JPH02159084A - モールド発光素子 - Google Patents

モールド発光素子

Info

Publication number
JPH02159084A
JPH02159084A JP63314221A JP31422188A JPH02159084A JP H02159084 A JPH02159084 A JP H02159084A JP 63314221 A JP63314221 A JP 63314221A JP 31422188 A JP31422188 A JP 31422188A JP H02159084 A JPH02159084 A JP H02159084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin surface
chip
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314221A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ishii
光男 石井
Seiichi Nagai
永井 精一
Masayuki Kubota
雅之 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63314221A priority Critical patent/JPH02159084A/ja
Publication of JPH02159084A publication Critical patent/JPH02159084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分母〕 この発明は、発光素子、特に樹脂封止されたモルト発光
素子に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のモールドレーザ素子(通称モールドLD
)を示す断面図である。乙の図で、1は半導体レーザチ
ップ(通称LDチ・ツブ) 2は前記LDチップ1がマ
ウントされるサブマウント、3は放熱用ブロック、4は
モニタフォトダイオード、5はパッケージ、6,7はこ
のパッケージ5と電気的に絶縁されたリード、8は前記
パッケージ5と電気的に導通されたリード、9は前記L
 Dチップ1とリード6とを接続する金ワイヤ、10は
前記モニタフォトダイオード4とリード7とを接続する
金ワイヤ、11は全体を封止する透明樹11N、12は
前記透明樹r!H11の樹nN表面である。
次に動作について説明する。
LDチップ1は実装状態の場合、電流注入によtall
小領域からレーザ光が一対の共振畳面(結晶のり開面)
より放射される。この場合、LDチップ1は発熱によ秒
かなり高温動作となるため、発光特性、すなオ)ち発光
効率が低下する。この対策として一般的に金属の放熱用
ブロック3にLD千ツブ1がマウントされる。しかし、
放熱用ブロック3に直接LDチップ1をマウントすると
、材料の熱膨張係数の違いによるLDチップ1のボンデ
ィング熱歪に起因した素子劣化が発生する。これを防止
するなめにLDチップ1と放熱用ブロック3の間にサブ
マウント2が挿入される。LDチップ1の共振器面の一
端後方より放射されたレーザ光を受光するモニタフォト
ダイオド4がパッケージ5に内蔵されるが、このモニタ
フォトダイオド4は、LDチップ1の共振器面のもう一
端より前方へ放射されろレーザ光を一定出力にコントロ
ールする上で重要なデバイスである。同様にLDチップ
1.サブマウン1−2がマウントされた放熱用ブロック
3がパッケージ5に対しLDチ・ツブ1から放射される
レーザ光を垂直に取り出すようにマウントされる。その
後、LDチッゴ1はパッケージ5と電気的に絶縁された
り一ド6と、モニタ7第1・ダイオード4はパッケージ
5と電気的に絶縁されたり一ド7と各々金ワイヤ9,1
oにより電気的に接続される。さらに、L l)チップ
1を覆うように透明4[!11で封止される。ここで、
LDチップ1の共振器前面よりレーザ光が透明側Ill
 11を介して前方へ放射される。この場合、樹111
表面12の平坦性が光学特性に大きく影響する、。
樹脂表面12の平坦性が確保されなければ、LDチップ
1より放射されたレーザ光が樹脂表面12で散乱され、
光学特性上問題となる。特に平坦性においては、透明m
脂11の耐熱性、特にヒートサイクル特性において、平
坦性が損なわれろという問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の樹脂モールドされたレーザ素子は、以上のように
構成されているので、樹脂表面12が耐熱性上、特にヒ
ートサイクルにおいて、波打つ変形が発生し、レーザ素
子の光学特性(レーザビームパターンの乱れ、レーザビ
ームずれ等)に問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、耐熱性、特にヒートサイクル特性において
も、樹脂の平坦性が確保され、光学特性の信頼性が確保
されるモールド発光素子を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るモールド発光素子は、透明樹脂の樹脂表
面の少なくとも発光素子より放射されるビームが透過す
る面に無反射コート膜を形成したものである。
〔作用〕
この発明においては、樹脂表面を無反射コート膜で覆っ
たことにより、耐熱性、特に七−トサイクル特性におい
て、樹脂表面が波打つ変形が抑制され、放射光が樹脂表
面で散乱されず、光の外部−の取出し効率が向上する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
第1図において、13ば前記透明側l1111がモール
ドされた後にその樹IIS表向12の少なくともLDチ
ップ1より放出されるビームが透過する面にMgF、等
を用いて施された材質的にハードなARコート(無反射
コート111%であり、その他は第2図と構成は全く同
じであるので、その説明は省略する。
このようにこの発明では、透明樹脂11がモールドされ
た後の樹脂表面12に、例えばMgF2等を用いて材質
的にハードなAR,コー1− (無反射コート)膜13
を施すことにより、樹脂表面12は外的環境に対し非常
に安定である。
これにより、耐熱性、特にヒートサイクル特性において
、樹脂表面12が波打つ変形が十分抑制され、T−Dチ
ップ1より放射されたレーザ光が樹脂表面12で散乱さ
れることがないことから、光学特性において、信頼性の
高いものが得られる。
また、LDチップ1より放射されたレーザ光は透明樹脂
11の内部を伝播し樹j脂表面12に達する。この場合
、樹1脂表面12にARコート膜13が施されているこ
とにより、反射することなく効率よく外部へ反射される
なお、上記実施例ではレーザ素子について示したが、L
ED素子についても同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように乙の発明は、透明樹脂の樹脂表面の
少なくとも発光素子より放射されるビムが透過する面に
無反射コート膜を形成したので、樹718表面が耐熱性
、特にヒートサイクルにより波打つ変形が十分抑制され
、光学特性において信頼性の高いものが得られる。また
、樹脂表面から外部への光取出し効率がよくなる等の効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるモールドレーザ素子
を示す断面図、第2図は従来のモールドレーザ素子を示
す断面図である。 図において、1は半導体レーザチ・ツブ、2はサブマウ
ント、3は放熱用ブロック、4はモニタフォトダイオー
ド、5はパッケージ、6,7,8はリード、9,1oは
