JPH02152252A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02152252A
JPH02152252A JP30638588A JP30638588A JPH02152252A JP H02152252 A JPH02152252 A JP H02152252A JP 30638588 A JP30638588 A JP 30638588A JP 30638588 A JP30638588 A JP 30638588A JP H02152252 A JPH02152252 A JP H02152252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
bpsg
oxide film
film
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30638588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748515B2 (ja
Inventor
Takaaki Kuwata
孝明 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30638588A priority Critical patent/JPH0748515B2/ja
Publication of JPH02152252A publication Critical patent/JPH02152252A/ja
Publication of JPH0748515B2 publication Critical patent/JPH0748515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に、素子分離
領域の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体基板に溝を形成し酸化膜系の物質、例えば
ボロンリンガラス(B P S G)、又はリンガラス
(P S G)でその溝を埋んで平坦な素子分離領域を
形成する方法は、以下に述べる様な方法が一般的である
第3図に、その−例を工程順に説明する。第3図a)に
示す様に、半導体基板1上に第1の酸化膜2を約0.2
〜0.5μmの厚さに形成し所定の幅で前記第1の酸化
膜及び半導体基板1を異方性エツチングにより所定の深
さの溝を形成する。次に溝の底部及び側面に第2の酸化
膜8を形成した後、溝底部にチャンネルストッパとなる
べき半導体基板と同−電動型の不純物4をイオン注入す
る。
次に、CVD法によりBPSG膜9と溝深さの約1.5
〜2.0倍の膜厚を成長させる。
第3図b)に示す様に、熱処理を行ない前記BPSG9
をリフローさせ、溝中にBPSGを埋込む。この時、溝
が多く形成されている領域では、より多くの体積のBP
SGが溝中に入り、半導体基板表面のBPSG9の膜厚
が薄くなる。これに対し溝が形成されていない領域では
BPSG9の膜厚は成長時と変らない。
第3図C)に示す様にBPSGと緩衝弗酸によりエッチ
バックを行ない、平坦部のBPSG及び第1の酸化膜2
をエツチング除去する。この時、BPSG中のボロンの
濃度を高く設定しておけば第1の酸化膜よりもエツチン
グレートな遅くすることができ、半導体基板を露出させ
た時に溝部のみにBPSGを残すことができる。しかし
、溝の多く形成されている領域では、BPSGが溝の開
孔部より下方に残るのに対し溝の密度が小さい領域では
溝からBPSGが突出した形状となる。
第3図d)に示す様に半導体基板上にゲート酸化膜7を
形成する。この時、突出したBPSG9はリフローされ
るが表面張力により山の様になるのに対し溝が窓に形成
された領域ではくぼみとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の溝中へのBPSGの埋込み方法では、以
下の問題点がある。
1、溝が密な領域と疎な領域とBPSGの埋込まれ方が
異なり、前者ではBPSGが突出した形状となり後者で
は溝中に落込んだ形状となり、ゲート電極及び配線さら
に上層配線の配線形状が悪化する。従って、自由な素子
パターン設計ができない。
2、溝の幅が狭くなり、0.8〜0.5μm程度になっ
た場合、溝中のBPSG中に州が形成される。従って、
1.0〜0.8μm程度の幅の溝のみに従来方法は適用
されていた。
3、BPSGのリフローを900℃以上の温度で長時間
行なった場合、第2の酸化膜8中をリンが拡散し、溝側
壁部の半導体基板中にリンが入り半導体基板がP型の場
合に於いては、5ideWall Channelが形
成されることがある。
4、溝の深さ及び上部に成長させるBPSGの膜厚さら
にはEPSGのエッチバック量を厳密にコントロールし
なければ、BPSGによる溝の埋込が完全に行なわれな
い。プロセス的なばらつきが多い。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の素子分離領域形成方法は、半導体基板上に第1
の酸化膜を形成した後、所定の幅で前記酸化膜及び半導
体基板を所定の深さまでエツチングする工程と、全面に
薄い窒化膜を形成した後、前記溝中の半導体基板中に半
導体基板と同一導電型の不純物をイオン注入し、その後
、異方性エツチングにより平坦部及び溝底部の窒化膜を
除去し、溝側壁部にのみ窒化膜を残す工程と、リンとボ
ロンを含んだシリカフィルム膜を塗布し、前記溝中に前
記シリカフィルム膜を埋込み、熱処理を施し、ボロン・
リンガラス化する工程と、平坦部の薄いボロン・リンガ
ラス層と前記第1の酸化膜をエツチング除去した後、露
出した溝側壁部の窒化膜をエツチング除去する工程と、
酸化性雰囲気で熱処理を行なうことにより、半導体基板
上及び溝側壁部に第2の酸化膜を形成すると同時に、ボ
ロン・リンガラス層をリフローさせ、溝を埋込む工程と
を有している。
このように、本発明は0.8〜0.5μmの幅を有する
溝をBPSGを平坦に埋込むために、溝側壁にリン拡散
のストッパとなる窒化膜を形成した後、ボロン・リンを
含むシリカフィルムを塗布し、その溝中な満し、熱処理
