JPH02157419A - 多気筒エンジンの吸気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH02157419A
JPH02157419A JP63311251A JP31125188A JPH02157419A JP H02157419 A JPH02157419 A JP H02157419A JP 63311251 A JP63311251 A JP 63311251A JP 31125188 A JP31125188 A JP 31125188A JP H02157419 A JPH02157419 A JP H02157419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
passages
cylinder
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63311251A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Yamane
久幸 山根
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Hiroyasu Uchida
浩康 内田
Naoyuki Yamagata
直之 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63311251A priority Critical patent/JPH02157419A/ja
Publication of JPH02157419A publication Critical patent/JPH02157419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多気筒エンジンの吸気装置、特に吸気通路の通
路構成の改良に関する。
(従来の技術) 車両用のエンジンにおいては、出力性能の向上のため、
例えば特公昭60−14169号公報に記載されている
ように、吸気の慣性過給効果等の動的効果を利用して吸
気充填量を向上させるようにしたものが知られている。
これは、吸気バルブの開弁時に吸気ボートに生じる負圧
波を吸気通路上流部の大気開放部もしくは他の気筒の吸
気通路との合流部まで伝播させて正圧波に反転させると
共に、この正圧波を上記吸気ボートまで再び伝播させて
、吸気バルブの開弁時直前に該ボートに到達させること
により、その押し込み作用で吸気の充填量を増大させる
ようにしたものである。
その場合に、吸気ボートから圧力波の反転部までの通路
長を可変として、該圧力波の伝播周期と吸気バルブの開
閉タイミグとを複数のエンジン回転数に対して同調させ
ることにより、広いエンジン回転領域で過給効果を得る
ようにすることがある。
そして、多気筒エンジンにおいてこのような吸気の動的
過給を行う場合、各気筒ごとに独立した吸気通路を設け
ると吸気装置が著しく複雑且つ大型化するので、点火順
序が互いに隣接しない気筒、つまり上記の圧力波が互い
に干渉しない気筒ごとに、吸気ボートから導かれた比較
的短い独立吸気通路を集合させることにより、吸気装置
の著しい大型化等を招くことなく、各気筒について効果
的に過給効果が得られるようにすることがある。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のように各吸気ボートから導かれな複数
の独立吸気通路を集合させる場合、この集合部とエンジ
ン本体における各ボートとの位置関係によって独立吸気
通路の長さが各気筒によって相違することになる。つま
り、集合部が例えばエンジン本体の中央部側方に設けら
れた場合、該本体の中央部に位置する気筒の独立吸気通
路は短く、エンジン本体の両端部に位置する独立吸気通
路は長くなるのである。そして、このように各気筒の吸
気通路が相違すると、上記の慣性過給効果や各気筒の燃
焼室に供給される混合気の空燃比等がばらついて、各気
筒で燃焼状態が一定しないことになる。この場合、点火
時期等を最も条件の悪い気筒を基準として設定する必要
が生じ、そのため、エンジン全体としての出力性能や燃
費性能、さらには排気性能等が低下することになり、ま
た各気筒ごとに燃焼爆発力が一定しないことによってエ
ンジン振動が増大することにもなる。
本発明は、多気筒エンジンの吸気装置に関する上記のよ
うな実情に対処するもので、各気筒の吸気ボートから導
かれた独立吸気通路を集合させる集合部を設けたものに
おいて、該吸気装置の著しい複雑化や大型化等を回避し
ながら、上記各独立吸気通路の長さを等しくして各気筒
でできるだけ一定した燃焼状態が得られるようにするこ
とを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明においては次のような
手段を用いる。
すなわち、本発明はエンジン本体の各気筒にそれぞれ連
通する複数の独立吸気通路と、これらの独立吸気通路が
集合する集合部と、この集合部から上流側に延びる上流
吸気通路とを有する多気筒エンジンの吸気装置において
