JPH02158776A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02158776A
JPH02158776A JP63314513A JP31451388A JPH02158776A JP H02158776 A JPH02158776 A JP H02158776A JP 63314513 A JP63314513 A JP 63314513A JP 31451388 A JP31451388 A JP 31451388A JP H02158776 A JPH02158776 A JP H02158776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
separating
drum
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314513A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Suzuki
肇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63314513A priority Critical patent/JPH02158776A/ja
Publication of JPH02158776A publication Critical patent/JPH02158776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の1 本発明は、電子写真装置あるいは静電記録装置°なとの
画像形成装置に係り、とくに、像担持体上のトナー像を
転写材担持部材に保持した転写材に転写した後、分離部
材によって上記転写材担持部材から上記転写材を分離す
るようにした画像形成装置に関する。
【1立且遣 従来、例えば、カラー電子写真複写機では、ドラム状部
材の中間部分を一部残して切欠き、これによって形成さ
れる両端のリングを連結するような形状のフレームの切
欠き部を覆うように、転写材を拘持するための転写材担
持部材、通常、高抵抗フィルムのような担持シートを巻
装して転写ドラムを構成し、ここに転写材を供給、巻回
させ、転写ドラムの周面の一部に配設したグリッパで、
あるいはコロナ帯電器による静電的吸着作用で、上記転
写材担持部材に転写材を固定保持している、そして、上
記転写ドラムを複数回転させる過程で多重転写によって
複数色のトナー像を像担持体から例えば静電的に転写材
表面に転写させるのである。このため、転写位置におい
て、転写材担持部材の背面にコロナ帯電器を配設するか
、上記転写材担持部材上に保持された転写材に転接する
導電体ローラを配設して、転写材にトナー像とは反対極
性の電荷を印加する。その後、転写材担持部材から転写
材を排出させるために、除電部材としてのコロナ放電器
を用いて、転写材と転写材担持部材との間に生じている
静電的な吸着力(クーロン力)を弱め、分離部材を転写
材と転写材担持部材との間に入れて転写材を分離するの
である。
通常、上記分離部材には位置決めコロが連動関係を保持
して設置されていて、上記位置決めコロを転写ドラムの
フレームに転接させることで、転写材担持部材の表面か
ら所定距離だけ、上記分離部材を離隔している。
一方、上記転写ドラムは、転写位置において、ジャミン
グの処理、メンテナンスなどの際、Rm持体に対して転
写材担持部材を接#動作でごるよに動かせる構造になっ
ている。そして、通常、その接離動作の方向は、転写材
担持部材に対する分離部材の離隔方向である。このため
、ジャミングの処理などで、転写ドラムを移動する場合
を含めて、転写材担持部材の表面から上記分離部材が退
避できるように離隔の寸法を大きく取るように設計され
ている。
が  1よう  る しかしながら、このように離隔の寸法を大きくした場合
、ソレノイドなどで分離部材を接離する時、転写ドラム
に当接する位置決めコロの衝突の衝撃が大きく、これに
よって分離部材がバウンドして、紙詰りを起したり、転
写部分に衝撃を及ぼして、色ズレなどの画像欠陥を生ず
るおそれがあり、また、逆に分離部材の退避動作の衝撃
で 転写材上のトナー像を散乱するなどの不具合がある
本発明は上記欠点を改善するためになされたもので、通
常の分離部材の退避量を最小にして、転写ドラムに対す
る分離部材の接離動作に基〈衝撃を小さく抑えると共に
、像担持体に対する転写ドラムの退避の際には、分離部
材の退避量を大きくできるようにした画像形成装置を提
