JPH02157434A - スロットル制御装置 - Google Patents

スロットル制御装置

Info

Publication number
JPH02157434A
JPH02157434A JP31273188A JP31273188A JPH02157434A JP H02157434 A JPH02157434 A JP H02157434A JP 31273188 A JP31273188 A JP 31273188A JP 31273188 A JP31273188 A JP 31273188A JP H02157434 A JPH02157434 A JP H02157434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
throttle valve
drive
opening
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31273188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2794737B2 (ja
Inventor
Tei Terasawa
寺澤 禎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP31273188A priority Critical patent/JP2794737B2/ja
Publication of JPH02157434A publication Critical patent/JPH02157434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794737B2 publication Critical patent/JP2794737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関に装着されるスロットル制御装置に関
し、特にアクセル操作機構に連動してスロットルバルブ
の開度を制限することができる第1の駆動手段と、これ
とは別にモータ等の駆動源に連動してスロットルバルブ
をアクセル操作に応じて開閉制御する第2の駆動手段を
備えたスロットル制御装置に係る。
[従来の技術] 内燃機関のスロットルバルブは、キャブレタにあっては
燃料と空気の混合気を、電子制御燃料噴射装置にあって
は吸入空気量を調節することにより内燃機関出力を制御
するものであり、アクセルペダルを含むアクセル操作機
構に連動するように構成される。
従来、アクセル操作機構がスロットルバルブに機械的に
連結されていたのに対し、近時、アクセル操作機構はス
ロットルバルブの開度の上限を定めるものとし、モータ
等の駆動源に連動する駆動手段によフてアクセル操作に
応じてスロットルバルブを開閉する装置が提案されてい
る。例えば特開昭63−140832号公報には、機関
及び車両の作動状態を検出する検出手段を備え、駆動手
段として検出手段の出力に基づいて得られる制御信号に
従って駆動される第2作動手段を設け、この第2作動手
段がアクセル踏み込み量に応じて第1作動手段によって
規定されたスロットル弁の開度の上限よりも小さいスロ
ットル弁の開度を規定する技術が開示されている。同公
報においては、同技術によりスロットル弁の機械的操作
と電気的操作を阜−のスロットル弁に簡単に両立させる
ことができる旨記載されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、内燃機関を搭載した車両において、車両の発
進あるいは加速時に駆動輪がスリップすることを防止す
る制御方法として所謂トラクションコントロールが知ら
れている。これは、例えば雪道や凍結した路面などで不
出意にアクセルペダルを踏み込んだときに駆動輪がスリ
ップして加速が不十分となったり横滑りが生じたりする
ことを防止するものである。具体的には、運転者のアク
セル操作とは無関係に、内燃機関のスロットルバルブを
閉方向に付勢したり適度なブレーキをかけること等によ
り、駆動輪のスリップ率を適正範囲内に抑えるようにす
るのが一般的である。
それとは別に、車両の速度を一定に保つ定速走行装置が
普及しており、これによれば運転者が所定の車速を設定
すると、アクセルペダルを踏まなくても内燃機関のスロ
ットルバルブが自動的に開閉される。従って、この定速
走行装置及び上記のトラクションコントロールには何れ
も所定のスロットル制御を行なう制御装置が必要となる
しか駿、上記公報に記載のスロットル制御装置にあって
