JPH02155838A - 全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法 - Google Patents

全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法

Info

Publication number
JPH02155838A
JPH02155838A JP30979688A JP30979688A JPH02155838A JP H02155838 A JPH02155838 A JP H02155838A JP 30979688 A JP30979688 A JP 30979688A JP 30979688 A JP30979688 A JP 30979688A JP H02155838 A JPH02155838 A JP H02155838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
transmission
differential gear
wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30979688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534903B2 (ja
Inventor
Toshio Shibue
利夫 渋江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63309796A priority Critical patent/JP2534903B2/ja
Publication of JPH02155838A publication Critical patent/JPH02155838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534903B2 publication Critical patent/JP2534903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばスピードスプレーヤのような農業用
四輪駆動車等の全輪駆動車の動力伝達装置及び使用方法
に係り、詳しくは片ブレーキ利用による旋回を改善する
ことができる全輪駆動車の動力伝達装置及びその使用方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
スピードスプレーヤ等の農業用四輪駆動車では、旋回半
径を極力減少するために、左右の後輪を左側ブレーキ及
び右側ブレーキに独立に制動i’iJ能とし、旋回時に
は旋回方向内側の後輪のみを制動する片ブレーキが利用
されている。
この場合、左右の前軸間及び左右の後輪間にはディファ
レンシャルギヤが存在しているので、片ブレーキによる
旋回時では、左右の前輪間の回転数関係、及び左右の後
輪間の回転数関係は、各ディファレンシャルギヤにおい
て適正化されるが、前輪と後輪との間の回転数関係は適
正化されないので、前輪及び後輪を含む全体の回転数の
分配に無理が生じ、片ブレーキをかけられている方の後
輪が引き摺られて、旋回半径を増大させる。また、片ブ
レーキをかけない方の後輪は、上をかいたり、掘ったり
、積みJ−ばたりし、畑地を荒す原因になる。
そこで、公知の農業用四輪駆動車では、操舵角が所定範
囲を超えると、前輪側の増速比を約2とし、前輪の回転
速度を通常状態の2倍にし、各車輪の回転数を適正化し
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
増速比を約2として、前軸側の回転速度を通常状態の回
転速度の2倍とすることは、旋回時の車速が増大し、運
転性を害する。また、ステアリングホイールを徐々に回
していって5所定範囲を超えるや、前輪の回転速度が突
然2倍となることは運転者へ大きな心理的衝撃を与え、
安全運転上、好ましくない。
請求項1ないし4の発明の目的は、旋回時に車速を増大
させることなく、かつ、ステアリングホイールの操舵角
が所定範囲を超えたときに急に車速が変化することなく
、旋回時の前輪及び後輪の間の回転数分配を適正化する
ことができる全輪駆動車の動力伝達装置及びその使用方
法を提供することである。
さらに、直進走行時に前後輪の間に回転数差があると、
車両に大きなブレーキが生じるが、請求項2の発明の目
的は、左右のブレーキを同時に作動させたときに、前後
軸の回転数差から生じる大きなブレーキがかかることを
防止する全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法を提供す
ることである。
請求項3の発明の目的は、さらに、左右のブレーキを同
時に作動させたときは、大きなブレーキをかけることが
できる全輪駆動車の動力伝達袋す、ffiの使用方法を
提供することである。
請求項4の発明の目的は、さらに、左右のブレーキを同
時に作動させたとき、前軸と後軸との回転数差から生じ
る大きなブレーキがかかるのを防止するか、または前後
輪の回転数差による大きなブレーキがかかるようにする
かを、運転者の希望により選択自在な全輪駆動車の動力
