JPH0215434A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH0215434A
JPH0215434A JP63165291A JP16529188A JPH0215434A JP H0215434 A JPH0215434 A JP H0215434A JP 63165291 A JP63165291 A JP 63165291A JP 16529188 A JP16529188 A JP 16529188A JP H0215434 A JPH0215434 A JP H0215434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
information recording
recording surface
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63165291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Chikuma
清文 竹間
Souta Okamoto
岡本 総太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63165291A priority Critical patent/JPH0215434A/ja
Publication of JPH0215434A publication Critical patent/JPH0215434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光ピックアップに関し、特にファイバー型光
波長変換素子を用いた光ピックアップに関する。
背景技術 光波長変換素子を用いてレーザ光源から発せられるレー
ザ光ビームの波長を半分に変換することにより、ディス
クに対する情報の書込み及び読取りをより高密度にて行
ない得るようにした光ピックアップが知られている(特
開昭61−50122号公報参照)。
この光波長変換素子として、2次の非線形光学効果を用
いた光フアイバー型S HG (Secondl(ar
IIlonics Generator ;第2高調波
発生素子)がある。光フアイバー型SHGはチェレンコ
フ放射方式の位相整合を採用している。この方式では、
ほとんど自動的に位相整合のとれた第2高調波の発生が
可能である。第4図はその概念図である。
第4図CB)において、基本波モードが実効屈折率N(
ω)をもってコア中を伝播すると、SH波を発生する非
線形分極波も同一の位相速度C/N(ω)(C:光速)
をもって伝播する。この非線形分極波が図のA点で導波
方向とθの角をなす方向にSH波を発生し、単位時間後
、B点で前と同様に、θ方向に再びSH波を発生したと
する。
A点で発生したSH波が例えばクラッド中を伝播して単
位時間後C点に達し、θがACとBCの直交するような
角度であれば、非線形分極波がAB間で発生したSH波
の波面はBCとなり、結局、コヒーレントなSH波が生
成されたことになる。
クラッドのSH波長に対する屈折率をncl□(2ω)
とすると、この位相整合条件は、図を参照して N (ω) mn、、、、 (2(Ll)  cosθ
 −−−−・・(1)となる。すなわち、 N(ω) <nelsd (2ω)    ・・・・・
・(2)でありさえすれば、S H波は自動的に位相整
合のとれたθ方向に発生されるのである。一般に、基本
波に対するクラッドおよびコアの屈折率をnet□(ω
)およびn(ω)、オーバーレヤーは空気とすると、基
本波がモードとしてコア内を伝播する条件は、 nelsd ((IJ) <N (ω) <n ((I
J)  −(3)である。また、クラッドの屈折率の波
長分散を考えると、nC1ad(ω) < n el、
a (2ω)である故n clad (ω) < n 
((IJ) < n clad (2ω)・・・(4) の条件が満たされれば、どのようなコア径でもすべての
基本波モードに対して(2)式が満たされる。また、仮
に n clad (ω) < n cr*d(2(IJ)
 < n Cω)であってもある範囲の膜厚で(2)式
を満たす基本波モードが存在する。
このようにして発生した光第2高調波は、第4図(b)
に示すようにクラッドと空気の境界で全反射を繰り返す
クラッド・モードとして伝播し、ファイバ一端面からθ
で決まる方向に円錐状に出射される。また、このように
して出射された第2高調波の出射波面の等位相面はファ
イバーの中心軸を軸とした円錐状になっている。
この第2高調波を先述した如くディスクに対する情報の
書込み/読取りのための光ビームとして利用するために
は、光波長変換素子の出射光をディスクの情報記録面上
に光スポットとして集光する必要がある。ところが、光
波長変換素子の出射光を集光するにしても、出射光等位
相面が円錐状であるため、従来の球面レンズあるいは非
球面レンズからなる集光レンズで回折限界程度まで集光
することは不可能である。
そこで、第5図に示すように、光波長変換素子10のビ
ーム出射後の光路中に円錐面を有する円錐プリズム20
を配置し、この円錐プリズム20の作用によって第2高
調波をコリメートしく平行光にし)、円錐状の等位相面
を平皿にすれば、従来の集光レンズによって回折限界程
度まで集光することが可能となる。
ところで、光ピックアップにおいては、いわゆる非点収
差法によってフォーカスエラー信号を生成する場合、先
に示した特開昭61−50122号公報から明らかなよ
うに、ディスクの情報記録面からの反射光をいわゆる4
分割光検知器に導く光路中に集光レンズやシリンドリカ
ルレンズ等の光学部品を配置して反射光に非点収差を与
える構成となっている。
このように、従来の光ピックアップでは、フォーカスエ
ラー信号の生成のために集光レンズやシリンドリカルレ
ンズ等の光学部品を必要としていたので、部品点数が多
くなるばかりでなく、製造上においても各部品の調整の
ために多くの工程を要し、低コスト化を図る上で不利で
あった。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、光学
部品の削減を可能とすることで低コスト化を図った光ピ
ックアップを提供することを目的とする。
本発明による光ピックアップは、光源光の波長を変換し
