JPH0215753A - データ伝送システムの評価方法及び評価システム - Google Patents

データ伝送システムの評価方法及び評価システム

Info

Publication number
JPH0215753A
JPH0215753A JP1088217A JP8821789A JPH0215753A JP H0215753 A JPH0215753 A JP H0215753A JP 1088217 A JP1088217 A JP 1088217A JP 8821789 A JP8821789 A JP 8821789A JP H0215753 A JPH0215753 A JP H0215753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
data
data transmission
contact
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1088217A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Y Al-Salameth
ダニエル ワイ アルサラメ
Jeffrey J Farah
ジェフリー ジョセフ ファラ
John Soukas
ジョン サーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0215753A publication Critical patent/JPH0215753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • H04L43/106Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route using time related information in packets, e.g. by adding timestamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/18Protocol analysers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、システムの動作を解析し、確認するために通
信リンクをモニターする技法に関する。
[従来技術の説明] デジタル伝送システムを統合し、試験し、モニターし、
及び/あるいはトラブルシューティングをする場合、集
積され、配列され、再配列され、及び検査されなければ
ならない大量のデータを収集することが必要である。前
記システムは、メインフレーム機あるいはパーソナルコ
ンピュータに接続される新しいコンピュータ周辺装置か
ら、数多くの相異なったコンピュータ、交換器、シーケ
ンサ、周辺装置等を有するネットワークまで多岐にわた
っている。種々のユニット全てが統合された環境で機能
することになる場合、当該全てのユニットが互いにコン
パチブルでなければならないことは明らかである。
統合化ネットワークにおける装置の検査中には、通常デ
ータのモニター/操作(マニピュレータ)が必要となる
。使用可能なモニター用デバイスがプロトコルアナライ
ザのみという状況がしばしば起こりうる。プロトコルア
ナライザはデータの収集機能は有するが、収集されたデ
ータのオフライン操作は不可能であり、さらに、プロト
コルアナライザは、オフライン試験及び/あるいは解析
のために充分な量のデータをIJアルタイムで収集・ス
トアすることは出来ない。加えて、プロトコルアナライ
ザによって収集されたデータには時間フラグ(タイムタ
グ)は付けられない。プロトコルアナライザのこれらの
欠点によって、試験中の装置のスループット、ローディ
ング及び劣化を決定する能力が非常に悪影響を受けてい
る。
[発明の概要] 現在利用可能なプロトコルアナライザにおける機能性の
欠如は本発明によって回避される。
大量のデータ蓄積、ファイル操作、可搬性、及び動作及
び実行の容易さに関する自然な選択はパーソナルコンピ
ュータである。しかしながら、本発明以前においては、
通信リンクをモニターし、伝送されつつある全てのデー
タを収集するためにパーソナルコンピュータを用いるこ
とは無意味だと思われていた。なぜなら、通常用いられ
る通信プロトコルは、当該パーソナルコンピュータとエ
ンドユーザとの間に相互作用的(Interactiv
e )な通信を必要とするからである。問題は、パーソ
ナルコンピュータとエンドユーザとの間の相互作用的通
信により、当該エンドユーザのシステムが“ロックアツ