伝達装置の使用方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明を、実施例に対応する図面の符号を使用して説
明する。
請求項1の前提となる全輪駆動車(10)の動力伝達装
置によれば、エンジン回転動力が分配機(42)により
前後に分配され、前側へ分配されたエンジン回転動力は
前側ディファレンシャルギヤ(44)を経て左右の前I
I’!(12,14)へ伝達され、後ろ側へ分配された
エンジン回転動力は後ろ側ディファレンシャルギヤ(5
6)を経て左右の後輪(16,18)へ伝達され、左側
ブレーキ(20)及び右側ブレーキ(22)は左右の後
輪(16,18)を独立に制動可能となっている。そし
て、左側ブレーキ(20)及び右側ブレーキ(22)の
作動状態に関係して減速比を切換える変速機(52)は
分配機(42)と後ろ側ディファレンシャルギヤ(56
)との間に接続されている。
請求項2の使用方法では、請求項1の全輪駆動車(10
)の動力伝達装置において、左側ブレーキ(20)及び
右側ブレーキ(22)の一方のみが作動しているとき、
変速機(52)の減速比を1より大きくする。
請求項3の使用方法では、請求項1の全輪駆動車(10
)の動力伝達装置において、左側ブレーキ(20)及び
右側ブレーキ(22)の少なくとも一方が作動している
とき、変速機(52)の減速比を1より大きくする。
請求項4の使用方法では、請求項1の全II+!駆動車
(10)の動力伝達装置において、第1の切換え状態で
は、左側ブレーキ(20)及び右側ブレーキ(22)の
一方のみが作動しているとき、変速機(52)の減速比
を1より大きい値とし、また、第2の切換え状態では、
左側ブレーキ(20)及び右側ブレーキ(22)の少な
くとも一方が作動しているとき、変速機(52)の減速
比を1より大きい値とする。そして、この第1の切換え
状態と第2の切換え状態とを切換え自在とする。
〔作用〕
請求項1の発明において、前輪(12,14)は分配機
(42)及び前側ディファレンシャルギヤ(44)を経
てエンジン回転動力を伝達され、後輪(16,18)は
、分配機(42)、変速機(52)及び後ろ側ディファ
レンシャルギヤ(56)を経てエンジン回転動力を伝達
される。後ろ側ディファレンシャルギヤ(56)の入力
回転速度は、変速機(52)における減速比の切換えに
より、変更され、変速機(52)において、減速比が1
より大きいときは(例えば減速比は約2)、後ろ側ディ
ファレンシャルギヤ(56)の入力回転速度は前側ディ
ファレンシャルギヤ(44)のそれより低くなり、片ブ
レーキの使用による旋回時では各車軸(12,14,1
6,18)の間の回転数関係が適正化される。
請求項2の発明では、片ブレーキを利用して全軸駆動車
(10)を旋回しようとするとき、左側ブレーキ(20
)及び右側ブレーキ(22)の一方のみが作動状態とな
るので、分配機(42)と後ろ側ディファレンシャルギ
ヤ(56)との間の変速機(52)の減速比は1より大
きい値(例えば減速比は約2)とされる。
これにより、後ろ側ディファレンシャルギヤ(56)の
入力回転速度は前側ディファレンシャルギヤ(44)の
それより低くなり、また、旋回方向内側の方の後輪(1
6又は18)はほぼ制止されているので、旋回方向外側
の後@(16又は18)の回転速度は前輪(1=7 2.14)のそれとほぼ等しくなる。これに対し、走行
中において、全軸駆動車(10)を制動しようとすると
きは、左側ブレーキ(20)及び右側ブレーキ(22)
の両方が作動状態となるので、変速機(52)における
減速は行なわれない。したがって、前輪(12゜14)
及び後輪(16,18)の間の回転数差による大きなブ
レーキが生じることはない。
請求項3の発明では、片ブレーキを利用して全軸駆動車
(10) tr旋回しようとするとき、左側ブレーキ(
20)及び右側ブレーキ(22)の一方のみが作動状態
となるので、分配機(42)と後ろ側ディファレンシャ
ルギヤ(56)との変速機(52)の減速比は1より大
きい値(例えば減速比は約2)とされる。これにより、
後ろ側ディファレンシャルギヤ(56)の入力回転速度
は前側ディファレンシャルギヤ(44)のそれより低く
なり、また、旋回方向内側の方の後輪(16又は18)
はほぼ制止されているので、旋回方向外側の後輪(16
又は18)の回転速度は前輪(12゜14)のそれとほ
ぼ等しくなる。また、走行中において、全軸駆動車(l
O)を制動しようとするときは、左側ブレーキ(20)
及び右側ブレーキ(22)の両方が作動状態となり、変
速機(52)において片ブレーキ時と同様な減速が行な
われ、前輪(12,14)と後輪(16,18)との回
転数差により、前輪(12,14)及び後輪(16,1
8)は路面に対して回転不能となって、大きなブレーキ
が生じ、全軸駆動車(10)は速やかに停止する。
請求項4の発明では、第1の切換え状態及び第2の切換
え状態において、片ブレーキを利用して全軸駆動車(1
0)を旋回しようとするとき、左側ブレーキ(20)及
び右側ブレーキ(22)の一方のみが作動状態となるの
で、分配機(42)と後ろ側ディファレンシャルギヤ(
56)との変速機(52)の減速比は1より大きい値(
例えば減速比は約2)とされる。