を施すことによって、BPSGとした後、緩衝弗酸によ
って半導体基板表面を露出させた後、溝側壁部の窒化膜
を除去し、その窒化膜が除去された部分を次に行なう酸
化工程(例えばゲート酸化)に於いて、酸化膜を形成す
ると同時に基板表面に酸化膜を形成し、さらに、溝中の
BPSGをもリフローさせている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すものである。
第1図a)〜e)は、本発明の製造方法を工程順に示し
た断面図である。
第1図a)に示す様に、半導体基板1上に厚い第1の酸
化膜2(例えば、1000〜2000人)を形成し、所
定の位置に0.8〜0.5μm幅の溝を異方性エツチン
グにより形成する。次に、薄い窒化膜3(例えば500
人)を成長させる。半導体基板と同一導電型の不純物を
半導体基板中にイオン注入する。
第1図b)に示す様に、異方性エツチングにより、平坦
部及び溝底部の前記窒化膜3をエツチング除去し、溝側
面部のみに窒化膜3を残す。
第1図C)に示す様に、ボロン・リンを含むシリカフィ
ルムを半導体基板上に塗布し、前記溝中にシリカフィル
ムを満たす。次に熱処理を施し、シリカフィルム膜をB
PSG化する。この時、熱処理によってチャンネルスト
ッパ領域6が形成される。
1回のサイクルすなわちシリカフィルム塗布・熱処理工
程で溝が完全に平坦化されない場合は、2回のサイクル
を行なえば完全に平坦化される。
この時、溝側壁部に窒化膜が存在するため、BPSG中
の不純物が溝の側壁部の半導体基板中に入ることはない
第1図d)に示す様に、半導体基板上の平坦部のBPS
G及び第1の酸化膜を緩衝弗酸によりエツチング除去す
る。この時、シリカフィルム中に含ませるボロン濃度を
高くしておくことにより緩衝弗酸によるエツチングレー
トな、第1の酸化膜より小さくなる様に設定することが
できる。例えばBPSG中のボロン濃度を11mo 1
%以上に設定すれば、エツチングレートは熱酸化膜の8
0〜90%程度となる。このため、半導体基板表面が露
出した時点では、溝部ではBPSGが少し出た形状とな
る。さらに、露出した窒化膜3をホットリン酸によりエ
ツチング除去する。
第1図e)に示す様に、酸化性雰囲気で熱処理を行なう
ことにより、半導体基板表面及び溝側面部に熱酸化膜を
形成すると同時に溝中のBPSGをリフローさせること
により溝はBPSGで透き間なく埋込まれる。
第2図は、本発明の第2の実施例を示すものである。第
2図a)〜C)は、工程順に示した断面図である。
第2図a)は、第1図a)の工程の後、窒化膜3をエッ
チバックすることなくシリカフィルムを塗布し、熱処理
を施しBPSG化し、溝を埋込んだ場合である。
第2図b)は、平坦部のBPSG膜をエツチングした後
、平坦部の窒化膜3をエツチングし、第1の酸化膜を露
出させた状態である。次に、緩衝弗酸により、第1の酸
化膜及び溝上のBPSGをエツチングし、半導体基板表
面を露出させる。この時、BPSGは溝から少し突き出
した形状となる。その後、溝側壁部の窒化膜3をホット
リン酸によりエツチング除去すると、第2図C)の構造
となる。この場合は溝中のBPSGの底面部に窒化膜3
が残された構造となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、溝側壁に窒化膜を形成し
た事及び溝中へのBPSGの埋込み方法にボロン・リン
を含むシリカフィルム塗布し、その後の熱処理によりB
PSG化するという方法を用いる事により、以下の効果
が得られる。
1、塗布膜によって、狭い溝中にまでBPSGを埋込む
ことが可能となり、溝中に州が形成されることがない。
2、塗布・熱処理のサイクルをくり返すことにより、深
い溝が形成されている場合に於いても平坦なりPSGの
埋込が可能となる。
3、溝の側壁部に窒化膜が形成されているため、BPS
G化のための熱処理を高温で行なってもBPSG中の不
純物が溝側面部の半導体基板中に拡散されないため、5
ide Wall  Channelが形成されない。
また溝底部に於いてはチャンネルストッパ層の不純物濃
度を高くしておけば問題は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)、第2図(a)〜(c)は、それ
ぞれ本発明の詳細な説明するための工程順に示した断面
図、第3図(a)〜(d)は、従来の製造方法を説明す
るための工程順に示した断面図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・第1の酸化
膜、3・・・・・・窒化膜、4・・・・・・基板と同一
導電型の不純物、5・・・・・・塗布力により形成した
BPSG、6・・・・・・チャンネルストッパ領域、7
・・・・・・ゲート酸化膜、8・・・・・・第2の酸化
膜、9・・・・・・CVD法により成長したB P S
 G。 代理人 弁理士  内 原   晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に第1の酸化膜を形成した後、所定の幅で
    前記酸化膜及び半導体基板を所定の深さまでエッチング
    する工程と、全面に薄い窒化膜を形成した後、前記溝中
    の半導体基板中に半導体基板と同一電導型の不純物をイ
    オン注入し、その後異方性エッチングにより平坦部及び
    溝底部の窒化膜を除去し、溝側壁部にのみ窒化膜を残す
    工程と、リンとボロンを含んだシリカフィル膜を塗布し
    、前記溝中に前記シリカフィルム膜を埋込み熱処理を施
    し、ボロン・リンガラス化する工程と、平坦部の薄いボ
    ロンリンガラス層と前記第1の酸化膜をエッチング除去
    した後、露出した溝側壁部の窒化膜をエッチング除去す
    る工程と、酸化性雰囲気で熱処理することにより半導体
    基板上及び溝側壁部に第2の酸化膜を形成すると同時に
    ボロン・リソガラス層をリフローさせて溝を埋込む工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP30638588A 1988-12-02 1988-12-02 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0748515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30638588A JPH0748515B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30638588A JPH0748515B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152252A true JPH02152252A (ja) 1990-06-12
JPH0748515B2 JPH0748515B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17956386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30638588A Expired - Lifetime JPH0748515B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748515B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010005115A (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 김영환 반도체소자의 제조방법
US8552524B2 (en) 2002-07-22 2013-10-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor component with trench insulation and corresponding production method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010005115A (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 김영환 반도체소자의 제조방법
US8552524B2 (en) 2002-07-22 2013-10-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor component with trench insulation and corresponding production method
US8691660B2 (en) 2002-07-22 2014-04-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor component with trench isolation and corresponding production method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748515B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0210190B1 (en) Controlled boron doping of silicon
JPH0555364A (ja) 半導体素子の隔離膜形成方法
JPS6338251A (ja) Cmos集積回路
JP2003037267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144540A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6325708B2 (ja)
JPH02152252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08125010A (ja) 半導体装置の隔離構造とその製造方法
JP2955838B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1092806A (ja) 半導体素子の分離領域形成方法
JPH01319969A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05315442A (ja) 半導体装置の製造方法
US5541136A (en) Method of forming a field oxide film in a semiconductor device
JPH0521592A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS61283141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01143231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6358852A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR970009273B1 (ko) 반도체소자의 필드산화막 제조방법
JPS59121951A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5846647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63228730A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2010062258A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62203360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03175652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023256A (ja) 半導体装置の製造方法