プ”を起こしてしまい、通信バス全体を使用不可能とし
てしまうことである。
本発明以前において、ソフトウェアだけでパーソナルコ
ンピュータをエンドユーザに対してインヴイジブルにし
ながら相互作用モードで機能させるという試みは成功し
ていない。加えて、当該パーソナルコンピュータは、シ
ステムの動作を増強あるいは劣化させる可能性を排除す
るために、“フィールド環境“におけるデバイスの統合
試験の間はインヴイジブルでなければならない。
よって、当該パーソナルコンピュータは、(ロックアッ
ナを防ぐために)エンドユーザ通信回線と非相互作用的
(non−Interactive)であるばかりでな
く、その多様な機能を実行するために、あたかも相互作
用通信に実際に従事しているかのように機能しなければ
ならない。
上述の問題点は、パーソナルコンピュータがプロトコル
アナライザの機能を実行することを可能とし、ソフトウ
ェアと組合わせてデータ蓄積、データに対するタイムタ
グ付け、及びデータ操作等を実行する、本発明に係るハ
ードウェアによって解決される。さらに、当該装置は、
可搬であり、効率的に機能し、安価でかつ使用コストが
低い。
[実施例コ 第1図のシステムIOは、標準的なマイクロコンピュー
タに基づくものである。当該システムは、具体的には、
エイ・ティー・アンド・ティー(AT&T)社製のP 
C6300型パーソナルコンピユータに基づいており、
アドレス、データ及び制御バス(全体でバス21と示さ
れている)を有するマイクロプロセッサ11がその中心
となっているである。
バス21にはデイスプレィメモリ12が接続されており
、その内容がビデオコントローラ13によってCRT1
4に対するビデオ信号を生成するために用いられる。さ
らに、バス21に対しては、マイクロプロセッサ11と
キーボード16との間のシリアルインターフェースとし
て機能する汎用非同期レシーバ/トランスミッタ(UA
RT)15;ハードウェア割込みリード線(図示せず)
が(とりわけLIART15から)接続されている割込
みコントローラ17;マイクロプロセッサ11とフロッ
ピーディスクメモリ29との間のインターフェースとし
て機能するフロッピーディスクコントローラ28;及び
、マイクロプロセッサ11とハードディスクメモリ33
との間のインターフェースとして機能するハードディス
クコントローラ31;が接続されている。当該ハードデ
ィスクメモリ33は、なかんずく、テキストファイル3
4;ワークステーション用オペレーティングシステム(
具体的にはMS−DO3(商標)オペレーティングシス
テム−式)35:本発明の原理に従って種々の機能を実
行し、当該システムハードウェアを制御する、本明細書
において、“プログラムファイル“と呼称されるアプリ
ケーションモジュール36;及び、37に示されている
ようなここでは関係のない多数の他のファイル;を有し
ている。
加えて、バス21には、ランダムアクセスメモリ(RA
M)38及びリードオンリーメモリ (ROM)39が
接続されている。当該システムが動作している場合には
、RAM38は、(a) 40として示されている、当
該オペレーティングシステムの実行中のバージョン、及
び、(b) 41として示されている、データモニター
・操作プログラム、及び、(c) 42として示されて
いる、ここでは無関係の他のプログラム、を保持してい
る。ROM39は、他のファームウェア44と共に、従
来技術に係る基本人/出カシステム(BiO2)43を
有している。
本発明は、ハードウェア及び/あるいはソフトウェアを
、パーソナルコンピュータ及びその周辺装置デバイス(
すなわち、記憶媒体、周辺装置コントロール、ビデオデ
イスプレィ等)と組合わせて用いるものである。2種の
オペレーションモードが選択されうる。第1オペレーシ
ヨンモードは、パーソナルコンピュータがエンドユーザ
であり、相互作用的通信が行なわれるモードである。第
2の動作モードは回線モニターとしてのものであり、当
該システムのエンドユーザに対しては、インヴイジイブ
ル(非相互作用的)である。
当該第1動作モードは、ユーザに対して、単一あるいは
複数の通信ポートを構成することを可能とするソフトウ
ェアによって実現される。当該構成プロセスは、ボーレ
ート、パリティ、データビット、ストップビット及び全
ての処理を記録するためのログファイルの設定が含まれ
る。さらに、当該ユーザは、端末のキーボードを通じて
相互作用的通信を実行し、あるいは、一連のコマンドを
実行するためのスクリプト/コマンドファイルを要求す
ることが可能である。当該ソフトウェアは、当該ユーザ
によって構成されたファイルニブイトアクセス、プリン