これにより、後ろ側ディファレンシャルギヤ(56)の
入力回転速度は前側ディファレンシャルギヤ(44)の
それより低くなり、また、旋回方向内側の方の後輪(1
6又は18)はほぼ制止されているので、旋回方向外側
の後輪(16又は1g)の回転速度は前輪(12,14
)のそれとほぼ等しくなる。第1の切換え状態が選択さ
れた場合は、請求項2の発明と同様に、走行中において
、全輪駆動車(10)を制動しようとする際は、左側ブ
レーキ(20)及び右側ブレーキ(22)の両方が作動
状態となるので、変速機(52)における減速は行なわ
れない。したがって、前輪(12゜14)及び後輪(1
6,18)の間の回転数差による大きなブレーキが生し
ることはない。また、第2の切換え状態が選択された場
合は、請求項3の発明と同様に、走行中において、全輪
駆動車(10)を制動しようとするときは、左側ブレー
キ(20)及び右側ブレーキ(22)の両方が作動状態
となり、変速機(52)において片ブレーキ時と同様な
減速が行なわれ、前輪(1,2,14)及び後輪(]、
6.18)の間の回転数差による大きなブレーキが生じ
、全輪駆動車(10)は速やかに停止する。
〔実施例〕 以下、この発明を図面の実施例について説明する。
図面は片ブレーキ機構を備えるスピードスプレーヤ10
の駆動系の構成図である。スピードスプレー1710は
左側前輪12、右側前@14、左側後輪16及び右側後
111!18を駆動軸として備え、左側ブレーキ20及
び右側ブレーキ22は、それぞれ左側後輪】6及び右側
後@18を制動するもので、作業者により運転席の左側
ブレーキペダル24及び右側ブレーキペダル26により
独立に操作される。ステアリングホイール28は、操舵
軸を兼ねる左側前輪12及び右側前輪14ヘステアリン
グリンク30を介して接続され、左側前輪12及び右側
前lII!14を操舵する。エンジン32の回転動力は
、運転席の作業者により減速比を手動切換えされる手動
変速機34、自在継手36、プロペラシャフト38及び
自在継手40を経て分配機42へ送られ、前後に分配さ
れる。分配機42の前側へ分配されたエンジン回転動力
は、さらに前側ディファレンシャルギヤ44において左
右に分配され、左側前車軸46及び右側前車軸48を経
て左側前輪12及び右側前輪14へ伝達される。分配機
42の後ろ側へ分配されたエンジン回転動力は、自在継
手5o、追加変速機52及び自在継手54を経て後ろ側
ディファレンシャルギヤ56へ伝達され、後ろ側デイフ
ァー1ル ンシャルギャ56において左右に分配され、左側後ろ車
軸58及び右側後ろ車軸60を経て左側後輪16及び右
側後輪18へ伝達される。追加変速機52は、図示の例
では、減速比を1と2とに切換え自在となっている。左
側ブレーキセンサ62及び右側ブレーキセンサ64は、
それぞれ左側ブレーキペダル24及び右側ブレーキペダ
ル26が踏み込まれているが否か、すなわちそれぞれ左
側ブレーキ20及び右側ブレーキ22が作動状態である
か否かを検出する。
制御器66は、左側ブレーキセンサ62及び右側ブレー
キセンサ64の検出信号を人力され、それらに基づいて
アクチュエータ68へ制御信号を送る。アクチュエータ
68は、油圧及び空気圧等により機械的な力を発生し、
制御器66からの制御信号に基づいて追加変速機52の
減速比を1又は2へ切換える。
実施例の作用について説明する。
エンジン32からのエンジン回転動力は分配機42にお
いて前後に分配され、前側へ分配されたエンジン回転動
力は、前側ディファレンシャルギヤ44へ伝達され、さ
らに左側前車軸46及び右側1)「車軸48を経て左側
前輪12及び右側前輪14へそれぞれ分配される。また
、エンジン回転動力において後ろ側へ分配されたエンジ
ン回転動力は、追加変速機52を経て後ろ側ディファレ
ンシャルギヤ56へ伝達され、さらに、左側後ろ車軸5
8及び右側後ろ車軸60を経て左側後@16及び右側後
輪18へそれぞれ伝達される。
片ブレーキを使ったスピードスプレ−ヤ10の旋回では
、運転者は左側ブレーキペダル24及び右側ブレーキペ
ダル26の内、旋回方向内側に対応する方を踏み込み、
左側ブレーキ20及び右側ブレーキ22の一方を作動さ
せる。制御器66は、左側ブレーキセンサ62及び右側
ブレーキセンサ64の検出信号から左側ブレーキペダル
24及び右側ブレーキペダル26の一方が踏み込まれた
ことを検出し、アクチュエータ68を介して追加変速機
52の減速比を2へ切換える。これにより、後ろ側ディ
ファレンシャルギヤ56の入力回転速度は前側ディファ
レンシャルギヤ44のそれより低くなり、また、右側後
輪16及び右側後輪】8の内、旋回方向内側の方は、左
側ブレーキ20又は右側ブレーキ22により制動されて
いるので、はぼ停止状態になっているのに対し、旋回方
向外側の方は、左側前輪12及び右側前軸14とほぼ等
しい回転速度で回転する。こうして、右側前軸12、右
側前軸14、右側後軸16及び右側後輪18の滑りが抑
制されるとともに、右側前軸12及び右側前輪14の内
、旋回方向外側の方は、左側後輪16及び右側後軸18
の内、旋回方向内側の方(これは旋回中、滑りを起こす
ことなく、はぼ停止状態になっている。)を中心とする
一定半径を描き、最小旋回半径が減少する。