はトラクションコントロールのためのスロットル制御は
可能であるが、定速走行のためのスロットル制御を行な
うことはできない。即ち、アクセルペダル踏込量に相当
するスロットルバルブ開度を越えてスロットルバルブを
開くことができない。従って、定速走行装置を装着する
場合には別途定速走行用のスロットル制御手段を講する
必要があり、この場合には折角上記公報に記載のように
構造が簡単で安価な装置としなから結屈複雑且つ高価な
ものとなる。
そこで本発明は上述の二つの作動手段の機能を備えたス
ロットル制御装置にあって、簡単な構成でトラクション
コントロールと定速走行制御の両者を行ない得るように
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明のスロットル制御装
置は閉方向に付勢したスロットルバルブを開閉するスロ
ットル開閉手段と、該スロットル開閉手段に対し前記ス
ロットルバルブ開方向に係合可能に配設すると共に前記
スロットルバルブ開方向に付勢して成り、前記スロット
ルバルブの閉方向の回動を禁止し開方向の回動を許容す
る回動手段と、該回動手段に係合し前記スロットルバル
ブの閉位置を規定すると共にアクセル操作機構に連結し
アクセル操作に応じて所定の回転角度内で前記回動手段
の回動を許容するように回動する第1の駆動手段と、第
1の係合位置で前記回動手段に対し前記スロットルバル
ブ閉方向に係合可能に配設すると共に前記第1の係合位
置から所定の回転角度を隔てた第2の係合位置で前記ス
ロットル開閉手段に対し前記スロットルバルブ開方向に
係合可能に配設し、前記第1の駆動手段とは独立して回
動する第2の駆動手段と、該第2の駆動手段を回転駆動
する駆動源とを備えたものである。
上記スロットル制御装置は内燃機関及び車両の運転状態
を検出する検出手段を備え、該検出手段の出力信号に応
じて前記駆動源を駆動制御するコントローラを具備する
とよい。
前記第2の駆動手段と前記スロットルバルブ開閉手段と
が係合する前記第1の係合位置及び前記第2の係合位置
間の所定の回転角度は、前記第2の駆動手段が前記第1
の係合位置で前記スロットルバルブ開閉手段に係合し前
記スロットルバルブが全閉位置から全開位置に至る迄の
前記第2の駆動手段の回転角度に略等しく設定するとよ
い。
また、前記第2の駆動手段が前記第2の係合位置を超え
て前記スロットルバルブ開方向に回動したことを検出す
る回転検出手段を備え、該回転検出手段の出力信号に応
じて前記コントローラにより前記駆動源を駆動制御する
ことが好ましい。
更に、前記第2の駆動手段と前記駆動源との間に電磁ク
ラッチ装置を介装し、該電磁クラッチ装置を断続して前
記第2の駆動手段の回転駆動を制御するようにするとよ
い。
[作用] 上記のように構成されたスロットル制御装置において、
先ずアクセル操作機構を操作し第1の駆動手段を駆動す
ると、回動手段はその係合を解かれ回動し得る状態とな
る。回動手段はスロットル開閉手段に係合し、スロット
ル開閉手段をスロットルバルブ開方向に付勢している。
一方、アクセル操作に応じ駆動源により第2の駆動手段
を回転駆動し、これに係合する回動手段の回動を制御す
る。即ち、スロットルバルブ開方向に付勢する回動手段
に対し、第1の係合位置で第2の駆動手段が係合して回
動手段のスロットルバルブ開方向の回動を抑え乍ら制御
することになる。而して、スロットルバルブは第1の駆
動手段に上り回動手段を介して閉位置が規定され、アク
セル操作に応じて所定の回転角度内で第2の駆動手段に
より回動手段の回動が制御され、スロットルバルブ開度
が調整される。
また、アクセル操作に無関係に、駆動源により第2の駆
動手段をスロットルバルブ閉方向に回転駆動すると、回
動手段は第1の係合位置で第2の駆動手段に係合しこれ
と共に回動し、スロットル開閉手段との係合が解かれる
方向に移動する。これにより、スロットルバルブはスロ
ットル開閉手段の付勢力により閉方向に駆動される。而
して、駆動源を適宜制御することによりトラクションコ
ントロールが行なわれる。
駆動源により第2の駆動手段をスロットルバルブ開方向
に駆動すると、スロットル開閉手段に第2の係合位置で
係合し、これを更に同方向に駆動すると、回動手段が第
1の駆動手段に係合してスロットルバルブ閉位置となっ
た後も、スロットル開閉手段はスロットルバルブ開方向
に回動する。
従って、回動手段及び第1の駆動手段に無関係に、即ち
アクセル操作機構に無関係にスロットルバルブを開方向
にも駆動することができる。而して、駆動源を適宜制御
することにより定速走行制御が行なわれる。