かつ平行光として出射するファイバー型光波長変換手段
を用い、この光波長変換手段からの出射光の2次光を記
録媒体の情報記録面上に集光せしめるようにし、該情報
記録面を経た光を受光する光検知器として受光面が光軸
を中心とする円によって少なくとも2分割されている光
検知器を用いた構成となっている。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
本発明の一実施例を示す第1図において、半導体レーザ
等の光源1から発せられる偏光面がS偏光のレーザビー
ムは集光レンズ2で集光され、ファイバー型5HG3で
波長変換されてビームスプリッタ4に入射する。ビーム
スプリッタ4はファイバー型5HG3から出射される1
次光に関しては通過させ、第2高調波である2次光に対
しては偏光ビームスプリッタとして作用する。このビー
ムスプリッタ4の反射面πにおける反射率の特性を第3
図に示す。
ビームスプリッタ4で反射された2次光は1/4波長板
うで直線偏光から円偏光に偏光面が変えられて円錐プリ
ズム6に入射する。円錐プリズム6は等位相面が円錐状
の2次光を平行光に変換する。平行光に変換された2次
光は対物レンズ7によってディスク8の情報記録面上に
集光せしめられる。情報記録面で反射された反射光は対
物レンズ7及び円錐プリズム6を経て1/4波長板5に
入射し、円偏光から直線偏光に偏光面が変えられてビー
ムスプリッタ4に入射する。ここで、ビームスプリッタ
4の入射光は1/4波長板5を2度通過したことにより
偏光面がP偏光となっているので、ビームスプリッタ4
を通過して光検知器9の受光面上に第2図に斜線で示す
如く円環状のビームスポットSとして入射する。このビ
ームスポットSは、対物レンズ7がディスク8の情報記
録面からの基準位置(合焦位置)に対するずれ量及びず
れ方向に応じて内、外径が変化する。
光検知器9は、第2図に示すように、光軸を中心とする
円形の分割線Oによって受光面が2分割される如く同志
円状に配された内外のエレメント9A、9Bからなって
いる。これらエレメント9A、9Bは、対物レンズ7が
ディスク8の情報記録面に対して合焦位置にあるときに
、受光面上に円環状に集光されるビームスポットSによ
る各々の受光量が等しくなるように構成される。そして
、両エレメント9A、9Bの各出力の差をとることによ
り、その差出力がフォーカスエラー信号として得られる
ことになる。また、エレメント9A。
9Bの各出力の和をとることにより、その和出力が記録
情報の読取信号となる。
なお、合焦状態におけるエレメント9A、9Bの各受光
量を必ずしも等しくする必要はなく、合焦状態でエレメ
ント9A、9Bの各出力差が零となるように回路定数を
設定することも可能である。
また、光検知器9の受光面をさらに、第2図に破線で示
す如く光軸に一致する受光面中心を通る直線Pによって
2分割し、この分割線Pに関して左右の受光部の各出力
の差をとることにより、その差出力をトラッキングエラ
ー信号として得ることができる。
このように、ファイバー型5HG3を用いた先ピックア
ップにおいて、ディスク8の情報記録面からの反射光を
受光する光検知器9として、受光面が少なくとも同志円
状に2分割されている光検知器を用いたことにより、従
来非点収差法のフォーカスエラー生成で用いられていた
集光レンズやシリンドリカルレンズ等の光学部品を用い
なくてもエラー生成が可能となるので、光学部品の部品
点数の削減及び調整工程の削減に伴う低コスト化が図れ
ることになる。
なお、上記実施例では、等位相面が円錐状の2次光を平
行光に変換するプリズムとして円錐プリズム6を用いた
が、これに限定されるものではなく、例えばフレネルレ
ンズを用いることも可能である。
また、上記実施例では、円錐プリズム6と対物レンズ7
とを別体で設けたが、これらを一体に構成した非球面レ
ンズを用いても良く、これによれば部品点数をさらに削
減できることになる。なお、この種の非球面レンズとし
ては、本出願人による特願昭63−123414号明細
書に示された集光レンズを用い得る。
発明の詳細 な説明したように、本発明による光ピックアップにおい
ては、ファイバー型SHGによる2次光をディスクの情
報記録面上に集光せしめると共に、この情報記録面を経
た光を受光する光検知器として受光面が光軸を中心とす
る円によって少なくとも2分割されている光検知器を用
いたことにより、従来フォーカスエラー生成のために用
いられていた光学部品が不要となるので、部品点数の削
減に伴う低コスト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ピックアップの一実施例を示す
構成図、第2図は第1図における光検知器の受光面の形
状を示す尋ための図、第3図は第1図におけるビームス
プリッタの反射面πにおける反射率の特性を示す図、第
4図はチェレンコフ放射方式位相整合SHGの概念図、
第5図・は円錐形プリズムによって第2高調波をコリメ
ートする場合の概念図である。 主要部分の符号の説明 3.10・・・・・・ファイバー型光波長変換素子4・
・・・・・ビームスプリッタ 6.20・・・・・・円錐プリズム  8・・・・・・
ディスク9・・・・・・光検知器 出願人   パイオニア株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源光の波長を変換しかつ平行光として出射する
    ファイバー型光波長変換手段と、この光波長変換手段か
    らの出射光の2次光を記録媒体の情報記録面上に集光せ
    しめる光学系と、前記情報記録面を経た光を受光する光
    検知器とを備え、前記光検知器の受光面が光軸を中心と
    する円によって少なくとも2分割されていることを特徴
    とする光ピックアップ。
  2. (2)前記光波長変換手段は、光源光の波長を変換する
    ファイバー型光波長変換素子と、この光波長変換素子に
    よって波長変換された光を平行光に変換するプリズムと
    からなることを特徴とする請求項1記載の光ピックアッ
    プ。
  3. (3)前記プリズムとして円錐プリズムを用いたことを
    特徴とする請求項2記載の光ピックアップ。
  4. (4)前記光検知器の受光面がさらに、光軸を通る直線
    によって2分割されていることを特徴とする請求項1記