トアクセス、データフィルタリング、ブータフランチン
グ及びデータコードを、保持さるべき良いデータ及び廃
棄さるべき“不要データ“とを区別するために実行する
。加えて、必要な場合には、入力データに、以降の解析
に備えて、ダイナミックにタイムタグが付けられる。
前記第2動作モード(エンドユーザ及び装置は、当該回
線モニターの存在に完全に気付かない)においては、第
3図及び第4図に示された2本の接続ケーブルが用いら
れる。第3図のケーブルは送信接続ケーブルであり、第
4図のケーブルは受信接続ケーブルである。第3図と第
4図の接続ケーブルは、エンドユーザ通信との干渉を防
止しするために要求され、同時に当該パーソナルコンピ
ュータをその相互作用モードで動作させる条件となる不
可視性(インヴイジビリティ)を与える。
当該送信接続ケーブルにより、当該パーソナルコンピュ
ータがホストによって送信されたデータを受信すること
が可能となり、当該受信ケーブルにより、当該パーソナ
ルコンピュータがホストに対してデータを送信すること
が可能となる。このようなフレキシビリティにより当該
パーソナルコンピュータが不要な情報を即座に無視する
ことが可能となる。
当該パーソナルコンピュータが適切に動作するためには
、相互作用的通信モードで動作しなければならない。第
3図及び第4図のコネクタは、実際当該パーソナルコン
ピュータがシステム全体として非相互作用的通信モード
で動作している場合でも、当該パーソナルコンピュータ
をあたかも相互作用的通信モードであるかのように動作
させる。
第2図には、ケーブル54によって第2エンドユーザに
接続された第1エンドユーザ50を有する通信リンクを
モニターするシステムの例が図示されている。2つのエ
ンドユーザ間には標僧的なりB25Y−ケーブルコネク
タ56が配置されている。接続ケーブル57は、その一
端が当該Y−ケーブルコネクタ56を通じてモニターさ
るべき回線に接続され、その他端が前記エンドユーザ5
0及び52に対してはインヴイジブルでなければならな
いパーソナルコンピュータに接続されている。ソフトウ
ェアにより、当該パーソナルコンピュータは、エンドユ
ーザ50及びエンドユーザ52間で行なわれる通信を、
被モニターリンク54を通じてモニターすることになる
。より詳細に述べれば、当該接続ケーブルは、当該パー
ソナルコンピュータに対してデータを受信するのみで、
データ発信者に対していかなる種類のアクルッジ信号を
も送出しないように配線されている。
前記接続ケーブル57は2本の個別のケーブルよりなり
、第1ケーブルが送信用接続ケーブルであり、第2ケー
ブルが受信用接続ケーブルである。
各々のケーブルは、各々の末端に1つずつ、1本のケー
ブルにつき計2つのコネクタを有している。
当該送信用ケーブルは、コネクタ60及び61を有する
。コネクタ60は、ケーブル54のY−ケーブルコネク
タに接続されるように形成されている;及びコネクタ6
1は前記パーソナルコンピュータに接続される。コネク
タ60のピン番号1は、コネクタ61のピン番号1に接
続される。コネクタ60のピン番号2は、コネクタ61
のピン番号3に接続される。
コネクタ卸のピン番号7は、コネクタ61のピン番号7
に接続される。コネクタ61のビン4及び5が互いに接
続される;及び、コネクタ61のピン6.8及び20が
互いに接続される。
前記受信用接続ケーブルは、前記パーソナルコンピュー
タに接続されるコネクタ63のピン番号3が、前記Yコ
ネクタ56に接続されるコネクタ62のピン番号3と接
続されている以外は、前記送信用ケーブルと全く同一に
配線されている。
本発明に係る信号測定装置は、アメリカン・テレフォン
−アンド・テレグラムφカムパニー(AIIlerlc
an Te1ephone and Telegrap
h Company)社製のP C8300又はあらゆ
る種類のIBM−PCコンパチブルなMS−DOSパー
ソナルコンピュータで用いられる高級言語(GWBAS
ICあるいは“C“プログラミング言語等)で記述され
たソフトウェアによって、パーソナルコンピュータを適
切にプログラミングすることにより、実現されうる。
第5図の流れ図は、必要な通信リンクのモニターを実現
するために実行されるプロセスを示したものである。当
該プロセスは、404において当該プログラムに入るこ
とによって開始され、406に進んで、ユーザに対して
利用可能な選択肢を示す。
含まれうる選択肢は、(A)ポート構成パラメータ;(
B)ファイルエデイツト;(C)ファイルプリント;(
D)ファイルデータフィルタリング;(E)ファイルブ
ータフランチング;(P)2進16進デコード;(G)