、上記集合部を、エンジン本体の両端部に位置する2つ
の気筒の独立吸気通路が集合する第1集合部と、これら
の気筒を除くエンジン本体の中央部に位置する複数の気
筒の独立吸気通路が集合する第2集合部とで構成し、こ
れらの集合部を、エンジン本体の一側方において第1集
合部が該本体に近い位置に、第2集合部が該本体から離
れた位置にそれぞれ位置するようにエンジン軸長方向に
略平行に並設する。そして、上記上流吸気通路を上流部
で2つの分岐通路に分岐し、これらの分岐通路を上記第
1、第2集合部のエンジン軸長方向の一端側にそれぞれ
接続すると共に、該第1、第2集合部のエンジン軸長方
向の他端側に画集合部を連通させる連通路を設ける。
(作  用) 上記の構成によれば、エンジン本体の両端部に位置する
2つの気筒の独立吸気通路が該エンジン本体に近い位置
に配置された第1集合部に集合され、またエンジン本体
の中央部に位置する複数の気筒の独立吸気通路が該エン
ジン本体から離れた位置に配置された第2集合部に集合
されるので、これらの独立吸気通路の長さをいずれも略
等しくすることが可能となる。従って、各気筒に供給さ
れる混合気の空燃比や吸気の充填量等が略一定となり、
各気筒で均一な燃焼状態が得られることになる。
また、上記の構成によれば、第1、第2集合部を連通さ
せる連通路を遮断すれば、吸気バルブの開弁時に吸気ボ
ートで発生する負圧波が上記上流吸気通路の分岐部で正
圧波に反転し、また連通路を開通させれば負圧波が該連
通路で正圧波に反転することにをり、これにより広いエ
ンジン回転領域で吸気の慣性過給効果が得られることに
なるが、その場合に、この連通路は第1、第2集合部に
おける上流吸気通路が接続された端部と反対側の端部の
スペースを利用して設けられているので、上記のように
各独立吸気通路の長さを略等しくし、且つ広い領域で慣
性過給効果を得ながら、吸気装置の全体がコンパクトに
構成されることになる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本実施例に係るエンジンの全体を示す平面図で
あって、エンジン本体1はその軸長方向が車体幅方向(
紙面の左右方向)に延びるようにエンジンルームA内に
配置されている。そして、該エンジン本体1の前方側、
すなわち車両の前方側(紙面の上方)に排気ターボ過給
機2が配置されて、該過給機2のタービンケース2aに
排気マニホルド3と、下流側に触媒装置や消音器等(図
示せず)が設けられた排気通路4とが接続されており、
エンジン本体1の各気筒から排出される排気ガスが上記
過給機2のタービンを駆動した上で排出されるようにな
っている。
一方、エンジン本体1の各気筒に吸気を供給する吸気装
置10は、上流端にエアクリーナ11及びエアフロメー
タ12が設けられ且つ下流端が上記過給機2のプロアケ
ース2bに接続された第1接続通路13と、該過給機2
のプロワケース2bとエンジンルームAの前部に配置さ
れたインタークーラー14の空気人口14aとを接続す
る第2接続通路15と、該インタークーラー14の空気
出口14bに上流端が接続され、エンジンルームAの前
部から一側部を通過して上記エンジン本体1の後方に延
びる上流吸気通路16と、エンジン本体1の後方側に配
置されて上記上流吸気通路16の下流端が接続された集
合部17と、さらに該集合部17とエンジン本体1の各
気筒とを連通させる気筒数(この実施例では4)と同数
の独立吸気通路18.〜184とで構成されている。
上記集合部17は、その長手方向がエンジン本体1の軸
長方向と平行に配置された箱状の容器で構成され、また
、上記各独立通路18□〜184は、第2,3図に示す
ように、エンジン本体1の後方の側面1aに結合された
共通フランジ18aから水平方向側方に延びた後上方に
湾曲されて、上端の共通フランジ18bが上記集合部1
7の底面17aに接続されており、これにより、エンジ
ン本体lの後方の側面1aと集金部17との間に空間B
が形成されている。そして、上記上流吸気通路16の下
流端に設けられたフランジ16aが集合部17のエンジ
ン軸長方向の一方側(第1゜2図の図面上、右側)の端
面L7bに接続されていると共に、この接続部から前方
へ略U字状に屈曲されて上記空間B内に入り、該空間B
内をエンジン軸長方向の他方側〈同、左側〉に向かって
通過して上流側に延びている。
また、第1図に示すように、上記集合部17の内部は、
エンジン軸長方向の仕切り壁17cによりエンジン本体
1に近い第1集合室17!と、エンジン本体1から遠い
第2集金室172とに仕切られて、両室17..172
がエンジン本体1の軸長方向に平行に並設されていると
共に、上記上流吸気通路16は、エンジンルーム前部の
分岐部16bで第1分岐通路16.と、第2分岐通路1
62とに分@されている。そして、これらの分岐通路1
6s 、162が上記のように空間Bを通過して、その
下流端が上記フランジ16aを介して集合部17の端面
17bに接続されることにより、第1分岐通路161と
第1#&合室17.とが、また第2分岐通路162と第
2集合室172とがそれぞれ連通されている。