[実施例] 以下、本発明のスロットル制御装置の望ましい実施例を
図面を参照して説明する。
第1図に示すように、内燃機関のスロットルボデー1の
吸気道l内に、スロットルバルブ11がスロットルシャ
フト12によって回動自在に支持されている。スロット
ルシャフト12の一端にはスロットルセンサ14及びプ
レート15が固着されており、プレート15はケーブル
16を介して図示しない自動変速機に連結されている。
スロットルセンサ14はスロットルバルブ11の開度を
検出するセンサを有し、スロットルバルブ11と機械的
に結合され、図示しない戻しばねによって第1図中入方
向、即ちスロットルバルブ11が吸気通路を閉じる方向
に付勢されている。
スロットルセンサ14は周知のように電子制御燃料噴射
装置等を搭載した内燃機関に装着されるもので、スロッ
トルシャフト12め回転変位が電気信号に変換され、例
えばアイドルスイッチ信号とスロットル開度信号が出力
される。而して、吸気通路を介して図示しないシリンダ
内に供給される吸入空気量がスロットルバルブ11によ
って調整され、内燃機関の出力が調整される。
スロットルシャフト12の他端にはスロットルプレート
13が固着されており、スロットルバルブ11はスロッ
トルプレート13と一体となって回動するように構成さ
れている。スロットルプレート13は略中央部でスロッ
トルシャフト12に垂直に固着された板体で、スロット
ルシャフト12に平行に延出する係合部13a、13b
が形成されている。係合部13aは第1図に示すように
係合部13bのスロットルプレート13の回転軸を中心
とした対称位置から第1図中A方向、即ちスロットルバ
ルブ11間方向に所定の角度α回転した位置に形成され
ている。スロットルプレート13の一端は戻しばね17
に係合されスロットルバルブ11閉方向に付勢されてい
る。尚、本実施例のようにスロットルシャフト12の一
端にスロットルセンサ14が係合され、これに戻しばね
が内蔵されている場合には戻しばね17は省略してもよ
い。而して、上記スロットルプレート13が本発明のス
ロットル開閉手段を構成している。
回動プレート21は一方のアーム21aの先端部に回動
プレート21の回転軸に平行な方向に延出する板状の係
合部21bが形成されており、その板面がスロットルプ
レート13の係合部13bのスロットルバルブ11閉方
向側の面に対向するように配設されている。このとき、
回動プレート21の他方のアーム21cはスロットルバ
ルブ11開方向側に後述のビン43が位置するように配
設されており、同方向側に付勢する開きばね22がアー
ム21c先端部に係止されている。而して、回動プレー
ト21及び開きばね22が本発明にいう回動手段を構成
し、開きばね22の付勢力により係合部21bが係合部
13bに当接、係合してスロットルプレート13が第1
図中B方向、即ちスロットルバルブ11開方向に付勢さ
れている。尚、開きばね22の付勢力は戻しばね17及
びスロットルセンサ14の戻しばねの付勢力の和より大
に設定されている。
スロットルボデー1にはスロットルシャフト12と平行
に図示しないシャフトが装着され、このシャフトを軸に
アクセルプレート31が回動自在に支持される。アクセ
ルプレート31はシャフトが固着される軸部31sを中
心にアーム31a、31bが延出している。アーム31
aの先端部には開きばね22の付勢力より大の付勢力を
有する戻しばね35が連結され、アクセルプレート31
が第1図中B方向に付勢されている。
一方、アーム31bの先端部には軸方向に延出するビン
32が植設されている。また、アーム31bの略中間部
には折曲部31dが設けられ、これに穿設された孔にア
クセルケーブル33の先端に固着されたビン33aが係
止される。アクセルケーブル33の他端はアクセルペダ
ル34に連結され、アクセルペダル34の操作に応じて
アクセルプレート31が軸部31sを中心に回動するア
クセル機構が構成されている。
アクセルプレート31はビン32の外周面が回動プレー
ト21のアーム21aのスロットルバルブ11開方向側
の端面に対向する位置に配設されている。そして、アク
セルプレート31が初期位置にあるとき、ビン32が回
動プレート21のアーム21a側端面に当接してスロッ
トルバルブ11が閉位置となるように構成されている。
即ち、アクセルプレート31はスロットルバルブ11の
閉位置を規定している。アクセルペダル34が操作され
ると、戻しばね35に抗してアクセルプレート31が直
ちに第1図中A方向に回動し、ピン32と回動プレート
21の係合が解かれ、回動プレート21の第1図中B方