スピードスプレーヤ10の運転手は第1及び第2の切換
え状態を希望により自由に選択することができる。片ブ
レーキを使う旋回時では、第1及び第2の切換え状態と
共に、制御器66は、アクチュエータ68を介して追加
変速機52の減速比を2へ切換えるが、走行中のスピー
ドスプレーヤ10の制動に対し、すなわち左側ブレーキ
ペダル24及び右側ブレーキペダル26が共に踏み込ま
れたことに対し第1の切換え状態では、追加変速機52
の減速比は1に維持され、また、第2の切換え状態では
、追加変速機52の減速比は2にされる。したがって、
走行中のスピードスプレーヤ10の制動において、第1
の切換え状態では、前輪12,1.4及び後輪16.1
8の間の回転数差による大きなブレーキがかかるのを回
避され、心理的に大きな衝撃を運転者が受けるのを防止
することができる。また、第2の切換え状態では、前輪
12.14及び後輪16.18の間の回転数差による大
きなブレーキがかかり、スピードスプレーヤ10を速や
かに停止させることができる。
〔発明の効果〕
請求項1ないし4の発明では、分配機から後ろ側へ分配
されたエンジン回転動力は、変速機により減速されて後
ろ側ディファレンシャルギヤへ伝達可能であるので、片
ブレーキを使う全輪駆動車の旋回時では、後ろ側ディフ
ァレンシャルギヤの入力回転速度を通常時より低下させ
、これにより、前側ディファレンシャルギヤの入力回転
速度を後ろ側ディファレンシャルギヤのそれより増大さ
せる。したがって1片ブレーキの使用による旋回時では
、各車軸を、滑りを抑制されかつ旋回に適した回転速度
関係で回転させることができるので、旋回方向内側の後
輪が引き摺られることが防止され、畑地を荒すのを回避
することができる。
請求項1ないし4の発明では、旋回時の各車軸の回転速
度関係を適正化するに当たり、前輪の回転速度を通常時
より増加させるのではなく、前輪の回転速度は通常時の
ままで、旋回方向外側の後輪の回転速度を低下させる。
したがって、旋回時に車速か増大することがないので、
運転が安全となる。
請求項1ないし請求項4の発明では、ステアリングホイ
ールの操舵角が所定範囲を超えると、前輪の回転速度が
急に増加するのではなく、片ブレーキを使う旋回開始時
に後軸の回転速度が低下するので、運転者へ与える心理
的衝撃を低下させ、安全運転の改善を図ることができる
請求項2の発明では、左側ブレーキ及び右側ブレーキの
両方を作動させたときは、変速機により減速は行なわれ
ないので、全輪駆動車制動時に前後輪の回転数差による
大きなブレーキが急にかかるのを防止することができる
請求項3の発明では、左側ブレーキ及び右側ブレーキの
両方を作動させたときも、変速機における減速が行なわ
れるので、全輪駆動車の制動の際に前後軸の回転数差に
よる大きなブレーキを作動させ、全輪駆動車を速やかに
停止させることができる。
請求項4の発明では、全輪駆動車の制動の際に、前後輪
の回転数差による大きなブレーキが急にかかるのを回避
したり、大きなブレーキをかけたりするのを運転者の希
望により自由に選択することができるので、機能性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
図面は片ブレーキ機構を備えるスピードスプレーヤの駆
動系の構成図である。 10・・・スピードスプレーヤ(全輪駆動車)、12・
・・左側前軸(前軸)、14・・・右側前軸(前軸)、
16・・・左側後軸(後輪)、18・・・右側後軸(後
軸)、20・・・左側ブレーキ、22・・・右側ブレー
キ、42・・・分配機、44・・・前側ディファレンシ
ャルギヤ、52・・追加変速機(変速機)、56・・・
後ろ側ディファレンシャルギヤ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン回転動力が分配機(42)により前後に
    分配され、前側へ分配されたエンジン回転動力は前側デ
    ィファレンシャルギヤ(44)を経て左右の前輪(12
    、14)へ伝達され、後ろ側へ分配されたエンジン回転
    動力は後ろ側ディファレンシャルギヤ(56)を経て左
    右の後輪(16、18)へ伝達され、左側ブレーキ(2
    0)及び右側ブレーキ(22)が左右の後輪(16、1
    8)を独立に制動可能である全輪駆動車(10)におい
    て、前記左側ブレーキ(20)及び前記右側ブレーキ(
    22)の作動状態に関係して減速比を切換える変速機(
    52)が前記分配機(42)と前記後ろ側ディフアレン
    シャルギヤ(56)との間に接続されていることを特徴
    とする全輪駆動車の動力伝達装置。
  2. (2)前記左側ブレーキ(20)及び前記右側ブレーキ
    (22)の一方のみが作動しているとき、前記変速機(
    52)の減速比を1より大きくすることを特徴とする請
    求項1記載の全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法。
  3. (3)前記左側ブレーキ(20)及び前記右側ブレーキ
    (22)の少なくとも一方が作動しているとき、前記変
    速機(52)の減速比を1より大きくすることを特徴と