そして、上記各独立吸気通路18.〜184のうち、エ
ンジン本体1の両端部に位置して点火順序(第1気筒→
第3気筒→第4気筒→第2気筒)が隣接しない第1、第
4気筒に連通された第1、第4独立吸気通路181.1
84がエンジン本体1に近い方の第1集合室171に連
通され、またエンジン本体1の中央部に位置する同じく
点火順序が隣接しない第2、第3気筒に連通された第2
、第3独立吸気通路182.183がエンジン本体1か
ら離れた方の第2集合部172に連通されていると共に
、特にエンジン本体1の両端部に位置する第1、第4気
筒の独立吸気通路181゜184は、第1図に示すよう
に、平面視で外方に膨らむように湾曲された上でエンジ
ン本体1に近い第1s合部171に接続されている。
また、上記第1、第2集合部171,172における上
流吸気通路16の第1、第2分岐通路16、.162が
それぞれ接続された端部と反対側(第1.2図の図面上
、左側)の端部には、これ、qlら、の集合部17t、
172を連通させる連通路17dが設けられていると共
に、この連通路17dを開通させもしくは遮断する開閉
弁19が備えられている。
ここで、上流吸気通路16における上記空間Bから上流
側に脱出しな部位には、第1、第2分岐通路161.1
6a内の通路面積を制御する一対のスロットルバルブを
内蔵したスロットルボディ20が配置されている。また
、第3図に示すように、各独立吸気通路181〜184
の下流部には燃料噴射ノズル21・・・21がそれぞれ
設置されていると共に、これらのノズル21・・・21
の上部は、これらに燃料を供給するディストリビューシ
ョンパイプ22に接続されている。なお、第1図中、符
号C1CはエンジンルームAの両側の車体に設けられた
サスタワーと称せられるサスペンション装置の収納部を
示す。
次に、この実施例の作用を説明する。
エンジンの運転時に各気筒から排出される排気ガスによ
って排気ターボ過給機2のタービンが駆動されることに
より、エアクリーナ11から吸入された吸気が該過給機
の2のブロワによって加圧されると共に、インタークー
ラー14によって冷却された上で上流吸気通路16に流
入する。そして、この吸気は、該上流吸気通路16の分
岐部16bで第1、第2分岐通路16s 、162に分
岐し、これらの分岐通路161.162によりスロット
ルボディ20内のスロットルバルブを介して集合部17
の第1、第2集合室171,172にそれぞれ流入する
と共に、さらに第1集合室171に流入した吸気は、第
1、第4独立吸気通路181.184によってエンジン
本体1の両端部に位置する第1、第4気筒に、また第2
集合室172に流入した吸気は第2、第3独立吸気通路
182.189によりエンジン本体1の中央部に位置す
る第2.第3気筒に、それぞれの吸気行程時に導入され
る。
その場合に、主としてエンジンの高回転領域では上記過
給機2の過給作用により、大量の吸気が供給されて所要
の出力トルクが得られると共に、吸気装置10内におけ
る吸気の慣性過給効果によっても吸気充填量ないし出力
トルクが増大されることになる。つまり、各気筒におけ
る吸気行程開始時の吸気バルブの開弁時に吸気ポート内
に生じる負圧波が当該独立吸気通路181〜184から
集合部17の第1凧合室17にもしくは第2集合室17
□内に伝播すると共に、このとき両集合室17□、17
2間の連通路17dが開閉弁19によって遮断されてお
れば、上記負圧波はさらに上流吸気通路16の分岐通路
161,162を上流側に伝播し、該上流吸気通路16
の分岐部16bで正圧波に反転する。また、上記開閉弁
19が連通路17dを開通させておれば、負圧波は該連
通路17d内で正圧波に反転する。そして、この正圧波
が上記各通路を下流側に伝播し、これが吸気行程の終期
における吸気パルプの閉弁直前に吸気ポートに到達して
、燃焼室内へ吸気を押し込むのである。このとき、第2
気筒を例にとって説明すると、該第2気筒の吸気ポート
で負圧波として発生し、分岐部16bもしくは連通路1
7d内で正圧波に反転した圧力波に対して、点火順序が
先行する第4気筒の吸気行程後半に発生した正圧波が合
成されることにより、該圧力波が一層強い正圧波となっ
て、第2気筒への吸気充填量をさらに増大させることに
なる。また、上記集合部17における第1集合室171
及び上流吸気通路16における第1分岐通路161は第
1、第4気筒で共用され、集合部17における第2集合
室17□及び上流吸気通路16における第2分岐通路1
62は第2、第3気筒で共用されるが、第1、第4気筒
、及び第2、第3気筒はそれぞれ点火順序が隣接しない
から、これらの気筒間について圧力波を互いに弱め合う
ような干渉作用がない。
そして、上記開閉弁19をエンジンの低回転領域で閉じ
、高回転領域で開くことにより、上記のような圧力波の
伝播周期と吸気パルプの開閉タイミングとが高、低、両
回転領域で同調することになり、これにより広い運転領
域で慣性過給効果による出力トルクの増大作用が得られ
ることになる。
そして、特に上記の構成によれば、エンジン本体1の両
端部に位置する第1、第4気筒の独立吸気通路181.