向、即ちスロットルバルブ11開方向の回動が許容され
るように構成されている0以上のように、アクセルプレ
ート31は回動手段たる回動プレート21に係合しスロ
ットルバルブ11の閉位置を規定すると共に、アクセル
機構に連動して回動プレート21の回動を許容する第1
の駆動手段を構成している。
一方、回動プレート13と同軸且つ平行に略円板の駆動
プレート41が並置されている。駆動プレート41の板
面外周部に形成した孔41aにスロットルシャフト12
と平行にピン43が嵌着されている。このピン43は回
動プレート21のアーム21cに当接する第1の係合位
置とスロットルプレート13の係合部13aに当接する
第2の係合位置との間に配置されている。尚、駆動プレ
ート41の外周面の一部には切欠き41bが形成されて
いる。駆動プレート41は磁性体で形成され、その板面
に平行に配設された電磁クラッチ装置60に支持されて
いる。即ち、ブラシ62を介して図示しないコイルが通
電されると、駆動プレート41が電磁クラッチ装置60
に吸着される一コイルが非通電となると、駆動プレート
41は電磁クラッチ装置60から離脱する。而して、駆
動プレート41が本発明にいう第2の駆動手段を構成す
る。
電磁クラッチ装置60は駆動源たるモータ51に連結さ
れる。即ち、電磁クラッチ装置60の外周にギヤが形成
されており、これがモータ51の出力軸に固着されたギ
ヤ52に噛合している。本実施例装置ではモータ51と
してDCモータが使用され、コントローラ100によっ
て駆動制御される。なお、本実施例装置ではモータ51
としてDCモータを使用しているが、例えばステップモ
ータといったような他の形式のモータも使用し得る。
コントローラ100はマイクロコンピユータラ含む制御
回路であり、車両に搭載され第2図に示すように各種セ
ンサの検出信号が入力され、モータ51の駆動制御を含
む各種制御が行なわれる。
本実施例においては、コントローラ100によって通常
のアクセルペダル操作に応じたモータ51の制御の外、
トラクションコントロール時及び定速走行制御時のモー
タ51の駆動制御が行なわれるように構成されている。
第2図において、アクセルセンサ36はアクセルペダル
34の操作量即ち踏込量に応じた信号を出力するもので
、スロットルセンサ14の出力信号と共にコントローラ
100に入力される。コントローラ100においてはア
クセルペダル34の踏込量に応じて予め設定されたスロ
ットルバルブ11の開度が得られるようにモータ51の
パルス幅変調制御が行なわれる。
車輪速センサ91は定速走行制御及びトラクションコン
トロールに供されるもので、周知の電磁ピックアップセ
ンサあるいはホールセンサ等が用いられる。尚、第2図
中においては一個となっているが、必要に応じ各車輪に
装着される。更に、定速走行制御用のセットスイッチ9
2及びキャンセルスイッチ93がコントローラ100に
接続され、これらのスイッチ操作に応じセット信号ある
いはリセット信号が入力される。尚、キャンセルスイッ
チ93はブレーキペダル94に連結されており、ブレー
キペダル94を作動すると自動的にキャンセルスイッチ
93が閉成され、リセット信号がコントローラ100に
入力されるように構成されている。
コントローラ100内のスイッチングトランジスタ10
1は定速走行制御時に電磁クラッチ装置60のコイル6
1への通電を制御し電磁クラッチ装置60の駆動制御を
行なうもので、ブレーキペダル94の操作に応じて開閉
するブレーキスイッチ95を介してコイル61に接続さ
れている。また、これと並列にコイル61は常閉のリミ
ットスイッチ96を介して図示しない電源に接続されて
いる。本発明にいう回転検出手段たるリミットスイッチ
96は第1図に示したように、駆動プレート41の外周
端面に摺接する一対のリード片を備え、常時はこれらが
閉成し、駆動プレート41の切欠き41b部に対向した
ときに開となるように構成されている。これにより、駆
動プレート41の回転角が所定範囲にあることが検出さ
れ、後述するように誤作動による駆動プレート41の過
回転が防止される。
以上の構成になる実施例の作用を制御モード毎に説明す
る。スロットル制御装置はアクセルペダル34非操作時
即ちスロットルバルブ11全閉時には、第1図の各部品
がそのまま組み立てられた状態の位置関係にあって、ア
クセルプレート31と回動プレート21は第3図に示す
ように位置している。また、常時は電磁クラッチ装置6
0は作動状態とされ、駆動プレート41はこれに係合し
モータ51により駆動し得る状態にある。
先ず、通常のアクセルペダル操作の場合には、アクセル