    する請求項1記載の全輪駆動車の動力伝達装置の使用方
    法。
  4. (4)第1の切換え状態では、前記左側ブレーキ(20
    )及び前記右側ブレーキ(22)の一方のみが作動して
    いるとき、前記変速機(52)の減速比を1より大きい
    値とし、また、第2の切換え状態では、前記左側ブレー
    キ(20)及び前記右側ブレーキ(22)の少なくとも
    一方が作動しているとき、前記変速機(52)の減速比
    を1より大きい値とし、この第1の切換え状態と第2の
    切換え状態とを切換え自在とすることを特徴とする請求
    項1記載の全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法。
JP63309796A 1988-12-09 1988-12-09 全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法 Expired - Fee Related JP2534903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309796A JP2534903B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309796A JP2534903B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155838A true JPH02155838A (ja) 1990-06-14
JP2534903B2 JP2534903B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17997345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309796A Expired - Fee Related JP2534903B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534903B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361340U (ja) * 1986-10-13 1988-04-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361340U (ja) * 1986-10-13 1988-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534903B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JPH05162552A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH02155838A (ja) 全輪駆動車の動力伝達装置の使用方法
JP3579983B2 (ja) トラクタのオートブレーキ制御装置
JPH01240350A (ja) 車輌の制動装置
JPH11348595A (ja) 車両用左右輪の駆動制動制御装置
JP3210832B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP3242367B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JP3389925B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH10100740A (ja) トラクターの旋回制御装置
JP2853830B2 (ja) トラクタ−の旋回制御装置
JPS6350212Y2 (ja)
JP3387490B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH05278487A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0616149A (ja) トラクタ−の旋回制御装置
JP3365408B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JP2000198462A (ja) トラクタ―の旋回制御装置
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JPH02158423A (ja) 全輪駆動車の動力伝達装置及びその使用方法
JP2000071804A (ja) ディファレンシャル装置
JP2000185666A (ja) トラクタ―の旋回制御装置
JPH07257216A (ja) トランスファクラッチ式4輪駆動車の駆動力制御装置
JPH05270291A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH06270708A (ja) 車両の差動制限装置
JPH0419230A (ja) 駆動力配分切換式4輪駆動自動車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees