って約60μmの微小
孔5から噴出し、インジェクタ部の孔10で周囲から空
気を巻き込み(ガス対空気組1:31)、触媒8に供給
する。6および7は2本の熱膨張率の異るパイプでこの
パイプの外側に取付けた触媒8の燃焼熱を受け、この2
本のバイブロ、7の熱膨張の差によりノズル4の弁部3
を開閉して燃焼温度を制御している。9は灯芯、11は
点火装置である。この種の燃焼装置に制御機構を用いて
いる理由は、主として加熱部をできるだけ早く加熱して
、一定の温度にするためであり、点火直後の立上り時は
大量のガスを消費し、温度が飽和してくるとガスの量を
絞る制御をおこなっている。
発明が解決しようとする課題 従来の構成では温度制御をおこなうだめの複雑な機構が
必要であるが、実用面から考えると、立上シ時に多量の
ガスを出し、飽和温度に近ずくと飽和温度を維持するの
に必要な量のガスを出すという2段階のガス量を出す機
構があれば、従来の温度制御機構の代替が可能となる。
本発明は初期の立上り時には多量のガスを放出し、昇温
後は一定の温度を保つのに必要なガス量のみを放出する
ガス供給装置を持った触媒燃焼装置を提供するものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明の燃焼装置は、液化石油ガスの流量を制限して気
化させる気化装置と、この気化装置で気化したガスをノ
ズルで絞って高速で噴出させ空気と混合して触媒に供給
するインジェクタ部とを設けて触媒燃焼させるように構
成すると共に、前記気化装置を2個の抵抗体とその間に
ガスを溜める空間を有する構成としたことを特徴とする
作用 この構成によると、初期の立上がり時の多量にガスが必
要な時は2個の抵抗体の間の空間に溜まった液体のガス
が、1個の抵抗体を通して放出される(抵抗が低いため
、多量に放出される)。空間に溜まったガスが放出され
た後は主タンク部の液体ガスが2個の抵抗体を通して、
少量のガスが放出されるものである(抵抗が高いため、
放出量が少ない)。
実施例 以下本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する。
第1,2図において、21.22は抵抗体、23は二つ
の抵抗体にはさまれた空間部である。24は弁部で、ガ
スをノズル27に出したシ、止めたりする部分である。
弁部24が閉じた状態で、放置すると、タンク28内の
液化ガス26は灯芯25を通って抵抗体21からしみ出
るようにして空間23に溜まる。
今、スイッチを操作して、弁部24を開放すると、まず
空間23に溜まった液化ガスが抵抗体24を通して、大
量に噴出する。空間23に溜まった液化ガスがなくなる
と、タンク28にある液化石油ガス26が抵抗体21及
び抵抗体22を通って流れ出す。この場合は二個の抵抗
体を通して流れ出すため、ガスの流量は半分になってい
る。このようにして、二つの抵抗体の間に空間を設けた
気化装置では、初期に昇温に必要な多量のガスを流し、
飽和過程では、温度を保つのに必要な程度の小量のガス
を流すような特性を実現できる。この際二つの抵抗体の
間の空間の大きさで、初期の昇温時の総ガス量が決定し
、二つの抵抗体の抵抗値の組み合せで初期のガス流量と
、飽和時のガス流量が決まる。
今、このヘアーカーラ−を使用する場合を考えると、ス
イッチを操作することによシ、弁24が開き、空間23
に溜った液化石油ガスが、抵抗体22を通してノズル2
7に流れる、ガスはノズルの先端の孔32よりインジェ
クタ部29に吹き込まれる。インジェクタ部で、周囲の
空気を巻き込み、適切な混合比になった空気とガスの混
合気は触媒30に供給される。着火装置31により混合
気に点火され触媒3oが反応し、熱を発生する。
その発生熱量は、供給されるガス量に比例し、初期の昇
温に多量の熱が必要な時には、空間23に溜まった液化
ガスが、抵抗体24を通って、単位時間当りの流量が大
量に流れる。23の液化ガスを使い切ると、ガスはタン
ク28内のガス26となり、抵抗体21と22を通るた
め、抵抗値が大きくなり、従がって、単位時間当シのガ
ス流量は小量となる。
使い終って、スイッチを切ると弁部24によって、ガス
の通路は塞がれる。この後、液化石油ガスは、毛管現象
で灯芯25を伝わり、抵抗体21の微細な孔を通って、
空間23に溜まってゆく。
数時間後には、空間23を液化石油ガスが満たし、いつ
でも使える状態になる。
発明の効果 このように本発明は、気化装置を2個の抵抗体とそれに
はさまれた空間を有する構造にすることによシ、従来必
要であった複雑な温調機構が必要でなくなり、簡単な構
造を持つ、実用的な触媒燃焼装置を提供するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す触媒燃焼装置の断面図、
第2図は要部拡大断面図、第3図は従来の触媒燃焼式へ
アーカーラーの断面図、第4図はその要部拡大断面図で
ある。 21.22・・・・・・抵抗体、23・・・・・・空間
。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 2f52クー−i−+口^ニイジト一 23−シー間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液化石油ガスの流量を制限して気化させる気化装置と、
    この気化装置で気化したガスをノズルで絞って高速で噴
    出させ、空気と混合して触媒に供給するインジェクタ部
    とを設けて触媒燃焼させるように構成すると共に、前記
    気化装置を2個の抵抗体とその間にガスを溜める空間を
    有する構成としたことを特徴とする触媒燃焼装置。
JP31406188A 1988-12-13 1988-12-13 触媒燃焼装置 Pending JPH02159204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31406188A JPH02159204A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 触媒燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31406188A JPH02159204A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 触媒燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159204A true JPH02159204A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18048757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31406188A Pending JPH02159204A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 触媒燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159204A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365952A (en) Liquid gas burner
JPH02159204A (ja) 触媒燃焼装置
JP2572055B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP3500704B2 (ja) 携帯用ヘアードライヤ
JPH0765853A (ja) 燃料電池用原料改質装置のメタノールバーナ
JPH02159203A (ja) 触媒燃焼装置
US4892086A (en) Internal combustion type iron
US424024A (en) Lings
JPH0518610Y2 (ja)
US6705856B1 (en) Lighter for generating a flame of controlled color
JPS6324919Y2 (ja)
JPS5916649Y2 (ja) 燃焼器のノズル装置
JP3677982B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3989872B2 (ja) 燃焼装置
JPS60178207A (ja) 気化管式燃焼装置
JP2729438B2 (ja) バーナー燃焼方式における燃料気化機
JPS60122811A (ja) 燃焼装置
US490764A (en) Gas-burner
JPS63238316A (ja) 燃焼装置
JPH05340518A (ja) 触媒燃焼加熱装置
JPS6140887B2 (ja)
JPH11141809A (ja) 燃焼装置
JPS59197718A (ja) 触媒燃焼装置
JPH0694235A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0534444U (ja) ガスライター