ペダル34を踏み込むと、その踏込量に応じて戻しばね
35の付勢力に抗してアクセルプレート31が第1図中
A方向に回動される。これにより、アーム31bに植設
されたビン32が回動プレート21のアーム21aから
離隔し、回動プレート21の第1図中B方向、即ちスロ
ットルバルブ11開方向への回動に対する規制が解かれ
る。
このとき、駆動プレート41のビン43が存在しなけれ
ば、アクセルペダル34を踏み込むと開きばね22の付
勢力により回動プレート21が第1図中B方向に回動し
、戻しばね17及びスロットルセンサ14のへ方向への
付勢力に抗してスロットルプレート13がB方向に駆動
され、スロットルバルブ11が開方向に回動し得る状態
どなる。即ち、スロットルバルブ11は、回動プレート
21がビン32に係合するまで開方向に回動するため、
ビン43が存在しなければアクセルペダル34を少し踏
み込むだけでスロットルバルブ11が全開となる。従っ
て、′s4図中「イ」で示したような特性となる。
これに対し、本実施例においては、ビン43ひいては駆
動プレート・41及びモータ51にょって、回動プレー
ト21の上記作動がアクセルペダル34の踏込量に応じ
て制限される。即ち、アクセルペダル34の踏込量に応
じた信号がアクセルセンサ36から出力され、コントロ
ーラ100によってモータ51が駆動制御される。モー
タ51の回転は電磁クラッチ装置1t60を介して駆動
プレート41に伝達され、駆動プレー・ト41が第1図
中B方向に所定角度回動する。回動プレート21は開き
ばね22によってB方向に回動する方向に付勢されてい
るので、ビン43に当接し駆動プレート41のB方向へ
の回動に追従し、係合部21bによりスロットルプレー
ト13をスロットルバルブ11開方向に回動する。そし
て、コントローラ100によって、モータ51に流され
る電流の大きさと方向が制御され、スロットルセンサ1
4により検出されるスロットルバルブ11の開度がアク
セルペダル34の踏み込み量にほぼ等しくなるように回
動プレート21が8動させられる。
このように、コントローラ100においてモータ51の
作動を適宜制御することにより例えば第4図中「口」あ
るいは「ハ」で示した特性に設定することができる。し
かも、上記のスロットルバルブ11の作動中、アクセル
プレート31と回動プレート21は係合することなく、
アクセルプレート31の回動に対し回動プレート21が
所定間隙を以って追従するように制御することができる
。従って、アクセルペダル34とスロットルバルブ11
どの間に機械的な連結関係が生じず、アクセルペダル3
4の作動に応じ滑らかな発進、走行を確保することがで
きる。そして、アクセルペダル34の踏込を解除すると
戻しばね35の付勢力によフてアクセルプレート31が
第1図及び第3図に示す初期位置に復帰し、回動プレー
ト21が開きばね22の付勢力に抗して駆動され、スロ
ットルバルブ11が全閉位置となる。
次に、トラクションコントロール時の本実施例のスロッ
トル制御装置の作用を説明する。第2図の車輪速センサ
91の出力信号によりコントローラ100において発進
時あるいは加速時の駆動輪のスリップが検出されると、
上述の通常走行モードからトラクションコントロールモ
ードに移りスロットルバルブ11の開度が制御される。
即ち、第1図においてモータ51により開封ばね22に
抗し駆動プレート41が第1図中A方向に回動するよう
に駆動され、開状態にあるスロットルバルブ11はアク
セルペダル34の操作に拘らず閉位置に戻される。これ
により、駆動輪のスリップ率が所定値以下に抑えられ、
コントローラ100においてその路面における十分な索
引力と横抗力が得られる駆動輪のスリップ率が演算され
、更にこれを確保するための目標スロットル開度が演算
される。そして、スロットルバルブ11がこの目標スロ
ットル開度となるようにモータ51が制御される。而し
て、スリップ率が所定値以下となり、且つ目標スロット
ル開度が第4図の通常走行モード時の設定スロワi・ル
開度以上となると、トラクションコントロールモードが
終了となり通常走行モードに復帰する。この間、回動プ
レート21がアクセルプレート31に係合することなく
スロットルバルブ11の開度が制御されるので、トラク
ションコントロールモードと通常走行モードとの切替時
においてもアクセルペダル34に所謂ベダルシ日ツタが
生ずることはない。
次に、定速走行制御時の作用を説明する。第2図におい
て、運転者が定速走行用のセットスイッチ92を操作す
ると、コントローラ100内のスイッチングトランジス
タ101がオンとなり、常閉のブレーキスイッチ95を