金ワイヤ、11は透明樹脂、12はFM脂裏表面13は
AFLコート(無反射コート)膜である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明樹脂によりモールドされた発光素子において、前記
    透明樹脂の表面の少なくとも前記発光素子より放射され
    るビームが透過する面に無反射コート膜を形成したこと
    を特徴とするモールド発光素子。
JP63314221A 1988-12-12 1988-12-12 モールド発光素子 Pending JPH02159084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314221A JPH02159084A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 モールド発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314221A JPH02159084A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 モールド発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159084A true JPH02159084A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18050743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314221A Pending JPH02159084A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 モールド発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159084A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423381A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Rohm Co Ltd レーザダイオード
DE4444618A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-22 Fuji Electric Co Ltd Halbleiterlaser
US5485479A (en) * 1990-11-07 1996-01-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device encapsulated in a transparent resin layer
US5488623A (en) * 1990-11-07 1996-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Mold-type semiconductor laser device with reduced light-emitting point displacement during operation
JP2001160647A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Sharp Corp 半導体レーザ装置、光伝送装置、光伝送システム、電子機器、制御装置、接続コネクタ、通信装置、ならびに光伝送方法、データ送受信方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423381A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Rohm Co Ltd レーザダイオード
US5485479A (en) * 1990-11-07 1996-01-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device encapsulated in a transparent resin layer
US5488623A (en) * 1990-11-07 1996-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Mold-type semiconductor laser device with reduced light-emitting point displacement during operation
US5590144A (en) * 1990-11-07 1996-12-31 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
DE4444618A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-22 Fuji Electric Co Ltd Halbleiterlaser
JP2001160647A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Sharp Corp 半導体レーザ装置、光伝送装置、光伝送システム、電子機器、制御装置、接続コネクタ、通信装置、ならびに光伝送方法、データ送受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314117B1 (en) Laser diode package
US20120098019A1 (en) Light emitting diode package having heat dissipating slugs
EP0366472B1 (en) Semiconductor laser apparatus
JPH10321900A (ja) 光モジュール
JPH09283847A (ja) 半導体レーザモジュール
US6973110B2 (en) Monolithic laser configuration
JP2001189519A (ja) 半導体レーザ装置
US4945391A (en) Semiconductor device housing with laser diode and light receiving element
US6366396B1 (en) Semiconductor laser module and an optical amplifier installing the same
JPH02159084A (ja) モールド発光素子
JPH0715095A (ja) 水平放射による半導体レーザー及びそのレーザーの光導波管への接続
JP2664392B2 (ja) レーザ装置
JP5064626B2 (ja) レーザダイオード装置およびその製造方法
JP3187482B2 (ja) パッケージ型半導体レーザ装置
JPH04207091A (ja) 半導体レーザ装置
JPH11260122A (ja) Ledアレイ
JP2002280663A (ja) 半導体レーザ素子及び光集積デバイス
JPS6012782A (ja) 発光ダイオ−ド実装構造
JPH10242532A (ja) 発光ダイオードランプ及びそのユニット
JP2001511606A (ja) 半導体レーザのパワー監視装置および方法
JPH03222384A (ja) 半導体レーザ装置
JPH03288479A (ja) 発光素子
JPH01253983A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002246653A (ja) 光半導体パッケージ
JP3229695B2 (ja) 半導体レーザ装置