JPH02157355A - 内装材 - Google Patents

内装材

Info

Publication number
JPH02157355A
JPH02157355A JP63309884A JP30988488A JPH02157355A JP H02157355 A JPH02157355 A JP H02157355A JP 63309884 A JP63309884 A JP 63309884A JP 30988488 A JP30988488 A JP 30988488A JP H02157355 A JPH02157355 A JP H02157355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short glass
diameter
glass fibers
layer
acrylic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63309884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681864B2 (ja
Inventor
Youji Nunoi
洋二 布井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP63309884A priority Critical patent/JPH0681864B2/ja
Publication of JPH02157355A publication Critical patent/JPH02157355A/ja
Publication of JPH0681864B2 publication Critical patent/JPH0681864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、天井板、壁板のような内装材に関する。
[従来の技術] 遠心法等によって製造されるガラス短m維板の室内面に
塗膜層を設けた内装材は断熱、防音性、並びに美感に優
れ、且つ軽量であるという優れた特性を有し、天井板、
壁板として広く利用されている。
カラス短繊維板は、ガラス短繊維を、フェノール樹脂エ
マルジョン等よりなるバインダーを附与しつつ、移動す
る有孔コンベヤ上に落下させ、マット状に堆積せしめた
未硬化バインダーを含むマ・ント(以下UWと略称)を
、加圧、加熱することによって製造され、この表面に塗
膜層を形成させることによって美麗な外観を有する内装
材か得られる。
[発明か解決しようとする課題] 従来内装板の製造に使用されるガラス短繊維板(原板と
略称)は、直径5〜12g程度の太いガラス短繊維を使
用して製造された。このため原板表面を塗装して塗膜層
を形成する際、塗料か原板内部深く迄滲透してしまい、
多量の塗装液を必要とするのみならず、このようにして
得られた内装材には多量の塗料か滲み込んているため、
内装材の難燃性か損なわれるという問題点かあった。
本発明は、塗料の使用量が少なく、難燃性の高い内装材
を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においては、ガラス
短繊維板の厚みは5〜50mm、密度は50〜150m
mであり、この繊維板の少なくとも室内面側の表面は直
径1〜4μのガラス短繊維で形成され、且つ塗膜層はア
クリル樹脂よりなる内装材を使用し、又、少なくとも一
方表面か直径1〜4にのガラス短繊維よりなり、未硬化
バインダーを固型分としてガラス短繊維の8〜25%含
む、500〜1,500 g/m’の未硬化ガラス短繊
維マットを、厚みが5〜50 ++n、密度か50〜1
50 kg/ m’となるよう加圧、加熱してガラス短
繊維板を製造し、このガラス短ta維板の直径1〜4の
ガラス短繊維よりなる表面にアクリル樹脂塗料を附与し
て乾燥した内装材を使用する。
次に、本発明を更に具体的に説明する。
ガラス短繊維板lは、全体を直径1〜4井の細いガラス
短繊維て構成することもできるが、塗膜層2を形成せし
むべき室内面のみを直径1〜4延の細いガラス短繊維よ
りなる薄層(細繊維層)3で形成し、この裏面に直径5
〜12p、好ましくは直径6〜8JLの太いガラス短繊
維よりなる裏面層4を一体的に形成せしめたものか適当
である。
細繊維層3の厚みは、1〜10mm、好ましくは1〜3
■とするのか適当てあり、塗料の滲み込み量を少なくす
ると共に、内装材5の剛性を高め、内装材5の撓みを減
少しうる効果か得られる。
この効果は内装材5を天井板として使用した場合特に著
しい。
このような複合構造を有するガラス短ta維板lは、細
繊維層3と裏面層4とを別々に製造した後両者を接着す
ることによって製造することもできるか、細い短繊維か
らなるUWと太い短繊維からなるUWを重ね合わせたU
W(複合UW)を加圧、加熱し、両者を一体的に硬化せ
しめることによって得られたものを使用するのが適当で
あり、両層の剥離を完全に防止しうる効果か得られる。
ガラス短繊維板lの細いガラス短繊維からなる表面(複
合構造を有するガラス短繊維板の場合は、細繊維層3の
表面)にアクリル樹脂よりなる塗膜層2を形成せしめる
塗膜層2の厚みは0.01〜3mm、好ましくは0.0
5〜1mmとするのか適当であり、この塗膜層2をアク