介して電磁クラッチ装置60のコイル61と導通接続さ
れる。これにより、駆動プレート41が第2の係合位置
を超えて回動しリミットスイッチ96がオフとなっても
、ブレーキスイッチ95がオフとならない限りコイル6
1が導電状態に維持される。そして、モータ51の駆動
により駆動プレート41が第1図中B方向に回動し、ピ
ン43が第1の係合位置たる回動プレート21のアーム
21c側端面を離れ、第2の係合位置たるスロットルプ
レート13の係合部13aと係合する。この状態でアク
セルペダル34の操作を停止し踏力を除くと、アクセル
プレート31及び回動プレート21が初期位置に復帰す
るが、メロ9トルプレート13はピン43、駆動プレー
ト41、及び電磁クラッチ装置60を介してモータ51
に連結されているので、アクセルプレート31や回動プ
レート21とは無関係に、セットスイッチ92が操作さ
れた時の車速を維持し得る開度に保持される。以後、ス
ロットルプレート13はアクセルペダル34の操作と無
関係に回動制御され、スロットルバルブ11の開度がモ
ータ51のみによって調整されることとなる。而して、
車輪速センサ91によって検出された車速とセットスイ
ッチ92によりセットされた車速との差に応じて目標ス
ロットル開度が設定され、モータ51が駆動制御される
定速走行制御中に追越し加速等が必要となり、オーバー
ライドの必要が生じたときには、アクセルセンサ36と
スロットルセンサ14の検出値を比較しアクセルペダル
34の開度が大となった時にオーバーライドモードに中
太し、目標スロット11間度が通常走行モードの設定値
に置き換えられる。定速走行を中止する場合には、運転
者がキャンセルスイッチ93を操作するか、あるいはブ
レーキペダル94を操作しこれと連動するキャンセルス
イッチ93が作動することにより、通常走行モードに復
帰する。
尚、定速走行制御中にブレーキペダル94を操作したと
きにはブレーキスイッチ95がオフとなるので、万一コ
ントローラ100内のスイッチングトランジスタ101
が短絡してもリミットスイッチ96がオフの状態にある
とき、即ちスロットルプレート13が独立して作動状態
にあるときにはコイル61への通電が遮断される。従っ
て、電磁クラッチ装置60と駆動プレート41とは確実
に分離し、スロットルバルブ11は戻しばね17及びス
ロットルセンサ14内の戻しばねによってスロットルプ
レート13が回動プレート21に係合する迄スロットル
バルブ11閉方向に戻される。
更に、万一コントローラ100が電波障害等により誤動
作し、定速走行制御時以外で駆動プレート41のピン4
3がスロットルブレー)−13の係合部13aに当接し
スロットルプレート13を第1図中B方向に駆動させよ
うとしたと籾には、リミットスイッチ96がオフとなる
ので、駆動プレート41は電磁クラッチ装置60から分
離し、スロットルプレート13はスロットルバルブ11
閉方向に戻される。
以上のように、定速走行のセット時に駆動プレート41
が所定角度α回動するだけで運転者のアクセルペダル3
4の踏込量に応じたスロットル開度が保持され、セット
時の応答遅れは殆ど生ずることはなく、またリセットあ
るいはブレーキ操作時には直ちに定速走行制御を解除す
ることができる。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されているので以下の効果を
奏する。
即ち、本発明のスロットル制御装置によれば、通常走行
時にはアクセル操作機構に連結した第1の駆動手段とス
ロットル開閉手段とは分離してスロットルバルブ開度の
調整が行なわれるので、アクセル操作に応じ滑らかな発
進、走行を確保することができる。また、アクセル操作
に無関係にスロットル制御が行なわれるトラクションコ
ントロールへの切替時においても、涜・らかにトラクシ
ョンコントロールモードに13行することができる。
しかも、上記スロットル制御装置においては、アクセル
操作機構に無関係に第2の駆動手段によりスロットルバ
ルブ開度調整が行なわれるので、定速走行制御が可能と
なる。而して、別に制御装置を設けることなく簡単な構
成でトラクションコントロールと定速走行制御の両機能
を具借したスロットル制御装置を構成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスロットル制御装置の一実施例の分解
斜視図、第2図は同、コントローラ部分の全体構成図、
第3図は第1図のスロットル制御装置の正面図、第4図
はアクセル開度とスロットル開度との関係を示す特性図