    載の光ピックアップ。
JP63165291A 1988-07-01 1988-07-01 光ピックアップ Pending JPH0215434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165291A JPH0215434A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165291A JPH0215434A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215434A true JPH0215434A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15809539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165291A Pending JPH0215434A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215434A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254432A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ
US5172369A (en) * 1990-03-02 1992-12-15 Pioneer Electronic Corporation Optical pickup, optical information recording carrier and recording and reproducing apparatus thereof
US5195159A (en) * 1990-12-14 1993-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical wavelength converter device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254432A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ
US5172369A (en) * 1990-03-02 1992-12-15 Pioneer Electronic Corporation Optical pickup, optical information recording carrier and recording and reproducing apparatus thereof
US5303224A (en) * 1990-03-02 1994-04-12 Pioneer Electronic Corporation Optical pickup, optical information recording carrier and recording and reproducing apparatus thereof
US5195159A (en) * 1990-12-14 1993-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical wavelength converter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304053B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH01293326A (ja) ファイバー型光波長変換装置
EP0444766A2 (en) Optical pickup, optical information recording carrier and recording and reproducing apparatus thereof
US5117433A (en) Second harmonic generator for obtaining an aberration free plane wave and information processing system using the same
EP0908879A2 (en) Optical information storage apparatus
JPH0215434A (ja) 光ピックアップ
US4954702A (en) Process for detecting a focal point in an optical head
JPH0394238A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JPH09138967A (ja) 光ピックアップ装置
JP3031841B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS5879207A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JP3514708B2 (ja) 光ピックアップ装置
US6396638B1 (en) Optical pickup device capable of stable tracking
JPH1069666A (ja) 光ピックアップシステム
JPH083906B2 (ja) 光ヘツド装置
JP3980677B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3067906B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JP2581779B2 (ja) 光磁気記録媒体からの信号検出装置
JPH033135A (ja) 光学ヘッド
JPS6161240A (ja) 光学式信号再生装置
KR100234313B1 (ko) 광픽업 장치
JPH02212821A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JPH02116833A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JPH08203150A (ja) 偏光成分検出装置