供することを目的とするものである。
る 上記目的は本発明に係る画像形成装とにて達成される。
要約すれば、本発明は像担持体上のトナー像を転写材担
持部材上に保持した転写材に静電的に転写すると共に、
転写後に上記転写材担持部材上に保持した転写材を分離
部材で分離するようにした画像形成装置において、上記
像担持体における転写位置から上記転写材担持部材を離
隔するための担持部材解除手段と、と記分離部材を、転
写材の非分離時に上記転写材担持部材の分離位置より第
1の退避位置へ移動すると共に上記担持部材解除手段で
上記転写材担持部材を離隔する時、更に上記転写材担持
部材より上記分離部材を太きく退避するように第2の退
避位置へ移動する分離部材退避子役とをA罰している画
像形成装置である。これによって、通常の転写材担持部
材からの転写材の分離、非分離における分離部材の動き
を最小にして、衝撃を小さくシ1紙詰り、色ズレトナー
像の散乱などをさけることができる。またジャミング処
理、メンテナンスなどの時には、第1退避位置より、更
に第2退避位置まで分離部材を退避させることで、転写
位置における像担持体からの転写ドラムの離隔を行って
も1分離部材が転写材担持部材表面に当ることがない。
なお、要すれば、−上記分離部材退避手段は、上記解除
子役の動作に応答して第2の退避位置へ分離部材を移動
できるようにするとよい、また、第1の退避位置への移
動のための駆動源とは別に第2の退避位置への移動のた
めの駆動源とを別々に備えてもよい。
支ムj 以下、本発明を、その一実施例に基づいて添付図面を参
照して具体的に説明する。
第1図を参照すると1画像形成装置の要部が示されてお
り、この画像形成装置は、像担持体としての感光ドラム
lを備え、この感光ドラムlは、そのドラムの中心で軸
支され、矢印方向に回転駆動される。上記感光ドラムl
の外周面に対向して、その回転方向に一次帯電器2、光
学系3、現像剤供給装置4、二次帯電器5が配置されて
いる。−成帯電器2は感光ドラム1に均一な帯電量を与
え、光学系3では、所定のタイミングで色分解された光
像またはこれに相当する光線りを感光ドラムlの表面に
与え、静電潜像を形成する。この光学系3にはレーザー
ビーム露光装置などが用いられる。また、現像剤供給装
置4は感光ドラムlの表面に対向して接線方向に移動す
る可動式のものであり、マゼンタ色現像剤、シアン色現
像剤、イエロー色現像剤、ブラック色現像剤の4色の現
像剤(トナー)を各別に収納する4個の現像器4M、4
C14Yおよび4BKを具備している。現像剤供給装置
4は、光学系3による選択された色の光像あるいはこれ
に相当する光線りの照射に対応して選択された現像器を
感光ドラムlに対向させ、静電的にトナーを飛翔させて
感光ドラム1表面にトナー像を現像させる。
更に感光ドラムlの回転方向に位置して、感光ドラム1
表面に接触して、あるいは、僅かに離れて 転写ドラム
6が対峙されている。転写ドラム6は、連結部材によっ
て連結されたリング状の両端枠間に担持シート6aを円
筒状に巻装したものであり、感光ドラムlと対向して担
持シート6aの転写材保持面の反対側には転写用コロナ
帯電器7が配設されている。転写ドラム6は矢印方向に
回転駆動されるようになっており、転写位置より下流側
には、転写材保持面の反対側に吸着用コロナ帯M、器8
が、また、転写材保持面に対向して導電体ローラ9がそ
れぞれ配置されている。また、転写位置より下流側には
、除電のためのコロナ放電器10.11が担持シート6
aを挟んで配設されており、また、担持シー)6a上に
担持されるべき転写材P(後述する)を担持シート6a
より分離するための押し当てコロ12.13が担持シー
ト6aを挟んで配設されており、その近傍には分離部材
としての分離用ブレード14が配設されている。更に下
流側には担持シー)6aの転写材保持面をクリーニング
するブラシローラ15および、要すれば、付着力(クー
ロン力の残留およびファンデルワース力等)を除去する
ためのコロナ放電器あるいはブラシ式除電器16が設け
られている。
また、感光ドラム1上に形成されたトナー像は転写位置
にて転写材担持シートに担持される転写材上に転写され
、その後、分離用ブレード14で分離された転写材Pは
コンベア17を介して定着ローラ18へと供給され、ト
ナーによって現像された画像を定着するのである。
また、転写位置より下流側で、上記コロナ帯電器8およ
び導電ローラ9の個所へ転写材Pを供給するために、上
記転写材Pをレジストローラ19.19を介してガイド
20へ導入して担持シー)6aの転写材保持面に供給す
る供給手段が設けられている。
そして、この実施例においては、分離用ブレード14は
、第2図に示されるような分離部材退避手段で退避され
るようになっている。ここでは転写ドラム6の両側後方
に位置する固定側板21.22に亘って、上記転写ドラ
ム6の軸線と平行な軸線で支点軸23が架設してあり、
この支点軸23には、前記ブレード14を支持する支持
板24が設けである。この支持板24は引張コイルスプ
リング25の働きで1図において、支点軸23と共に、
時計方向に回動するように弾持されており、また、上記
支持板24には、上記転写ドラム6の両側端に設けたリ
ング状のフレーム部6bに転接する転接用コロ26を軸
支したアーム27が固定されている。また、上記固定側
板21を貫通した支点軸23の端には駆動7−ム28が
取付けてあって、これには、電磁ソレノイド29の動作
ロッド30がビン31を介して枢着されている。
なお、上記電極ンレノイド29は上記固定側板21に固
定される。
また、上記支点軸23の一端にはレバー状のカムフオロ
ー32が設けてあり、これにはカム軸33に設けたカム
34が摺接している。
したがって、上記ソレノイド29が附勢されると、動作
ロッド30が引かれて、駆動アーム28が反時計方向に
回動するから、転接用コロ26がフレーム部6bに転接
して、分離用ブレード14の先端を1担持シート6aの
表面から所定寸法僅少量だけ離れた分離位置に正確に保
持できる(第3図参照)、また、ソレノイド29を消勢
すれば、スプリング25の働きで支点軸23は時計方向
に回動されるが、カムフオロー32がカム34に当るた
めに、第4図および第5図にみちれるように、分離用ブ
レード14の先端は、担持シート6aの表面から距離交
響だけ離れた第1の退避位置に移動できる。また、カム
軸33が動かされると、第6図に示されるように、実線
の状態から2点鎖線の状態となるから、分離用ブレード
14の先端は、第7図に示されるように、第2の退避位
置まで後退することができる。このため、転写ドラム6
を実線の状態から2点鎖線の状態に移動しても、担持シ
ー)6aの表面が上記分離用ブレード14の先端に当ら
ない。
なお、図中、符号35は感光ドラムlの表面の静電荷を
除く除電器、36はトナーを除くクリーニングブレード
である。更に要すれば、分離用ブレード14の近傍には
、転写材Pが担持シート6aから分離される際に起こる
る剥離放電による画像の乱れを防止する目的で、コロナ
放電器、37を設置し、ACコロナ放電を行なうとよい
このような構成では、感光ドラム1表面が一次帯電器2
によって一様に帯電された状態で、そこに光学系3によ
って、最初に、例えばグリーンフィルタを通したカラー
像が照射されると、カラー像のうち、マゼンタ成分を主
体とした潜像がそこに形成される。この潜像の送りに同
期して、現像剤供給装置4は、感光ドラム1に対して接
線方向への移動をなしてマゼンタ現像剤を収容した現像
器4Mを感光ドラムlに対向させているので、潜像に灯
して静電的にトナーを飛翔させ、マゼンタ画像のトナー
像を感光ドラムl上に現像する。
一方、転写材Pはレジストローラ19.19の働きでガ
イド20へと導入され、更に担持シート6aの表面に沿
って導電体ローラ9の位置へと供給される。ここで、転
写材Pは、コロナ帯電器8により静電的に担持シート6
aに吸着保持されて、感光ドラム1との転写位置に送ら
れる。この場合、レジストローラ19.19の送りのタ
イミングと、光学系3による潜像形成のタイミングとは
同期されていて、転写位置で一致する。上記転写位置で
は、転写用のコロナ帯電器7が働き、感光ドラム1上の
トナー像を転写材P上に転写させる。
感光ドラム1上に残留したトナーは、除電器35で除電
された後、ブレード36で除去され、感光ドラム1の表
面がクリーニングされる。一方、担持シー)6aに吸着
された転写材Pはトナー像を担持したまま、転写ドラム
6の回転につれて移動し、コロナ放電器1O111の間
を通過するが、この時にはコロナ放電器10.11は附
勢されていない、また、押し当てコロ12.13も担持
シート8aから離れており、分離用ブレード14も第1
の退避位置にある。また、ブラシローラ15およびコロ
ナ放電器あるいはブラシ式除電器16もまた、導電体ロ
ーラ9も担持シート6aから離れておりクーロン力で担
持された転写材P上のトナー像を乱すことなく、コロナ
帯電器8と導電体ローラ9との間を通過して再び転写位
置へと送られる。なお、コロナ帯電器8の附勢および導
電体ローラ9の転写材Pに対する接触は、転写材Pのト