である。 11・・拳スロットルバルブ。 12・・・スロットルシャフト。 13・・・スロットルプレート(スロットル開閉手段)
、   13a、13b・・・係合部。 14・・・スロットルセンサ。 15・・・プレート、  16・・・ケーブル。 21・・・回動プレート(回動手段)。 21a・・・アーム、 21b・・・係合部。 21c・・・アーム、  22・・・開きばね。 31・・・アクセルプレート(第1の駆動手段)。 31a、31b・・・アーム、  31d・・・折曲部
。 32・・・ビン、  33a…ビン。 33・・・アクセルケーブル(アクセル操作機構)。 34・・・アクセルペダル(アクセル操作機構)。 35・・・戻しばね、  36・・・アクセルセンサ。 41・・・駆動プレート(第2の駆動手段)。 41a・・・孔、 41b・・・切欠き、  43・・
・ビン。 51・・・モータ(駆動源)、   52・・・ギヤ。 60・・・電磁クラッチ装置、  61・・・コイル。 91・・・車輪速センサ、  92・・・セットスイッ
チ。 93・・・キャンセルスイッチ。 94・・・ブレーキペダル。 5・・・ブレーキスイッチ。 6・・・リミットスイッチ。 00・・・コントローラ。 01・・・スイッチングトランジスタ 特許出願人 アイシン精機株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閉方向に付勢したスロットルバルブを開閉するス
    ロットル開閉手段と、該スロットル開閉手段に対し前記
    スロットルバルブ開方向に係合可能に配設すると共に前
    記スロットルバルブ開方向に付勢して成り、前記スロッ
    トルバルブの閉方向の回動を禁止し開方向の回動を許容
    する回動手段と、該回動手段に係合し前記スロットルバ
    ルブの閉位置を規定すると共にアクセル操作機構に連結
    し、アクセル操作に応じて所定の回転角度内で前記回動
    手段の回動を許容するように回動する第1の駆動手段と
    、第1の係合位置で前記回動手段に対し前記スロットル
    バルブ閉方向に係合可能に配設すると共に前記第1の係
    合位置から所定の回転角度を隔てた第2の係合位置で前
    記スロットル開閉手段に対し前記スロットルバルブ開方
    向に係合可能に配設し、前記第1の駆動手段とは独立し
    て回動する第2の駆動手段と、該第2の駆動手段を回転
    駆動する駆動源とを備えたことを特徴とするスロットル
    制御装置。
  2. (2)内燃機関及び車両の運転状態を検出する検出手段
    を備え、該検出手段の出力信号に応じて前記駆動源を駆
    動制御するコントローラを具備した請求項1記載のスロ
    ットル制御装置。
  3. (3)前記第2の駆動手段と前記スロットルバルブ開閉
    手段とが係合する前記第1の係合位置及び前記第2の係
    合位置間の所定の回転角度は、前記第2の駆動手段が前
    記第1の係合位置で前記スロットルバルブ開閉手段に係
    合し前記スロットルバルブが全閉位置から全開位置に至
    る迄の前記第2の駆動手段の回転角度に略等しく設定さ
    れていることを特徴とする請求項2記載のスロットル制
    御装置。
  4. (4)前記第2の駆動手段が前記第2の係合位置を超え
    て前記スロットルバルブ開方向に回動したことを検出す
    る回転検出手段を備え、該回転検出手段の出力信号に応
    じて前記コントローラにより前記駆動源を駆動制御する
    ことを特徴とする請求項3記載のスロットル制御装置。
  5. (5)前記第2の駆動手段と前記駆動源との間に電磁ク
    ラッチ装置を介装し、該電磁クラッチ装置を断続して前
    記第2の駆動手段の回転駆動を制御することを特徴とす
    る請求項4記載のスロットル制御装置。
JP31273188A 1988-12-09 1988-12-09 スロットル制御装置 Expired - Lifetime JP2794737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31273188A JP2794737B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 スロットル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31273188A JP2794737B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 スロットル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157434A true JPH02157434A (ja) 1990-06-18
JP2794737B2 JP2794737B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=18032745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31273188A Expired - Lifetime JP2794737B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 スロットル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794737B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248275A (ja) * 1992-01-08 1993-09-24 Atsugi Unisia Corp 制御弁制御装置
JP2008184950A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電子制御スロットル装置及び自動二輪車
JP2009174516A (ja) * 2007-09-18 2009-08-06 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248275A (ja) * 1992-01-08 1993-09-24 Atsugi Unisia Corp 制御弁制御装置
JP2008184950A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電子制御スロットル装置及び自動二輪車
JP2009174516A (ja) * 2007-09-18 2009-08-06 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2794737B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953476B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ
JPH0385338A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2876662B2 (ja) スロットル制御装置
US4756287A (en) Control device for a driven member
JP2864746B2 (ja) スロットル制御装置
JPH02204641A (ja) スロットル制御装置
JP2800014B2 (ja) スロットル制御装置
US4776420A (en) Device for automotive vehicles with traction control and cruise control
JPH03940A (ja) スロットル制御装置
JPH02157434A (ja) スロットル制御装置
US5350034A (en) Apparatus for controlling opening angle of throttle valve in internal combustion engine
JPH02157433A (ja) スロットル制御装置
JP2794735B2 (ja) スロットル制御装置
JP2794738B2 (ja) スロットル制御装置
JP2921234B2 (ja) 電子式スロットル駆動装置
JPH02221642A (ja) 内燃機関絞り弁制御装置
JPH0625648Y2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2675478B2 (ja) スロットル制御装置
JP3315058B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH01117944A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3035924B2 (ja) スロットル制御装置
JPH0729232Y2 (ja) 車両用スロツトル弁制御装置
JPH03111634A (ja) スロットル制御装置
JPH06264778A (ja) 電子式スロットル駆動装置
JPH0541057Y2 (ja)