リル樹脂で形成させることにより、ガラス短繊維の飛散
を防止することかできる。又ガラス短繊維板に着色した
り、アクリル樹脂を吹付けることにより凹凸模様をつけ
て化粧性をもたせることもできる等の効果をうることが
てきる。
前述したガラス短繊維板lは、移動する有孔コンベヤ上
に、ガラス短繊維を500〜I 、500gr/m’、
好ましくは800〜1.200 gr/ m”の割合て
落下堆積せしめ、未硬化のバインダーを固型分として6
〜25mm%、好ましくは8〜15mm%附与し、厚み
が5〜50mm、好ましくは8〜201111、密度か
50〜150kg/m3、好ましくは80〜120kg
/m3となるよう、加圧、加熱して未硬化バインターを
硬化させることによって好適に製造することかできる。
バインダーとしては、フェノール樹脂を10〜40wし
%、好ましくは10〜20wt%含むものか適当である
前述した複合構造を有するUWは、−個以上の細いガラ
ス短繊維製造装置と一個以上の太いガラス短fam製造
装置(共に図示せず)を移動する有孔コンベヤ(図示せ
ず)の長手方向に副って配訛することによって好適に製
造することができる。
細いガラス短繊維の堆積量は200〜600gr/ば、
好ましくは300〜500 gr/ばとするのか適当で
ある。
なお、上述した二種類のガラス短繊維製造装置の間隔を
小とすることによって、細緻m層3と裏面層4の間に細
いガラス繊維と太いガラス繊維を含む中間R6を形成さ
せることにより、上記効果を一層増大させることかでき
る。
なお中間層6の厚みは、1〜10mm、好ましくは1〜
5■とするのが適当である。
上記範囲より大きいと、本発明の効果が不充分となり、
又上記範囲より小さいと居間剥離をおこしやすくなる。
細いガラス短繊維の堆積量(gr/ m’ )か上記範
囲より小さいと、本発明の効果か不充分となり、又上記
範囲より大きいと内装材の剛性が不充分となり自重によ
るたわみ量が大きくなる。太いガラス短繊維の直径が上
記範囲より大きいと、かなりチクチクする。
又、上記範囲より小さいと、板全体か剛性不足となる傾
向か生ずる。
次いて、細いガラス短繊維からなるガラス短繊維板lの
表面にアクリル樹脂塗料を附与する。附与量は600〜
3,000 gr/ m’、好ましくは9〜2.000
 gr/m″とし、又附与はロールコータ−或は吹付に
よって行なうのか適当である。
なお、上述した未硬化の複合マットを2枚以上重ね、或
は未硬化の複合マットと太いガラス短繊維よりなるUW
とを重ねて加圧、加熱しガラス短繊維板を製造すること
もできる。
[作 用] 厚みは5〜5011腫、密度は50〜150kg/rn
3であり、この繊維板の少なくとも室内面側の表面は直
径1〜4棒のガラス短繊維で形成され、ガラス短繊維板
の表面にアクリル樹脂より塗膜層を形成させ、又少なく
とも一方表面が直径1〜4牌のガラス類taM1よりな
り、未硬化バインダーを固型分としてガラス短繊維の8
〜25wt%含む500〜1,500 kg/rn′未
硬化ガラス短繊維マットを、積層厚みが5〜50■、密
度か50〜150kg/m’となるよう加圧、加熱して
ガラス短am板を製造し、このガラス短la維板の直径
1〜4JLのガラス短繊維よりなる表面にアクリル樹脂
塗料を附与。
乾燥して内装材を製造することにより、塗装液の使用量
を減少し、内装材の不燃性を高める。
[実施例] 直径2座のガラス短繊維を、300 gr/ rrr′
の割合て移動する有孔コンベヤ上に落下堆積せしめてマ
ットを形成させ、この上に、直径フ棒のガラス短繊維を
700gr/rrr′の割合て落下堆積せしめて、複合
UWを得た。この際、フェノール樹脂を固型分として1
5wt%含むバインダーを固型分として10wt%附与
した。
又、上記2種のUWの間に上記の2種の短!a維の混合
した厚み30111の中間層を形成させた。
このようにして得られた複合UWを加圧、加熱して、厚
み10mm、密度too kg/m″の複合構造を有す
る平板状のガラス短NiAm板lを得た。
このガラス短繊維板lの細いガラス細繊維層3の上にア
クリル樹脂塗料(固型分含有量60wt%)を固型分と
して1,000 gr/m″の割合で附与し、塗膜層2
を形成させることにより天井板を製造した。
この天井板は撓みも少なく、又アクリル樹脂塗料の使用
量は従来品の80%以下であり、外観も美麗て、難燃性
も犬てあった。
[発明の効果] 塗料の使用量を減少し、難燃性を大ならしめる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明内装材の正面図である。 図中、lはガラス短laH板、2は塗膜層、3はmJ繊
維層、4は裏面層、5は内装材、6は中間層を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス短繊維板の室内面に塗膜層を設けた内装材
    において、ガラス短繊維板の厚みは5〜50mm、密度
    は50〜150kg/m^3であり、この繊維板の少な
    くとも室内面側の表面は直径1〜4棒のガラス短繊維で
    形成され、且つ塗膜層はアクリル樹脂よりなる内装材。
  2. (2)ガラス短繊維板の表面に塗膜層を形成させる内装
    材を製造するに際し、少なくとも一方表面が直径1〜4