ナー像の先端が上記コロナ帯電器8および導電体ローラ
9の位置に到達する前に完了しており、この間を通過す
る時には、吸着のための電荷が転写材Pに対して付与さ
れない、また、転写位置にトナー像の先端が到達される
前にマゼンタ色現像剤による画像形成が完了されていて
、既に、光学部3ではレッドフィルタを通したカラー像
を感光ドラムlに対して照射しており、現像剤供給装M
4は、現像器をシフトして、現像器4Cを感光ドラムl
に対向させているので、潜像に対して静電的にトナーを
飛翔させ、シアン画像のトナー像を感光ドラムl上に現
像する。このため、転写位置では、先きのマゼンタ色現
像剤によるトナー像に重ねてシアン色現像剤によるトナ
ー像を転写することになる。
このようにして、光学系ではグリーンフィルタ・ レッ
ドフィルタ、ブルーフィルタを順次かけて、複数回、同
一画像について色分解した潜像を感光ドラムlに形成し
、これに対応した現像剤、すなわち、マゼンタ色現像剤
、シアン色現像剤およびイエロー色現像剤を現像剤供給
装置4から感光ドラムlに供給して、全体としてカラー
現像を実現するのである。なお、フィルタ、現像剤の供
給の順序は、必要に応じて適当に選択できることは勿論
である。
そして、最後のトナー像、この実施例ではイエロー色現
像剤による画像が転写材P上に転写された後では、コロ
ナ放電器10.11の間を通過する時、これらが附勢さ
れて、除電がなされ、押し当てコロ12.13が担持シ
ー)6aに押し当てられて、この部分での曲率を大きく
し、担持シート6aからの転写材Pの剥離を助ける。ま
た1分離用ブレード14はソレノイド29の附勢によっ
て前述のように分離位置にあり、担持シート6aに接近
していて、転写材Pの先端を担持シート6aから分離し
、コンベア17を介して定着ローラ18へと供給し こ
こで転写材P上のトナー像は定着される6分離に際して
は、剥離放電による画像の乱れを、コロナ放電器37で
防止するとよい、また、転写材Pを分離した後の担持シ
ート6aの表面はブラシ15でクリーニングされるが。
この時、残留トナーが静電的に付着力を持続していると
、クリーニングが充分にならないから、コロナ放電器あ
るいはブラシ式除電器16でこれを除くのがクリーニン
グを効果的にする。
このようにして、カラー画像の複写が実現できる。なお
、光学系3でフィルターを用いず、また、現像剤供給*
i14でブラック色現像剤の現像器4BKを感光ドラム
lに対向させる時には1通常の黒白の複写が実現される
。この場合には、転写は一回だけであるから、カラー複
写における最後の現像の場合に相当する各構成部分の働
きがある。
また、要すれば、カラー現像の最終段において白色露光
およびブラック色現像剤による黒色画像を重ねるように
してもよい。
また、ジャミングが発生した時の処理のため、あるいは
メンテナンスのため、転写位置において上記感光ドラム
lから転写ドラム6を離す時には、分離用ブレード14
を、カム軸33の動作で、第2の退避位M(第7図参照
)に移動して置く。
このようにして、通常は1分離用ブレード14は第1の
退避位置か分離位置かの選択で、短い移動を行なうだけ
なので、転写ドラム6への転接用コロ26の衝突による
衝撃も小さく、転写位置における色ズレ、トナー像の散
乱、紙詰りかさけられる。また、ジャミング処理、メン
テナンスなどの時には、第2の退避位置へと分離用ブレ
ード14を退避することで、分離用ブレード14が担持
シー)8aの表面に当ることがなく、担持シート6aを
損傷しない。
なお、第8図に示すものは、感光ドラムlから転写ドラ
ム6を解除するための解除手段の一実施例を示すもので
あり、ここでは、転写ドラム6の枢軸38はセツティン
グ用揺動板39.39で軸支されている。上記揺動板3
9.39は、固定側板40.40に支点軸41を介して
枢支されていて、引張コイルスプリング42で弾持され
、上記感光ドラムlの法線方向に転写ドラム6を揺動自
在に支持している。上記揺動板39.39には、それぞ
れ、解除用ラッチ部39a、セット用ラッチ部39bお
よびこの間を案内する摺動ガイド部39cが形成されて
おり、ここには摺動コロ43が対応している。上記摺動
コロ43は固定側板44に軸支した操作軸45に設けた
アーム46の先端に枢支されている。そして、上記操作
軸45に設けた操作レバー47を操作する時、その時計
方向操作で、上記摺動コロ43をセット用ラッチ39b
から摺動ガイド部39cを経由して解除用ラッチ部39
aへ摺動させる間に、上記アーム46で、揺動板39.
39をスプリング42に抗して反時計方向に回動させる
ことができる。これによって、転写ドラム6は感光ドラ
ムlより離隔される。また、上記操作レバー47をその
反時計方向へ操作する時、上記摺動コロ43を解除用ラ
ッチ部39aから摺動ガイド部39cを介してセット用
ラッチ部39bへ摺動させる間に、7−ム46を下げ、
転写ドラム6を感光ドラム1に近接させ、転写位置にセ
ットすることができる。
なお、第9図および第10図に示すように、前述のカム
34にレバー34aを設けて、これに上記枢軸45に設
けたカム操作レバー48を係合できるように配置すれば
、カム34は、感光ドラム6から転写ドラム6を離隔す
る時、すなわち、ジャミング処理やメンテナンスの際、
分離用ブレード14を第2の退避位置に移動させるよう
に回動されることになる。このため、この実施例では、
カム軸33を別の駆動手段で駆動しなくてもよいことに
なる。
久」LΩ」L釆 本発明は以上詳述したようになり1分離部材の退避位置
を1通常の転写材分離のための分離位置からの退避のた
めの第1の退避位置と、転写ドラムの移動のための第2
の退避位置とに分けて退避させるようにしたから、分離
部材の働きが転写過程に影響を与えることなく、衝撃が
小さいために色ズレ、トナーの散乱がさけられ、高画質
が得られ、紙詰りもさけられる。また、ジャミング処理
、メンテナンスの時にも、容易に分離部材が必要なだけ
退避され、上記処理などの作業性が向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図である。 第2図は第1図の要部の斜視図である。 第3図は第2図に示す分離用ブレードの分離位置を示す
部分側面図である。 第4図は第2図の分離用ブレードの第1の退避位置の部
分側面図である。 第5図は同断面図である。 第6図は第2図に示すカム部分の部分側面図である。 第7図は第2図の分離用ブレードの第2の退避位置の部
分側面図である。 第8図は転写ドラムの解除手段の概略斜視図である。 第9図はカムとの関係位置を示す転写ドラムの解除手段
の別の実施例の概略斜視図である。 第10図は同要部の部分側面図である。 :感光ドラム :コロナ帯電器 :光学系 :現像剤供給装置 :転写ドラム 6a:担持シート 8:コロナ帯電器 9:導電体ローラ 14:分離用ブレード :支持板 ニスプリング :転接用コロ :アーム :駆動アーム :ソレノイド :カムフォロー :カ ム :揺動板 :支点軸 :摺動コロ :操作軸 :アーム 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)所定のプロセスを介して形成された像担持体上のト
    ナー像を転写材担持部材上に保持した転写材に転写する
    と共に、転写後に上記転写材担持部材上に保持した転写
    材を分離部材で分離するようにした画像形成装置におい
    て、上記像担持体における転写位置から上記転写材担持
    部材を離隔するための担持部材解除手段と、上記分離部
    材を、転写材の非分離時に上記転写材担持部材の分離位
    置より第1の退避位置へ移動すると共に上記担持部材解
    除手段で上記転写材担持部材を離隔する時、更に上記転
    写材担持部材より上記分離部材を大きく退避するように
    第2の退避位置へ移動する分離部材退避手段とを具備し
    ていることを特徴とする画像形成装置。
JP63314513A 1988-12-13 1988-12-13 画像形成装置 Pending JPH02158776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314513A JPH02158776A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314513A JPH02158776A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158776A true JPH02158776A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18054190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314513A Pending JPH02158776A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158776A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744315B2 (ja) 画像形成装置
JP2724606B2 (ja) 画像形成装置
JP2660939B2 (ja) 画像形成装置
JP2805390B2 (ja) 画像形成装置
US5594537A (en) Image forming apparatus with transfer material support member
JP3227205B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH02158776A (ja) 画像形成装置
JP2660931B2 (ja) 画像形成装置
JP2559623B2 (ja) 画像形成装置
JP4054517B2 (ja) 画像形成装置
JP3023975B2 (ja) 画像形成装置
JPH10240032A (ja) 画像形成装置
JPH04263279A (ja) 画像形成装置
JPS6027028B2 (ja) 転写装置
JP3332672B2 (ja) 画像形成装置
JP2577221B2 (ja) 画像形成装置
JP2714171B2 (ja) 画像形成装置
JP2607141B2 (ja) 画像形成装置
JP2855000B2 (ja) 画像形成装置
JP3074034B2 (ja) 画像形成装置
JP3065688B2 (ja) 画像形成装置
JP2839379B2 (ja) 画像形成装置
JPH0572914A (ja) 画像形成装置
JPS6167873A (ja) 多色画像形成装置
JPH0387876A (ja) 画像形成装置