184が集合部17におけるエンジン本体1に近い第1
集合室171に、エンジン本体1の中央部に位置する第
2、第3気筒の独立吸気通路182.183がエンジン
本体1から離れた第2集合室172にそれぞれ接続され
ていると共に、第1、第4気筒の独立吸気通路181゜
184は平面視で外方へ膨出するように設けられて、こ
れらの独立吸気通路181〜184の長さが略等しくさ
れている。これにより、各気筒に対する上記のような慣
性過給効果や、各気筒に供給される混合気の空燃比等が
略等しくなり、各気筒での燃焼状態が揃うことになって
、点火時期等を最適に設定することが可能となり、その
結果、エンジンの出力性能、燃費性能或は排気性能等が
向上する。また、燃焼爆発力が各気筒でばらつくことに
よるエンジン振動の増大が防止されることになる。
さらに、高エンジン回転領域で慣性過給効果を得るため
の上記連通路17dが、第1、第2集合室171.17
2における上流吸気通路16(第1、第2分岐通路16
1.162 )が接続された端部と反対側の端部におけ
るスペースを利用して設けられているので、当該吸気装
置10の特に集合部17の周辺がコンパクトに構成され
ることになる。
(発明の効果〉 以上のように本発明によれば、エンジン本体の各気筒に
それぞれ連通する独立吸気通路と、これらの独立吸気通
路が集合する集合部と、この集合部から上流側に延びる
上流吸気通路とを有する多気筒エンジンの吸気装置にお
いて、該装置の著しい大型化や複雑化を招くことなく、
上記各独立吸気通路の長さを略等しくし、且つ高エンジ
ン回転領域で慣性過給効果を得るための連通路を設ける
ことが可能となる。もって、コンパクトで、しかも出力
性能、燃費性能、排気性能等に優れ、且つ広い領域で慣
性過給効果が得られるエンジンが実現されることになる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本実施例
の一部破断全体平面図、第2図は第1図■矢視による一
部破断要部拡大図、第3図は第2図■矢視図である。 1・・・エンジン本体、16・・・上流吸気通路、17
1.172・・・第1.第2集合部(第1.第2集合室
>、17d・・・連通路、181〜184・・・独立吸
気通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン本体の各気筒にそれぞれ連通する複数の
    独立吸気通路と、これらの独立吸気通路が集合する集合
    部と、この集合部から上流側に延びる上流吸気通路とを
    有する多気筒エンジンの吸気装置であって、上記集合部
    が、エンジン本体の両端部に位置する2つの気筒の独立
    吸気通路が集合する第1集合部と、これらの気筒を除く
    エンジン本体の中央部に位置する複数の気筒の独立吸気
    通路が集合する第2集合部とで構成され、これらの集合
    部が、エンジン本体の一側方において第1集合部が該本
    体に近い位置に、第2集合部が該本体から離れた位置に
    それぞれ位置するようにエンジン軸長方向に略平行に並
    設されていると共に、上記上流吸気通路が上流部で2つ
    の分岐通路に分岐されて、これらの分岐通路が上記第1
    、第2集合部のエンジン軸長方向の一端側にそれぞれ接
    続されており、且つ第1、第2集合部のエンジン軸長方
    向の他端側に、これらの集合部を連通させる連通路が設
    けられていることを特徴とする多気筒エンジンの吸気装
    置。
JP63311251A 1988-12-08 1988-12-08 多気筒エンジンの吸気装置 Pending JPH02157419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311251A JPH02157419A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 多気筒エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311251A JPH02157419A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 多気筒エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02157419A true JPH02157419A (ja) 1990-06-18

Family

ID=18014905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311251A Pending JPH02157419A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 多気筒エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172192A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172192A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725656B2 (ja) 多気筒エンジンの排気通路構造
JP2742809B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
US4909036A (en) Exhaust system for internal combustion engine with compression wave supercharger
JP5262863B2 (ja) 多気筒エンジンの排気システムの制御方法およびその装置
US5054439A (en) Intake system for automotive engine
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH02157419A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP3101020B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0320496Y2 (ja)
JPS60224922A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2711872B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS60222523A (ja) エンジンの吸気装置
JP3115078B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2771176B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS60222524A (ja) エンジンの吸気装置
JPH079186B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS609375Y2 (ja) 多気筒機関の慣性過給形吸気装置
JPH0559249B2 (ja)
JPH109071A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS60249623A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS63106324A (ja) V型多気筒エンジンの排気装置
JPH06229249A (ja) 過給機エンジンの排気マニホールド構造
JPH07122409B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジンの排気装置
JPS60249625A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH02227515A (ja) ターボ過給機付エンジンの吸排気装置