    棒のガラス短繊維よりなり、未硬化バインダーを固型分
    としてガラス短繊維8〜25wt%含む、500〜1,
    5000g/m^3の未硬化ガラス短繊維マットを、厚
    みが5〜50mm、密度が50〜150kg/m^3と
    なるよう加圧、加熱してガラス短繊維板を製造し、この
    ガラス短繊維板の直径1〜4μのガラス短繊維よりなる
    表面にアクリル樹脂塗料を附与して乾燥した内装材。
JP63309884A 1988-12-09 1988-12-09 内装材 Expired - Lifetime JPH0681864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309884A JPH0681864B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309884A JPH0681864B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 内装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157355A true JPH02157355A (ja) 1990-06-18
JPH0681864B2 JPH0681864B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=17998471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309884A Expired - Lifetime JPH0681864B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681864B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681864B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844764A (en) Process of in-line coating and decorative-layer lamination with panel board material employing electron beam irradiation
US4501635A (en) Multi-layer board possessing a varnish surface, process for its production and its use
EP0103344B1 (en) Process of in-line coating and decorative layer lamination with panel board material and the like employing electron-beam irradiation, and decorated panel produced thereby
CN207327768U (zh) 一种木质基材高压装饰门板
CA3137235A1 (en) Method for coating a planar workpiece
JPH02157355A (ja) 内装材
JPH02182450A (ja) 吸音断熱板
CA2208331A1 (en) Production of smooth surfaced oriented strand board panels
AU722897B2 (en) A method of manufacturing boards having a homogeneous decorative surface layer comprising an electron-beam cured varnish
JP5344077B2 (ja) 化粧シート及びこれを用いた化粧板
CN216373672U (zh) 一种高光隔音复合墙板
KR19980013062U (ko) 건축용 미장(美裝)판넬
RU2772253C1 (ru) Панель с каменным шпоном
JPH0780810A (ja) 軽量ボード及びその製造方法
KR20050072717A (ko) 멜라민수지를 이용한 무늬목 판넬 제조방법
KR920000608B1 (ko) 단열 내장재용 건축판재의 제조방법
RU2498908C2 (ru) Строительная плита и способ изготовления строительной плиты
DK165679C (da) Fremgangsmaade til fremstilling af dekorative banematerialer, plader eller paneler
JP2001058384A (ja) 化粧板の製造方法
JP2576783Y2 (ja) 階段側桁
JPH06115018A (ja) 防水化粧シートとその製造方法及び防水化粧シート複合パネル
JPS59209865A (ja) 化粧板の製法
JPH0486261A (ja) ジアリルフタレート化粧板およびその製造方法
CN107268915A (zh) 一种复合型造型墙板及其制备方法
JPS6094699A (ja) 鉱物質繊維板の表面化粧方法