ファイル文法チエツク;(H)コマンドファイル送信等
である。
当該選択肢のいずれか1つを選択することにより、ユー
ザにサブメニューが与えられ、そこから、各々の機能に
対して必要とされる実際の値が獲得される。
ポートパラメータ設定という選択肢を選択することによ
って当該プログラムは408に進み、ユーザは利用可能
な主要パラメータを選択することが可能となる。
当該ユーザは、ステップ−バイ−ステップ方式により、
ポート構成パラメータの選択を促されるる。各々のステ
ップにおいて、特定の値が人力される。入力された値が
有効な数(すなわち、パラメータ値として受容されうる
もの)である場合には、当該ユーザが次のパラメータの
設定を行なうことが許可される。入力された値が有効で
ない(すなわち、受容されうる選択ではない)場合には
、当該ユーザはこの事実を知らされ、同時に、受容可能
な選択についても知らされる。
第6図に移行して、当該ユーザは、410でボーレート
、412でパリティ設定、414でデータビット、41
6でストップビット、及び417でデータの処理状況を
ストアするためのログファイルネームを、それぞれ選択
する。
第5図に戻って、当該ポートのパラメータ選択が完了す
ると、当該ユーザは、418において、セツションの開
始(第1選択肢)、セツションの終了(第2選択肢)あ
るいは可能な他の主要選択肢の1つを選択することがで
きる。本具体例に示されている選択肢は、420におい
てファイルエデイツト・422においてファイルプリン
ト;424においてファイルデータフィルタリング;4
2Bにおいてファイルブータフランチング;428にお
いて2進16進デコード;430においてファイル文法
チエツク;及び432においてコマンドファイル送信で
ある。
420から432において使用可能な主要選択肢を選択
するための汎用チエツクアルゴリズムが第7図に示され
ている。当該選択するプロセスは、434において開始
される。初期選択が436においてなされ、その有効性
が438においてチエツクされる。当該選択が有効でな
い場合には、スクリーン上にエラーメツセージが現れ、
プロンプトによって有効な選択がなされるように促され
る。その後、440において、さらなる選択の機会が与
えられる。
さらに選択がなされる場合には、当該プロセスは上述の
ように進行する。しかしながら、さらなる選択が望まれ
ない場合には、442において、メインメニューへ復帰
する。
このように、当該システムは、当該ユーザに対して、シ
ステムパラメータの設定あるいは当該プログラムの即時
終了という主要な選択肢を与えるメニューを呈示するこ
とによって開始される。当該前者が選択された場合には
、前記メインメニューにより、ボーレート、パリティ、
データビット数、ストップビット数、ファイル登録、タ
イムスタンプ、セツションの開始、終了等の利用可能な
主要パラメータのあらゆるものに関する選択が可能とな
る。
主要選択肢のあるものが選択されると、サブメニューが
現れて利用可能な副選択肢が呈示される。
例えば、ボーレートに関する主要選択肢を選択した場合
には、8つの副選択肢が存在しつる。副選択肢の選択は
、正しいパラメータ(すなわち、9600.1200.
4800等)を指定された適切なフィールドに入力する
ことによってなされる。不正な数が入力された場合には
、受入れられずに正しい値が表示されて選択するように
促される。この手続きは設定手続き全体を通じて用いら
れ、第7図に示されている。
副選択肢の選択の後、当該プログラムはメインメニュー
へ戻って、他の主要選択肢を選択することによって当該
構成手続きが継続される。
上記の手続きは、全ての主要パラメータが構成され、デ
ータログファイルのファイルネームが与えられるまで継
続される。その後、セツションがメインメニューにより
開始される。必要とあらば、当該開始セツションが、当
該パーソナルコンピュータの適切なキーを押下すること
によって終了されることも可能である。
第8図は、既に議論されたような、36として示された
、ファクシミリカタログプログラム−式を“固定的”に
保持している、ハードディスク33上の領域のメモリマ
ツプである。図示されているように、当該プログラムは
、RAM38におけるプログラムの実行バージョンを形
成する、多くの識別可能なモジュールを有している。当
該モジュールの主要な機能は以下に示すものである:A
) 722.724.720.728.732.738
 、738.742.744.74G及び748と示さ
れた場所には、決定及びモニター機能を実現するだめの
実行命令がストアされている;B) 750.760.
770.780.790.792及び794と示された
場所には、ボーレート、パリティ、データビット、スト
ップビット、ログファイル、中間ストレージ、及びタイ
ムスタンプ等のりロケータプル変数がストアされている
;及び C)740と示された場所は、セツション中に送受信さ
れた全てのデータを最終的にストアするためのものであ
る。
以上述べたことは、本発明の原理を例示したに過ぎない
ことに留意されたい。例えば、本明細書においては、本
発明は特定のハードウェア構成に関して記載されている
が、同一の機能を有するその他のハードウェア配置も用
いられうる。本明細書に例示されたシステムにおいては
、ローカルストレージ中に収集された°情報が保持され
るが、特に、要求されうる情報が大全に存在する場合に
は、当該情報をより大きなシステムでストアして、当該
ローカルシステム(すなわち、モニターさるべき回線と
相互作用するシステム)が必要な場合に、情報を要求し
かつダウンロードさせることが決定されうる。
数多くの配置が当業者によって導出されうるかが、当該
配置は、本明細書においては、あられには示されたり記
述されたりしていないが、本発明の原理を具体化したも
のであり、その精神及び範時に含まれるものであること
にも留意されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理を具体化したマイクロコンピュ
ータシステムのブロック図; 第2図は、本発明の原理に従って、2工ンドユーザ間で
伝送される情報をモニターするために接続されたマイク
ロコンピュータのブロック図:第3図及び第4図は、前
記マイクロコンピュータをモニターされる回線に接続す
る、送信及び受信接続ケーブルを示した図; 第5図、第6図及び第7図は、第1図のシステム内でソ
フトウェアによって実行される処理を示す流れ図;及び 第8図は、第1図のシスイムにおいて用いられるハード
ディスク領域のメモリマツプである。 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドFIG、
3 Fl(3,4 FIG、2 4086”う 41Bへ FIG、7

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ伝送システムの動作を評価する方法におい
    て、 パーソナルコンピュータを、相互作用(interac
    tive)モードで動作させつつ、当該システムのエン
    ドユーザに対して非相互作用的(non−intera
    ctive)に接続したことを特徴とするデータ伝送シ
    ステム評価方法。
  2. (2)前記パーソナルコンピュータが前記データ伝送シ
    ステムを通じて伝送されるデータを受信・記録するよう
    に構成し、当該記録されたデータを解析することを特徴
    とする請求項1記載のデータ伝送システム評価方法。
  3. (3)前記システムを通じて伝送されるデータを前記パ
    ーソナルコンピュータが受信するように構成することが
    、ボーレート、パリテイ、データ長及び/あるいはスト
    ップ長というパラメータを含むパラメータの選択を含む
    ことを特徴とする請求項2記載のデータ伝送システム評
    価方法。
  4. (4)前記システムを通じて伝送されるデータを前記パ
    ーソナルコンピュータが受信するように構成することが
    、受信したデータのタイムスタンプを含むパラメータの
    選択を含むことを特徴とする請求項3記載のデータ伝送
    システム評価方法。
  5. (5)データ伝送システムの動作を評価するシステムに
    おいて、 パーソナルコンピュータを相互作用モードで動作させつ
    つ、当該システムのエンドユーザに対して非相互作用的
    に接続する接続手段を有することを特徴とするデータ伝
    送システム評価システム。
  6. (6)前記接続手段は第1及び第2のケーブルを有し、
    それらの各々が、モニターされる回線に接続されうる第
    1コネクタ及び前記パーソナルコンピュータに接続され
    うる第2コネクタを有し、当該第1及び第2コネクタの
    複数の接点が各々の対応するケーブルを介して、 前記第1ケーブルに関しては、 第1コネクタの接点1が第2コネクタの接点1に、 第1コネクタの接点2が第2コネクタの接点3に、 第1コネクタの接点7が第2コネクタの接点7に、 第2コネクタの接点4及び5が互いに、 第2コネクタの接点6、8及び20が互いに、それぞれ
    接続されており、 前記第2ケーブルに関しては、 第1コネクタの接点1が第2コネクタの接点1に、 第1コネクタの接点3が第2コネクタの接点3に、 第1コネクタの接点7が第2コネクタの接点7に、 第2コネクタの接点4及び5が互いに、 第2コネクタの接点6、8及び20が互いに、それぞれ
    接続されている、 ことを特徴とする請求項5記載のデータ伝送システム評
    価システム。
  7. (7)ボーレート、パリテイ、データ長及び/あるいは
    ストップ長を選択する手段を更に有することを特徴とす
    る請求項5記載のデータ伝送システム評価システム。
  8. (8)データを受信した時刻を記録する手段を更に有す
    ることを特徴とする請求項7記載のデータ伝送システム
    評価システム。
JP1088217A 1988-04-11 1989-04-10 データ伝送システムの評価方法及び評価システム Pending JPH0215753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/179,692 US5040111A (en) 1988-04-11 1988-04-11 Personal computer based non-interactive monitoring of communication links
US179692 2005-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215753A true JPH0215753A (ja) 1990-01-19

Family

ID=22657584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1088217A Pending JPH0215753A (ja) 1988-04-11 1989-04-10 データ伝送システムの評価方法及び評価システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5040111A (ja)
EP (1) EP0337635A1 (ja)
JP (1) JPH0215753A (ja)
KR (1) KR890016812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033804A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Fujitsu Ltd マーカーを用いてデータパケットを処理する方法、システム及び論理プログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3909266A1 (de) * 1989-03-21 1990-09-27 Siemens Ag Anordnung zum speichern der adresse einer in-betrieb-ueberwachung-prozessoreinheit
US5305436A (en) * 1990-04-02 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Hose bus video interface in personal computers
CA2019327C (en) * 1990-06-19 2000-02-29 Peter K.L. Shum User inquiry facility for data processing systems
US5257390A (en) * 1991-07-26 1993-10-26 Cybex Corporation Extended range computer communications link
US5297258A (en) * 1991-11-21 1994-03-22 Ast Research, Inc. Data logging for hard disk data storage systems
US5282194A (en) * 1992-08-17 1994-01-25 Loral Aerospace Corporation Interactive protocol analysis system
JPH0728772A (ja) 1993-06-25 1995-01-31 Hitachi Ltd マイクロコンピュータ
EP0665666A1 (en) * 1994-01-28 1995-08-02 Halliburton Company Data monitoring apparatus and method
US5745777A (en) * 1994-05-10 1998-04-28 Seiko Communications Holding N.V. Analyzer for frequency modulated signals
WO1996002036A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-25 Elonex Technologies, Inc. Micro personal digital assistant
DE4441433A1 (de) * 1994-11-22 1996-05-23 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum Prüfen von Signalisierungs-Protokollen von Bildtelefonen
US5850388A (en) * 1996-08-02 1998-12-15 Wandel & Goltermann Technologies, Inc. Protocol analyzer for monitoring digital transmission networks
US5850386A (en) * 1996-11-01 1998-12-15 Wandel & Goltermann Technologies, Inc. Protocol analyzer for monitoring digital transmission networks
US6269114B1 (en) * 1998-03-25 2001-07-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Monitor particularly suited for Naval Tactical Data System (NTDS) interfaces types A and B
US6598183B1 (en) 2000-01-04 2003-07-22 Cisco Systems, Inc. Software tool for automated diagnosis and resolution of problems of voice, data and VoIP communications networks

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422128A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Sanyo Electric Co Ltd Terminal device for data transmission
JPS5834648A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Fujitsu Ltd 加入者デ−タを用いたプロトコル検証方式
JPS5923943A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp 通信条件設定方式
JPS61100057A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Nec Corp 回線記録編集方式
JPS61269439A (ja) * 1984-12-01 1986-11-28 Fuji Electric Co Ltd シリアル伝送路モニタ装置
JPS6210947A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時刻表示付回線情報表示装置
JPS62274956A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Mitsubishi Electric Corp プロトコルアナライザ付加装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241416A (en) * 1977-07-01 1980-12-23 Systron-Donner Corporation Monitoring apparatus for processor controlled equipment
US4545011A (en) * 1979-01-29 1985-10-01 Infinet Inc. Enhanced communications network testing and control system
US4400783A (en) * 1980-09-05 1983-08-23 Westinghouse Electric Corp. Event-logging system
US4403303A (en) * 1981-05-15 1983-09-06 Beehive International Terminal configuration manager
JPS6125263A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Sony Corp 電子機器制御システム
US4618196A (en) * 1985-05-30 1986-10-21 Itt Corporation Gender reversal connector
DE3613183A1 (de) * 1986-04-18 1987-10-22 Siemens Ag Einrichtung zum ueberwachen des datenverkehrs auf einem bussystem

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422128A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Sanyo Electric Co Ltd Terminal device for data transmission
JPS5834648A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Fujitsu Ltd 加入者デ−タを用いたプロトコル検証方式
JPS5923943A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp 通信条件設定方式
JPS61100057A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Nec Corp 回線記録編集方式
JPS61269439A (ja) * 1984-12-01 1986-11-28 Fuji Electric Co Ltd シリアル伝送路モニタ装置
JPS6210947A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時刻表示付回線情報表示装置
JPS62274956A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Mitsubishi Electric Corp プロトコルアナライザ付加装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033804A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Fujitsu Ltd マーカーを用いてデータパケットを処理する方法、システム及び論理プログラム
JP4634079B2 (ja) * 2003-07-09 2011-02-16 富士通株式会社 マーカーを用いてデータパケットを処理する方法、システム及び論理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5040111A (en) 1991-08-13
KR890016812A (ko) 1989-11-30
EP0337635A1 (en) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215753A (ja) データ伝送システムの評価方法及び評価システム
JP2634134B2 (ja) 遠隔通信装置を構成及び操作する方法
US6710893B1 (en) Automated system and method of testing a facsimile machine
CN109768970B (zh) 一种基于可配置的通用协议生成方法
US7296190B2 (en) Parallel text execution on low-end emulators and devices
WO2002087124A1 (en) Network analyzer/sniffer with multiple protocol capabilities
US5842039A (en) Most recent first dynamic protocol detection for use with a programmable controller
CN111198797B (zh) 操作监控方法及装置、操作分析方法及装置
US6671659B2 (en) System and method for monitoring controller diagnostics
US7124051B2 (en) Data link tester
CN112698640B (zh) 一种ecu升级测试系统
KR100877727B1 (ko) 이동통신 단말기의 기능 및 어플리케이션 검증 장치
US20140013152A1 (en) System for injecting protocol specific errors during the certification of components in a storage area network
CN111752785B (zh) 一种sata信号的测试系统和方法
WO1998057486A1 (en) Method and device for debugger and test data collector
CN114490746B (zh) 一种设备测试方法、装置、待测试设备及存储介质
EP1385351A1 (en) Logging mobile devices onto multiple networks
CN116055578A (zh) 一种轻量级的at协议栈、通信方法和系统
CN112416509B (zh) 虚拟机控制系统及相关设备
JPH07297884A (ja) 通信管理方法
CN114490202B (zh) 一种密码设备测试方法、装置、电子设备及存储介质
JP3012366B2 (ja) 遠隔ファイルアクセス方式
US20030110269A1 (en) Method and system for wireless management of servers
KR20010064883A (ko) 전화접속 네트워킹을 이용한 인터넷 자동 접속 방법
JP3179386B2 (ja) デバッガ